虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • ちくわ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    18/09/27(木)18:05:12 No.536496371

    ちくわぶって美味しいよね

    1 18/09/27(木)18:19:10 No.536498964

    ちくわぶ!

    2 18/09/27(木)18:19:35 No.536499044

    カタチーズカレー

    3 18/09/27(木)18:25:09 No.536499959

    ぶって何だ

    4 18/09/27(木)18:26:17 No.536500151

    >ぶって何だ

    5 18/09/27(木)18:27:00 No.536500262

    まずっ 小麦粉練っただけやん

    6 18/09/27(木)18:27:35 No.536500357

    今年生まれて初めて食べたけどもう一生分食べたかなって

    7 18/09/27(木)18:29:31 No.536500690

    大根やはんぺんみたいに味しみるの?

    8 18/09/27(木)18:31:23 No.536500985

    ちくわぶはちくわとして扱ってもよい

    9 18/09/27(木)18:32:41 No.536501213

    揚げ麩と生麩もうまいのにちくわぶの微妙さはなんなんだろうか

    10 18/09/27(木)18:33:24 No.536501332

    おでん以外に使い道がない子

    11 18/09/27(木)18:34:41 No.536501565

    >まずっ >小麦粉練っただけやん うどん「……」 そうめん「……」

    12 18/09/27(木)18:38:46 No.536502292

    味のしない粉っぽいちくわぶにこそ家庭で食べるおでんの良さが

    13 18/09/27(木)18:41:42 No.536502863

    おいしいけどおでんよりも使いみちがあると思う

    14 18/09/27(木)18:42:32 No.536503022

    鍋とかに入れるほうが良いと思う

    15 18/09/27(木)18:42:37 No.536503040

    形的に輪切りにして椀物にしたらオサレなすいとんみたいになってよくなぁい?

    16 18/09/27(木)18:42:57 No.536503117

    うどんとかすいとんと置き換えていけるのではないか

    17 18/09/27(木)18:43:04 No.536503154

    >ちくわぶはちくわとして扱ってもよい は? 死にたいの?

    18 18/09/27(木)18:43:04 No.536503156

    >鍋とかに入れるほうが良いと思う KIRITANPO感覚だよね美味しいよね

    19 18/09/27(木)18:43:13 No.536503190

    きりたんぽの方がすき 比べるものかどうかは知らない

    20 18/09/27(木)18:43:18 No.536503204

    ちくわ的な食い方をするにはでかすぎる

    21 18/09/27(木)18:44:06 No.536503357

    練り物の中で一番ランクが低いと思う

    22 18/09/27(木)18:44:06 No.536503359

    ツークツヴァンク!

    23 18/09/27(木)18:44:21 No.536503402

    カレー飲むの?

    24 18/09/27(木)18:44:43 No.536503475

    そのままだと中まで出汁が染みないから 半月にされたり細かく輪切りにされたりする

    25 18/09/27(木)18:45:28 No.536503632

    ちくわは魚肉だし別カテゴリーではないだろうか

    26 18/09/27(木)18:45:54 No.536503733

    >練り物の中で一番ランクが低いと思う 練り物にカウントしていいのかな… 一番近いのは餅巾着かな?

    27 18/09/27(木)18:47:03 No.536503952

    ぶ ってなに?

    28 18/09/27(木)18:47:09 No.536503972

    ああ、プラスチックストローが禁止になったからか

    29 18/09/27(木)18:47:18 No.536504008

    >ぶ >ってなに? 竹輪麩

    30 18/09/27(木)18:47:45 No.536504097

    太すぎてつゆなしでうどん食ってる気分になる

    31 18/09/27(木)18:49:32 No.536504499

    おでんのなかのご飯的な存在

    32 18/09/27(木)18:49:54 No.536504603

    ぶ ってなに?

    33 18/09/27(木)18:50:17 No.536504707

    ばあちゃんがよくカツオ節と一緒に煮てた

    34 18/09/27(木)18:50:29 No.536504742

    ちくわぶは二日目のほろほろになったくらいが好き 煮立ったばかりだとまだ足りない感じある

    35 18/09/27(木)18:51:47 No.536504994

    味の染みたちくわぶにカラシをつけて噛み締めるウマサには、東京おでんの真髄があると言っても過言ではない!

    36 18/09/27(木)18:53:05 No.536505225

    別にちくわの代用品ってわけじゃない 普通に別種の具材

    37 18/09/27(木)18:54:05 No.536505406

    関西のおでんには入ってないやつ

    38 18/09/27(木)18:55:00 No.536505565

    ちくわを想定して食うから不味く感じるんだと思う

    39 18/09/27(木)18:55:32 No.536505663

    実物を見た事すらない

    40 18/09/27(木)18:55:32 No.536505667

    ちくわとして扱ってもよい

    41 18/09/27(木)18:55:46 No.536505705

    アーティファクトクリーチャー

    42 18/09/27(木)18:56:04 No.536505765

    関西人はこういうときだけ繊細な味とか言い出さない

    43 18/09/27(木)18:57:23 No.536505978

    ちくわは無くてもいいけど ちくわぶは絶対だから

    44 18/09/27(木)18:57:47 No.536506050

    >関西人はこういうときだけ繊細な味とか言い出さない >まずっ >小麦粉練っただけやん

    45 18/09/27(木)18:59:30 No.536506341

    むしろ雁もどきの方が雁ってこんな味がするんかと気になる