虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 海底都... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    18/09/28(金)10:47:17 No.536643609

    海底都市って月基地や宇宙コロニーより実現可能なの?

    1 18/09/28(金)10:51:02 No.536643997

    水深1000m以上の水圧と真空だったら真空のほうがまだ耐えられそう

    2 18/09/28(金)10:52:01 No.536644093

    ベースキャンプがまず快適・安全じゃなさそう

    3 18/09/28(金)10:52:15 No.536644126

    宇宙ならたかが1気圧差だよな

    4 18/09/28(金)10:52:17 No.536644133

    >海底都市って月基地や宇宙コロニーより実現可能なの? どっちもどっちとは言いたいけど 建築資材の輸送コスト考えたり保有資源考えると海底基地の方が勝る

    5 18/09/28(金)10:53:48 No.536644308

    深海は縮むほどの圧力 真空は目玉とか飛び出ちゃうぞ

    6 18/09/28(金)10:54:03 No.536644342

    海底に降りるってメイドインアビス感ある

    7 18/09/28(金)10:54:42 No.536644429

    せっかく空気のある世界に暮らしてるのにわざわざそれの無い世界に行かなくてもと思う

    8 18/09/28(金)10:55:26 No.536644503

    >深海は縮むほどの圧力 >真空は目玉とか飛び出ちゃうぞ 実際は眼球の固定って真空の圧力に勝ってるから飛び出さないんだよね

    9 18/09/28(金)10:57:54 No.536644808

    海底採掘は海上からドリル伸ばせばいいだけじゃねって思う

    10 18/09/28(金)10:58:26 No.536644879

    清水建設?

    11 18/09/28(金)10:58:52 No.536644929

    軌道エレベーターよりもテロがやり辛いな

    12 18/09/28(金)10:59:53 No.536645026

    地震モニタリングしても食らったら死なないかこれ

    13 18/09/28(金)11:00:27 No.536645081

    海底から浮力で加速して宇宙に飛び出すような打ち上げ場ができたりしないかな

    14 18/09/28(金)11:03:41 No.536645430

    LeMUはいつになったらできるんだ

    15 18/09/28(金)11:05:04 No.536645556

    >LeMUはいつになったらできるんだ 空さんが数テラバイトの容量で持ち運べたから技術的にはもう少しのはずだ

    16 18/09/28(金)11:06:32 No.536645702

    まず地上を開発したらどうです

    17 18/09/28(金)11:07:00 No.536645761

    これ台風来ただけでヤバそう

    18 18/09/28(金)11:07:33 No.536645819

    深海と宇宙の科学技術的には宇宙のが進んでる 深海まじ宇宙より深遠

    19 18/09/28(金)11:07:43 No.536645841

    公海上にある国に縛られない都市ってのはロマンある

    20 18/09/28(金)11:08:00 No.536645883

    世界が放射能で汚染されたらどうしようもないから海底で生活できるようになるのは必要

    21 18/09/28(金)11:08:01 No.536645887

    宇宙より深海のほうがクリアすべき問題が多い

    22 18/09/28(金)11:08:35 No.536645946

    テンションレグ辺りで人間性の喪失が起きるのはわかる

    23 18/09/28(金)11:10:11 No.536646103

    もはや技術的に不可能レベルなのでやる意味がないと言われる火星開発より深海開発のが難しいらしいな 地上含めて難しいしかないのか

    24 18/09/28(金)11:10:25 No.536646128

    地下都市は!?

    25 18/09/28(金)11:10:57 No.536646177

    >これ台風来ただけでヤバそう 海面近くは多少揺れるかもしれんが 海中は意外なほど穏やかだと聞いた

    26 18/09/28(金)11:11:43 No.536646260

    その場で研究するにしても宇宙に比べてやっぱスペース確保しにくいのかな深海

    27 18/09/28(金)11:13:53 No.536646470

    まず大概の構造材が腐食で死ぬ そして応力の金属疲労で死ぬ

    28 18/09/28(金)11:14:04 No.536646491

    >もはや技術的に不可能レベルなのでやる意味がないと言われる火星開発より深海開発のが難しいらしいな >地上含めて難しいしかないのか 過酷でもほぼ定常的な火星と環境が変動する海底じゃずいぶん違うと思う

