18/09/27(木)08:37:56 うむ…! のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/09/27(木)08:37:56 No.536423300
うむ…!
1 18/09/27(木)08:39:39 No.536423425
人にもの教えられない人って居るよね
2 18/09/27(木)08:40:36 No.536423505
大やらかしと裏切りの連続をしてるシンコをひたすら許す親方の何処がバカだって言うんだ!!
3 18/09/27(木)08:40:38 No.536423510
職人とか言い出す奴が目で盗めとか言うのはただの指導出来ない言い訳と非効率の極みだからね…
4 18/09/27(木)08:42:48 No.536423676
ちゃんと教えて欲しいならそれなりの金を払え
5 18/09/27(木)08:44:43 No.536423841
自分で勉強してくれないと次のステップに進めない場合はそう伝えたあとは何も言うことがないので指導しようがない
6 18/09/27(木)08:45:06 No.536423870
ふうわりとした教えがスーッと効いて…
7 18/09/27(木)08:45:53 No.536423938
8割ぐらいはマジで侮辱に対して怒ってるだろうけど2割くらいちょっと思ってたけど部外者に言われたくねえよみたいな気持ちありませんか将太君
8 18/09/27(木)08:46:54 No.536424023
でもそんな親方に教わってここまで来れてるって事はつまり今までの敗者の親方は……
9 18/09/27(木)08:46:56 No.536424027
5年修行した兄弟子に才能だけであっさり勝つからな
10 18/09/27(木)08:47:13 No.536424058
周りがフォローに回ってるだけなので馬鹿だとは思う
11 18/09/27(木)08:50:41 No.536424350
大体鳳寿司の外で身に付けて帰ってくるから将太くん…
12 18/09/27(木)08:52:10 No.536424472
くそう…本当のこと言われて悔しいよ親方…!
13 18/09/27(木)08:52:34 No.536424512
1日でウナギの捌きと焼きを審査員を満足させるレベルでマスターして帰ってきたりするからな将太君…
14 18/09/27(木)08:54:14 No.536424667
目利きはマジで全部余所だわ…
15 18/09/27(木)08:54:42 No.536424709
シンコくんのやらかしは大半知識不足が原因なんで教えていればやらない奴
16 18/09/27(木)08:54:59 No.536424735
将太くん自分で考えることもあるけど別の人に教えてもらうことも多いよね
17 18/09/27(木)08:56:20 No.536424862
>目利きはマジで全部余所だわ… 小政さんにサバの見立て一つ教わったし…
18 18/09/27(木)08:57:36 No.536424974
大政小政くらいになると将太に教わってる事の方が多いんじゃないかと心配になる
19 18/09/27(木)08:58:11 No.536425049
言われてみると親方特に何もしてねえな…
20 18/09/27(木)08:58:49 No.536425111
>シンコくんのやらかしは大半知識不足が原因なんで教えていればやらない奴 2年働いてる奴が整髪料の匂いやウニの常温放置が駄目な事を知らないとか流石に考慮出来ねえよ! あと大口予約日時間違いはどうしようもねえよ!
21 18/09/27(木)08:59:10 No.536425146
右も左もわからなった初期も初期に辰さんに出会えたのマジで天祐だよね…
22 18/09/27(木)08:59:25 No.536425166
俺職人の修行したことあるけど目で盗めってのは自分で能動的に学習していけない人はそもそもやってけないという感じの言葉でもあった
23 18/09/27(木)08:59:55 No.536425206
翔太が勝ってる理由ってその場で思いついたアイデアで親方の教えってない気がする
24 18/09/27(木)09:00:34 No.536425275
>俺職人の修行したことあるけど目で盗めってのは自分で能動的に学習していけない人はそもそもやってけないという感じの言葉でもあった 学習しろったってそのテンプレートなり教材なりをきちんと用意しないでいるのはただの怠慢だよ
25 18/09/27(木)09:01:13 No.536425339
シンコが絶対ミスしないように指示しろとなると 一挙一動すべてに指示が必要になる
26 18/09/27(木)09:01:16 No.536425345
それも含めて指導できない奴の免罪符って感じだったな 自分で勉強するからって指導しなくていい訳じゃねえ
27 18/09/27(木)09:01:54 No.536425405
親方そこそこ直球のヒントや手本渡してくれるから まぁあくまで学ぶ側の姿勢よな
28 18/09/27(木)09:02:12 No.536425433
ウチで修行しなよ!って勧誘しておいて 何も教えないまま気力萎えさせパワー全開の初期佐治さんのクソみたいなイジメ放置してるからな…
29 18/09/27(木)09:02:23 No.536425454
目で盗めってやる気見るもんであって質問は受け付けるし最初は一度教えるシステムだったんだよ どこかの時代からか教えない質問させないになっただけ
30 18/09/27(木)09:03:57 No.536425579
初期佐治さん大概クソ野郎だけど料理漫画の嫌な先輩は下手こくと商売道具の腕潰しに来るから嫌な先輩レベルはかなり低いほうだな…と思ってしまう
31 18/09/27(木)09:04:19 No.536425620
寿司職人ではないが技術を見て盗めって言われる職場に居たことはある でもその行動はどういう意味があってどういうものなんですかって質問するとちゃんと答えてくれるしエスパー要求されたことはなかった
32 18/09/27(木)09:04:58 No.536425673
何処かであの時は悪かったなって一言あればパーフェクト寿司ソルジャーだったんだけどな佐治さん…
33 18/09/27(木)09:06:40 No.536425826
親方割とヒントは出す方だよ 目利き以外
34 18/09/27(木)09:06:42 No.536425830
まあ従業員じゃなくて弟子として入ってるわけだし一応お給料貰ってるわけだから学校みたいに一から十教えてもらえるわけじゃないのは分かる でも将太の寿司の親方みたいな1を教えるために0.5教えるスタイルはどうなのと思うわ…
35 18/09/27(木)09:06:45 No.536425836
佐治さんが息子の名前将太にする程完堕ちするとは思わんかった…
36 18/09/27(木)09:07:26 No.536425917
関西だったかの町工場の組合かなんかの代表の人がラジオにインタビューで出た時に もう職人技を目で見て盗めってのは無くして行きたいんですよ 後継者不足の一員ですからね それで後悔されてる方も私の知る限りでいるんですわ みたいな事言ってたなぁ
37 18/09/27(木)09:07:27 No.536425918
親方の出すのはヒントじゃなくてほぼ暗号
38 18/09/27(木)09:07:28 No.536425922
>学習しろったってそのテンプレートなり教材なりをきちんと用意しないでいるのはただの怠慢だよ 最近よくそんな感じの職人制叩き?みたいの見るけど今はどこ行っても普通に順序立てて教えてくれる 目で盗め的方向に行くのはまともにマニュアル化できない大量のTIPS部分
39 18/09/27(木)09:07:31 No.536425927
あと将太が自分の腕に満足しかけたらワシの方がすごいぞーって寿司握って食わせてくれるよ
40 18/09/27(木)09:07:39 No.536425940
全部教えるときりがないし調べる力がつかないし教えなすぎるとくだらないところで詰まって時間無駄にするし難しい問題じゃよね
41 18/09/27(木)09:08:09 No.536425979
ちなみに30年ぐらい前はこの方式が本当に一般的だったんだけど これで教育された何人かが「こいつらカスじゃね?」って思って寿司の学校立ち上げて9割がたこのレベルの親父駆逐したのが今です
42 18/09/27(木)09:08:11 No.536425981
>初期佐治さん大概クソ野郎だけど料理漫画の嫌な先輩は下手こくと商売道具の腕潰しに来るから嫌な先輩レベルはかなり低いほうだな…と思ってしまう そんな先輩キャラジャンの蟇目さんくらいしか知らない…
43 18/09/27(木)09:08:47 No.536426019
>佐治さんが息子の名前将太にする程完堕ちするとは思わんかった… 佐治さんは産まれてたことを20年近く知らなかったし 名前つけたのはあの芸者だよ
44 18/09/27(木)09:08:56 No.536426033
というか自分の腕に溺れて客にも身内にも威張り散らして 周りから誰もいなくなった挙句アル中になったお前の師匠のがバカだろ…
45 18/09/27(木)09:09:07 No.536426050
シンコは急須の蓋押さえることも知らない障害者雇用枠だからなぁ
46 18/09/27(木)09:09:15 No.536426057
大政小政が答え言ったりするのが割と多い上に事前チェック機能もついてるから 親方あんまり動かん……
47 18/09/27(木)09:09:27 No.536426069
>まあ従業員じゃなくて弟子として入ってるわけだし一応お給料貰ってるわけだから学校みたいに一から十教えてもらえるわけじゃないのは分かる どんな職業であれそこに務めるとなればマニュアルくらいあるのが常識ですよ…
48 18/09/27(木)09:09:37 No.536426085
>シンコは急須の蓋押さえることも知らない障害者雇用枠だからなぁ そういうのはいいです
49 18/09/27(木)09:09:54 No.536426102
ギャハハハ!こいつは驚いたぜ!親方が大根を煮た事を知らねぇ貧乏人がまだいやがったとはよぉ!
