18/09/27(木)17:58:38 この状... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/09/27(木)17:58:38 No.536495248
この状況をどう打破する
1 18/09/27(木)18:01:56 No.536495807
航空支援してもらおう
2 18/09/27(木)18:02:35 No.536495916
上流に堤を作り洪水を起こす
3 18/09/27(木)18:06:01 No.536496528
海からイスパニアの援軍が!
4 18/09/27(木)18:06:44 No.536496665
忍城に籠もる
5 18/09/27(木)18:06:51 No.536496681
これ何?クリア後のEXステージ?
6 18/09/27(木)18:06:58 No.536496699
大丈夫伊達が援軍に来てくれるから
7 18/09/27(木)18:08:12 No.536496902
言うても小田原城って謙信の率いる10万の大軍でも落ちなかったし
8 18/09/27(木)18:09:12 No.536497074
秀吉はどうやって攻略したのこれ
9 18/09/27(木)18:09:37 No.536497163
>言うても小田原城って謙信の率いる10万の大軍でも落ちなかったし 上杉も武田も追い返せたし籠城してれば大軍率いてるあいつらの兵糧尽きるだろ!ガハハ!
10 18/09/27(木)18:10:22 No.536497293
>秀吉はどうやって攻略したのこれ 相手が餓死するまで持久戦
11 18/09/27(木)18:10:40 No.536497346
いつ見ても官兵衛の配置が完璧すぎる
12 18/09/27(木)18:11:45 No.536497545
側面からのRPGで一発よ
13 18/09/27(木)18:11:58 No.536497591
なにしたらこんな無理ゲーで包囲されたの…
14 18/09/27(木)18:13:09 No.536497834
こいつ動くぞ
15 18/09/27(木)18:13:32 No.536497913
>なにしたらこんな無理ゲーで包囲されたの… YO!YO!猿に頭を下げるなんて雑魚のする事だぜ!ってした ダテマも猿に挨拶しに行って北条家対それ以外の戦になった
16 18/09/27(木)18:13:41 No.536497935
家康が味方につくとでも?
17 18/09/27(木)18:14:01 No.536498003
>いつ見ても官兵衛の配置が完璧すぎる ここだけ一点集中されたら突破されそう
18 18/09/27(木)18:14:02 No.536498009
>なにしたらこんな無理ゲーで包囲されたの… 会いに来いよって言ってたのに無視し続けた 北条が抱えた領土問題を調停してやったのに一方的にそれを破った
19 18/09/27(木)18:14:04 No.536498014
オールスターすぎる…
20 18/09/27(木)18:14:52 No.536498157
伊達なんとかさんが居ないじゃん
21 18/09/27(木)18:15:34 No.536498277
>YO!YO!猿に頭を下げるなんて雑魚のする事だぜ!ってした >ダテマも猿に挨拶しに行って北条家対それ以外の戦になった 最上の立ち回りがうますぎて伊達と北条が滑稽な事に
22 18/09/27(木)18:15:44 No.536498310
>>いつ見ても官兵衛の配置が完璧すぎる >ここだけ一点集中されたら突破されそう 渡河してくる相手に隣から援軍来るまで持ちこたえられない官兵衛かな
23 18/09/27(木)18:15:58 No.536498354
>北条が抱えた領土問題を調停してやったのに一方的にそれを破った 真田のクソコテがなんもかんも悪い
24 18/09/27(木)18:16:12 No.536498398
クソゲーだなこれ
25 18/09/27(木)18:16:15 No.536498408
河越の時は8万の包囲を打ち破ったんだし大丈夫でしょう
26 18/09/27(木)18:16:56 No.536498545
>河越の時は8万の包囲を打ち破ったんだし大丈夫でしょう 籠城決め込んでるし夜襲出来んのかなこの状況…
27 18/09/27(木)18:17:01 No.536498561
城が浮けばワンチャンある…
28 18/09/27(木)18:17:55 No.536498747
>真田のクソコテがなんもかんも悪い だって名胡桃には先祖代々のお墓が…(無い)
29 18/09/27(木)18:17:55 No.536498749
中央は仮に突破できたとしても挟撃食らうからな…
30 18/09/27(木)18:18:24 No.536498828
まぁ包囲してるほうが疲れて持たないだろこれ 歓楽街まで作って余裕の待ちだったよ…
31 18/09/27(木)18:19:29 No.536499016
>まぁ包囲してるほうが疲れて持たないだろこれ >歓楽街まで作って余裕の待ちだったよ… 歓楽街作って妻とか妾も呼ぶ!食い物はちゃんと輸送しまくる!ついでに一夜城も久しぶりに作っちゃう!
