虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/09/27(木)03:10:22 教育っ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/09/27(木)03:10:22 No.536406414

教育って大事

1 18/09/27(木)03:11:56 No.536406514

こんな文章書かないようにしないとな

2 18/09/27(木)03:14:45 No.536406677

幕府こき使われてる…

3 18/09/27(木)03:15:04 No.536406697

幕府弱えな…

4 18/09/27(木)03:21:33 No.536407087

読解力と言うか考えりゃわかるだろ!

5 18/09/27(木)03:23:22 No.536407185

>読解力と言うか考えりゃわかるだろ! こんな難しい文章考えると頭がくらくらするし読み解くこともできないって人もいるんすよ…

6 18/09/27(木)03:24:47 No.536407264

これ一個だけなら間違えない自信あるけど同じような問題を 大量にやらされたら間違えるかもしれん

7 18/09/27(木)03:25:11 No.536407286

大名の議会制か何かなのか

8 18/09/27(木)03:25:14 No.536407287

>これ一個だけなら間違えない自信あるけど同じような問題を >大量にやらされたら間違えるかもしれん 変な文を読むと混乱するよね…

9 18/09/27(木)03:25:44 No.536407319

コンディションにもよるな

10 18/09/27(木)03:25:55 No.536407330

1639年はちょうど幕府の権力がゴミクズ以下だったな

11 18/09/27(木)03:26:13 No.536407348

大名つえー

12 18/09/27(木)03:26:18 No.536407354

幕府雑魚いな

13 18/09/27(木)03:26:58 No.536407407

>>読解力と言うか考えりゃわかるだろ! >こんな難しい文章考えると頭がくらくらするし読み解くこともできないって人もいるんすよ… 難しい…?

14 18/09/27(木)03:27:23 No.536407423

英語で似たような問題出されたら多分同じって書く

15 18/09/27(木)03:27:30 No.536407431

運転免許の試験とかもイカれた文章を連続して叩きつけられて判断力狂うのを感じたし 10問くらいやったらよくわかんなくなりそう

16 18/09/27(木)03:27:46 No.536407446

三行超えたら長文だからな

17 18/09/27(木)03:28:55 No.536407510

たぶん頭の中で情報を論理的に整理できないんだろうな

18 18/09/27(木)03:28:57 No.536407512

そんなわけないでしょみたいな内容だと頭が勝手に処理して気付かないのはあると思うよ スレ画だってまさか大名が幕府コントロールしてるなんて普通思わないし

19 18/09/27(木)03:29:02 No.536407520

丸適当過ぎ

20 18/09/27(木)03:29:12 No.536407528

ポルトガル人の部分だけで異なるを選んでる人もいそう

21 18/09/27(木)03:29:34 No.536407550

恥ずかしい話だが正解するのにちょっと時間かかったよ

22 18/09/27(木)03:29:50 No.536407563

はい…幕府沿岸警備します…

23 18/09/27(木)03:30:06 No.536407575

この手の成績にも関わらない調査を真面目にやる中高生がどれだけ居るかって結果になってる気がする

24 18/09/27(木)03:30:10 No.536407580

上みたいな勢いで話してるような文章は嫌いだ

25 18/09/27(木)03:30:26 No.536407594

中学生結構間違えてるな

26 18/09/27(木)03:30:42 No.536407610

そもそもポルトガル人が誰に追放されたか書いてないから同じとは言えないのでは

27 18/09/27(木)03:30:57 No.536407624

幕府は大名をコントロールできない

28 18/09/27(木)03:31:19 No.536407651

>そもそもポルトガル人が誰に追放されたか書いてないから同じとは言えないのでは だから同じじゃねえって答えになってんだろ! 画像すら見れねえのか!

29 18/09/27(木)03:31:21 No.536407653

これが下剋上ってやつか

30 18/09/27(木)03:31:26 [大体あってる] No.536407658

大体あってる

31 18/09/27(木)03:31:42 No.536407676

>この手の成績にも関わらない調査を真面目にやる中高生がどれだけ居るかって結果になってる気がする そういうノイズをちゃんと加味した上でもやべー結果が出てたってこの本にはあった https://www.amazon.co.jp/dp/4492762396

