18/09/27(木)14:35:35 ファミ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/09/27(木)14:35:35 No.536467584
ファミ通(雑誌)いいよね…
1 18/09/27(木)14:37:24 No.536467857
ズタズタだな
2 18/09/27(木)14:38:39 No.536468044
アフィくさいスレ立て
3 18/09/27(木)14:38:40 No.536468047
べーしっ君いいよね
4 18/09/27(木)14:38:43 No.536468057
コンと信はどこ行ったんだよ
5 18/09/27(木)14:38:59 No.536468089
部屋掃除してたら出てきたので記念に 右下が欠けてるのは通しナンバーを切り取って送ると会員証がもらえたから
6 18/09/27(木)14:39:01 No.536468094
今ではもう役目を終えた雑誌でしか無いけどね…
7 18/09/27(木)14:39:03 No.536468096
スクーンを知らない… 調べたらアイレムか
8 18/09/27(木)14:39:50 No.536468214
>スクーンを知らない… マジか
9 18/09/27(木)14:40:21 No.536468285
小島編集長も死んでいた
10 18/09/27(木)14:40:23 No.536468292
>今ではもう役目を終えた雑誌でしか無いけどね… 超大作のスタンプ欲しさに電子版買うやつ 中身?しるか!
11 18/09/27(木)14:42:46 No.536468629
スクーンのページ su2625781.jpg
12 18/09/27(木)14:43:03 No.536468662
ファミコン全盛期なのに隔週なんだ…
13 18/09/27(木)14:43:22 No.536468709
グラディウスのマップ乗ってたよね創刊号
14 18/09/27(木)14:45:10 No.536468941
金ちゃん生きてるかな…
15 18/09/27(木)14:45:19 No.536468959
>小島編集長も死んでいた 「も」って他に誰が死んだんだ…
16 18/09/27(木)14:45:46 No.536469011
画像のイラストが使われた創刊800号記念手ぬぐいが いつの間にか我が家(農家)で普通に使われていた
17 18/09/27(木)14:46:11 No.536469057
スクーン楽しそうだな 海底大戦争みたい
18 18/09/27(木)14:49:23 No.536469474
LOGINの付録だった頃のは無いの?
19 18/09/27(木)14:50:04 No.536469564
>グラディウスのマップ乗ってたよね創刊号 はい su2625786.jpg
20 18/09/27(木)14:50:35 No.536469637
多分同時期だったのでスクーンとコクーン(映画)がずっとごっちゃになってた コクーンがゲーム化したものだと思ってた
21 18/09/27(木)14:51:11 No.536469719
ログインほとんど捨てちゃったなあ
22 18/09/27(木)14:51:19 No.536469730
>ファミコン全盛期なのに隔週なんだ… 創刊当時の新作が出るペース考えれば妥当 ファミマガですら月間から隔週に変更が限界だったし
23 18/09/27(木)14:51:25 No.536469741
su2625788.jpg 後半
24 18/09/27(木)14:51:28 No.536469747
ファミ通創刊号はKindleにあるんだよね540円
25 18/09/27(木)14:51:59 No.536469822
週刊になったのってずっと後だよな
26 18/09/27(木)14:52:00 No.536469826
ファミマガ派だったくせにファミ通派装うなよ
27 18/09/27(木)14:52:35 No.536469894
>ファミ通創刊号はKindleにあるんだよね540円 290円ってスレ画に
28 18/09/27(木)14:52:48 No.536469915
失礼な○勝派だ
29 18/09/27(木)14:53:00 No.536469942
マルカツだろ?
30 18/09/27(木)14:53:27 No.536470001
去年だか一昨年に復刻版出なかったっけ? あれは復刻とは違ったかな
31 18/09/27(木)14:53:31 No.536470012
マリオ2くらいの頃だったのか
32 18/09/27(木)14:53:33 No.536470017
マルカツってダブルムーン伝説とMADARAくらいしか
33 18/09/27(木)14:54:27 No.536470125
何かのゲームのオマケでファミマガ出たけど復刻と言うか特典だからそういうのとは
34 18/09/27(木)14:54:39 No.536470153
マルカツは読者ページが妙に濃かった
35 18/09/27(木)14:56:42 No.536470404
ファミマガがスタンダードみたいな風潮はあった ファミコン通信が生き残るとはなあ…
36 18/09/27(木)14:57:36 No.536470498
いまのファミ通買うとDLコードに過去誌面が付いてることある
37 18/09/27(木)14:58:07 No.536470551
>はい >su2625786.jpg 直撮りしかない時代はしんどそうだな
38 18/09/27(木)14:58:41 No.536470626
町内会あるの?
39 18/09/27(木)14:58:57 No.536470655
>ファミマガがスタンダードみたいな風潮はあった >ファミコン通信が生き残るとはなあ… ファミマガがファミコン専門誌の元祖じゃなかった?
