虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/09/27(木)12:25:03 ロボッ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/09/27(木)12:25:03 No.536448316

ロボットに職を奪われる抗議活動してもいい頃

1 18/09/27(木)12:28:04 No.536448910

このロボに機関銃付けてここに主人公放り込もうぜ

2 18/09/27(木)12:31:54 No.536449692

いやこれはロボットでいい オナホとローションの組み合わせを一日何度箱に詰めたことか だからこの仕事はロボでいい

3 18/09/27(木)12:33:21 No.536450001

人間がやりたくない作業をロボット三達が賢く効率的に代わってくれてるんだ むしろ感謝せえ

4 18/09/27(木)12:34:30 No.536450226

ロボ化できる体力のある企業からこうすればいい

5 18/09/27(木)12:36:07 No.536450556

ロボットに取って代わられる程度の人間ならもう淘汰されてしまってもいいのかもしれんな…

6 18/09/27(木)12:36:52 No.536450685

やはり人間は不要…

7 18/09/27(木)12:38:27 No.536450986

ロボットに管理されることによってのみ存在が許される⋯

8 18/09/27(木)12:39:24 No.536451180

個人的にはレイシアさんみたいなの管理されるならオーケー

9 18/09/27(木)12:40:30 No.536451389

AIがなんでもできるようになったら本当に人間は何のために存在するんだろう

10 18/09/27(木)12:40:48 No.536451449

AIに支配されるならそれはそれでありな気もするけど 必要のないカロリー摂取や必要のない射精を規制されそうで怖い

11 18/09/27(木)12:41:51 No.536451660

働かなくても給与がもらえる未来の世界まだかな

12 18/09/27(木)12:42:22 No.536451750

自動倉庫は未来感素敵よね うちの在庫管理もかわってほしい

13 18/09/27(木)12:42:53 No.536451854

あたたかあじがないからだめ

14 18/09/27(木)12:44:40 No.536452201

真上からの映像で棚の下側の桁が見えるけど 仕分けされたマスの荷物は自動で下へと降りるのかな?

15 18/09/27(木)12:44:53 No.536452242

さっさと全部奪い去ってくれ

16 18/09/27(木)12:46:21 No.536452521

>真上からの映像で棚の下側の桁が見えるけど >仕分けされたマスの荷物は自動で下へと降りるのかな? レールか何かで送ったりするんじゃない? まるでパズル

17 18/09/27(木)12:46:23 No.536452528

ロボが沢山仕事してくれて仕事しなくなってよくなった人間はどこへいくのーん

18 18/09/27(木)12:47:09 No.536452674

>AIがなんでもできるようになったら本当に人間は何のために存在するんだろう 人類に代わる知性を生み出すことで 人類は歴史的役割を終えるのだ

19 18/09/27(木)12:47:44 No.536452786

もしやロボットに奪われない仕事してる人の方が損するのでは

20 18/09/27(木)12:47:50 No.536452797

多分趣味で畑仕事したり趣味で縫製したり趣味で漫画描いたりしてるよ

21 18/09/27(木)12:48:03 No.536452834

別に現状でも人間は労働するために存在しているわけではないぞ

22 18/09/27(木)12:48:35 No.536452921

でも労働してないとクズって言われるし…

23 18/09/27(木)12:48:39 No.536452933

いの一番に取られるのは銀行や金融業

24 18/09/27(木)12:48:40 No.536452941

ロボット一台より人間一人の方が安いのだ

25 18/09/27(木)12:48:59 No.536452988

教習所行ったときあと教官達はたぶん自動運転で仕事なくなるって言ってた

26 18/09/27(木)12:51:28 No.536453453

仕事がなくなれば人間はどうすれば?って言われるけど 遊べよ

27 18/09/27(木)12:52:32 No.536453637

とりあえず休みが増えてほしい

28 18/09/27(木)12:52:49 No.536453698

「」が悩む必要なんてどこにもない問題だったな…

29 18/09/27(木)12:53:33 No.536453826

>遊べよ 遊ぶ金がどっから湧いてくるのだ

30 18/09/27(木)12:53:44 No.536453864

つまり既に「」はAIによる社会統治後の生活を体現しているのでは?