32 18/09/27(木)03:31:48 No.536407681

とりあえず文章は真面目に読みましょうねってのが最大の過大なんだが世の中出来てない人多いからな… 説明書とか仕様書とか一つ落ち着いて読まないやつだらけ…

33 18/09/27(木)03:31:52 No.536407687

戦国時代とか朝廷よりも武将の方が力強かったらしいし…

34 18/09/27(木)03:31:53 No.536407692

幕府が洗脳調教された感あって嫌いじゃないよ

35 18/09/27(木)03:32:03 No.536407699

3から5歳ぐらいで物語の認識が出来上がるみたいなんで 本の読み聞かせが大事だと聞いた

36 18/09/27(木)03:32:10 No.536407708

こういう問題は内容から正解を類推できないように事実と異なるものにしたほうがいい

37 18/09/27(木)03:32:11 No.536407711

>そもそもポルトガル人が誰に追放されたか書いてないから同じとは言えないのでは 教育って大事…

38 18/09/27(木)03:32:38 No.536407728

>説明書とか仕様書とか一つ落ち着いて読まないやつだらけ… だって別に読まなくても何とかなるし…

39 18/09/27(木)03:32:49 No.536407739

日本語が複雑すぎるからいけないんじゃね? 英語ほどシンプルなら間違える奴もいないだろ

40 18/09/27(木)03:33:08 No.536407754

>>説明書とか仕様書とか一つ落ち着いて読まないやつだらけ… >だって別に読まなくても何とかなるし… しかし何か起きたときはメーカーにいかりくるうのであった…

41 18/09/27(木)03:33:35 No.536407785

試験中の精神状態も含めた処理能力ってあるからな… 本気でわからないって生徒も少なからず混じってそうだけど

42 18/09/27(木)03:33:48 No.536407801

こんなんがあと10年以内に社会にでてくるのか…

43 18/09/27(木)03:33:57 No.536407809

正しい日本語っていうのが整理されたのは最近のことだし

44 18/09/27(木)03:34:27 No.536407832

>こんなんがあと10年以内に社会にでてくるのか… ここ十数年そんなに教育課程は変化してないんじゃ…

45 18/09/27(木)03:34:29 No.536407833

学生時代にこんな問題解かされたらちゃんと読まずに適当に○付けて寝る

46 18/09/27(木)03:34:41 No.536407844

>>そもそもポルトガル人が誰に追放されたか書いてないから同じとは言えないのでは >だから同じじゃねえって答えになってんだろ! >画像すら見れねえのか! 仮に幕府が大名に命じたって関係が二つ目の文にも残ってたとしてもポルトガル人が幕府に追放されたかが確定できないって話じゃないの

47 18/09/27(木)03:34:59 No.536407864

ポルトガル…幕府…大名…あああったあったこんなこと○っと

48 18/09/27(木)03:35:29 No.536407891

どうやら「」にもマジで読解できてないのが居るらしいな

49 18/09/27(木)03:35:38 No.536407893

>正しい日本語っていうのが整理されたのは最近のことだし ?

50 18/09/27(木)03:35:58 No.536407911

>こんなんがあと10年以内に社会にでてくるのか… 10年前もこんな調査見た気がするしどの世代もたいして変わらんのでは 今だってびっくりするくらいバカな爺さん婆さんいるし

51 18/09/27(木)03:36:18 No.536407935

>どうやら「」にもマジで読解できてないのが居るらしいな 学習障害どころか作業所通いのガチ障害者だっているぐらいだぞ

52 18/09/27(木)03:36:22 No.536407936

高校生になると読解力が高まるようでよかった

53 18/09/27(木)03:36:36 No.536407946

これ甲は乙にみたいな表記だとわかんなくなりそうでこわい

54 18/09/27(木)03:36:44 No.536407955

わからないところは?じゃなく 疑問に思った部分を引用するなりしてどこが分からないかを明確に伝えると良い

55 18/09/27(木)03:36:46 No.536407956

学生時代は無駄にややこしい問題は後回しにするか適当に答えてた記憶がある スレ画がそのレベルかはわからないけど

56 18/09/27(木)03:36:54 No.536407966

>こんなんがあと10年以内に社会にでてくるのか… 多分昔から変わってないよ 大人対象にやっても普通に間違いまくったって話だから

57 18/09/27(木)03:37:18 No.536407990

正解が同じの問題出すと間違える人大量に出そう

58 18/09/27(木)03:37:29 No.536408001

>どうやら「」にもマジで読解できてないのが居るらしいな ゲームのスレとかでも明らかに理解力無くて簡単な事が解けない「」とかたまにいるし…

59 18/09/27(木)03:37:48 No.536408014

テスト自体を適当に受けてたからなーってレスもだいぶ恐ろしい

60 18/09/27(木)03:37:49 No.536408018

歴史問題の要素があるからパッと読んで分かりやすいけど 日常的な文章でやったら間違うかもしれん

61 18/09/27(木)03:38:02 No.536408033

おかしいぞ これをすらすら理解できるんだから国民の中ではバカではないはずなのになんで俺は誰でもできる仕事すらできずニートなんだ

62 18/09/27(木)03:38:22 No.536408055

>これをすらすら理解できるんだから国民の中ではバカではないはずなのになんで俺は誰でもできる仕事すらできずニートなんだ やる気がないから

63 18/09/27(木)03:38:54 No.536408086

>おかしいぞ >これをすらすら理解できるんだから国民の中ではバカではないはずなのになんで俺は誰でもできる仕事すらできずニートなんだ 仕事ってそれより大事なことがあるんだろうな

64 18/09/27(木)03:39:04 No.536408094

この一文だけで国民の中で馬鹿ではないって思っちゃうからかな…

65 18/09/27(木)03:39:18 No.536408112

>おかしいぞ >これをすらすら理解できるんだから国民の中ではバカではないはずなのになんで俺は誰でもできる仕事すらできずニートなんだ 努力してないんじゃないの

66 18/09/27(木)03:39:24 No.536408117

何を問われてるのかを理解した上で間違えてるのかそもそもそこから理解できなくて間違えてるのかもちょっと気になる

67 18/09/27(木)03:39:31 No.536408122

>テスト自体を適当に受けてたからなーってレスもだいぶ恐ろしい テストがあったらとりあえず正答出そうとするよね?って考えがすでに不真面目な人からしたら理解不能なんだろうか テスト解くの楽しいのに