40 18/09/27(木)14:59:00 No.536470664
読み物だったらいいけど情報だったら本なんか遅いだけだもんな…
41 18/09/27(木)14:59:21 No.536470720
やっす
42 18/09/27(木)15:01:04 No.536470947
マル勝はドラクエⅢ発売時に付いてきた付録の攻略小冊子の表紙が なぜかアニメ風の絵柄で女キャラとか超可愛かったんだよ …って話を過去何度かした事あるがなぜか誰も知らないんだよな 当時買ってた「」なら絶対分かると思うんだがなあ…
43 18/09/27(木)15:02:14 No.536471131
>町内会あるの? あるよ su2625794.jpg
44 18/09/27(木)15:02:40 No.536471191
ファミマガはウソ技が足を引っ張った 話題にはなったけど情報誌としてやってはいけないこと
45 18/09/27(木)15:02:51 No.536471219
そこまでわかってるならネットで画像見つかるんじゃないか? 見れば思い出すってのはよくある話
46 18/09/27(木)15:03:51 No.536471361
>ファミマガはウソ技が足を引っ張った >話題にはなったけど情報誌としてやってはいけないこと あれは他の雑誌に内容をパクられる事が多々あったのでそれを防ぐための企画
47 18/09/27(木)15:04:18 No.536471428
ファミマガ命
48 18/09/27(木)15:06:04 No.536471676
今なら嘘松とか炎上ネタだけど当時はこやつめハハハで済んだよ 昔の話をする時はそういう時代背景も見ないと駄目よ
49 18/09/27(木)15:06:05 No.536471682
東海道五十三次のページ見たい
50 18/09/27(木)15:07:12 No.536471837
そういや最初はログイン別刊だったか
51 18/09/27(木)15:07:41 No.536471902
電子版出てるよ創刊号から三号までのセットで 広告も当時のままだ
52 18/09/27(木)15:07:55 No.536471941
ファミ通って今でも300円ぐらいなんだよな確か? 隔週と週間の差があるとはいえほとんど値上げして無いってのはなにげに凄い気が
53 18/09/27(木)15:08:10 No.536471975
ワナシリーズは今も載っているのだろうか
54 18/09/27(木)15:08:34 No.536472031
su2625801.jpg
55 18/09/27(木)15:09:36 No.536472187
てゆうかウソ技がこの中にありますよどれでしょう 答えは次号でってクイズみたいな体裁だったからなあ 怒りを買ったのは水晶の龍の野球拳くらいだった
56 18/09/27(木)15:09:52 No.536472224
こういう歴史の始まりに立ち会ったことないんだよなー
57 18/09/27(木)15:10:27 No.536472300
>東海道五十三次のページ見たい ほい su2625804.jpg
58 18/09/27(木)15:11:00 No.536472373
書き込みをした人によって削除されました
59 18/09/27(木)15:11:06 No.536472386
未だに週刊保ってるのは凄い 家庭用ゲーム自体斜陽なのに
60 18/09/27(木)15:11:14 No.536472398
助けてアルゴマン
61 18/09/27(木)15:11:20 No.536472411
>su2625804.jpg ありがとう こういうの読んでると楽しいな
62 18/09/27(木)15:11:29 No.536472433
>ファミ通って今でも300円ぐらいなんだよな確か? >隔週と週間の差があるとはいえほとんど値上げして無いってのはなにげに凄い気が 今ずっと500円超えてるよ
63 18/09/27(木)15:11:32 No.536472438
黎明期のゲーム雑誌を語るなら ジャンプのファミコン神拳も語らないと
64 18/09/27(木)15:11:50 No.536472476
>ファミ通って今でも300円ぐらいなんだよな確か? 基本500円だな大体特別定価で+αされてるけど https://ebten.jp/famitsu/search?name=%E9%80%B1%E5%88%8A%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%9F%E9%80%9A
65 18/09/27(木)15:12:06 No.536472522
最初は隔週だったのか
66 18/09/27(木)15:12:48 No.536472625
>su2625801.jpg 懐かしい… この頃のアイレムのソフトって謎のちっちゃいランプ付いてたんだよな
67 18/09/27(木)15:12:52 No.536472634
買うようになった頃にはもうガバスがあったなぁ
68 18/09/27(木)15:12:55 No.536472639
今のゲーム雑誌はDLCで売るしか無くなってるな
69 18/09/27(木)15:13:52 No.536472780
今のファミ通はソシャゲのコードが本体だからな
70 18/09/27(木)15:14:10 No.536472813
ミニファミコンの時に当時の記事集めた増刊が出たね
71 18/09/27(木)15:14:25 No.536472856