50 18/09/27(木)09:09:55 No.536426104
>というか自分の腕に溺れて客にも身内にも威張り散らして >周りから誰もいなくなった挙句アル中になったお前の師匠のがバカだろ… うむ…!
51 18/09/27(木)09:10:14 No.536426129
そういう本当のやつはやめろ!
52 18/09/27(木)09:10:46 No.536426182
化け物みたいな成長スピードだからこういう方法取ってる感はありそうなんだけどシンコ君見るとやっぱ違うかもしれん…
53 18/09/27(木)09:10:46 No.536426184
このアル中と弟子コンビのエピ好きなんだけど再登場しなかったね
54 18/09/27(木)09:11:24 No.536426232
>みたいな事言ってたなぁ そりゃそうだろ過ぎる この人は機械より精密な判別or作業出来るんですよ!とか言ったって 他に代替出来る人がいなかったら先細りになるだけだし会社としちゃ自慢にならんわ
55 18/09/27(木)09:11:27 No.536426236
先輩がキッツいって意味では味いちもんめのほうがすごかった気がする あっちほぼ覚えてないけど
56 18/09/27(木)09:11:50 No.536426254
単純に早く一人前になられても枠がないからだよ 俺がリタイアする頃に一人前になってね…それまで下働きしてねってスケジュールで成立してた ……成立しなくなった
57 18/09/27(木)09:12:06 No.536426277
>これで教育された何人かが「こいつらカスじゃね?」って思って寿司の学校立ち上げて9割がたこのレベルの親父駆逐したのが今です 寿司の調理学校なんてあるんだ
58 18/09/27(木)09:12:16 No.536426286
>これで教育された何人かが「こいつらカスじゃね?」って思って寿司の学校立ち上げて9割がたこのレベルの親父駆逐したのが今です 学校行くと2年で今までの25年分の修行できるから ごく一部を除いて今はもう30台ぐらいの人のほうが年いった人より はるかにうまいもの作れるっていう逆転現象が寿司業界で起きたのが10年ぐらい前なんだよね
59 18/09/27(木)09:12:20 No.536426291
将太は自分で考えて発見して身に着けれるけど 将太以外にはまあ…
60 18/09/27(木)09:12:43 No.536426313
少量ワックスの匂いを注意する喫煙者の兄弟子
61 18/09/27(木)09:13:34 No.536426383
見て盗めとか小卒中卒で職人の世界に入って下に伝える学がないことの言い訳だよ
62 18/09/27(木)09:13:37 No.536426384
築地に学校あるね
63 18/09/27(木)09:13:39 No.536426388
親方と因縁ある人って独立した際に腕悪い女好きの風評被害広めて従業員皆辞めさせたり 独立するから皆引き抜いてくぜ!して誰一人残らなかったり従業員と経営に深刻なダメージ与え過ぎる
64 18/09/27(木)09:14:54 No.536426496
>学校行くと2年で今までの25年分の修行できるから >ごく一部を除いて今はもう30台ぐらいの人のほうが年いった人より >はるかにうまいもの作れるっていう逆転現象が寿司業界で起きたのが10年ぐらい前なんだよね 寿司学校に興味出てきた…
65 18/09/27(木)09:15:04 No.536426511
>学校行くと2年で今までの25年分の修行できるから 下積み期間を長く長く取るよりも さっさと厨房に立たせた方が身につきますって帝国ホテルでやってたな
66 18/09/27(木)09:15:25 No.536426543
>独立するから皆引き抜いてくぜ!して誰一人残らなかったり これは今はそうでもないが昔は割とあったんだ 基本的に下って不満溜まってるからね
67 18/09/27(木)09:15:53 No.536426581
下積みは下積みしかさせて貰えないからな…
68 18/09/27(木)09:16:01 No.536426591
見て盗めだけじゃなくて才能の無いやつを早い段階で弾く条件ぽいのはいっぱいあるよな 大量の人間が来て察しが良くて仕事が出来る奴だけを選別できる余裕があった時代の産物なのだと思う
69 18/09/27(木)09:16:01 No.536426593
それぐらい食いついて能動的に覚えようとしてこないと身につかないって意味では分かるが 教えてればあっさり伝わったことがいつまでたっても伝わらないケースも多々ありそう
70 18/09/27(木)09:16:17 No.536426614
目利きに関しては親方言い訳きかないよ
71 18/09/27(木)09:16:19 No.536426616
>さっさと厨房に立たせた方が身につきますって帝国ホテルでやってたな 下ごしらえは下っ端の仕事みたいに思われてるけど実際は全員でやる 下手くそに任せてたら終わらないから
72 18/09/27(木)09:16:38 No.536426641
要はマニュアル化出来てなかっただけだからな… 結局のところ人間は口で教えられたのを元に実践するのが最も早く覚えれる 教えなかった場合は初手から躓く
73 18/09/27(木)09:16:45 No.536426651
>下ごしらえは下っ端の仕事みたいに思われてるけど実際は全員でやる >下手くそに任せてたら終わらないから そりゃその方が効率いいよな…
74 18/09/27(木)09:17:12 No.536426687
>>独立するから皆引き抜いてくぜ!して誰一人残らなかったり >これは今はそうでもないが昔は割とあったんだ >基本的に下って不満溜まってるからね いいですよね高須クリニック
75 18/09/27(木)09:17:17 No.536426694
あれ俺も昔若い頃苦労したんだからお前も同じ目に遭えみたいなのあるよね
76 18/09/27(木)09:17:39 No.536426723
親方佐治さんのことも言われるが佐治さんの性根を入れ替えるためにわざと将太ぶつけてたんだ 将太にはすごい迷惑かかってるしシンコについてはなんで野放しにしてるかわからないが
77 18/09/27(木)09:18:06 No.536426761
日本出身の寿司職人と美容師は誇張抜きで世界のどこでもビザ取れるから稼ぐのにもいいんだよね 北朝鮮すら一瞬で発行してくれる 特に寿司職人は「英語しゃべれないほうがいい」とか言われる事もあるレベル
78 18/09/27(木)09:18:27 No.536426796
>学校行くと2年で今までの25年分の修行できるから >ごく一部を除いて今はもう30台ぐらいの人のほうが年いった人より >はるかにうまいもの作れるっていう逆転現象が寿司業界で起きたのが10年ぐらい前なんだよね 寧ろ下積み長くて一人前になるのが歳行った時期だと経験不足の中高年誕生か…
79 18/09/27(木)09:19:01 No.536426840
親方は人間関係のごたごた割と放置するよね…
80 18/09/27(木)09:19:11 No.536426862