68 18/09/27(木)03:39:40 No.536408127

文章をきっちり読めるのはあらゆる仕事で大事だが それ以前の部分ってあるからな

69 18/09/27(木)03:40:10 No.536408158

この手の話をするとき必ずこういう文章を書かないようにとか文章が悪いとか言う人出てくるけど違うだろ…

70 18/09/27(木)03:40:19 No.536408167

こりゃレスポンチバトルも起きるわけだ…ってなる

71 18/09/27(木)03:40:22 No.536408169

>ゲームのスレとかでも明らかに理解力無くて簡単な事が解けない「」とかたまにいるし… ストーリーとか台詞とかも物凄い変な解釈してるのもいる…

72 18/09/27(木)03:40:55 No.536408195

二択で適当にやっても半分当たるってこと加味したら中学生ほとんど読めてないのでは

73 18/09/27(木)03:40:57 No.536408200

>おかしいぞ >これをすらすら理解できるんだから国民の中ではバカではないはずなのになんで俺は誰でもできる仕事すらできずニートなんだ そんなことも分からないからニートなのだ

74 18/09/27(木)03:41:20 No.536408226

これに限らず成績に関わらないなんちゃら調査ってのは受けた記憶はあるが 成績に関わらないからちゃんと解く奴はほぼ居なかった

75 18/09/27(木)03:41:23 No.536408228

ニートは働く気がないやつのことだからな 働く気があって就業できない無職とは別

76 18/09/27(木)03:41:32 No.536408236

>ストーリーとか台詞とかも物凄い変な解釈してるのもいる… たまにものすごい屁理屈で書いた無茶苦茶な解釈にすごい同意してくるのがいて怖くなる

77 18/09/27(木)03:42:02 No.536408265

どちらにしろポルトガル人は追放されるから似たようなもんっしょ

78 18/09/27(木)03:43:05 No.536408320

幕府と大名逆じゃねーかって引っかけ抜きにしても二つ目の文だけじゃ誰がポルトガル人追放したのか書いてなくない?同じじゃなくない?って言いたかったの…

79 18/09/27(木)03:43:10 No.536408322

>この手の話をするとき必ずこういう文章を書かないようにとか文章が悪いとか言う人出てくるけど違うだろ… でもなぜか国語の時間に分かりやすい文章の書き方とか教えてもらえなかったぞ 英語圏だとちゃんと作文も国語で教えると聞いて羨ましくなったぞ

80 18/09/27(木)03:43:46 No.536408361

この問題出てきたらなんかのひっかけか…?って思いながらビクビクしながら異なるにマルつけると思う 変に裏を探っちゃう

81 18/09/27(木)03:43:53 No.536408368

>>この手の話をするとき必ずこういう文章を書かないようにとか文章が悪いとか言う人出てくるけど違うだろ… >でもなぜか国語の時間に分かりやすい文章の書き方とか教えてもらえなかったぞ >英語圏だとちゃんと作文も国語で教えると聞いて羨ましくなったぞ 文法の授業無かった?

82 18/09/27(木)03:44:24 No.536408398

別に国語の時間で作文学ばなくても国語で習ったこと応用して作文書けばわかりやすくなるだろ

83 18/09/27(木)03:45:23 No.536408453

おい!幕府!チェリオ買って来いよ!

84 18/09/27(木)03:45:40 No.536408467

免許試験とか単純問題の羅列で下手に思考で解こうとすると頭おかしくなるから 思考停止丸暗記が暗牌だな…ってなった

85 18/09/27(木)03:46:42 No.536408516

>幕府と大名逆じゃねーかって引っかけ抜きにしても二つ目の文だけじゃ誰がポルトガル人追放したのか書いてなくない?同じじゃなくない?って言いたかったの… この問題どうやって正答にたどり着いたかまでは分からないからね 例えば文章の読解じゃなく海岸警備は大名ってのを覚えてても正解できるかもしれないし 幕府の権力と大名の権力の大小関係でも間違いに気づくし それらを複合してでも答えられる

86 18/09/27(木)03:46:53 No.536408530

ポルトガル人をバルタン星人にしたらどうだろうか?

87 18/09/27(木)03:46:58 No.536408537

なんかこう…大名からクレーム上がって警備した的な

88 18/09/27(木)03:47:01 No.536408540

知識だけ詰め込んでするっと普通の問題に混じってると単語だけ拾っちゃって不正解の方にマルつけちゃうのはありそう

89 18/09/27(木)03:47:34 No.536408580

バクフリニンサン! 海岸警備してくだち!!

90 18/09/27(木)03:48:13 No.536408608

>免許試験とか単純問題の羅列で下手に思考で解こうとすると頭おかしくなるから >思考停止丸暗記が暗牌だな…ってなった 免許の筆記は大体が悪意あるひっかけ問題だからなぁ…

91 18/09/27(木)03:48:15 No.536408614

落とすためのテストと理解度の測定のテストって一緒にしちゃいかんと思うのよね

92 18/09/27(木)03:48:48 No.536408643

>免許試験とか単純問題の羅列で下手に思考で解こうとすると頭おかしくなるから >思考停止丸暗記が暗牌だな…ってなった 実際に距離や秒数の数字と違反になるかならないかってパターンだけ覚えるのが良いそうな 下手に読解すると混乱するシチュが多すぎる