31 18/09/27(木)12:53:47 No.536453878

>もしやロボットに奪われない仕事してる人の方が損するのでは 気づいてしまわれたか…

32 18/09/27(木)12:54:04 No.536453924

人類が滅ぶにはちょうど良いタイミングになるのでは?

33 18/09/27(木)12:54:13 No.536453952

>遊ぶ金がどっから湧いてくるのだ ロボットさんをどうにかすれば天から湧いてくるよ

34 18/09/27(木)12:54:23 No.536453984

ロボットが生み出した資本を再分配!

35 18/09/27(木)12:54:25 No.536453989

働きたい人にはロボットが動いてるか監視する仕事をやろう

36 18/09/27(木)12:54:51 No.536454082

よくこんだけ縦横無尽に居るのにぶつからないな 無線で制御してるのはわかるけどよく混線もしないな

37 18/09/27(木)12:55:02 No.536454115

社会が機械の労働だけで維持できる程度になったらもう資本主義は脱却されてるんじゃないか

38 18/09/27(木)12:55:07 No.536454133

貨幣も経済も必要なくなるのでは?

39 18/09/27(木)12:55:24 No.536454180

資本主義社会のうちは職を奪われたら死ぬだけだ

40 18/09/27(木)12:55:34 No.536454226

>遊ぶ金がどっから湧いてくるのだ 人間が何もしなくても全部作ってくれるなら金はもういらないのでは?

41 18/09/27(木)12:55:42 No.536454251

衣食住とネットさえタダ同然になればいいのになぁ

42 18/09/27(木)12:55:51 No.536454281

ロボットに抗議する仕事は大変だからロボットにやってもらおう

43 18/09/27(木)12:55:51 No.536454282

ねえロボット 今月のお小遣いちょうだい

44 18/09/27(木)12:56:02 No.536454315

未来に置いても無くらない職業に電気工事士があるという 現場ごとに状況が違うので機械化は無理だという

45 18/09/27(木)12:56:46 No.536454439

まことの社会主義は真に発展した科学技術から生まれ出ずるとかなんとか

46 18/09/27(木)12:57:01 No.536454486

意義が必要ならロボットに仕事作って貰えば?

47 18/09/27(木)12:57:31 No.536454577

この設備のメンテもロボットが出来るようになったら凄いと思う

48 18/09/27(木)12:57:44 No.536454625

ジンルイハ ソコデ ボンヤリシテロ

49 18/09/27(木)12:57:45 No.536454628

どうせ穴掘って埋める仕事だろ

50 18/09/27(木)12:57:47 No.536454634

>まことの社会主義は真に発展した科学技術から生まれ出ずるとかなんとか 社会主義や資本主義さえ飛び越えて究極の奴隷制社会にたどり着いてる気がする…

51 18/09/27(木)12:58:19 No.536454736

多分AIが実用化されたら一番に仕事とられるの管理職じゃねえかな…

52 18/09/27(木)12:58:35 No.536454776

そもそも人間がいなくなればロボットすら必要のない世界がやってくるぞ

53 18/09/27(木)12:58:48 No.536454817

人類はユーチューバーになったらいいよね

54 18/09/27(木)12:58:54 No.536454829

>この設備のメンテもロボットが出来るようになったら凄いと思う それやりだすと無限にメンテロボが必要になるから無理

55 18/09/27(木)12:59:09 No.536454877

これ箱詰めは人間がやるんだよロボット様は持ってくるだけ

56 18/09/27(木)12:59:16 No.536454896

働かなくて良くなったらロボを生み出すために人類は存在していたのだみたいなロボ信仰をして余生を過ごしたい

57 18/09/27(木)12:59:42 No.536454977

su2625686.webm

58 18/09/27(木)12:59:53 No.536455008

ロボットさんが稼いだお金はロボットさんの持ち主のものだから…

59 18/09/27(木)13:00:08 No.536455062

>これ箱詰めは人間がやるんだよロボット様は持ってくるだけ 箱詰めするロボットを作ればいいじゃん

60 18/09/27(木)13:00:39 No.536455147

やはりベーシックインカム制度導入が必要…… とはいえ欲しいものとか買いたいって欲求が今より増すだろうし毎日やることないとそれこそ人として死んでくるからやっぱり何か仕事は必要よね