32 18/09/27(木)18:19:42 No.536499071
ベルカ式国防術発動
33 18/09/27(木)18:19:51 No.536499098
>籠城決め込んでるし夜襲出来んのかなこの状況… まぁだから外の城にも兵残してそっちと連携してかき回そう!って主張した人もいたんだけどね…
34 18/09/27(木)18:20:11 No.536499145
大楠公は百万人相手に籠城したしいける
35 18/09/27(木)18:20:53 No.536499266
>大楠公は百万人相手に籠城したしいける 時間稼ぎ目的だし結局落ちたじゃねーか!
36 18/09/27(木)18:21:24 No.536499349
>>歓楽街まで作って余裕の待ちだったよ… >歓楽街作って妻とか妾も呼ぶ!食い物はちゃんと輸送しまくる!ついでに一夜城も久しぶりに作っちゃう! 城攻めはめっちゃしんどいの知ってるからこその戦わない城攻めいいよね
37 18/09/27(木)18:22:17 No.536499517
山中城が1日で抜かれるなんて想定しとらんよ…
38 18/09/27(木)18:22:50 No.536499610
半年粘れば豊臣方の兵糧が尽きてたって聞いたことあるけど半年も粘るの無理じゃね
39 18/09/27(木)18:23:31 No.536499700
防衛側が普通に結束固かったら攻撃側の兵糧切れ撤退案件 そのあとどうなるかは神のみぞ知るだけど
40 18/09/27(木)18:23:34 No.536499710
>半年粘れば豊臣方の兵糧が尽きてたって聞いたことあるけど半年も粘るの無理じゃね というかこの陣容で半年は持つ豊臣が異常過ぎる…
41 18/09/27(木)18:24:05 No.536499785
もう数ヶ月粘れば堀秀治が亡くなるからそこを叩く
42 18/09/27(木)18:24:32 No.536499852
当然なんだけどサルいい位置にいやがるな…
43 18/09/27(木)18:24:54 No.536499922
ウチは小田原城だけじゃ無いし 支城から援軍出せばこんな包囲なんぞ即混乱するわい
44 18/09/27(木)18:25:09 No.536499960
>半年粘れば豊臣方の兵糧が尽きてたって聞いたことあるけど半年も粘るの無理じゃね その気になったら日本中から食べ物集める気だったし 長期戦は収穫シーズンで黙って指くわえてるしかない北条側がどうしようもない
45 18/09/27(木)18:25:56 No.536500089
>長期戦は収穫シーズンで黙って指くわえてるしかない北条側がどうしようもない 年貢収められない領民はどうすんだろ 白米パーティになんのかな
46 18/09/27(木)18:26:27 No.536500175
秀吉本陣狙おうにも場所取りが鉄壁すぎるからな…
47 18/09/27(木)18:26:32 No.536500184
落ちた支城の将が寝返って次の城の城主に降伏の説得する~これの連続
48 18/09/27(木)18:27:28 No.536500331
氏政がねこまんまを一発で作れなかったのも悪いけど 大名でもない父上の執拗な挑発に乗っちゃったのも原因
49 18/09/27(木)18:27:43 No.536500384
これって家康が万が一裏切ってもすぐ対処できるようにこの位置なの?
