18/09/28(金)03:29:00 これ臭... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/09/28(金)03:29:00 No.536616684
これ臭くないし味が濃くてご飯いっぱい食べれるよ?
1 18/09/28(金)03:29:42 No.536616716
欺瞞
2 18/09/28(金)03:30:41 No.536616756
炒めものとかに少量入れるものであってご飯に掛けるものでは…
3 18/09/28(金)03:31:23 No.536616789
これひと瓶で1日分のにんにく
4 18/09/28(金)03:32:16 No.536616829
1日にどれだけ食べる気なの…
5 18/09/28(金)03:33:09 No.536616854
俺にとってはニンニクみじん切りにするのが面倒な時に料理に使うやつ 手間省くためにチューブのつかったりしたけど全然違う
6 18/09/28(金)03:33:26 No.536616862
いやどんぶり飯の中央をへこませてスレ画を思うままに乗せて汁も少しかけてがつがついくだろ?
7 18/09/28(金)03:34:00 No.536616894
うちではフライドバターの奴をよく使う
8 18/09/28(金)03:34:16 No.536616908
食べるラー油があるなら食べるラニンニクもあっていいはずだ
9 18/09/28(金)03:43:05 No.536617351
一回開けたら結構早めに使いきらないとダメだったような
10 18/09/28(金)03:44:33 No.536617419
薬味としてちょっと使うもんじゃないの? バクバク食うの?
11 18/09/28(金)03:45:01 No.536617446
>薬味としてちょっと使うもんじゃないの? >バクバク食うの? 一口で小さいスプーン1杯ぐらいかな
12 18/09/28(金)03:47:00 No.536617534
翌日仕事に影響するくらい臭そうだけどほんとに臭くないの?
13 18/09/28(金)03:47:40 No.536617557
>翌日仕事に影響するくらい臭そうだけどほんとに臭くないの? 全く臭くない!!!!!!!!!!!!!!!!!!1
14 18/09/28(金)03:47:51 No.536617569
湯気の上るものににんにくを添えたら臭くなるに決まってる
15 18/09/28(金)03:48:10 No.536617588
>>薬味としてちょっと使うもんじゃないの? >>バクバク食うの? >一口で小さいスプーン1杯ぐらいかな なそ にん
16 18/09/28(金)03:49:34 No.536617642
スタミナ付きそう
17 18/09/28(金)03:50:07 No.536617662
横着ペペロンチーノになくてはならぬもの
18 18/09/28(金)03:50:10 No.536617665
ニンニク食べ過ぎると腸内環境がデストロイだから気をつけろ
19 18/09/28(金)03:50:33 No.536617683
塩分やばくない?
20 18/09/28(金)03:50:43 No.536617695
こういうのって大体塩気が強い気がするんだけどこれはどうなの?
21 18/09/28(金)03:51:15 No.536617725
>こういうのって大体塩気が強い気がするんだけどこれはどうなの? 強い
22 18/09/28(金)03:51:32 No.536617733
>湯気の上るものににんにくを添えたら臭くなるに決まってる 長期休暇の前夜にしか食えねぇ
23 18/09/28(金)03:52:48 No.536617790
近所で有名なにんにくおじさん
24 18/09/28(金)03:54:52 No.536617863
これ食べて酒飲んで食後にコーヒーのんだら息がすごいことになったよ
25 18/09/28(金)03:55:03 No.536617875
>近所で有名なにんにくおじさん ワリオみたいな奴だな…
26 18/09/28(金)03:55:08 No.536617882
これは何にでも合う フライドバターは実質おかず用ふりかけで一緒に料理するのに向かない
27 18/09/28(金)03:56:02 No.536617928
>ニンニク食べ過ぎると腸内環境がデストロイだから気をつけろ 納豆菌と戦わせたらどっちが勝つんだ?
28 18/09/28(金)03:56:58 No.536617973
二郎でニンニクマシしたら腹下した思い出
29 18/09/28(金)04:01:39 No.536618175
>フライドバターは実質おかず用ふりかけで一緒に料理するのに向かない 野菜を煮込む時の下味になるぞ?肉料理だけでなくシーザーサラダにかけるのもいい
30 18/09/28(金)04:03:09 No.536618233
>野菜を煮込む時の下味になるぞ?肉料理だけでなくシーザーサラダにかけるのもいい 食感が死ぬけどそれでもいいならどうぞ
31 18/09/28(金)04:03:36 No.536618252
>納豆菌と戦わせたらどっちが勝つんだ? いちど疑問に思ってヨーグルト対納豆菌対にんにくで試してみたけど症状的ににんにくが圧勝したように思われます
32 18/09/28(金)04:04:44 No.536618298
匂いがどうにかなればにんにくから抽出した消毒液みたいなのができたりするんだろうか アルコールでもダメなやつとか専用で
33 18/09/28(金)04:09:05 No.536618434
これじゃなくておろしニンニクを納豆の上にちょいと乗せる 醤油垂らす おいちい!