61 18/09/27(木)13:00:57 No.536455194

>未来に置いても無くらない職業に電気工事士があるという >現場ごとに状況が違うので機械化は無理だという 規格統一化すればロボットも出来るけど 全てのビルや住宅を同じにするまで50年じゃ無理だと思う

62 18/09/27(木)13:00:57 No.536455196

AI化しても貧困はなくならないと 学者が論証してたな

63 18/09/27(木)13:01:56 No.536455352

>社会が機械の労働だけで維持できる程度になったらもう資本主義は脱却されてるんじゃないか 今やってるビートレスが正にそういうお話だよ AIの性能自体は人間を統治出来るレベルに到達してるけど AIの合理的過ぎるシステムは災害時などに無慈悲に人を死に追いやり 人間の欲が高性能AIを一部特権階級のものにして資本を集めてるって感じ

64 18/09/27(木)13:01:58 No.536455357

>とはいえ欲しいものとか買いたいって欲求が今より増すだろうし毎日やることないとそれこそ人として死んでくるからやっぱり何か仕事は必要よね そこで趣味や学問やらずに何故仕事になるのかという疑問が

65 18/09/27(木)13:02:00 No.536455362

奴隷制全盛の頃のローマが通った道 パンとサーカスくだち

66 18/09/27(木)13:02:04 No.536455374

>それやりだすと無限にメンテロボが必要になるから無理 お互いが補い合うように円環で完結してくれないか

67 18/09/27(木)13:03:15 No.536455539

奴隷らしい発想が一杯出てくる ニートの方がまだ人間らしい

68 18/09/27(木)13:03:27 No.536455573

幼年期の終わりの中盤みたいな世の中が来ればいいのに つまりオーバーロードさん早く来てくだち

69 18/09/27(木)13:03:56 No.536455636

日頃こんなクソ仕事したくないって言ってるからロボットさんが「」の仕事をやるようになったんだ

70 18/09/27(木)13:04:06 No.536455660

低賃金の単純作業は奴隷にやらせたほうが安いから むしろ人件費の高い職の方が先にAIに奪われるよ

71 18/09/27(木)13:05:27 No.536455846

俺もうAIでいいや

72 18/09/27(木)13:05:59 No.536455928

ロボが何でもやってくれるならあとは浪費する人口を減らすだけ

73 18/09/27(木)13:06:37 No.536456020

AIが消費活動までしてくれたら言うことないよね 心置きなく絶滅できる

74 18/09/27(木)13:06:43 No.536456034

どうあっても人類を滅ぼすしかないよね

75 18/09/27(木)13:07:14 No.536456089

つまりロボット以上に有能な人間を開発すればいい

76 18/09/27(木)13:07:14 No.536456090

先日NHKスペシャルでみたけど パキスタンで低賃金労働者の一日の給料が100-300円だってね 貯金400万円の俺が移住したら金持ちかも

77 18/09/27(木)13:07:22 No.536456106

>低賃金の単純作業は奴隷にやらせたほうが安いから >むしろ人件費の高い職の方が先にAIに奪われるよ 人件費が高い職は基本的に機械化出来ないから高いんだ

78 18/09/27(木)13:08:14 No.536456230

>先日NHKスペシャルでみたけど >パキスタンで低賃金労働者の一日の給料が100-300円だってね >貯金400万円の俺が移住したら金持ちかも そういうとこに移住すると強盗対策で結構なお金が居るって聞いた

79 18/09/27(木)13:08:18 No.536456240

AIに世界を譲って早く絶滅したい

80 18/09/27(木)13:08:27 No.536456262

本来その職に就くはずの人間の仕事を奪う率が凄く高くなるなら 国にその比率にそって税金として納入させて 職の無い人間が別の職に就けるよう支援する

81 18/09/27(木)13:08:28 No.536456264

仕事をしてない「」は職をロボットに奪われることはないから安心だな!