50 18/09/27(木)18:28:12 No.536500480
こういう戦況で忍城落ちなかったの凄すぎる…
51 18/09/27(木)18:28:33 No.536500531
長嶋茂雄 with ジャイアンツを召喚
52 18/09/27(木)18:29:15 No.536500647
三成はちょっと他の城落としてきてね
53 18/09/27(木)18:29:40 No.536500721
家康の方が背水の陣ってのが心憎いよね
54 18/09/27(木)18:29:57 No.536500767
>こういう戦況で忍城落ちなかったの凄すぎる… 三成「………」
55 18/09/27(木)18:29:58 No.536500772
>これって家康が万が一裏切ってもすぐ対処できるようにこの位置なの? 降伏して間もなかったし政略結婚までしてたからすぐには信じられんよ
56 18/09/27(木)18:30:01 No.536500775
>これって家康が万が一裏切ってもすぐ対処できるようにこの位置なの? 叛意を匂わせたらいつでも酒匂川に鎮められる布陣だよね
57 18/09/27(木)18:30:04 No.536500781
>これって家康が万が一裏切ってもすぐ対処できるようにこの位置なの? 家康の本拠は豊臣方が「留守を守って」る さらに豊臣方で一番危ない官兵衛は若干家康から離した位置において家康への牽制とともに官兵衛が裏切ったら蒲生が後ろ突けるようになってる
58 18/09/27(木)18:31:04 No.536500934
石田三成に内応してもらおう
59 18/09/27(木)18:31:10 No.536500951
実際豊臣軍も結構カツカツな状態だったからこそ頑張って余裕な風に見せて小田原内部の動揺を誘った訳で
60 18/09/27(木)18:32:26 No.536501168
クソヒネリの今川時代のコネが生きた開城作戦
61 18/09/27(木)18:33:03 No.536501268
>豊臣方で一番危ない官兵衛 あの一言だけでそこまで警戒されたのか…
62 18/09/27(木)18:33:04 No.536501273
官兵衛と比べてこの長政の配置は信用されてたってこと?
63 18/09/27(木)18:33:38 No.536501373
>官兵衛と比べてこの長政の配置は信用されてたってこと? というより 人質
64 18/09/27(木)18:33:58 No.536501441
>これって家康が万が一裏切ってもすぐ対処できるようにこの位置なの? 位置取り的には徳川方面攻めるのが鉄板なんだけど 外交的にはそっち本気で攻めたら苦しい立場に追い込まれるんだよね
65 18/09/27(木)18:34:51 No.536501588
台風の直撃でも祈りたくなるな
66 18/09/27(木)18:35:46 No.536501743
オーラバトラーを召喚!
67 18/09/27(木)18:36:47 No.536501947
なんでこの戦でのぼう様だけ勝てたんだ過ぎる…
68 18/09/27(木)18:37:14 No.536502034
おちょくり作戦です!
69 18/09/27(木)18:38:05 No.536502176
>なんでこの戦でのぼう様だけ勝てたんだ過ぎる… まあ三成が戦闘下手だったんで… あと成田さんめっちゃ領民に慕われてたんで…
70 18/09/27(木)18:38:32 No.536502258
北条方の水軍はどうしたんです?
71 18/09/27(木)18:38:36 No.536502270
>なんでこの戦でのぼう様だけ勝てたんだ過ぎる… 攻め手に落とす気がなかっただけでは?
72 18/09/27(木)18:39:01 No.536502343
>>なんでこの戦でのぼう様だけ勝てたんだ過ぎる… >まあ三成が戦闘下手だったんで… >あと成田さんめっちゃ領民に慕われてたんで… 清正あたりに任せとけば瞬殺だったよねのぼうの城
73 18/09/27(木)18:39:13 No.536502382
>なんでこの戦でのぼう様だけ勝てたんだ過ぎる… 地形適応に合ってない戦術を強いられた
74 18/09/27(木)18:39:23 No.536502413
>北条方の水軍はどうしたんです? 海固めてる陣容見ろよ!
75 18/09/27(木)18:39:39 No.536502453
のぼうの城でみると 石田三成がただの秀吉コピーの計略やってモロ失敗してただけだった…
76 18/09/27(木)18:40:04 No.536502546
支城もたくさんある小田原城相手に籠城戦とかバカがやることだぜ! バカみたいな兵力と兵站をバカみたいな金でなんとかしてきやがったぜ!