2013年には400円下回らなくなって2016年11月を最後に500円下回らなくなった
72 18/09/27(木)15:14:49 No.536472926
電子版は型落ちなら300円とかで買える
73 18/09/27(木)15:14:56 No.536472941
>こういう歴史の始まりに立ち会ったことないんだよなー 逆に歴史の終わりには立ち会いまくってる… ゲームオンにゲームウォーカーにじゅげむに…
74 18/09/27(木)15:15:01 No.536472952
電子復刻版だとファミコン出前一丁ってコーナーの写真だけ無いんだよね
75 18/09/27(木)15:15:19 No.536472990
究極のRPGドラゴンファンタジーⅣがネタじゃない世の中になるとは…
76 18/09/27(木)15:15:27 No.536473005
情報自体はWebで見れるしね…
77 18/09/27(木)15:15:36 No.536473030
ゲーム買う金無いから町内会とるるるの漫画目当てに買ってた
78 18/09/27(木)15:15:37 No.536473034
部数落ちてるから値上げて補填しないとあかんねん
79 18/09/27(木)15:16:09 No.536473115
昔のファミ通は350円で分厚かったのに今は500円でペラペラで…
80 18/09/27(木)15:16:25 No.536473158
ファミ通ブロス…何故死んだ…
81 18/09/27(木)15:16:28 No.536473166
電撃がいつまで生きのこれるか
82 18/09/27(木)15:16:46 No.536473196
>買うようになった頃にはもうガバスがあったなぁ 創刊号からあるよ su2625810.jpg 上の方で書いた通り会員証のためにいろいろ切り取ってるけど
83 18/09/27(木)15:16:50 No.536473203
ファミ通でウッドボール
84 18/09/27(木)15:17:44 No.536473326
当時のファミコン雑誌って読者のハイスコア集計みたいな記事もあったんだよな でそこでインチキした奴が誌上で晒し上げられたりしてた記憶が
85 18/09/27(木)15:17:48 No.536473338
もうファミって何?って世代ばっかじゃないの
86 18/09/27(木)15:18:14 No.536473407
su2625814.jpg su2625815.jpg
87 18/09/27(木)15:19:01 No.536473510
>こういう歴史の始まりに立ち会ったことないんだよなー 友人がメガミマガジン創刊号からいまにいたるまで全部残してるとか言ってた ホントなら結構良い値段になるんだろうか
88 18/09/27(木)15:19:37 No.536473583
dマガジンで配信されてるから今でも読んでる
89 18/09/27(木)15:20:34 No.536473709
>電子復刻版だとファミコン出前一丁ってコーナーの写真だけ無いんだよね su2625818.jpg 芸能人だからかな しかし三宅裕司若いなあ
90 18/09/27(木)15:20:35 No.536473710
俺も結構古い世代の人間だが創刊号とか知らんな…
91 18/09/27(木)15:21:10 No.536473789
ファミ通といえば290円 合併号とかだと320円だったような
92 18/09/27(木)15:21:12 No.536473801
>su2625814.jpg >su2625815.jpg これは例えば50ガバスの景品なら50ガバスと合い言葉を遅ればいいのか?
93 18/09/27(木)15:21:24 No.536473824
ラブリーサガット
94 18/09/27(木)15:21:38 No.536473852
オールドタイプだからネットで見るより雑誌で見たほうがなんか頭に入ってくる
95 18/09/27(木)15:21:52 No.536473885
週刊化のときは情報の寡占が起きないように編集長が一同に介して協定結んだんだとか
96 18/09/27(木)15:22:03 No.536473912
>こういう歴史の始まりに立ち会ったことないんだよなー いうほど歴史でも無いがドラゴンマガジンは創刊号がらずっと持ってたんだよな… 今から思えば捨てずに取っとけばよかった気がするよ
97 18/09/27(木)15:22:22 No.536473955
近所のファミマにはまだ毎週置いてあるよ
98 18/09/27(木)15:22:56 No.536474037
テレビ番組もあったよな確か
99 18/09/27(木)15:23:07 No.536474062
>su2625810.jpg >上の方で書いた通り会員証のためにいろいろ切り取ってるけど なんか当時の感覚が生々しくていいな 今古本で美品を買ってもネタじゃ絶対に切り取れないもの
100 18/09/27(木)15:23:11 No.536474070
コンビニの新商品とか紹介するコーナーいいよね
101 18/09/27(木)15:23:17 No.536474091
ブロスの方は創刊号から兄が買ってたから読んでたな
102 18/09/27(木)15:23:23 No.536474104
もう本当に実際にパンチして敵をやっつけられる時代だよ三宅さん…
103 18/09/27(木)15:23:35 No.536474130
ファミ通 電撃 ザプレ それぞれ個性があった
104 18/09/27(木)15:24:54 No.536474298
