虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

18/09/27(木)10:02:11 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/09/27(木)10:02:11 No.536430643

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 18/09/27(木)10:03:09 No.536430750

😭周りの知能が下がる

2 18/09/27(木)10:04:32 No.536430898

アカギだな

3 18/09/27(木)10:05:59 No.536431068

銀座の寿司職人にはよくあること

4 18/09/27(木)10:06:34 No.536431122

創作だから多少人間超えてるのも好きだぜ

5 18/09/27(木)10:07:04 No.536431182

「なぜそれがわかるのか」に説得力が伴わないとそうなりがち

6 18/09/27(木)10:08:38 No.536431350

ジョジョは敵も味方もみんなそんな感じ

7 18/09/27(木)10:12:49 No.536431777

最終的に答えがわかる超能力者になる漫画あった

8 18/09/27(木)10:15:13 No.536432038

ヤンウェンリーか

9 18/09/27(木)10:17:02 No.536432262

専門知識に関しては頭が良いじゃ知ってる理由にはならないよね

10 18/09/27(木)10:18:01 No.536432379

因果操作系の能力で想定した流れに持っていく知能キャラ

11 18/09/27(木)10:18:28 No.536432429

ただそのくらい振り切らないとボロが出やすい

12 18/09/27(木)10:18:32 No.536432435

>アカギだな クックック…

13 18/09/27(木)10:19:37 No.536432550

頭がいいという設定だけど 知識やら洞察力やら『知ってる』ことに関しては物凄いわりにさっぱり機転が効かないので 読者からはあんまり頭良く見えなかったりする

14 18/09/27(木)10:20:05 No.536432602

周りの知能下げずにそのキャラの頭がいい設定出来てるのは良作 かもしれない

15 18/09/27(木)10:20:24 No.536432645

さすがにP≠NP予想みたいのを本当に証明されても見てる方もさっぱりだろうから 演出ですごい感じを出すしかないんじゃないかなあ

16 18/09/27(木)10:21:24 No.536432762

天才だからで済ますのはダメ?

17 18/09/27(木)10:21:26 No.536432767

>専門知識に関しては頭が良いじゃ知ってる理由にはならないよね ミル貝で知ってる奴より経験で会得している奴の方が強いよね

18 18/09/27(木)10:21:41 No.536432803

天才系キャラは作者の力量が露骨に出るから総じて難しい

19 18/09/27(木)10:22:04 No.536432840

Lの天才感すごい

20 18/09/27(木)10:22:20 No.536432860

バットマンのリドラーがこれに足突っ込んでる時ある でもかっこいいから好き…

21 18/09/27(木)10:25:05 No.536433149

下だと思って読み返したら伏線張ってあったのに気づかされるの好き

22 18/09/27(木)10:29:32 No.536433615

>天才だからで済ますのはダメ? 押し切ればいける 半端に理由づけしようとするのは駄目

23 18/09/27(木)10:33:40 No.536434020

殺したろう

24 18/09/27(木)10:33:41 No.536434021

ゴラク作品ならまあゴラクだしな…で許せる様になってきた

25 18/09/27(木)10:36:10 No.536434286

我が みがか いければ

26 18/09/27(木)10:37:25 No.536434414

シカマルもこんな感じ

27 18/09/27(木)10:39:13 No.536434569

頭がいい設定 読者がドン引きするような有効な戦法を取る

28 18/09/27(木)10:40:07 No.536434660

>読者がドン引きするような有効な戦法を取る 水源に毒入れたりか

29 18/09/27(木)10:40:42 No.536434716

読者すら想定してなかった戦術使う卑劣様いい…

30 18/09/27(木)10:41:51 No.536434828

僕が考えました!死者を使役する術の正体は敵兵を蘇生して情報を聞き出し爆弾を埋め込み帰宅させる術です!