77 18/09/27(木)18:40:22 No.536502596
忍城にも大谷・真田・上杉・佐竹・浅野に雑賀衆までおよそスレ画に名前が出てない名将は全部集まる勢いで綺羅星のごとく戦国オールスターが押し寄せた ただその大将が石田三成だった
78 18/09/27(木)18:40:38 No.536502646
2万対2000で守りきる男! 成田長親!
79 18/09/27(木)18:41:21 No.536502803
大道寺政繁という哀れな裏切り者
80 18/09/27(木)18:41:22 No.536502806
成田長親とかいう…忍城の戦いだけで輝いた一発屋
81 18/09/27(木)18:41:24 No.536502812
明かスペインに国売って援軍に来てもらおう 間に合わないけど
82 18/09/27(木)18:41:30 No.536502830
信長の野望でのぼうの城ごっこやると一瞬で溶けて笑う
83 18/09/27(木)18:41:39 No.536502852
三成もいや高松城の時と全然違うんすよ絶対上手くいくわけないんすよ夢見ないでくださいよって上申した書状が残ってる
84 18/09/27(木)18:41:47 No.536502877
>忍城にも大谷・真田・上杉・佐竹・浅野に雑賀衆までおよそスレ画に名前が出てない名将は全部集まる勢いで綺羅星のごとく戦国オールスターが押し寄せた やべーぞ! >ただその大将が石田三成だった (違う意味で)やべーぞ!
85 18/09/27(木)18:41:57 No.536502905
>まあ三成が戦闘下手だったんで… >あと成田さんめっちゃ領民に慕われてたんで… あの映画水攻めと決まった途端鮮やかに手の平返して怒って帰る各将を見てあーホントに人望無いんだぁって感動すらしたな それはそうと一騎打ちで相手の首を切り飛ばす髑髏兜とか一体多数で押し負けないどころか押し返して一本道を守る鹿角兜とか無茶苦茶な猛将が多すぎるよのぼう様!
86 18/09/27(木)18:43:05 No.536503159
誰にでも余裕で勝てるってわかってて、本領も安堵されてるからわざわざ藪蛇突くような真似するやつ居ないんやな。
87 18/09/27(木)18:44:27 No.536503425
>2万対2000で守りきる男! >成田長親! 5万対500で凌ぎきる男! 矢沢頼綱!
88 18/09/27(木)18:44:45 No.536503485
>成田長親とかいう…忍城の戦いだけで輝いた一発屋 その後がイマイチ不透明なのも相まってああいう本の主役にするのにうってつけだったんだなのぼう様…
89 18/09/27(木)18:44:48 No.536503493
>YO!YO!猿に頭を下げるなんて雑魚のする事だぜ!ってした 氏政も最終的には上洛する予定だったっぽいけどね ただ三成ラインが北条征伐に動いてたのもあって のんびり外交戦やってる状況じゃなかった
90 18/09/27(木)18:45:13 No.536503585
石田側が勝ち方を限定しようとしてたのが敗因に思う…
91 18/09/27(木)18:45:23 No.536503618
まあ秀吉からしたら忍城なんてしょせん出城の一つだから小田原城程本気にならないよねー だがその慢心が敗北に繋がった!
92 18/09/27(木)18:45:26 No.536503627
>家康の本拠は豊臣方が「留守を守って」る なるほどなー
93 18/09/27(木)18:46:35 No.536503865
城近くに駅あるし新幹線にでも乗ってさっさと包囲網抜ければ…
94 18/09/27(木)18:46:56 No.536503925
>>2万対2000で守りきる男! >>成田長親! >5万対500で凌ぎきる男! >矢沢頼綱! 55000対763人で全滅した男! 高橋紹運!