初歩を自分で学んで自分で考えて自分で実践して…って恐ろしく非効率だからな 子供にあやして聞かせるように「そこまで!?」ってレベルで優しくかつ易しく教えるのがスタートラインだとやっぱりその後の伸びや理解速度が違う
81 18/09/27(木)09:19:12 No.536426865
>日本出身の寿司職人と美容師は誇張抜きで世界のどこでもビザ取れるから稼ぐのにもいいんだよね 美容師ははさみの輸入ルートさえ確保したら丸腰で海外いっても向こうが全部用意してくれるね
82 18/09/27(木)09:19:28 No.536426893
下手すると武藤さんのほうがちゃんとしたヒントあげてたまである
83 18/09/27(木)09:19:46 No.536426919
米炊き教えずにやらせるのパーフェクトにイジメでしょ
84 18/09/27(木)09:20:21 No.536426979
>下手すると武藤さんのほうがちゃんとしたヒントあげてたまである 武藤さんはわかりやすいヒント出すから…
85 18/09/27(木)09:20:36 No.536427004
>下手すると武藤さんのほうがちゃんとしたヒントあげてたまである 武藤さんはそこで潰せばいいのに一週間後楽しみに待ってるぞワッハッハみたいな感じで猶予与えるからな
86 18/09/27(木)09:20:37 No.536427005
誰も師匠越えを果たしてないのはやっぱり教育方針おかしいのでは
87 18/09/27(木)09:20:37 No.536427006
武藤さんはめっちゃ優しいじゃん 大念寺さんとの勝負とかキレながら出題意図と正解まで教えてくれてたんだぞ
88 18/09/27(木)09:20:38 No.536427010
身になる専門学校すげえ
89 18/09/27(木)09:21:04 No.536427040
>美容師ははさみの輸入ルートさえ確保したら丸腰で海外いっても向こうが全部用意してくれるね 海外だと梳きバサミ研げる人少ないしめっちゃ高いのが問題だけどね
90 18/09/27(木)09:21:13 No.536427054
うむ…!
91 18/09/27(木)09:21:15 No.536427059
仕事だからこそしっかり教えなきゃならんし学校じゃないんだとかそういう考えこそ甘え 人が辞めるのが一番効率悪いのだ シンコみたいなのはまぁ無理だけどさ…
92 18/09/27(木)09:21:25 No.536427077
ドバイだっけか寿司職人が英語喋れないほうがいいのは 通訳介すほうがオリエンタルな雰囲気が出ていいみたいな感じで
93 18/09/27(木)09:21:42 No.536427101
将太は父親が頭のいい将太の将来を寿司職人にしてしまって良いのかと葛藤あった分まだマシだ
94 18/09/27(木)09:21:43 No.536427103
後この世界敵対してるやつがバトル前にベラベラヒント教えてくれ過ぎる 皆優しい
95 18/09/27(木)09:21:58 No.536427133
スタートラインで躓くと学習意欲が失われるのまではわかってたが その後の吸収効率も落ちるって研究で判明してたな 寿司屋にも適用されるかはわからんが
96 18/09/27(木)09:22:19 No.536427160
なんかジブリを思い浮かべる
97 18/09/27(木)09:22:48 No.536427205
>大念寺さんとの勝負とかキレながら出題意図と正解まで教えてくれてたんだぞ しかも初回以外の全てのお題に対して適切な準備期間まで与えてくれるという
98 18/09/27(木)09:23:06 No.536427237
将太が地頭いいからどうにかなった部分おおすぎるからな
99 18/09/27(木)09:23:16 No.536427250
>学校行くと2年で今までの25年分の修行できるから >ごく一部を除いて今はもう30台ぐらいの人のほうが年いった人より >はるかにうまいもの作れるっていう逆転現象が寿司業界で起きたのが10年ぐらい前なんだよね どんなジャンルでもそうだけど スポーツでもそうだけど 学校と言う教育システムに押し込んで勉強は上達のスピードが違う 絵もそう
100 18/09/27(木)09:23:19 No.536427254
>ドバイだっけか寿司職人が英語喋れないほうがいいのは >通訳介すほうがオリエンタルな雰囲気が出ていいみたいな感じで なんか分かるな… 雰囲気って大事よね
101 18/09/27(木)09:23:25 No.536427262
ただし海外で寿司職人やるには魚の質が地域によっては本当にアレなので 自分で漁師に締め方指定して流通を新規開拓するくらいの心意気が必要 そこまで気力がある日本人の寿司職人は少ないので魚の質が良い場所に固まってる
102 18/09/27(木)09:23:40 No.536427286
>将太が地頭いいからどうにかなった部分おおすぎるからな 更に真面目で優しくて年配受けするのが強いな
103 18/09/27(木)09:23:44 No.536427296
寿司職人の技術はそれこそ資産みたいなもので技術を盗まれたくなくて口を閉ざしてたら それが慣例化したとかなんかな
104 18/09/27(木)09:23:54 No.536427307
>将太が地頭いいからどうにかなった部分おおすぎるからな 命が安かった時代に 駄目な命を捨てて 優秀な命だけ集める手法だよ
105 18/09/27(木)09:24:37 No.536427364
将太があ…!って言わなかったら終わってる場面しかない
106 18/09/27(木)09:24:50 No.536427386
職人の修行は早い頃からのほうがいいと中卒を求める所なんて今どきないでしょ…
107 18/09/27(木)09:25:13 No.536427421
>将太があ…!って言わなかったら終わってる場面しかない 将太は気付き過ぎる…
108 18/09/27(木)09:25:43 No.536427461
貧乏人の関口は徹夜したらだいたいなんとかなるからなニャハハハハハー
109 18/09/27(木)09:25:56 No.536427483
バカだけど人殺しだぞ!
110 18/09/27(木)09:25:58 No.536427486
知らない技を見ただけで盗めるってことは 鮨に限らずどのジャンルでも見ただけで盗めるってことだからな
111 18/09/27(木)09:26:19 No.536427514
笹寿司四包丁の中で一人だけ包丁使わずに他人を電車に突き落とす奴
112 18/09/27(木)09:26:19 No.536427515
あ…!で気付いてからの技術の吸収と応用力が異常なんだよなぁ
113 18/09/27(木)09:27:19 No.536427609
鳳寿司はボーナスまで出るからな…
114 18/09/27(木)09:27:51 No.536427653
絵の分野は凄いよね アマでも信じられないくらい平均値高いもの もちろん偉大な先人達が四苦八苦して技術や表現を残していった結果ではあるが
115 18/09/27(木)09:28:09 No.536427684
どちらかというと才能ある人の方が教えるの下手じゃない?