    29 18/09/28(金)11:15:54 No.536646673

    水圧に抗うのかそれとも水圧と同圧下の環境で生存するのかで大いに違ってくる

    30 18/09/28(金)11:16:36 No.536646746

    >まず大概の構造材が腐食で死ぬ >そして応力の金属疲労で死ぬ 塩水って怖い

    31 18/09/28(金)11:16:41 No.536646753

    海底荒らすとノンマルトがおこになるし…

    32 18/09/28(金)11:17:44 No.536646858

    海底がだめなら空中都市だ

    33 18/09/28(金)11:19:09 No.536647007

    >塩水って怖い 塩化ナトリウムの他に腐食性の硫化水素やアンモニアも含まれてるからね… 後はチタンやアルミの酸化被膜を食い破るプランクトンとかもわらわらいるよ

    34 18/09/28(金)11:19:28 No.536647056

    >空中都市 宇宙ステーションだこれ

    35 18/09/28(金)11:23:02 No.536647491

    お空の上に資材とかいっぱい打ち上げるよりかは作りやすそうだけどどうなんだろう

    36 18/09/28(金)11:24:39 No.536647658

    宇宙ステーションはあっても深海ステーションがないのには理由がある

    37 18/09/28(金)11:26:53 No.536647893

    人が実際に行かないならば海底のほうが開発しやすいとは思う 人が住むとなると宇宙のほうが開発しやすい

    38 18/09/28(金)11:29:37 No.536648172

    >深海は縮むほどの圧力 >真空は目玉とか飛び出ちゃうぞ いいよねトータルリコール

    39 18/09/28(金)11:29:50 No.536648192

    >快適・健康・安全な 気軽に言ってくれるなぁ

    40 18/09/28(金)11:30:24 No.536648249

    人間性の喪失もしくは死

    41 18/09/28(金)11:30:45 No.536648287

    >まず大概の構造材が腐食で死ぬ 塩水ってそんなに強力なの…

    42 18/09/28(金)11:31:16 No.536648342

    深海から急浮上すると死ぬからなマジで

    43 18/09/28(金)11:33:11 No.536648532

    海底で料理って難しそう なかなか沸騰してくれなさそうだし

    44 18/09/28(金)11:33:17 No.536648544

    地下いくぐらいなら月面基地作る方が楽なレベル

    45 18/09/28(金)11:33:39 No.536648585

    >深海から急浮上すると死ぬからなマジで 高層ビルから急落下すると死ぬみたいなんやな

    46 18/09/28(金)11:34:20 No.536648648

    すげー海底資源ってどうやって取るのか不思議だったけどこんなの実際に作ってるの?

    47 18/09/28(金)11:34:21 No.536648649

    地下は圧力もそうだけど熱がなぁ 放熱できない上にマントルの熱もあるし

    48 18/09/28(金)11:34:30 No.536648666

    プールの中に部屋作って生活する実験してたけど1週間ぐらいで異常きたしてた

    49 18/09/28(金)11:35:16 No.536648746

    火星ならともかく月は近いしいけそう

    50 18/09/28(金)11:35:36 No.536648785

    https://curazy.com/archives/52972

    51 18/09/28(金)11:35:42 No.536648794

    >プールの中に部屋作って生活する実験してたけど1週間ぐらいで異常きたしてた まぁそりゃな…

    52 18/09/28(金)11:36:30 No.536648866

    いきなり水で生活できるわけもないし… 何世代にも渡ってやってたら地上で生きる奴らと差が生まれてくるんだろうな 月や火星生まれとかも

    53 18/09/28(金)11:37:17 No.536648948

    適応するとヒディアーズになっちゃうオチかな

    54 18/09/28(金)11:37:18 No.536648950

    よく見る悪の組織の海底基地って技術の結晶だな

    55 18/09/28(金)11:37:35 No.536648990

    鰓呼吸できる人類が生まれたり

    56 18/09/28(金)11:38:31 No.536649077

    >よく見る悪の組織の海底基地って技術の結晶だな 実写giジョー1で出た海底にある本拠地とかかっこいいけど維持費用とか考えたらとんでもない贅沢なんだろうな…

    57 18/09/28(金)11:39:30 No.536649169

    宇宙は隔壁に穴あいても空気が逃げてくだけで済むから修復出来るけど 海底だと穴あいたらそこから一気にぐしゃっといくのでは?

    58 18/09/28(金)11:42:10 No.536649460

    玉ねぎのように隔壁で分ければその心配も無さそうだけども

    59 18/09/28(金)11:42:47 No.536649518

    >海底がだめなら空中都市だ バイオショック!