31 18/09/27(木)10:43:18 No.536434976

相手の出方を読んで動くのはエスパーになりがち 攻める方に奇策を出す方が読者も納得する天才感出そう

32 18/09/27(木)10:43:59 No.536435039

嘘喰い好きなんだけどさ 屋形超えが時報を使うハンカチ落としに決まったところは仕込みがうまく働き過ぎだろと思った

33 18/09/27(木)10:45:41 No.536435210

あ…アンサートーカー…

34 18/09/27(木)10:46:07 No.536435262

探偵モノって頭の良さとか推理力じゃなくてなんでそんなこと知ってるのってレベルで知識あるよね

35 18/09/27(木)10:46:29 No.536435302

敵含め全員が都合良く動くよう誘導したんだよ!っていうのは本当にその危ない作戦でいいの?ってなる

36 18/09/27(木)10:48:20 No.536435518

知識に関しては人によって何を学んできたかで大きな差異があるから 「」のオタク知識も一般人にとっては何それわけわかんねえってなるよ

37 18/09/27(木)10:48:23 No.536435524

川中島の戦い

38 18/09/27(木)10:49:08 No.536435608

>敵含め全員が都合良く動くよう誘導したんだよ!っていうのは本当にその危ない作戦でいいの?ってなる これ敵側の軍師役だったら主人公が計算外の動きして破綻するやつだ

39 18/09/27(木)10:49:27 No.536435644

>知識に関しては人によって何を学んできたかで大きな差異があるから >「」のオタク知識も一般人にとっては何それわけわかんねえってなるよ ホームズは知識片寄りすぎだろお前!ってワトソンに突っ込まれてたな

40 18/09/27(木)10:49:29 No.536435645

>ジョジョは敵も味方もみんなそんな感じ 両方そうならすごあじがあるで行けるのでセーフ

41 18/09/27(木)10:50:56 No.536435841

何とは言わないけど 頭いい軍師キャラ設定の主人公が軍師らしい事をしたのが特に理由もなく敵の動きを見抜いて兵を置いておきましたくらいしかなかった某作品はキツかった

42 18/09/27(木)10:51:15 No.536435872

>僕が考えました!死者を使役する術の正体は敵兵を蘇生して情報を聞き出し爆弾を埋め込み帰宅させる術です! あたまやーらけー せいかくひでー

43 18/09/27(木)10:51:37 No.536435912

頭が良いのではなく 実はそういう能力だった!

44 18/09/27(木)10:51:57 No.536435945

ジョジョは頭悪い設定のキャラでも異様に機転が利く場合はエスパー度合い高く感じる

45 18/09/27(木)10:52:24 No.536435994

>ジョジョは頭悪い設定のキャラでも異様に機転が利く場合はエスパー度合い高く感じる どっちが本物かわからない!じゃあどっちも殴ればいいじゃん!