95 18/09/27(木)18:47:18 No.536504009
>城近くに駅あるし新幹線にでも乗ってさっさと包囲網抜ければ… 東京駅は先に制圧されたし熱海駅以降も制圧されてるんすよ…
96 18/09/27(木)18:47:32 No.536504054
後の展開を考えると 官兵衛と家康の配置は間違いだったのでは… とか思ってしまう
97 18/09/27(木)18:47:35 No.536504062
冬まで我慢しよう
98 18/09/27(木)18:47:42 No.536504089
センゴクが丁度小田原編始まるところでワクワクしてたら 念入りに北条早雲からのおさらいからスタートでこれ何年かかけて描くつもりだ…
99 18/09/27(木)18:47:51 No.536504116
やっぱり箱根をあっという間に突破されたのがなあ
100 18/09/27(木)18:47:53 No.536504126
>石田側が勝ち方を限定しようとしてたのが敗因に思う… お猿さんから水攻め要求なければ… でも水攻め成功させられるの含めて猿のへいくわい者に対する色々な期待感が見えてて辛い
101 18/09/27(木)18:47:54 No.536504130
でもね 平和的に開城してくれそうな忍城の面々を怒らせた使者の長束雅家も悪いんですよ
102 18/09/27(木)18:47:58 No.536504145
まあ勝ったとかいっても所詮局地戦だし… 秀吉からすれば全然痛くも痒くもないよねこれ
103 18/09/27(木)18:48:25 No.536504228
>>城近くに駅あるし新幹線にでも乗ってさっさと包囲網抜ければ… >東京駅は先に制圧されたし熱海駅以降も制圧されてるんすよ… 鹿児島まで抜ければ…
104 18/09/27(木)18:48:35 No.536504261
>>>2万対2000で守りきる男! >>>成田長親! >>5万対500で凌ぎきる男! >>矢沢頼綱! >55000対763人で全滅した男! >高橋紹運! 高橋さんは島津4兄弟オールスターズ相手なので許してやってほしい…
105 18/09/27(木)18:49:08 No.536504395
>でもね >平和的に開城してくれそうな忍城の面々を怒らせた使者の長束雅家も悪いんですよ あいつ史実でも頭固い人だった見たいだからな… 西軍ついたのも三成と別で勝手に家康と悶着してたからだし
106 18/09/27(木)18:49:12 No.536504403
>矢沢頼綱 この人真田丸で北条の使者槍で殺した人だよね?
107 18/09/27(木)18:49:38 No.536504532
この状況を打破するために航空支援を要請する 航空支援で1点に広範囲爆撃を行ったところで一点突破だ
108 18/09/27(木)18:49:48 No.536504578
弓矢や鉄砲で撃たれても刀で斬られても傷一つつかない武将をかかえていれば負けなかった
109 18/09/27(木)18:49:55 No.536504612
大規模な包囲戦ほど補給が大変だから見た目ほど秀吉は楽じゃないけどこういう時は石田三成が頼もしい 朝鮮出兵で未曾有の海外遠征を曲がりなりにも維持出来たのは石田三成が補給の天才だったからだ
110 18/09/27(木)18:50:00 No.536504632
>家康の本拠は豊臣方が「留守を守って」る お留守番役が小早川隆景って贅沢すぎる…
111 18/09/27(木)18:50:17 No.536504708
>この状況を打破するために航空支援を要請する >航空支援で1点に広範囲爆撃を行ったところで一点突破だ それ使えるとしたら財力がもっと上な豊臣軍も使えますよね…?
112 18/09/27(木)18:50:45 No.536504807
>>>城近くに駅あるし新幹線にでも乗ってさっさと包囲網抜ければ… >>東京駅は先に制圧されたし熱海駅以降も制圧されてるんすよ… >鹿児島まで抜ければ… どうあっても名古屋で停車しちゃうし…
113 18/09/27(木)18:50:52 No.536504826
>>矢沢頼綱 >この人真田丸で北条の使者槍で殺した人だよね? あれドラマじゃ1回ですけど…史実では3回来て三人全員殺してます
114 18/09/27(木)18:50:54 No.536504836
>>矢沢頼綱 >この人真田丸で北条の使者槍で殺した人だよね? あのえいっ!の人よ
115 18/09/27(木)18:51:08 No.536504879
所領安堵のために雨を押して参陣してそのまま病死した人がいたりしてこのときの諸大名は本当に大変
116 18/09/27(木)18:51:18 No.536504908
>あれドラマじゃ1回ですけど… うん >史実では3回来て三人全員殺してます もっとひでぇ!