116 18/09/27(木)09:28:19 No.536427698
見て盗めシステムはクソだろうけど 本当に未だにそのシステムが横行してんのか?
117 18/09/27(木)09:28:20 No.536427701
職人としての最終的なユニットの強さは見て盗め方式がダントツなんだけど あまり才能が無くてもちゃんと一人前にするという点については一切考えていないし 盛大に職場がブラック化する
118 18/09/27(木)09:28:30 No.536427716
>美容師ははさみの輸入ルートさえ確保したら丸腰で海外いっても向こうが全部用意してくれるね そう言えば包丁とかはさみとか海外のプロは日本製使うってのはよくTVでみるな
119 18/09/27(木)09:28:30 No.536427717
まあこっちは弟子に捨てられて死にかけるんだけどね
120 18/09/27(木)09:28:33 No.536427720
寿司さえ絡めば出張して野菜を育てられるくらいの休みをくれるのが鳳寿司
121 18/09/27(木)09:29:06 No.536427771
修行先の和食親方は全部マニュアルにして レシピも全部季節ごとにパソコンぶちこんで共通化してたな 効率厨の塊のような人だった
122 18/09/27(木)09:29:08 No.536427773
見て盗めを通り越して見るなの爺さんとかいるからな 自分ごと技術と心中する気で後進を育てる気もない
123 18/09/27(木)09:29:29 No.536427810
>どちらかというと才能ある人の方が教えるの下手じゃない? いや教えるのもまた才能が必要というか 万民に伝わる言語化出来る能力がないと駄目なんだよね
124 18/09/27(木)09:29:42 No.536427836
>職人の修行は早い頃からのほうがいいと中卒を求める所なんて今どきないでしょ… 教養は知恵や考える頭にも関わるって分かってきたからな 最低高卒できたら大卒の方がいい
125 18/09/27(木)09:30:04 No.536427868
>見て盗めシステムはクソだろうけど >本当に未だにそのシステムが横行してんのか? いまだに残ってる有名料亭には多い
126 18/09/27(木)09:30:12 No.536427876
職人として腕がいいのと教えるのが下手なのは両立するからな
127 18/09/27(木)09:30:50 No.536427934
自分が上手に出来ると 他人に上手に教えられるはまったく別の技能 だからコーウンチング専門学校みたいなのがあるんだ
128 18/09/27(木)09:31:08 No.536427961
技術を盗まれないようにする対策は結構あったと聞くな 地方地方で道具の呼び名なんかが全然違ったりするのもその名残
129 18/09/27(木)09:31:16 No.536427976
賢くなくても教師になれるけど 賢くても教師になれないは両立する
130 18/09/27(木)09:31:20 No.536427983
>どちらかというと才能ある人の方が教えるの下手じゃない? と思ってたけど本当に才能がある人は教えるのもうまかったわ… そりゃ自分から営業しなきゃいけないわけでプレゼン技術も高くなるわな
131 18/09/27(木)09:31:39 No.536428014
教えるのもまた才能ってのは厳密には違う 人に教えるってのもまた技術の一つなんだよ そうでなければ大学の教職課程なんて存在しなくていいもの
132 18/09/27(木)09:32:00 No.536428051
商売抜きなら技術は皆で共有して研鑽した方が絶対いいからなぁ
133 18/09/27(木)09:32:19 No.536428070
>職人として腕がいいのと教えるのが下手なのは両立するからな プロ野球でもそういう事往々にしてあるよね
134 18/09/27(木)09:32:20 No.536428071
>どちらかというと才能ある人の方が教えるの下手じゃない? 勉強とかでよく聞くな スラスラできちゃった人は凡人が躓くポインチが分からないから教師に向かないと
135 18/09/27(木)09:32:22 No.536428072
有名店は暖簾分け代金込の修行だしな しゃーない、銀行も融資通りやすくなるし金持ちのスポンサーも見つけやすい
136 18/09/27(木)09:33:40 No.536428177
>勉強とかでよく聞くな >スラスラできちゃった人は凡人が躓くポインチが分からないから教師に向かないと 相手は凡人と思ってる時点で教師に向いてないんだよその話は 誰が来るか分からないから全方位対応しなきゃいけないのが教師だから
137 18/09/27(木)09:34:21 No.536428229
才能がある人は自分と同じ才能がある人にしか教えられない 何で出来ないの?簡単でしょ?になってデバフがかかる
138 18/09/27(木)09:34:44 No.536428271
人手不足になってきたので先陣切って業界全体が効率的になった業界と 未だに舵切れなくて旧態依然のままの業界とありそうだな 寿司業界は前者
139 18/09/27(木)09:34:55 No.536428287
大工やってたとき木組みのパズルみたいなの投げられてこれ解いて同じの作れって言われたな 3種類の木材ががっちり四角形に固まっててこれほんとにバラせんのか?ってなった
140 18/09/27(木)09:35:06 No.536428300
技バカだったけどスレ画のおじいちゃんの方が教育者としては正しいよね
141 18/09/27(木)09:35:55 No.536428368
しかし寿司屋でも何でも仕事を全部マニュアル化して適切な順に教えて成長させるって気軽に他人に言える軽さじゃないよな…
142 18/09/27(木)09:36:41 No.536428437
うちの会社に物を教えるのが壊滅的に下手で周りのモチベを下げる強い言葉ばっかり使う係長がいたけど最終的に自分の仕事が無限に増えていってノイローゼになって退職していったよ 後進を育てると自分も楽になるのにね
143 18/09/27(木)09:36:45 No.536428446
出来る奴にとっては年季でどんどん能力が増してくから中卒信仰もそっから来てると思う 中卒と大卒じゃ7年差あって取り返せないから
144 18/09/27(木)09:37:00 No.536428469
>技バカだったけどスレ画のおじいちゃんの方が教育者としては正しいよね そりゃ何も教えてくれない先輩より丁寧に教えてくれる先輩についていくよな…って回想読んで思った
145 18/09/27(木)09:37:12 No.536428489
マニュアル通りに育てた養殖より天然の大物を目利きして奪ったほうがいいという思考だし…
146 18/09/27(木)09:37:39 No.536428511
>相手は凡人と思ってる時点で教師に向いてないんだよその話は >誰が来るか分からないから全方位対応しなきゃいけないのが教師だから 凡人が来たら対応できないって話じゃないの?
147 18/09/27(木)09:37:52 No.536428532
できる奴は教え方が下手ということによく陥ってるのが体育教師な気がするな… 小中高からスポーツできたり部活で結果出してたり打ち込んでたりする人じゃないと そういう大学そういう学部そういう学科に入らない んでそこで教職課程取って体育教師になるから… 体と脳両方卓越してるインテリスポーツマンは別の道歩むし
148 18/09/27(木)09:37:55 No.536428538
>しかし寿司屋でも何でも仕事を全部マニュアル化して適切な順に教えて成長させるって気軽に他人に言える軽さじゃないよな… 出来ないなら滅ぶだけよ
149 18/09/27(木)09:38:31 No.536428595
>凡人が来たら対応できないって話じゃないの? 凡人ってつまり下層じゃないのでは…
150 18/09/27(木)09:38:33 No.536428596
>8割ぐらいはマジで侮辱に対して怒ってるだろうけど2割くらいちょっと思ってたけど部外者に言われたくねえよみたいな気持ちありませんか将太君 比率逆じゃない?