46 18/09/27(木)10:53:45 No.536436148

億泰はバカだけど頼りになっていい

47 18/09/27(木)10:53:46 No.536436151

ジョジョは特別頭いい設定なんかないけど 敵も味方も奥の手切り札を用意して追い詰められたら打開策を探ろうとする姿勢が頭回してる感じでいい

48 18/09/27(木)10:54:38 No.536436247

相手の先の先を読むバトルだとそうなりガチだよね

49 18/09/27(木)10:54:43 No.536436260

ジョジョでアホキャラがやたら頭使うような機転効かせるシーンってあったっけ

50 18/09/27(木)10:54:55 No.536436275

シカマルと卑劣様って言う頭いいキャラの失敗例と成功例が両方いるナルトは珍しい気がする

51 18/09/27(木)10:55:18 No.536436321

遊戯王とかあまりに効果が限定的すぎてお前なんでそんなカード入れてんの?ってなる

52 18/09/27(木)10:55:44 No.536436375

億泰のそのシーンってレッチリ戦だっけか? 逃す危険度考えたらクレDで治せることもあるし一般人殴ったほうがマシだよな

53 18/09/27(木)10:56:08 No.536436415

シカマルは本当に酷い例過ぎてうn…

54 18/09/27(木)10:56:42 No.536436493

卑劣様は賢いじゃなくて効率的な方だからな… 平和な時代のシカマルとずっと戦争の卑劣様だと基盤が違いすぎる

55 18/09/27(木)10:57:07 No.536436536

遊戯王はそのツッコミを避けるためにカードの書き換えする主人公出して 俺はデッキを信じるみたいな台詞全部ギャグにする荒技をした

56 18/09/27(木)10:57:23 No.536436560

エスパーじゃないけどナランチャは実は頭いいんじゃ?って結構感じる

57 18/09/27(木)10:57:26 No.536436566

シカマルはヒダンの辺りが展開自体が頭悪すぎてつらかった

58 18/09/27(木)10:58:18 No.536436661

ナランチャは教育受けてないだけで頭は回ると思う

59 18/09/27(木)10:58:59 No.536436738

>シカマルはヒダンの辺りが展開自体が頭悪すぎてつらかった なんか凄いターン制RPGみたいな戦いしてた記憶

60 18/09/27(木)10:59:16 No.536436766

>どっちが本物かわからない!じゃあどっちも殴ればいいじゃん! どいつが本体かわからないなら全員ぶちのめすっていう三部から続く伝統の解決策

61 18/09/27(木)10:59:36 No.536436792

バトル漫画の頭いいはクレバーな方がウケるからな

62 18/09/27(木)10:59:46 No.536436809

嘘喰いはエスパーみたいな人ばっかり

63 18/09/27(木)11:00:00 No.536436844

>ナランチャは教育受けてないだけで頭は回ると思う 28

64 18/09/27(木)11:00:03 No.536436850

>どっちが本物かわからない!じゃあどっちも殴ればいいじゃん! 下手に考えるよりとにかく力押しで解決は常にある意味正しいからな…

65 18/09/27(木)11:00:45 No.536436919

>どっちが本物かわからない!じゃあどっちも殺して蘇生すればいいじゃん!

66 18/09/27(木)11:00:45 No.536436921

嘘喰いはほぼエスパーだけど 思考したプロセスがちゃんとロジックで描写されるからそこまでエスパー感はない ハンカチ落としも全部理詰めでやってたし

67 18/09/27(木)11:00:57 No.536436940

>嘘喰いはエスパーみたいな人ばっかり とはいえ持ってる情報から推理しようとはしてるから誠実な方だとは思う

68 18/09/27(木)11:01:07 No.536436955

金田一とかほぼエスパーやってるよね…

69 18/09/27(木)11:01:57 No.536437050

>シカマルはヒダンの辺りが展開自体が頭悪すぎてつらかった シカマルだけが悪いとも言いにくいんだけど あの辺は全体が棒立ち前提すぎてキツかったね…

70 18/09/27(木)11:03:09 No.536437168

嘘喰いは獏さんが冴えすぎてるけどそこに至るまでの前振りとか伏線は仕込んでるのよな

71 18/09/27(木)11:03:40 No.536437224

嘘喰いの獏さんはトリックの伏線がとんでもない所まで巻き戻ったりするのが怖い あんたその時点で仕込んでたのかよ

72 18/09/27(木)11:03:49 No.536437243

>シカマルはヒダンの辺りが展開自体が頭悪すぎてつらかった クナイから影伸ばしたりソロでのスタイルはわりと頭いい戦い方してるのに肝心の作戦部分がな...

73 18/09/27(木)11:04:28 No.536437305

君が殺した?

74 18/09/27(木)11:05:30 No.536437425

ロジック仕込んでくれたら読者は納得してくれるんだが そここそが最も難しいのだ

75 18/09/27(木)11:05:41 No.536437438

ルルーシュの録画会話は無理があるだろ…と毎回思った

76 18/09/27(木)11:06:50 No.536437565

飛段戦は足元の陣があからさまに怪しい事に再戦まで気がつかなかったり 死なないからじゃあ埋めるね…で決着ついたり 色々キツかった

77 18/09/27(木)11:08:14 No.536437716

>あ…アンサートーカー… あれは元々異様に頭が良いどころじゃなく頭がよかったし エスパー覚醒後はほとんどイベント戦闘みたいなもんだから…

78 18/09/27(木)11:09:41 No.536437883

>あ…アンサートーカー… あれ答えまでを短縮できるってだけで 考える頭もヒントもなにもないと意味ないから…

79 18/09/27(木)11:10:12 No.536437946

>ルルーシュの録画会話は無理があるだろ…と毎回思った 大昔パタリロで同じようなのがあったな ビデオレターのはずなのに「今このタイミングで君がこう聞くと思ったのだ」で 見る側の言葉やボケに全部反応して嘘つけ!って怒鳴られる