93 18/09/27(木)03:49:38 No.536408683

たまに嘘だろネタだろってくらい漫画が読めない人間がいるがこういう結果を見せられると本物なのかなと思えてくる

94 18/09/27(木)03:49:45 No.536408687

運転中の判断のが学科よりよっぽど高等だからなあ

95 18/09/27(木)03:49:54 No.536408694

そもそも遺伝の要素がかなりありそうって話だからな https://twitter.com/noricoco/status/930953435326775298

96 18/09/27(木)03:50:13 No.536408709

>たまに嘘だろネタだろってくらい漫画が読めない人間がいるがこういう結果を見せられると本物なのかなと思えてくる バカのフリして荒らすやつもいるけど 天然も多いと思う

97 18/09/27(木)03:51:30 No.536408776

内容分からなくても文構造さえ取れれば正誤が分かるんだけど というかそれを問うてるんじゃないのこの手の問題って

98 18/09/27(木)03:51:51 No.536408801

落語の「ちはやふる」みたいにならないかな?

99 18/09/27(木)03:52:36 No.536408841

>内容分からなくても文構造さえ取れれば正誤が分かるんだけど >というかそれを問うてるんじゃないのこの手の問題って 読解力調査てタイトルに書いてありますやん

100 18/09/27(木)03:52:44 No.536408850

>たまに嘘だろネタだろってくらい漫画が読めない人間がいるがこういう結果を見せられると本物なのかなと思えてくる 漫画の行間が読めないって人はマジでいるみたいだからなあ

101 18/09/27(木)03:54:09 No.536408935

行間なんて関係ねえよ 書いてあることが読めないんだよ

102 18/09/27(木)03:54:53 No.536408981

これ難しいとかそれ以前の問題じゃない?文章そのまま読んでも違うのに

103 18/09/27(木)03:56:00 No.536409048

平行世界をいったり来たりする転生者がそんなにいるのか…

104 18/09/27(木)03:58:33 No.536409178

幕府より上に大名っていう組織が… 大名ってもしかして大名古屋の隠語かもしれないし…

105 18/09/27(木)03:58:52 No.536409194

大人だったら何の説明もなく相手が何を知ろうとしてるのか推理できるけど どっちも歴史を表してるから同じ内容だなとか 語順が違うしこりゃ内容異なってるなとかありそうだなあ

106 18/09/27(木)03:58:58 No.536409202

中高で正解率上がってるからちゃんと教育の成果が出てるってことじゃん!

107 18/09/27(木)03:59:55 No.536409249

>中高で正解率上がってるからちゃんと教育の成果が出てるってことじゃん! 正解できない子が上にあがれてないだけじゃないかって

108 18/09/27(木)04:00:18 No.536409274

単純な読み間違い(文字の誤読とか) 文法的な読み間違い(悪文による例もある) 作中人物の意図の取り間違い(海外の人物の宗教観とかが理解できなかったり) 作者の意図と描写のズレ(作者はこう思って書いたのに読者がそうは読めないパターン) 根本的な情報のズレ(コミカライズと原作小説で設定が違うとか後付でむかし正しかったものが変更されたり) 他にも色々あるがあらゆるパターンでズレてる人いるよべ

109 18/09/27(木)04:02:15 No.536409370

>根本的な情報のズレ(コミカライズと原作小説で設定が違うとか後付でむかし正しかったものが変更されたり) これ新規ファンと古参ファンの対立を生む悲しいやつだ

110 18/09/27(木)04:07:31 No.536409625

勝手に頭の中で補正しちゃうんだろうな いやいやそんなわけないって

111 18/09/27(木)04:08:21 No.536409662

語順が入れ替わるのは構造の違いで登場人物の立場が入れ替わるのは内容の違いだ みたいなのが分かるかどうかって事も含まれてくると思うけど 結局それが分かるやつは読解力も高いって事なんだろうか

112 18/09/27(木)04:09:34 No.536409722

もしかして問題文が読解できてないのでは?

113 18/09/27(木)04:10:44 No.536409789

>、、、

114 18/09/27(木)04:11:26 No.536409819

こんちには みさなん おんげき ですか? わしたは げんき です。 この ぶんょしう は いりぎす の ケブンッリジ だがいく の けゅきんう の けっか にんんげ は もじ を にしんき する とき その さしいょ と さいご の もさじえ あいてっれば じばんゅん は めくちちゃゃ でも ちんゃと よめる という けゅきんう に もづいとて わざと もじの じんばゅん を いかれえて あまりす。 どでうす? ちんゃと よゃちめう でしょ? ちんゃと よためら はのんう よしろく?

115 18/09/27(木)04:12:30 No.536409862

>勝手に頭の中で補正しちゃうんだろうな >いやいやそんなわけないって 文字の配置を変えても文章を読めるってやつがありまして…

116 18/09/27(木)04:12:41 No.536409875

受動態(最悪)

117 18/09/27(木)04:13:14 No.536409893

>語順が入れ替わるのは構造の違いで登場人物の立場が入れ替わるのは内容の違いだ >みたいなのが分かるかどうかって事も含まれてくると思うけど >結局それが分かるやつは読解力も高いって事なんだろうか なぜ読み間違えてるのかの説明をここでしようと思うと長文になってしまい 結局そいつには読めない