151 18/09/27(木)09:38:35 No.536428600
つけ場立つまでに5年以上とかそりゃ技術進歩しないよなぁって
152 18/09/27(木)09:39:33 No.536428675
マガジンの悪役みたいな思考なんだそれは
153 18/09/27(木)09:39:40 No.536428686
>寿司の調理学校なんてあるんだ 寿司とラーメンの専門学校は外国人に人気で卒業後に母国に帰って立ち上げた店が行列店になるほどです
154 18/09/27(木)09:40:17 No.536428746
寿司学校で3ヶ月みっちり勉強すると 職歴20年クラスと同等の寿司ができるって話ももう10年以上前か
155 18/09/27(木)09:40:29 No.536428763
回転すし屋でバイトしてたら 本部での握り研修で社内資格とって 握りと魚の処理の仕方教わった 2年ぐらい握ってたけどチェーン潰れたねん
156 18/09/27(木)09:40:34 No.536428772
たまに聞く最初の一年は皿洗いとかクソの極みだと思う バイトにやらせとけよそんなもん
157 18/09/27(木)09:40:55 No.536428804
>つけ場立つまでに5年以上とかそりゃ技術進歩しないよなぁって 少子化もあいまって技を継いでいく若手はどんどん少なくなってるってデュカスも憂いてたな
158 18/09/27(木)09:41:16 No.536428832
どっかのハゲじゃないけど掃除が得意な新人が欲しいわけじゃないしな
159 18/09/27(木)09:42:02 No.536428886
すし屋になって30年とか言ってても 内情は魚を触る事許されたのが数年前とかそういう話だからな
160 18/09/27(木)09:42:02 No.536428887
一年皿洗っても皿洗うのしか上手くならないし毎日洗ってる主婦や一人暮らしと大差ないからな…
161 18/09/27(木)09:42:06 No.536428889
今は住み込みの寿司屋とか料理屋少ないしな
162 18/09/27(木)09:42:10 No.536428896
0でも100でもダメだと思う 全部教えたって詰め込み教育のようでやる気がなくなるだろうし
163 18/09/27(木)09:42:13 No.536428898
見て盗めで通ってきて正確に伝わらずに歪んだ技術って多いのかなやっぱ
164 18/09/27(木)09:43:13 No.536428977
うちの近所の寿司屋は28で弟子入りしたら遅くね?って親方に言われたけど5年くらいしたら暖簾分けしてもらったから何事にも遅いってことはないって話をエンドレスでする
165 18/09/27(木)09:43:43 No.536429014
>0でも100でもダメだと思う >全部教えたって詰め込み教育のようでやる気がなくなるだろうし 自分から教わりに来ててそんなアホな事抜かす奴はやる気無いなら帰ってねで終わりだわ
166 18/09/27(木)09:43:52 No.536429025
まあフラストレーション貯めることでいざやることになったとき成果が出せるってこともあるにはあるけどさあ…
167 18/09/27(木)09:44:06 No.536429044
ってか本当の昔だと何年かの追い回しの時期に読み書きから教わってたんじゃ…とかふと思った
168 18/09/27(木)09:44:15 No.536429056
最初は詰め込みでいいのよ ある程度基礎が出来ればその後は対応しやすいから なんにも知らないのに自分で考えろもくそもない
169 18/09/27(木)09:44:16 No.536429059
>見て盗めで通ってきて正確に伝わらずに歪んだ技術って多いのかなやっぱ 正解するまでぶん殴るから大丈夫
170 18/09/27(木)09:45:05 No.536429118
>目で盗め的方向に行くのはまともにマニュアル化できない大量のTIPS部分 ゲームの攻略wikiでもまず見に行くのその手の小ネタだなぁ
171 18/09/27(木)09:45:07 No.536429120
時代が変わってるのに変わらないルールややり方じゃそりゃ時代にはついていけないよ
172 18/09/27(木)09:45:35 No.536429164
半年間POMれってことだよ
173 18/09/27(木)09:46:02 No.536429199
成功した中卒の足元には失敗した中卒の死体がいっぱい埋まってるんだよ
174 18/09/27(木)09:46:35 No.536429248
別のエピソードだけど出前中心の店のくせに弟子に出前用の握り方口で教えなかったり研ぎ石自転車漕がせる店の話見たときは「出前が中心なのこのオヤジの辛気臭いツラ見たくないからでライバルとして出たデリバリー寿司やってることあまり悪くないじゃないの?」と思ったよ
175 18/09/27(木)09:46:36 No.536429251
>半年間POMれってことだよ 半年間POMらせるよりアウトの事項説明した方が早くない?
176 18/09/27(木)09:47:15 No.536429318
>半年間POMらせるよりアウトの事項説明した方が早くない? 左様
177 18/09/27(木)09:47:22 No.536429325
新人イビリとしか思えない雑用なんてそいつが才能あるなら技術伸びたはずの時間を浪費させて 逆に才能ないやつならその間無駄飯食いを在籍させただけになるし 本当に無駄でしかない…
178 18/09/27(木)09:47:39 No.536429350
だからこうして大手チェーンが安くて美味い寿司を食ってくれや!ギャハハハ!して老舗は潰れる
179 18/09/27(木)09:47:44 No.536429358
でも学校に行ってたら辰さんとの出会いみたいなのもないし……
180 18/09/27(木)09:47:51 No.536429367
>新人イビリとしか思えない雑用なんてそいつが才能あるなら技術伸びたはずの時間を浪費させて >逆に才能ないやつならその間無駄飯食いを在籍させただけになるし >本当に無駄でしかない… あ…!
181 18/09/27(木)09:47:56 No.536429373
>半年間POMらせるよりアウトの事項説明した方が早くない? imgには別に新人来て欲しいわけじゃ無いからな…
182 18/09/27(木)09:48:36 No.536429428
中卒でimgに入ってその道何十年の 古い職人気質の「」がいるってことだろ
183 18/09/27(木)09:49:24 No.536429501
>別のエピソードだけど出前中心の店のくせに弟子に出前用の握り方口で教えなかったり研ぎ石自転車漕がせる店の話見たときは「出前が中心なのこのオヤジの辛気臭いツラ見たくないからでライバルとして出たデリバリー寿司やってることあまり悪くないじゃないの?」と思ったよ あれは弟子の方が商売で喧嘩仕掛けてきたんだからそもそも別問題だろ
184 18/09/27(木)09:49:33 No.536429508
将太が鳳寿司来る前にも新しい従業員雇う余裕なんかないよって大政小政に言われてたよね まあシンコくんみたいなのがもう1人増えるのか…って思うとわからんでもなかった
185 18/09/27(木)09:51:05 No.536429638
笹寿司は嫌がらせさえしてなければ優良経営者だしね その嫌がらせが常軌をっていうか法すら逸してるんだけどさ 嫌がらせで金かけすぎて破綻するしさ
186 18/09/27(木)09:51:13 No.536429647
>自分から教わりに来ててそんなアホな事抜かす奴はやる気無いなら帰ってねで終わりだわ そういう受け身なやつを体よく使い潰すためのシステムなんだろう
187 18/09/27(木)09:52:14 No.536429727
>そういう受け身なやつを体よく使い潰すためのシステムなんだろう ?