34 18/09/28(金)04:12:04 No.536618524
>これじゃなくておろしニンニクを納豆の上にちょいと乗せる >醤油垂らす >おいちい! おろしにんにくで納豆菌って死ぬのかな
35 18/09/28(金)04:13:46 No.536618573
納豆菌が死ぬかどうかは不明だが 味噌汁に粘ついた糸をつけるとスーッと固まって糸が粘らなくなる
36 18/09/28(金)04:16:38 No.536618667
ぶっちゃけ納豆が好きであって食う寸前に納豆菌が死滅しても特にいいかな… にんにくは食いすぎると調子崩すけど納豆菌も大概だからね
37 18/09/28(金)04:30:17 No.536619120
ナットウキナーゼは熱々のご飯約60度強の熱で死ぬから 全てを滅ぼすにんにくさんのレベルには遠く及ばないよ
38 18/09/28(金)04:37:16 No.536619346
これを毎朝スプーンですくって一口たべるだけで一日元気いっぱいだ
39 18/09/28(金)05:08:32 No.536620230
>いちど疑問に思ってヨーグルト対納豆菌対にんにくで試してみたけど症状的ににんにくが圧勝したように思われます 「」はホントに馬鹿だなぁ…
40 18/09/28(金)05:14:10 No.536620377
アヒョーウオ作るのに不可欠
41 18/09/28(金)05:14:20 No.536620384
ここではなぜか殺菌作用の話ばっか出てくるけど溶血作用の方がよっぽどクリティカルだと思う タマネギ食べて死ぬ犬猫の気持ちがわかる
42 18/09/28(金)05:15:56 No.536620432
匂いが魅力的すぎるのが悪い
43 18/09/28(金)05:39:44 No.536620954
そんな口は臭くないけど翌日の屁がとてつもなく臭い
44 18/09/28(金)05:58:43 No.536621392
スメイリーな人はみんなそう言うんだ
45 18/09/28(金)06:03:48 No.536621510
納豆菌さんも結構デリケートなんだな…
46 18/09/28(金)06:09:22 No.536621655
でも納豆菌は虫歯菌抑制効果ある というか虫歯がほとんど見られない人の口腔に特定の乳酸菌がって特定されて うがい薬かなんか作られてなかったっけか
47 18/09/28(金)06:19:32 No.536621950
自分では「もう臭くない!ヨシ!」って思ってても他人からすると普通ににんにく臭漂ってたりするからほんとにんにくスメルはあなるどれい
48 18/09/28(金)06:49:11 No.536623089
これをフライパンでちょっと炒める技術を覚えると消費量がやばいことになる
49 18/09/28(金)06:51:30 No.536623201
>自分では「もう臭くない!ヨシ!」って思ってても他人からすると普通ににんにく臭漂ってたりするからほんと 別に口からだけじゃなくて体からも出るしなぁ 食う時点でそこはもう諦めるべき
50 18/09/28(金)06:55:29 No.536623384
俺は子供の頃親に愛されなかったから口の中に虫歯菌が入る機会がなくて今でも虫歯ゼロで歯医者が驚く
51 18/09/28(金)07:01:22 No.536623691
>いちど疑問に思ってヨーグルト対納豆菌対にんにくで試してみたけど症状的ににんにくが圧勝したように思われます やめろや!自分の腹の中を代理戦争の場にさせるなよ!? 臓器はリングじゃねぇんだぞ!?
52 18/09/28(金)07:05:07 No.536623868
納豆菌は塩分に弱い スレ画は塩分の塊だ あとはわかるな?
53 18/09/28(金)07:05:51 No.536623905
なたね油は発ガン性物質多めだから気をつけてね
54 18/09/28(金)07:08:51 No.536624059
腹部を破壊されたものは失格となる
55 18/09/28(金)07:10:06 No.536624132
ガーン
56 18/09/28(金)07:14:27 No.536624405
アヒージョとアヒョーウオって通じる?
57 18/09/28(金)07:14:28 No.536624408
>炒めものとかに少量入れるものであってご飯に掛けるものでは… ご飯にも!って瓶に書いてあった気がするしおかしくはないと思う やったことないけど
58 18/09/28(金)07:21:19 No.536624855
白米の包容力ならあじの強い物でもうすあじでも優しさに包まれるし
59 18/09/28(金)07:27:29 No.536625218
>別に口からだけじゃなくて体からも出るしなぁ >食う時点でそこはもう諦めるべき というかにんにくの臭さってそっちがメインだしな 全身の汗腺から臭うし自覚はできない
60 18/09/28(金)07:30:25 No.536625408
初期は焼肉やラーメンに入れるだけ 中期はこれで作ったチャーハンやペペロンチーノが主食になる 末期はありとあらゆるものにこれを入れるようになる
61 18/09/28(金)07:34:17 No.536625618
最近お腹ゆるいなと思って原因考えたら鳥大根の煮物でニンニクたくさん食べてた
62 18/09/28(金)07:34:28 No.536625631
>別に口からだけじゃなくて体からも出るしなぁ 血流に乗って全身の毛穴から臭うとか何事だ過ぎる…
63 18/09/28(金)07:45:16 No.536626468
乾燥チップ使ってる