118 18/09/27(木)04:13:38 No.536409912

音撃いいよね

119 18/09/27(木)04:15:48 No.536409997

子供の鏡文字とか上の入れ替え文章とか 人間ってあんま文字を見てないのかもな 擁護したのに文中のなにか一言をピックアップして叩きだと勘違いした挙句怒り狂うやつとかたまにいるじゃん

120 18/09/27(木)04:17:50 No.536410071

ストローマン論法とか

121 18/09/27(木)04:17:52 No.536410075

>文字の配置を変えても文章を読めるってやつがありまして… ちんすこうがちんこすう ウコン茶がウンコ茶に見える奴

122 18/09/27(木)04:18:47 No.536410105

調査されてないだけで昔から日本人の読解力は変わらないんじゃないのかな

123 18/09/27(木)04:22:25 No.536410244

現状の読解力の低さがあるなら それを改善する今後の教育が大事って話よ

124 18/09/27(木)04:26:59 No.536410405

皮肉だったり嫌味だったり 文字通りの意味に読むと逆の意味に捉えてしまう場合もあるし むずかしいよね

125 18/09/27(木)04:28:09 No.536410449

未就学児の時期でもう能力決まってるんじゃないかって話があるからそうなると改善するのはかなり難しくなるぞ

126 18/09/27(木)04:30:17 No.536410514

>子供の鏡文字とか上の入れ替え文章とか >人間ってあんま文字を見てないのかもな >擁護したのに文中のなにか一言をピックアップして叩きだと勘違いした挙句怒り狂うやつとかたまにいるじゃん ジャップって言うな!って趣旨の動画に「こいつジャップって言ってる!」ってけおけおし始めたやつがいたな…

127 18/09/27(木)04:30:59 No.536410541

>英語で似たような問題出されたら多分同じって書く 日本語を母語する人には無意味な外国人向け日本語試験とこの読解力試験は 全く同じ問題を使いまわせそう

128 18/09/27(木)04:33:40 No.536410622

>ジャップって言うな!って趣旨の動画に「こいつジャップって言ってる!」ってけおけおし始めたやつがいたな… ひどい…

129 18/09/27(木)04:44:18 No.536410818

こういうのは機能的非識字の可能性もあるから読解力を鍛えましょうで片付けないで専用カリキュラムが必要 つーか義務教育時代に読解力含めた論理的思考能力をまず最優先で叩きこまないと何も始まらないってことだ

130 18/09/27(木)04:50:58 No.536411037

たまに最も曲解した子が優勝な大会でもやってんの?ってなる時がある あとよくそこまで悪し様に受け取れるなその掛けてる色眼鏡外せよってなる時もある

131 18/09/27(木)04:57:27 No.536411227

AIは文章を理解しているのではなく単語のパターンとディープラーニングとの照合から類推しかできないって課題から 読解力が低いとされる現実の人達もAIと同じ文章の読み方をしてるのでは?ってのすごくブレイクスルーて感じがする