188 18/09/27(木)09:52:57 No.536429783
将太君を入社させ経営学を勉強させればよかったんだよ笹寿司は 賢いしすぐ気づくし見ただけで何でも理解してどんどん成長するぞ しかも親父のすし屋は跡継ぎなくて潰れる
189 18/09/27(木)09:53:13 No.536429809
>>そういう受け身なやつを体よく使い潰すためのシステムなんだろう >? 5年修行しよう
190 18/09/27(木)09:53:32 No.536429829
寿司屋の場合はネタの管理やマナーなんかの 煩雑なルールを覚えるための時間が膨大だから仕方ない部分もある
191 18/09/27(木)09:54:06 No.536429885
シンコくんは実際佐治さんが親方になってからすぐツケ場に立てるようになってること考えると下地が作られてたのか 佐治さんの指導が上手いかのどっちか
192 18/09/27(木)09:54:10 No.536429893
本編だと3年も経過してないんだよな そりゃコンクールにどんだけ時間掛けてんだって話ではあるけど
193 18/09/27(木)09:55:02 No.536429974
>寿司屋の場合はネタの管理やマナーなんかの >煩雑なルールを覚えるための時間が膨大だから仕方ない部分もある もしかしてだけどそれ口で教えて実際にやらした方が早く学習出来るんじゃね?
194 18/09/27(木)09:55:03 No.536429978
すし屋なんかはまだ需要が一定あるからマシだよね どっかの着物染めかなんかがヒで弟子募集してブラックだ!とか条件で叩かれてたのを思い出す 底辺でヒイヒイいいつつ技術を途絶させまいとあがいてる所に門外漢の理想論が飛んでくる的な
195 18/09/27(木)09:55:07 No.536429983
>寿司屋の場合はネタの管理やマナーなんかの >煩雑なルールを覚えるための時間が膨大だから仕方ない部分もある 寿司学校に行くと半年で必要分は全部クリアできるぞ 後に覚えてるかどうかは本人次第だ
196 18/09/27(木)09:56:46 No.536430124
でもお高い寿司屋とかに教育マニュアルとかあったらそれはそれで夢がなくね?
197 18/09/27(木)09:56:57 No.536430145
>笹寿司は嫌がらせさえしてなければ優良経営者だしね >その嫌がらせが常軌をっていうか法すら逸してるんだけどさ >嫌がらせで金かけすぎて破綻するしさ 同業の寿司屋に悪く言われてるけど年期で敵わない地元の寿司屋を吸収合併するってのはまあ経営側からしたら当然の判断だしね 観衆の前でライバルとつるんでるお年寄りに腐った牡蠣食わせようとしたり評判落ちかねないことするのはアレだけど
198 18/09/27(木)09:57:05 No.536430155
>すし屋なんかはまだ需要が一定あるからマシだよね >どっかの着物染めかなんかがヒで弟子募集してブラックだ!とか条件で叩かれてたのを思い出す >底辺でヒイヒイいいつつ技術を途絶させまいとあがいてる所に門外漢の理想論が飛んでくる的な 給料出せない仕事があるかも分からないだっけか
199 18/09/27(木)09:57:45 No.536430216
笹寿司は嫌がらせの為なら重犯罪も厭わないのがすごい
200 18/09/27(木)09:58:44 No.536430312
給料がないならそれは仕事じゃないってラーメンハゲも言ってるし…
201 18/09/27(木)09:59:26 No.536430392
>でもお高い寿司屋とかに教育マニュアルとかあったらそれはそれで夢がなくね? 夢いっぱいだよ そこに勤めりゃ金もらって効率的に教われるんだぜ つまり教わりきった頃に独立資金貯まってて即バイバイ出来るとか最高じゃん
202 18/09/27(木)10:01:20 No.536430554
マニュアル化できるのも才能というか まあ名選手が名伯楽とは限らん
203 18/09/27(木)10:01:46 No.536430601
俺の技や店を受け継ぐやつなんざいなくてもいいねん 死んだら店も終わりでええってスタンスなら一切教えないのもアリだろう ただそんなだと当然ながらその通り死んだら終わりだし 寿司っていう日本の文化を伝うる存在として認知されるわけもない
204 18/09/27(木)10:01:48 No.536430612
技術云々以前に需要と供給と労働環境が釣り合わなくて危機が迫ってる業種とかあるらしいな スーツアクターとか体力的に過酷で若者必要だけど薄給で拘束時間長くて実質副業ができなくて求職者少ないらしいし
205 18/09/27(木)10:02:17 No.536430655
>でもお高い寿司屋とかに教育マニュアルとかあったらそれはそれで夢がなくね? 「」よ 今どきは回らない寿司屋でもマニュアルくらいはあるんやで…
206 18/09/27(木)10:02:43 No.536430697
>「」よ >今どきは回らない寿司屋でもマニュアルくらいはあるんやで… あ…!
207 18/09/27(木)10:02:49 No.536430714
マニュアルを見た=養殖 マニュアルなし=天然モノ ぐらいの感覚
208 18/09/27(木)10:02:51 No.536430720
>でもお高い寿司屋とかに教育マニュアルとかあったらそれはそれで夢がなくね? 言い方の問題な気がする マニュアルじゃなくて「歴代の寿司職人が遺した秘伝の書」的な言い方されたらし俺はワクワクするぞ
209 18/09/27(木)10:03:01 No.536430736
ついでに言うと今生き残ってる寿司屋は大半が教育のマニュアル化済んでて バンバン職人作り上げてるかんな そうなったらイヤだなあなんて段階じゃなくてもうそうなってる
210 18/09/27(木)10:03:42 No.536430805
>マニュアルじゃなくて「歴代の寿司職人が遺した秘伝の書」的な言い方されたらし俺はワクワクするぞ 結局嫌なイメージってだけだからそこに付加価値付けてやれば180度反転するよね
211 18/09/27(木)10:03:59 No.536430842
>「歴代の寿司職人が遺した秘伝の書」 笹寿司によって燃やされちゃうんだ…
212 18/09/27(木)10:04:57 No.536430950
昔ながらの職人ってイメージ自体がテレビや雑誌なんかのメディアが祭り上げた部分もあって 実際は教える人は普通に教えてたりする
213 18/09/27(木)10:05:04 No.536430963
マニュアルで全員一定の技術と知識習得したとしても才能あるやつはさらにジャンプアップするから 質を上げて維持するならむしろそっちのほうがいい
214 18/09/27(木)10:05:14 No.536430985
>マニュアルじゃなくて「歴代の寿司職人が遺した秘伝の書」的な言い方されたらし俺はワクワクするぞ あ…!
215 18/09/27(木)10:05:19 No.536430994
>>「歴代の寿司職人が遺した秘伝の書」 >笹寿司によって燃やされちゃうんだ… うむ…!(PDF化)
216 18/09/27(木)10:06:03 No.536431080
>マニュアルで全員一定の技術と知識習得したとしても才能あるやつはさらにジャンプアップするから >質を上げて維持するならむしろそっちのほうがいい 自分で考えれるような奴にカリキュラムで教えこんだら更にブーストかかるって当たり前だよね
217 18/09/27(木)10:06:38 No.536431127
改善を重ねたマニュアル通りの味と 代々受け継がれた秘伝の味 ってことか
218 18/09/27(木)10:06:45 No.536431145
そうか…!pdf化することによって万が一の火災でもデータが消失することなくクラウドに残せて安心なんだ! それに比べて僕が手で書いたマニュアルは修正するのも大変だし無駄しかない!