お習字コーナーのタイトルに起用される弓月光先生
105 18/09/27(木)15:24:58 No.536474306
マル勝が好きでした…
106 18/09/27(木)15:25:23 No.536474366
電撃は今でも読者コーナーの級数は小さいのかな
107 18/09/27(木)15:25:45 No.536474424
コンと信が失踪したあたりまでしか知らないや…
108 18/09/27(木)15:26:52 No.536474587
初期は小冊子や厚紙の下敷きやトランプとか付録が付いてたよね
109 18/09/27(木)15:26:56 No.536474593
久々に見るとLETTERS伝言板が縮小されててびっくりする
110 18/09/27(木)15:26:58 No.536474599
su2625830.jpg これは二号のたけど今の雑誌はこういうのやらないよねもう
111 18/09/27(木)15:27:13 No.536474629
まるかつは やつぱりせかい いちだった のだよ まるかつは ついにふあみま がをこえた のだよ
112 18/09/27(木)15:28:21 No.536474794
月間攻略スペシャルのノリが好きだったんだけどブロスになってから何か違う感じがしてそっちは読むの辞めてしまった ファミ通64は頭おかしくて好きだった
113 18/09/27(木)15:28:47 No.536474849
近藤るるるが今でも現役でバリバリ描いててビビる
114 18/09/27(木)15:28:48 No.536474854
ちなみにガバスは投稿が掲載された時のご褒美としても貰えるんだが これが全く送ってこなくてなあ… 当時裏技やらなんやらでゲームのソフト1本分ぐらい稼いでた筈だったのに結局1度も送ってこなかったんだよな
115 18/09/27(木)15:28:53 No.536474865
サタマガ…
116 18/09/27(木)15:29:42 No.536474977
>サタマガ… ライトニングさんに例の異名つけたんだっけ
117 18/09/27(木)15:29:49 No.536474994
ファミ通は大技林みたいな付録付きの特大号ってやらなかったんだっけ?
118 18/09/27(木)15:30:28 No.536475095
いい時代だったなと思うことばかり
119 18/09/27(木)15:30:42 No.536475140
>ファミ通 >電撃 >ザプレ 王者 エロ 硬派 ってイメージ
120 18/09/27(木)15:30:43 No.536475142
バカルン超特急ですか?
121 18/09/27(木)15:31:41 No.536475278
>バカルン超特急ですか? いいえバ力ノレソ超特急です
122 18/09/27(木)15:32:59 No.536475471
>ファミ通は大技林みたいな付録付きの特大号ってやらなかったんだっけ? 禁断の秘技をまとめた付録はあった
123 18/09/27(木)15:33:31 No.536475547
ウラワザ王読んでる!こいつエロだぜー!
124 18/09/27(木)15:33:51 No.536475587
ライガーのコーナーはほんとに本人が書いてたんだろうか あのおっさんなら書いてても別に不思議じゃない気もするけど
125 18/09/27(木)15:34:25 No.536475697
ゲーメストは物置の奥にそこそこ残してあるな アケゲーの攻略本なんてそう出ないから捨てるに捨てられなった
126 18/09/27(木)15:34:50 No.536475762
>香山リカのコーナーはほんとに本人が書いてたんだろうか >あのおっさんなら書いてても別に不思議じゃない気もするけど
127 18/09/27(木)15:35:12 No.536475822
ワンフェスで獣神にいつも読んでます!って言ったら何それ?って返されたとか
128 18/09/27(木)15:35:23 No.536475854
今考えるとコラムの人選が謎だったな 加藤博一とかスチャダラパーとか香山リカとか
129 18/09/27(木)15:35:30 No.536475867
>ライガーのコーナーはほんとに本人が書いてたんだろうか >あのおっさんなら書いてても別に不思議じゃない気もするけど ファミ通記念号によく掲載されてるネタだが 1回目だけ本人であとは全部ゴーストライター作
130 18/09/27(木)15:35:41 No.536475892
物持ちいいな
131 18/09/27(木)15:36:20 No.536475997
国会図書館行けば状態の良いやつ読めるのだろうか
132 18/09/27(木)15:38:21 No.536476289
>物持ちいいな さっき別のスレでこれ発掘した時に一緒に見つけたの su2625728.jpg
133 18/09/27(木)15:38:53 No.536476364
これまた年代物が…
134 18/09/27(木)15:40:53 No.536476644
コミケカタログなんて取っといたら相当な大荷物にならないか…
135 18/09/27(木)15:41:33 No.536476742
>su2625728.jpg まだこんなペラかったんか・・
136 18/09/27(木)15:43:56 No.536477065
初参加の記念品として残してあるけど他のカタログはさすがに捨てたよ マウンテンサイクル発掘すればB-CLUB創刊号とかもあるんだろうけど