82 18/09/27(木)13:08:50 No.536456295

事務職はAI発達より前から個人用ツールの発達で どんどん減らされてたしマジで絶滅しそう

83 18/09/27(木)13:09:13 No.536456343

>人件費が高い職は基本的に機械化出来ないから高いんだ あらゆるしがらみと権力を無視できるなら技術的には容易に置き換えられるよ

84 18/09/27(木)13:10:13 No.536456448

仕事をしてない人を安心させるために 働かないロボットを作ろう

85 18/09/27(木)13:10:41 No.536456511

ロボット弁護士やロボット医師は出るだろうね ロボなんぞに頼めるか!って人は人間にやってもらえばいいし

86 18/09/27(木)13:10:54 No.536456541

AIか人類かで争うことになったら俺はAI側につくよ 生体電池として役立ててもらうんだ

87 18/09/27(木)13:11:40 No.536456634

価値を金銭や利益貢献で測る習慣はなかなか抜けそうにないな

88 18/09/27(木)13:11:47 No.536456647

便利なロボを研究してくれる研修者ロボを作ろう

89 18/09/27(木)13:11:59 No.536456689

いいやトランスヒューマンにしてもらうね

90 18/09/27(木)13:12:02 No.536456695

>仕事をしてない「」は職をロボットに奪われることはないから安心だな! 自宅警備員という方便は使いづらくなりそうだな…

91 18/09/27(木)13:12:30 No.536456744

>>人件費が高い職は基本的に機械化出来ないから高いんだ >あらゆるしがらみと権力を無視できるなら技術的には容易に置き換えられるよ 何を根拠にこういうこと言ってるのか本気で気になる どんなニュースを見たんだろう

92 18/09/27(木)13:12:41 No.536456773

このままいくと難易度の高いコミュニケーション能力や変化の起きやすい劣悪な環境で 給与の低い職種に人間が就く事になる それに対する対処は誰も論議してないってマジで馬鹿

93 18/09/27(木)13:12:44 No.536456778

amazonの倉庫なんかは人間の労働環境最悪だって有名だよな 無人化もガンガン推し進めて、人間も安く使ってるんだからそりゃ他は勝てないよねって いや実際便利だし俺はamazon使うが

94 18/09/27(木)13:12:48 No.536456788

裁判なんかAIにやってもらったほうが地裁のトンデモ判決とかで無駄な社会コスト発生しなくていいよなあ

95 18/09/27(木)13:13:31 No.536456879

あきらめろ ロボットより奴隷のほうが安いんだ

96 18/09/27(木)13:13:43 No.536456908

>amazonの倉庫なんかは人間の労働環境最悪だって有名だよな 嘘松

97 18/09/27(木)13:14:13 No.536456971

>あらゆるしがらみと権力を無視できるなら 前提からして無理じゃん

98 18/09/27(木)13:14:17 No.536456980

AI側につく人類は多そう

99 18/09/27(木)13:14:21 No.536456989

メイドと娼婦と嫁はロボットに取って代わられるようになるはず

100 18/09/27(木)13:14:21 No.536456991

人工うんこを作る機械は大分前に作られてるからうんこ製造機って立場も危ういぞ

101 18/09/27(木)13:14:46 No.536457047

>ロボットより奴隷のほうが安いんだ それは発展途上国基準だろう 先進国内なら人件費のほうが高くなる可能性は十分にある

102 18/09/27(木)13:15:23 No.536457125

大分すげえな…

103 18/09/27(木)13:15:24 No.536457129

自動化だなんだ便利になったと言うけれど その結果得するのは開発者や使用する側なのは もう何十年も前にはわかりきった事だけど 今でもだから人は働かなくていいみたいな考え持ってる人いるよね