219 18/09/27(木)10:06:46 No.536431147
職人に限らないが教えてもらえるという受け身の姿勢なのは駄目だけど 聞かれたら教えればいいのではと思うが
220 18/09/27(木)10:06:56 No.536431170
>>>「歴代の寿司職人が遺した秘伝の書」 >>笹寿司によって燃やされちゃうんだ… >うむ…!(PDF化) 残念だったなぁ関口……日本一帯のクラウドとウイルスバスターは全部笹寿司のもんなんだよ!
221 18/09/27(木)10:07:19 No.536431207
そもそも職人ってなんだよっていうとそれで食ってる商売人だからな 本当なら一番頭を使う人達だ
222 18/09/27(木)10:07:24 No.536431216
結局五十六のアレが一番正しいけど 教える側の負担でかいからね
223 18/09/27(木)10:07:25 No.536431217
電子化すると笹寿司がハッキングを仕掛けてきそう
224 18/09/27(木)10:07:40 No.536431245
>残念だったなぁ関口……日本一帯のクラウドとウイルスバスターは全部笹寿司のもんなんだよ! 寿司屋やってる場合じゃないだろ!
225 18/09/27(木)10:07:48 No.536431260
>残念だったなぁ関口……日本一帯のクラウドとウイルスバスターは全部笹寿司のもんなんだよ! 突如放火する切島
226 18/09/27(木)10:08:04 No.536431287
>残念だったなぁ関口……日本一帯のクラウドとウイルスバスターは全部笹寿司のもんなんだよ! (クラウドとウィルスバスターのクレームを一身に受ける笹寿司)
227 18/09/27(木)10:08:05 No.536431291
秘伝書がガチ古文で崩れ落ちるシンコ
228 18/09/27(木)10:08:11 No.536431296
今サーバー代いくらだ?
229 18/09/27(木)10:08:22 No.536431318
大念寺さんのSDカードから闘気が!
230 18/09/27(木)10:08:23 No.536431320
>寿司屋やってる場合じゃないだろ! 巴寿司潰すために立ち上げた部門に決まってるだろ!
231 18/09/27(木)10:08:27 No.536431324
飲食店なんて普通にやっても忙しいわけで そこで客に料理出すのがメインの奴に教えてもらうのを期待するより 教える専門の学校で一定以上の技術は習得するのが双方のためだろう
232 18/09/27(木)10:08:28 No.536431328
>シンコくんは実際佐治さんが親方になってからすぐツケ場に立てるようになってること考えると下地が作られてたのか >佐治さんの指導が上手いかのどっちか 単に大政小政将太が一気にいなくなったので人が足りない説
233 18/09/27(木)10:09:45 No.536431488
2だと佐治さんがどこまでが寿司かのヒントが親方形式で教えてたな 将太(仮)が気づいてなかったけど
234 18/09/27(木)10:10:17 No.536431539
>単に大政小政将太が一気にいなくなったので人が足りない説 佐治さんは人いないくらいでシンコを立たせるような性格じゃないと思う だから元親方の指導で基礎はできてたのか佐治さんの指導が良かったんだろう
235 18/09/27(木)10:10:21 No.536431552
悠長に構えてる余裕なくてすぐにでも覚えてもらいたいってとこからすれば 口頭ででも教えれば少しでも変わるようなことを教えもしないのは むしろ何弟子を遊ばせてるんだ?って感じだろうな
236 18/09/27(木)10:10:58 No.536431608
>>シンコくんは実際佐治さんが親方になってからすぐツケ場に立てるようになってること考えると下地が作られてたのか >>佐治さんの指導が上手いかのどっちか >単に大政小政将太が一気にいなくなったので人が足りない説 もともと親方が店閉めるつもりだったからなのもあるが独立のタイミングが重なりすぎではある
237 18/09/27(木)10:11:41 No.536431673
>今サーバー代いくらだ? 真面目に日本一帯のクラウドを一企業が担当するといくらかかるんだろ…
238 18/09/27(木)10:12:14 No.536431724
目で盗め(動画アップロード済み)
239 18/09/27(木)10:12:23 No.536431738
>すし屋なんかはまだ需要が一定あるからマシだよね >どっかの着物染めかなんかがヒで弟子募集してブラックだ!とか条件で叩かれてたのを思い出す >底辺でヒイヒイいいつつ技術を途絶させまいとあがいてる所に門外漢の理想論が飛んでくる的な そういうのはあんまり言いたくはないけど 滅ぶべくして滅ぶ文化なんだろうな…
240 18/09/27(木)10:12:34 No.536431759
TVにでたとあるベテラン寿司職人のケースだと 18で入ってから7年間は寿司を握る事すらさせてもらえなかったって話がある
241 18/09/27(木)10:12:40 No.536431763
>大念寺さんのフロッピーから磁気が!
242 18/09/27(木)10:13:42 No.536431869
>シンコくんは実際佐治さんが親方になってからすぐツケ場に立てるようになってること考えると下地が作られてたのか >佐治さんの指導が上手いかのどっちか 佐治さん外の寿司屋巡ってやる気ない惰性の寿司屋とかにも遭遇してるし 叩き込むタイプになってそう
243 18/09/27(木)10:13:47 No.536431877
>目で盗め(動画アップロード済み) (真上からの構図で撮られる寿司完成までの工程)
244 18/09/27(木)10:14:07 No.536431912
>そういうのはあんまり言いたくはないけど >滅ぶべくして滅ぶ文化なんだろうな… 需要が無いってのはそれだけで悪だよね まぁ需要をちゃんと育てなかった業界が悪いんだけど
245 18/09/27(木)10:14:19 No.536431935
>TVにでたとあるベテラン寿司職人のケースだと >18で入ってから7年間は寿司を握る事すらさせてもらえなかったって話がある 数年間握らせてももらえなかった人の傍らで 学校でみっちりカリキュラム組まれて教えられた人もいて しかも後者の方が美味かったりすると切なすぎる
246 18/09/27(木)10:15:29 No.536432066
教えられても身につき方薄い、自分で気付くと深く身につくってのはあると思うよ ヒントだけ与えてるのが良い塩梅なんだろうかね
247 18/09/27(木)10:15:39 No.536432093
7年も店に貢献させずに遊ばせてたのはすげーな 余裕あるぜその店
248 18/09/27(木)10:16:03 No.536432134
寿司を食ったことのない日本人はほとんどいないが着物着たことのない日本人は沢山いそうだ
249 18/09/27(木)10:16:11 No.536432157
>>そういうのはあんまり言いたくはないけど >>滅ぶべくして滅ぶ文化なんだろうな… >需要が無いってのはそれだけで悪だよね >まぁ需要をちゃんと育てなかった業界が悪いんだけど マンスフィールド効果か…
250 18/09/27(木)10:16:37 No.536432214
>TVにでたとあるベテラン寿司職人のケースだと >18で入ってから7年間は寿司を握る事すらさせてもらえなかったって話がある 下拵えとか煮方焼き方とか寿司握り以外の仕事してたんじゃないの
251 18/09/27(木)10:16:49 No.536432231
ヒント与えるくらいなら答え教えればいいんじゃねえかな
252 18/09/27(木)10:16:50 No.536432234
掃除やら接客やら皿洗いやらにも人手いるわけで 遊ばせてたわけじゃなかろ
253 18/09/27(木)10:17:00 No.536432259
飲食業界そのものが流動的に変わっていく中で寿司という伝統文化を維持するには ちょっとでも効率化する他ない
254 18/09/27(木)10:17:36 No.536432329
>掃除やら接客やら皿洗いやらにも人手いるわけで >遊ばせてたわけじゃなかろ それ本当に料理人に必要な修行?