132 18/09/27(木)05:07:02 No.536411491

中学高校だけじゃなく高い年齢もないと比較できない

133 18/09/27(木)05:08:49 No.536411531

こういうのを間違うような子がなろう読んで喜んでる層なんだろうな まともな読解力あって知性も備わってたら読まないし

134 18/09/27(木)05:10:39 No.536411575

人間同士でも会話が成立しないことってザラだからアレクサとかgoogle先生は現時点で十分凄いと思う

135 18/09/27(木)05:16:05 No.536411730

中学生と高校生でこんなに正答率違うことに驚く…

136 18/09/27(木)05:20:38 No.536411866

>中学生と高校生でこんなに正答率違うことに驚く… 高校での教育の影響なのか 言語能力は中学-高校でもまだ発達途上ってことなのか

137 18/09/27(木)05:23:33 No.536411947

そもそもこれくらい読めない人は高校行かないし

138 18/09/27(木)05:23:48 No.536411950

漫画のスレで何言ってんだこのアホ…ってレスたまに見るけど これからはもっと優しい目で見るようにするよ…

139 18/09/27(木)05:24:16 No.536411964

この程度読めないと車の免許すら取得危うそうだが

140 18/09/27(木)05:25:07 No.536411983

>この程度読めないと車の免許すら取得危うそうだが 落ちてるやつ結構いるぞ…

141 18/09/27(木)05:27:07 No.536412043

いや高校は正直子供足りてないから願書に名前が書ければ大抵どこかには入れるから…

142 18/09/27(木)05:28:34 No.536412080

ここでも国語の点数悪そうだなってのちょくちょく見る

143 18/09/27(木)05:32:17 No.536412187

命じられたが尊敬語かと思って…

144 18/09/27(木)05:32:59 No.536412213

>中学生と高校生でこんなに正答率違うことに驚く… 間違えた子の一部は高校行けなかったりか行かなかったりで減るからね

145 18/09/27(木)05:33:34 No.536412237

こういう読解力の不足や思考力伝達力の不足が積み重なって 仕事上でも少なからず行き違いを生んでるんだろうな…

146 18/09/27(木)05:33:55 No.536412249

実際に車の筆記はこういうややこしい文面がちょこちょこ混じってた気がする

147 18/09/27(木)05:34:33 No.536412262

国語教師は何教えてんだよって言いたくなる 自分の生徒の読解力を把握できている国語教師は何割いるだろうか

148 18/09/27(木)05:36:04 No.536412306

>間違えた子の一部は高校行けなかったりか行かなかったりで減るからね 98%が高校に行くんだから 行かなかった人はほとんど数字に影響与えないだろう

149 18/09/27(木)05:36:40 No.536412326

>間違えた子の一部は高校行けなかったりか行かなかったりで減るからね 正答率と高校進学率が離れすぎてるからその説明には無理がある

150 18/09/27(木)05:37:14 No.536412353

ケブンリッジ大学の文章読んでると人間の脳がいかに雑に文章を認識してるかってのが実感できるよね

151 18/09/27(木)05:38:06 No.536412382

文章を読む習慣が無いと国語の授業だけではどうする事もできんのだ

152 18/09/27(木)05:40:02 No.536412436

>国語教師は何教えてんだよって言いたくなる 小学校は担任の仕事が多すぎる 中学校は古文に時間とられる そもそも馬鹿はまともに授業に取り組まない

153 18/09/27(木)05:40:58 No.536412469

ディベート授業とか作法教えないとマウント合戦になるからな…

154 18/09/27(木)05:41:14 No.536412476

まあでも幕府って大名に倒されたからな

155 18/09/27(木)05:41:46 No.536412492

文学と漢字の書き取りに時間かけ過ぎだよな

156 18/09/27(木)05:42:12 No.536412510

現代文が理解できないのに古文やってる場合じゃねえだろとは思う

157 18/09/27(木)05:42:51 No.536412541

そんな事言ったら国語すら危ういのに英語やってる場合じゃなくなっちまうし…

158 18/09/27(木)05:43:59 No.536412579

思考は動物でも出来るし言語はホモサピエンスの標準機能だけど文章は数千年の歴史しかないからそもそも全人類が使いこなせる能力ではないのかも 脳みそに文章用の領域が用意されてない

159 18/09/27(木)05:44:20 No.536412596

というか古文って国語でやる必要あったかな 歴史の授業の一部に放り込んじまえばいいじゃんあんなの

160 18/09/27(木)05:44:46 No.536412618

読み書きって現代人すら人類標準装備じゃないからなあ

161 18/09/27(木)05:46:43 No.536412684

>ディベート授業とか作法教えないとマウント合戦になるからな… そもそもディベートの教育効果が実証されてない… 詭弁の強化には役立つはずだけどアテナイはそれで滅んだ

162 18/09/27(木)05:46:45 No.536412687

話す事は生まれた時から日常の中に必ず組み込まれてるけど 読み書きは学習しないと身につかないからな

163 18/09/27(木)05:47:08 No.536412699

>そんな事言ったら国語すら危ういのに英語やってる場合じゃなくなっちまうし… 英語も数学もプログラムも実際この手の言語基礎力ありきだと思うよ…

164 18/09/27(木)05:48:22 No.536412727

読解力を上げるだけで全教科の点数が上がるってのは20年前には言われてた

165 18/09/27(木)05:48:57 No.536412739

国語能力が弱い子ってほぼ全教科弱くなっちゃうんだって そりゃそうだ全部日本語の読み書きや聞き取りで学ぶんだから

166 18/09/27(木)05:49:52 No.536412772

言語能力というかもっと根っこの論理的思考とか そのあたりの能力に問題ある人も多いと思った

167 18/09/27(木)05:51:18 No.536412823

論理って数学より国語で教えてあげてほしい

168 18/09/27(木)05:52:09 No.536412845

論理的思考も多分人類が本来持ってない能力だな

169 18/09/27(木)05:53:11 No.536412889

からとにはで意味全然違うのに同じだと思う人いるのか

170 18/09/27(木)05:53:41 No.536412907

>ジャップって言うな!って趣旨の動画に「こいつジャップって言ってる!」ってけおけおし始めたやつがいたな… 英語わからないけど今言った単語だけわかった! みたいなことが日本語でも起きてるから 日本語で話してるのに日本語が通じてない子がいるのか…

171 18/09/27(木)05:55:00 No.536412950

高校生で三割が本気で間違えるとしたら衝撃的だよ もしかして日本語って通じてないんじゃないか

172 18/09/27(木)05:55:05 No.536412954

広告とか見てたらたまに怪しいのがあったりするよね

173 18/09/27(木)05:55:50 No.536412980

>英語わからないけど今言った単語だけわかった! >みたいなことが日本語でも起きてるから >日本語で話してるのに日本語が通じてない子がいるのか… そうそう 相手が日本語使うからって日本語通じると思ったら大間違いってことなんだろう 実際医学系の専門書や法律系のお硬い文章の本読むのって日本語不自由じゃない人でも苦労するし

174 18/09/27(木)05:57:51 No.536413051

専門書じゃなくても規約の説明に使う硬い文面って結局何が言いたいんだろうかって感じる事があるからな…

175 18/09/27(木)05:59:16 No.536413116

>英語わからないけど今言った単語だけわかった! >みたいなことが日本語でも起きてるから >日本語で話してるのに日本語が通じてない子がいるのか… そのくせ動物的直感みたいな能力だけは優れてたりする 何言ってるかさっぱり理解できないけど馬鹿にされた気がする!とかこいつは俺の味方じゃなく敵な気がする!って感だけは冴えてる ヒでよく見かける

176 18/09/27(木)06:00:07 No.536413145

>専門書じゃなくても規約の説明に使う硬い文面って結局何が言いたいんだろうかって感じる事があるからな… あれは最初から読ませる気がないからな… むしろ読まれたら困るから必要以上に硬く文字も小さく…

177 18/09/27(木)06:00:29 No.536413161

ファッキンジャップぐらい分かるよコノヤロー!