117 18/09/27(木)18:51:30 No.536504946
まあ秀吉の天下統一最後の戦いだしな… そりゃオールスターズにもなる
118 18/09/27(木)18:51:31 No.536504952
>>>矢沢頼綱 >>この人真田丸で北条の使者槍で殺した人だよね? >あれドラマじゃ1回ですけど…史実では3回来て三人全員殺してます オオオ イイイ
119 18/09/27(木)18:51:51 No.536505002
>>>>城近くに駅あるし新幹線にでも乗ってさっさと包囲網抜ければ… >>>東京駅は先に制圧されたし熱海駅以降も制圧されてるんすよ… >>鹿児島まで抜ければ… >どうあっても名古屋で停車しちゃうし… 名古屋でも篭城!
120 18/09/27(木)18:52:03 No.536505034
>鹿児島まで抜ければ… この時点だとまだ仙台駅目指した方が現実味あるんじゃねぇかな…?
121 18/09/27(木)18:52:04 No.536505044
実は伊達より遅刻したのに事前に連絡してたから許された最上 報連相大事
122 18/09/27(木)18:52:25 No.536505104
>実は伊達より遅刻したのに事前に連絡してたから許された最上 >報連相大事 忌引だからね
123 18/09/27(木)18:53:01 No.536505213
矢沢さんが当時の北条軍5万耐え切ったのはどう考えて地の利生かした戦い方してたからだと思う 高橋さんは逆にめっちゃ平城だから地形効果利用できなかったし…
124 18/09/27(木)18:53:04 No.536505226
那須与一の子孫がレトロな装備で活躍したとぬが言ってたが本当なの
125 18/09/27(木)18:53:07 No.536505235
こないだ小田原城行ったけど城内に猿を飼ってて笑った
126 18/09/27(木)18:53:08 No.536505239
>>鹿児島まで抜ければ… >この時点だとまだ仙台駅目指した方が現実味あるんじゃねぇかな…? 鈍行で来てた伊達さんとはすれ違っちゃうし…
127 18/09/27(木)18:53:33 No.536505316
>まあ秀吉の天下統一最後の戦いだしな… >そりゃオールスターズにもなる 天下諸侯に対するデモンストレーションの意味強いよね 北条の出方がどうであれ北条征伐は既定路線だった気がする
128 18/09/27(木)18:53:40 No.536505332
>>鹿児島まで抜ければ… >この時点だとまだ仙台駅目指した方が現実味あるんじゃねぇかな…? この北条征伐の頃ってまだ北海道は日本領土じゃないんだっけ?
129 18/09/27(木)18:54:14 No.536505432
>この北条征伐の頃ってまだ北海道は日本領土じゃないんだっけ? 函館だけ 残りは蠣崎がアイヌと抗争し続ける
130 18/09/27(木)18:54:45 No.536505514
>矢沢さんが当時の北条軍5万耐え切ったのはどう考えて地の利生かした戦い方してたからだと思う >高橋さんは逆にめっちゃ平城だから地形効果利用できなかったし… 紹運さんは5回も降伏勧告してくれたのに従わなかったのが悪い!
131 18/09/27(木)18:54:53 No.536505535
蟹を召喚するしか…
132 18/09/27(木)18:55:21 No.536505639
>この北条征伐の頃ってまだ北海道は日本領土じゃないんだっけ? モロアイヌ領土です… 蝦夷って名前で函館がギリギリぐらいだっけか
133 18/09/27(木)18:55:25 No.536505649
>実は伊達より遅刻したのに事前に連絡してたから許された最上 >報連相大事 ただ遅刻しますだけじゃなくて納得できる遅刻の理由まで用意しててケチ付けられないってのが見事だよね
134 18/09/27(木)18:55:48 No.536505708
>紹運さんは5回も降伏勧告してくれたのに従わなかったのが悪い! 矢沢さんにもあと二回勧告しよう!
135 18/09/27(木)18:55:51 No.536505718
>紹運さんは5回も降伏勧告してくれたのに従わなかったのが悪い! 大友家臣団の修羅共にそんなもの通用しないし...