80 18/09/27(木)11:10:59 No.536438041

貘さんは時々梶ちゃんのキモ冴えに助けられてるしそこまでエスパーとは思えん

81 18/09/27(木)11:12:07 No.536438165

ナランチャはホルマジオやスクアーロのあぶりだし方とか バカなりに考えてる作戦が頭いい気がする

82 18/09/27(木)11:12:17 No.536438189

ギアスはエスパーレベルの仕込みはまだいい 急に頭悪くなるのやめろ

83 18/09/27(木)11:12:30 No.536438213

>貘さんは時々梶ちゃんのキモ冴えに助けられてるしそこまでエスパーとは思えん マルコ救助優先したのもあって迷宮とかは勝ち逃しかけたしなー

84 18/09/27(木)11:13:45 No.536438370

>ギアスはエスパーレベルの仕込みはまだいい >急に頭悪くなるのやめろ ボイスチェンジャーじゃないの?

85 18/09/27(木)11:14:05 No.536438419

嘘喰いは読者でも分かるレベルの梶ちゃんの戦いが好き 獏さんまで行くとよく分からんけど凄い!になっちゃう

86 18/09/27(木)11:14:10 No.536438424

>あれ答えまでを短縮できるってだけで >考える頭もヒントもなにもないと意味ないから… そんな設定あったっけ?

87 18/09/27(木)11:14:40 No.536438495

エウメネスいいよね…

88 18/09/27(木)11:14:43 No.536438502

龍が如く0の嶋野はギリギリエスパーにならない程度に収まってる…かなぁ?

89 18/09/27(木)11:14:50 No.536438514

天才軍師なので特に理由もなく敵陣にワープできる

90 18/09/27(木)11:15:34 No.536438615

頭が良いっていう設定だけど賢さ描けないから ミル貝を写してきたような描写するしかないパターンもある エスパーではないけどやっぱ見てて辛い

91 18/09/27(木)11:15:55 No.536438661

喧嘩稼業の基本的に可能性を絞って作戦を立てないっていうの本当に頭良かったらそうなるよねってのがリアルでいい 何故か漫画の策士キャラって予想した未来以外の対策立てながちだし

92 18/09/27(木)11:17:03 No.536438797

まあ知識量も頭の良さと言えるけど

93 18/09/27(木)11:17:26 No.536438827

展開の都合で頭の良さがころころ変わって見える漫画は辛い

94 18/09/27(木)11:17:41 No.536438852

頭いい描写は難しいね

95 18/09/27(木)11:18:07 No.536438906

言いたいことは分かるけど海のリハク程度でも困るじゃん?

96 18/09/27(木)11:18:36 No.536438956

難しいからこそ凄いともいえる

97 18/09/27(木)11:19:03 No.536439002

まるで将棋だな

98 18/09/27(木)11:19:58 No.536439105

>ミル貝を写してきたような描写するしかないパターンもある もういっそ「脳内で即時にミル貝を閲覧できる」能力の持ち主とかでいいかもしれない たまに寄付を求められる

99 18/09/27(木)11:21:04 No.536439218

下手くそだとキツいとかツラいとかに直結するからまた難しいんだ頭良い描写 大して賢くないものを周りが褒めるとその世界全体が馬鹿に見えるからね…

100 18/09/27(木)11:21:19 No.536439244

十兵衛は頭もいいんだけど労力を惜しまないっていうのが一番でかい ありとあらゆる状況に対して布石を用意してる

101 18/09/27(木)11:21:30 No.536439269

イレギュラーに強い天才と弱い天才がいる

102 18/09/27(木)11:21:38 No.536439284

頭が良くて先読み枠はそもそもほぼ開祖のホームズからそんな感じだったのでは

103 18/09/27(木)11:22:01 No.536439334

>大して賢くないものを周りが褒めるとその世界全体が馬鹿に見えるからね… 異世界転生で知識無双とかがまんまこれだしね

104 18/09/27(木)11:22:02 No.536439339

まんまアンサートーカーでは…?と思ったらもう言われてた

105 18/09/27(木)11:22:22 No.536439390

>もういっそ「脳内で即時にミル貝を閲覧できる」能力の持ち主とかでいいかもしれない >たまに寄付を求められる 間違った情報書かれてて大変なことになるやつ!