178 18/09/27(木)06:01:23 No.536413190

昨日一昨日のリーマン予想とか微細構造定数だかもたぶん一番簡単であろう解説すら全然意味がわからなかったよ…

179 18/09/27(木)06:02:56 No.536413243

法律はもう日本語で書くの禁止して英語を原本にしてほしい 日本語の破壊者めぇ!!って言いたくなる

180 18/09/27(木)06:03:27 No.536413260

数学はどういう発想で始まって何に落とし込みたいかがなとなくわかればだいたい…わからん…

181 18/09/27(木)06:03:35 No.536413266

甲乙丙らめえええ

182 18/09/27(木)06:04:11 No.536413277

幕府は大名の奴隷

183 18/09/27(木)06:05:01 No.536413298

>法律はもう日本語で書くの禁止して英語を原本にしてほしい >日本語の破壊者めぇ!!って言いたくなる そんな酷いのか

184 18/09/27(木)06:05:28 No.536413311

数学ができるって突き詰めるともう一個の言語学ぶようなもんだから… 計算ミスなんて文章のスペルミスみたいなもんであんま数学の能力とはイコールじゃない 計算ミスりまくってるけど内容があってる論文出す人いるしね

185 18/09/27(木)06:05:52 No.536413329

>そんな酷いのか 弁護士は翻訳家の一面もある

186 18/09/27(木)06:06:38 No.536413354

強大な敵倒すとそれを操る裏組織出てくるのいいよね

187 18/09/27(木)06:06:53 No.536413357

数式自体が脳内にある発想を目に見える形で出力するための文字だからね

188 18/09/27(木)06:07:25 No.536413372

>弁護士は翻訳家の一面もある あーだから判例を重視するのか

189 18/09/27(木)06:08:18 No.536413405

>強大な敵倒すとそれを操る裏組織出てくるのいいよね まさか手下だと思ってた大名が幕府を操ってたなんてな… キルバーンのひとつめピエロみたいだ

190 18/09/27(木)06:09:00 No.536413431

まず大名から順番に沿岸警備をお命じになられた と解釈すれば同じになる

191 18/09/27(木)06:09:23 No.536413441

判例重視は誇大解釈の防止みたいなのもあるよね まさはるに引っかかるから言えないけど「こうともとれる!」って解釈で大きく国を動かす例あるし

192 18/09/27(木)06:10:31 No.536413482

数学に関しては過去に出た公式をすべて暗記してる前提でガンガン勧めていくのが悪すぎる どっか一箇所でも躓いたらそこから先全部アウトとか勘弁してくだち… ちゃんと公式の成り立ちとか理解できるよう授業組んでくれればいいんだけど大抵は公式=暗記みたいな教え方しかしてないし…

193 18/09/27(木)06:13:25 No.536413560

>まず大名から順番に沿岸警備をお命じになられた それだと大名以外にも命を受けた存在がいるってことになるけど上記には全く登場してないからやっぱり違う文に

194 18/09/27(木)06:14:19 No.536413583

公式ってのは単語みたいなもんで 知らないとまず話が組み立てられないからまず暗記で間違ってないから… その内容なら〇〇って単語で表現できるよってのを組み合わせる繰り返しなので本当にどうする事も…

195 18/09/27(木)06:15:27 No.536413619

>数学に関しては過去に出た公式をすべて暗記してる前提でガンガン勧めていくのが悪すぎる >どっか一箇所でも躓いたらそこから先全部アウトとか勘弁してくだち… >ちゃんと公式の成り立ちとか理解できるよう授業組んでくれればいいんだけど大抵は公式=暗記みたいな教え方しかしてないし… 数学好きな子は暗記なんて邪道云々言うけど 脳への定着って意味なら間違いなく暗記否定派の子もしてるわけで それが自分で公式導くかどうかは記憶のさせ方に過ぎないから… なんつーかやっぱ教え方だよ

196 18/09/27(木)06:18:56 No.536413731

まず興味がないと覚えられないからね 高校までの数学もそう ただ古典数学で俺数学得意バァァァンしたあと大学数学で躓くのは全然違うからなんだよな

197 18/09/27(木)06:19:36 No.536413756

英語に力入れ過ぎて日本語の感覚弱くなってたりするのかな

198 18/09/27(木)06:19:59 No.536413769

虹裏見てる時にごちゃごちゃしたレス書かれると そこは、使えよって思うことはある

199 18/09/27(木)06:20:01 No.536413770

設問がいけないこれは悪問だと言う奴いるけど普通に考えてもじっくり考えても間違えようのない問題だと思うぞ俺

200 18/09/27(木)06:20:49 No.536413798

本を読もう

201 18/09/27(木)06:21:03 No.536413807

間違えてる人は同じ人間なのか疑問に思う 普通に考えれば分かることじゃないのか

202 18/09/27(木)06:21:09 No.536413812

英語に力入れてるって言うけど今の学生の英語力って上がってるのかな

203 18/09/27(木)06:22:35 No.536413866

いもげでもツイッターの糞リプみたいな変な読解多いよね

204 18/09/27(木)06:22:37 No.536413867

これスレ画には書かれてないけど小学生だと確か8割が同じって回答してたはず

205 18/09/27(木)06:22:49 No.536413876

>間違えてる人は同じ人間なのか疑問に思う >普通に考えれば分かることじゃないのか AI研究でクローズアップされたのよこういうの 簡単に言うとAI以下の人間が人間のフリして街を歩いてる

206 18/09/27(木)06:24:09 No.536413914

>簡単に言うとAI以下の人間が人間のフリして街を歩いてる いやいやそこまでは言ってないよ!?