104 18/09/27(木)13:15:31 No.536457145

単純作業は人間にやらせた方がいいけど高度技術を必要とする作業はロボの方が適正ある

105 18/09/27(木)13:15:45 No.536457177

AIに夢見すぎだと思う 報道の人らが文系でよくわからずに煽ってるってのもあるんだけど

106 18/09/27(木)13:15:49 No.536457188

>自宅警備員という方便は使いづらくなりそうだな… 警備をロボットに任せて自宅管理統括責任者という肩書きを名乗る

107 18/09/27(木)13:16:04 No.536457219

>裁判なんかAIにやってもらったほうが地裁のトンデモ判決とかで無駄な社会コスト発生しなくていいよなあ 最近判決した四国の原子力発電所を担当した高裁の裁判官に聞かせてやりたい

108 18/09/27(木)13:16:21 No.536457244

amazonの話は労働者が環境改善の要請したらロボット導入されたという話が本当かどうか知らんが面白かった

109 18/09/27(木)13:16:30 No.536457265

単純作業は機械がやってくれるのがいいよ

110 18/09/27(木)13:16:44 No.536457292

どっちかっていうとまだ移民がライバル

111 18/09/27(木)13:17:11 No.536457351

>警備をロボットに任せて自宅管理統括責任者という肩書きを名乗る 無職ながらにして役付きになれちゃうとは…

112 18/09/27(木)13:17:45 No.536457415

ロボ弁護士が証拠集めて ロボ裁判官にデータ転送する

113 18/09/27(木)13:17:47 No.536457420

単純作業も高度な作業も なんなら娯楽も消費活動も全部AIに任せて人類含む生物は全部絶滅してもいいとすら思ってる

114 18/09/27(木)13:17:57 No.536457437

>単純作業は機械がやってくれるのがいいよ 単純作業と考えてる内は機械に職を奪われていくんだろうな 実際は単純じゃないのにな

115 18/09/27(木)13:18:16 No.536457479

ロボットが働いて芸能人とかスポーツ選手とか芸術家とかやりたい人はやるみたいな世界まだかな…

116 18/09/27(木)13:18:17 No.536457483

imgもロボット化したい

117 18/09/27(木)13:18:42 No.536457531

>最近判決した四国の原子力発電所を担当した高裁の裁判官に聞かせてやりたい あれこそ設定した条件に照らし合わせたらこうなりましたっていう機械的判断な判決じゃないか

118 18/09/27(木)13:18:55 No.536457567

犯人もロボットなんでしょ

119 18/09/27(木)13:19:07 No.536457598

ロボタレントって簡単そうで完全自立AI必要だから難しい 中身ありなら90年代からいるし

120 18/09/27(木)13:19:18 No.536457625

>imgもロボット化したい それはとっくに…

121 18/09/27(木)13:20:00 No.536457712

「」はロボだからな

122 18/09/27(木)13:20:11 No.536457745

ADHDや天使系の人が判断できないような確認めっちゃ多い作業まで単純作業ということになってるからな…

123 18/09/27(木)13:21:29 No.536457922

>あれこそ設定した条件に照らし合わせたらこうなりましたっていう機械的判断な判決じゃないか 訴え側にも1万年に一度の地震発生について証明しろって裁判官が無茶ぶりしたからだよ 住人と企業じゃ手に入る情報に差があるしそういう争点に移行するなんて予想外すぎた

124 18/09/27(木)13:21:39 No.536457938

同化したい…

125 18/09/27(木)13:21:48 No.536457956

逆転の発想で天使系の方々を改造する

126 18/09/27(木)13:22:06 No.536457998

AIに仕事を管理してほしい

127 18/09/27(木)13:22:23 No.536458030

>「」はロボだからな ドアの前の食物を食べてPCの前に向き合い その場で排泄するだけの単純なお仕事です

128 18/09/27(木)13:22:23 No.536458032

看板持ちみたいに 人間がすわってるだけですがー何か?みたいな職はロボにはできないからずっとありそう

129 18/09/27(木)13:23:02 No.536458113

>>最近判決した四国の原子力発電所を担当した高裁の裁判官に聞かせてやりたい >あれこそ設定した条件に照らし合わせたらこうなりましたっていう機械的判断な判決じゃないか 話が大分脱線するけどアメリカの陪審員裁判って法的な厳密さより、民主主義の精神を優先した政治システムだよなって誰かが言ってたな 自分達市民が判断したことなんだからその判断も受け入れるっていう

↑Top