106 18/09/27(木)11:22:26 No.536439395

いや・・・今は語るべきではない・・・で引いといて そうだろうと思っていたよ!は本当にイラッとくる

107 18/09/27(木)11:22:39 No.536439419

凡人にでも出来る天才の描写は普通の人が数時間考えて出す答えを一瞬で導き出すくらいしかない

108 18/09/27(木)11:22:51 No.536439440

白人酋長物はまだ見下してた地域に行って俺つえーしてただけ健全だったのかもしれない

109 18/09/27(木)11:23:58 No.536439571

マジでこいつ頭いいな…って思わせられるハッタリ効かせるのって結構難しいよね ワンナウツはその辺めっちゃうまかったと思う

110 18/09/27(木)11:24:12 No.536439602

まずミル貝があまり鵜呑みにするものではないからな…

111 18/09/27(木)11:24:15 No.536439613

作者が頭よくないと天才キャラは残念になる…

112 18/09/27(木)11:24:17 No.536439622

>いや・・・今は語るべきではない・・・で引いといて >そうだろうと思っていたよ!は本当にイラッとくる おまえが語らなかったせいで被害甚大だよ!!!

113 18/09/27(木)11:24:33 No.536439661

ロボットとか変身アイテムとか作ったり…

114 18/09/27(木)11:25:02 No.536439720

>まずミル貝があまり鵜呑みにするものではないからな… ミル貝をソースにしてレポート書いてきて怒られてるやつ大学でよく見た

115 18/09/27(木)11:25:14 No.536439745

>もういっそ「脳内で即時にミル貝を閲覧できる」能力の持ち主とかでいいかもしれない 話す度に内容が変わっちゃうのか…

116 18/09/27(木)11:25:25 No.536439773

工学系の天才とかにしちゃえば大丈夫…か…?

117 18/09/27(木)11:26:11 No.536439873

>十兵衛は頭もいいんだけど労力を惜しまないっていうのが一番でかい >ありとあらゆる状況に対して布石を用意してる 最初の一手とそこからの繋ぎだけで25パターンも想定する男が工藤に壊されて諦める機能を失って今目的のためならなんでもやるモードに入ってるから主人公なのに悪魔みたいなヤツになってる…

118 18/09/27(木)11:26:36 No.536439920

結局知識に関しては作者が知ってることしか書けんからな… まだ捏造理論でよくわからんけどすごいしたほうが頭よく見える

119 18/09/27(木)11:27:02 No.536439981

>>もういっそ「脳内で即時にミル貝を閲覧できる」能力の持ち主とかでいいかもしれない >話す度に内容が変わっちゃうのか… ははははは!誤った内容に編集しなおしてやったわ!

120 18/09/27(木)11:27:19 No.536440012

敵にwikiを改竄される展開があるな…

121 18/09/27(木)11:27:58 No.536440092

>まんまアンサートーカーでは…?と思ったらもう言われてた アンサートーカーはそもそもエスパー並に答えを閃く能力って設定だから凄い

122 18/09/27(木)11:28:07 No.536440106

無敵と思われていた敵に唐突にとんでもない弱点が出てくる そいつと戦って負けた奴って馬鹿揃いじゃね?となるのはとても辛いね…

123 18/09/27(木)11:28:11 No.536440113

(要出展ばかりの記事)

124 18/09/27(木)11:28:48 No.536440197

>工学系の天才とかにしちゃえば大丈夫…か…? ファンタジーな技術だったら大丈夫だろうけどリアルな技術だったら描写ミスると壮絶に突っ込まれる諸刃の剣

125 18/09/27(木)11:29:04 No.536440225

>(要出展ばかりの記事) この要出典の出典を求めて彷徨う異世界もの展開は使えるゾ!

126 18/09/27(木)11:29:21 No.536440258

昔のSF読むと否定された科学頻出してちょっと悲しい感じになるのいいよね

127 18/09/27(木)11:29:25 No.536440266

喧嘩稼業は殺人鬼以外にも梶原とか里見とかパターンの違う謀略家がどんどん出てくるのがすごい

128 18/09/27(木)11:29:36 No.536440288

>(要出展ばかりの記事) ゲーム開発の当事者が編集したのに要出典つけられたって話は笑った

↑Top