    60 18/09/28(金)11:43:35 No.536649604

    >https://curazy.com/archives/52972 2014年て

    61 18/09/28(金)11:43:40 No.536649612

    恐縮だが

    62 18/09/28(金)11:43:43 No.536649621

    海底都市は巨大ザメに破壊される運命

    63 18/09/28(金)11:44:36 No.536649727

    サメじゃなくてもフジツボとか貝とかが付着して劣化がヤバそう

    64 18/09/28(金)11:45:07 No.536649788

    じっさい裸で宇宙空間に飛び出したらどうなるのっと

    65 18/09/28(金)11:45:34 No.536649851

    なんだ妄想記事か 前にも困難あったな 1700メートルの超超高層マンションが都内に未来に立つとかなんか

    66 18/09/28(金)11:45:46 No.536649872

    >じっさい裸で宇宙空間に飛び出したらどうなるのっと 凍る!

    67 18/09/28(金)11:46:16 No.536649935

    メガフロートはできないの

    68 18/09/28(金)11:46:25 No.536649950

    >じっさい裸で宇宙空間に飛び出したらどうなるのっと 体が冷たくなって死ぬ 気圧の関係差で目玉が飛び出るとかインパクトある死に方はしない

    69 18/09/28(金)11:46:52 No.536650009

    >じっさい裸で宇宙空間に飛び出したらどうなるのっと 唾液が沸騰する 血中に気泡ができて失神する

    70 18/09/28(金)11:47:03 No.536650030

    宇宙は放射線もヤバイんでしょ?

    71 18/09/28(金)11:47:18 No.536650067

    >なんだ妄想記事か >前にも困難あったな >1700メートルの超超高層マンションが都内に未来に立つとかなんか バブル期のバベルタワーだかの図も設定だけ見るとめっちゃワクワクするよね!

    72 18/09/28(金)11:48:35 No.536650217

    >宇宙は放射線もヤバイんでしょ? ヤバイけど直ちに影響あるほどではない 普通に東海村とか福島原発の事故のほうがヤバイ

    73 18/09/28(金)11:49:46 No.536650375

    一応真空にさらされてもすぐに治療すれば普通に助かる

    74 18/09/28(金)11:49:47 No.536650376

    バイオショックみたいに浅い水深ならば街を造れるだろうけどメリットないしなあ ロマンはあるが

    75 18/09/28(金)11:50:17 No.536650437

    まずは深海より浅いところで…って思ったけどメリットないな

    76 18/09/28(金)11:50:23 No.536650453

    宇宙も深海も費用に対して得られるものがほとんどないからな…

    77 18/09/28(金)11:51:00 No.536650531

    >宇宙は放射線もヤバイんでしょ? 低軌道はバンアレン帯に守られてて割りと平気 深宇宙はそういう守ってくれるものがないから厳しい ってロケットガールで読んだ

    78 18/09/28(金)11:51:58 No.536650654

    >宇宙も深海も費用に対して得られるものがほとんどないからな… 面積的に宇宙の可能性にかけるかな…

    79 18/09/28(金)11:52:34 No.536650720

    費用がかからないようにすれば得るものがあるってことじゃん!

    80 18/09/28(金)11:52:54 No.536650755

    日本の領土にも大量の資源があるが見つかる度に言われるのが 採算に合わない

    81 18/09/28(金)11:54:20 No.536650926

    嫌なら地上の子になりなさい!!

    82 18/09/28(金)11:56:04 No.536651142

    >費用がかからないようにすれば得るものがあるってことじゃん! エラ呼吸にでも進化するか?

    83 18/09/28(金)11:57:20 No.536651286

    海底にロープ張って保持してるけど地震にも耐えられるのかな

    84 18/09/28(金)11:57:28 No.536651302

    普通に機械にやらせるだけでいいんじゃねえかな

    85 18/09/28(金)12:00:32 No.536651700

    宇宙は無重力が工業的には有用と聞いた 地上では作れない結晶が作れるとか

    86 18/09/28(金)12:09:12 No.536652886

    人の形を捨てればいい

    87 18/09/28(金)12:09:31 No.536652930

    >宇宙は無重力が工業的には有用と聞いた >地上では作れない結晶が作れるとか 工業だけでなく医薬関連もめちゃくちゃ役に立つ