255 18/09/27(木)10:17:43 No.536432344
>ヒント与えるくらいなら答え教えればいいんじゃねえかな 鳳寿司もなんだかんだヒント教えてるし小政なんか普通に口頭で指導してるしな
256 18/09/27(木)10:17:49 No.536432354
>掃除やら接客やら皿洗いやらにも人手いるわけで >遊ばせてたわけじゃなかろ 教えりゃ覚えることを教えもしないのは遊びだろ
257 18/09/27(木)10:18:30 No.536432432
>それ本当に料理人に必要な修行? 接客は必要な気もするぞ エスパー力が必要だからな
258 18/09/27(木)10:18:33 No.536432439
そう考えた人達が実際に学校立ち上げたり講師やって成果あげてるからな…
259 18/09/27(木)10:18:54 No.536432477
一から十まで全部答え教えてると自分で考えて対処する力が養えない
260 18/09/27(木)10:19:06 No.536432497
>接客は必要な気もするぞ >エスパー力が必要だからな 柳寿司を基準にするのはやめろ!
261 18/09/27(木)10:19:20 No.536432520
>>掃除やら接客やら皿洗いやらにも人手いるわけで >>遊ばせてたわけじゃなかろ >それ本当に料理人に必要な修行? アシスタントは漫画家の修行になるかどうかみたいな話だな あれも先生と呼ばれる身分になったらほとんどアシ技術って不要らしいし
262 18/09/27(木)10:19:38 No.536432554
>一から十まで全部答え教えてると自分で考えて対処する力が養えない 自分で考えて対処するときの答えも教えるから大丈夫だよ最近は
263 18/09/27(木)10:19:44 No.536432563
>鳳寿司もなんだかんだヒント教えてるし小政なんか普通に口頭で指導してるしな 将太が正解したらちゃんと正解したよって教えてくれるあたりまだ優しいかもしれんね
264 18/09/27(木)10:20:11 No.536432620
>あれも先生と呼ばれる身分になったらほとんどアシ技術って不要らしいし アシの仕事はアシにやらせれば良くなるしな
265 18/09/27(木)10:20:20 No.536432639
接客に関しては自分が店持つことになるとどうしても必要とは思う 従業員にダメ出しもできない
266 18/09/27(木)10:20:23 No.536432643
>アシスタントは漫画家の修行になるかどうかみたいな話だな >あれも先生と呼ばれる身分になったらほとんどアシ技術って不要らしいし ベテランのプロアシがついにデビュー!とか連載!って たまに話題になるよな
267 18/09/27(木)10:20:29 No.536432653
>一から十まで全部答え教えてると自分で考えて対処する力が養えない 教える能力のない馬鹿はすぐこれ言うよね お前より賢い普通の大多数の人は教わった事を覚えておけるし何故そうなるのかも考えるよ
268 18/09/27(木)10:20:31 No.536432657
>一から十まで全部答え教えてると自分で考えて対処する力が養えない すぐに答え見せるってわけじゃなくて 考えさせてそれでも正解に辿り着けなかったらその時は教えるくらいでしょ
269 18/09/27(木)10:20:45 No.536432684
まだ需要が生きてる内に改善して人手不足をなんとかするした ってできるのがいいね 寿司はそうなったんだろうけど 需要を生むのを怠ったまま需要が衰えて人も来ないってなった業界はまあ…滅ぶな
270 18/09/27(木)10:20:56 No.536432701
>接客は必要な気もするぞ >エスパー力が必要だからな 確かにコンビニでタバコを番号じゃなくて銘柄で指定してくるような奴とかいるし聞いて確認したらキレる奴いるから穏便に済ますには多少なりのエスパーが必要だとは思う まあエスパー要求してくる客糞食らえなんだが
271 18/09/27(木)10:21:00 No.536432711
実際飲食店じゃ雑用でも時間とられるわけで 教える側だって客に料理出すのが本職なんだから そこに教える・教わるを足すのはどうやっても効率悪い 学校で学ぶ方がいい
272 18/09/27(木)10:21:31 No.536432778
>教えられても身につき方薄い、自分で気付くと深く身につくってのはあると思うよ ありそうに思うのは仕方ないけど 無い
273 18/09/27(木)10:21:45 No.536432808
>一から十まで全部答え教えてると自分で考えて対処する力が養えない マニュアル化っていうのに一から十まで教えるイメージを抱いてるんだろうが違うんだ 一を教えてやるんだよ
274 18/09/27(木)10:21:54 No.536432824
知恵とか知識は階段を登るようなもので 11段目にいくには 10段目をクリアできてなきゃいけないんだよ だからそもそも階段を登らせないは論外
275 18/09/27(木)10:22:10 No.536432852
>教えられても身につき方薄い、自分で気付くと深く身につくってのはあると思うよ >ヒントだけ与えてるのが良い塩梅なんだろうかね 教える能力無い人は本当に馬鹿だな
276 18/09/27(木)10:22:42 No.536432903
>実際飲食店じゃ雑用でも時間とられるわけで >教える側だって客に料理出すのが本職なんだから >そこに教える・教わるを足すのはどうやっても効率悪い >学校で学ぶ方がいい 分担化ってこういうことだしね 教えるのは教えるプロに任せればいい
277 18/09/27(木)10:22:43 No.536432904
気づきってのは他人に言われて初めて分かる事であって 閃きとは違う
278 18/09/27(木)10:22:43 No.536432910
>>あれも先生と呼ばれる身分になったらほとんどアシ技術って不要らしいし >アシの仕事はアシにやらせれば良くなるしな 村田雄介なんかはアシをちゃんとやっとかないと使う側に回ったときに的確な指示ができなかったりするとか言ってるんで全く役に立たないということはないみたい
279 18/09/27(木)10:23:22 No.536432968
>実際飲食店じゃ雑用でも時間とられるわけで >教える側だって客に料理出すのが本職なんだから >そこに教える・教わるを足すのはどうやっても効率悪い これだよね本質は 客商売なんだから教える側が弟子を無言で見守るとか遊びでしかない さっさと教え込んで覚えさせて貢献させろ
280 18/09/27(木)10:23:30 No.536432980
>村田雄介なんかはアシをちゃんとやっとかないと使う側に回ったときに的確な指示ができなかったりするとか言ってるんで全く役に立たないということはないみたい そういうのなら1週間分、1か月分、単行本作業 そういうのでいいなそ必要な分は
281 18/09/27(木)10:23:30 No.536432981
凡人は1を教えて1を知る、天才は1を教えて10を知る みたいな言葉あるじゃん? 将太の寿司に関しては翔太自身が元から0.5知っててその後に0.5教えたら勝手に10になってるみたいな感じだよね
282 18/09/27(木)10:23:42 No.536432996
>教えられても身につき方薄い、自分で気付くと深く身につくってのはあると思うよ 身につくと言えば身につくんだけど 間違いでも自分で見つけた答えだからって意固地になりやすいのが問題