207 18/09/27(木)06:24:35 No.536413934

まあAIと比べれば人間の脳は基本がアバウトだからな…

208 18/09/27(木)06:24:55 No.536413946

>簡単に言うとAI以下の人間が人間のフリして街を歩いてる ひどい…

209 18/09/27(木)06:25:29 No.536413962

文章が読めない奴は音読も出来ない事が多い 書類ミス多い部下には書類を音読させるようにしてる 大抵間違える箇所で読み飛ばしたり自己流に読んでたりする

210 18/09/27(木)06:25:36 No.536413966

他の記事見るにパソコン室貸し切って1週間もかけてるみたいだけど 偏ってるんじゃ…

211 18/09/27(木)06:25:52 No.536413981

>いもげでもツイッターの糞リプみたいな変な読解多いよね 突っ込むのもめどいからスルーするけどなんでそう解釈したの?みたいなのよく見る この時の作者の気持ちを答えなさいって問でバツもらいそうなの沢山いる

212 18/09/27(木)06:26:52 No.536414021

>数学好きな子は暗記なんて邪道云々言うけど >脳への定着って意味なら間違いなく暗記否定派の子もしてるわけで >それが自分で公式導くかどうかは記憶のさせ方に過ぎないから… >なんつーかやっぱ教え方だよ 暗記は最低限は必要だよね ただ倍角の公式と三角関数の加法定理と余弦定理と三平方の定理を独立して覚えさせるよりは 三平方の定理から余弦定理と加法定理を経て倍角の公式を導出させるように覚えさせた方が定着しやすいよねってのは理解できる

213 18/09/27(木)06:27:25 No.536414042

わざと言ってるのかってぐらい悪意に満ちた受け取り方する人もいるしね…

214 18/09/27(木)06:27:30 No.536414045

国語のセンター試験で当たり前に満点とる人とどうしても取りこぼしてしまう人の差は大きいからな…

215 18/09/27(木)06:28:04 No.536414062

>簡単に言うとAI以下の人間が人間のフリして街を歩いてる 〇〇checkerみたいに目立つ特徴=単語だけ抽出して一致してたら同じ文って処理なのかな

216 18/09/27(木)06:30:49 No.536414157

目で読み通した実際の内容ではなくて 頭の中で自己完結させた推測を読んだ・聞いた内容とすり替えちゃう人がそれだけ多いんだろうな

217 18/09/27(木)06:30:55 No.536414160

書き込みをした人によって削除されました

218 18/09/27(木)06:31:00 No.536414161

>この時の作者の気持ちを答えなさいって問でバツもらいそうなの沢山いる これを間違える人間にどうやって理解させたらいいのかわからない なんでその答えにたどり着いた…

219 18/09/27(木)06:31:23 No.536414173

現行AIは150億の例文を備えていても文章読解問題の正解率がすこぶる悪い でもそれでも全体で上位20%になっちゃうんで じゃあそれ以下の子たちはどうなの?って調べたらスレ画へ

220 18/09/27(木)06:32:24 No.536414213

読解力の育成には言語知能の高い親や友人との会話が大事だと思う時あるわ 難しい文章聞いて受け答えしてれば勝手にこの手の能力は育つ 要はスマホ文化やテレビの低レベル化がいけない ラジオも最近たるんだ内容だし

221 18/09/27(木)06:32:27 No.536414215

>AI研究でクローズアップされたのよこういうの >簡単に言うとAI以下の人間が人間のフリして街を歩いてる こう言うレス見てるとお前はAirMac以下だ!って不安を煽って儲ける商売そのうち出てきそうで怖いな 単に読解力がないってだけで以下も以上もないのに

222 18/09/27(木)06:33:24 No.536414252

現代国語をもっときっちり教える 外国語も実践的な授業を増やす 古典は教養として大学からでもいいんじゃない

223 18/09/27(木)06:33:47 No.536414263

imgでこんな意識高い書き込みする奴いるんだ

224 18/09/27(木)06:33:48 No.536414267

>読解力の育成には言語知能の高い親や友人との会話が大事だと思う時あるわ >難しい文章聞いて受け答えしてれば勝手にこの手の能力は育つ 昔の漫画とかアニメ見る機会が減ってんのかな 俺はそこから日本語覚えたわ

225 18/09/27(木)06:34:01 No.536414276

>su2625433.jpg >あった小学生に行ったテスト >8割は言い過ぎだったわ ? kwsk

226 18/09/27(木)06:35:03 No.536414315

>su2625433.jpg 英語教科書ってあるし本文も英語で問題文も英語だったら半分以下しか正解してないのもわかる

227 18/09/27(木)06:35:31 No.536414328

うちの親父はなにか些細な質問するとすぐに大声で怒鳴るやつでな…「自分で調べろ!」って そのおかげで独学の癖がついたが後年聞くと単に何も知らないのが恥ずかしかっただけらしい 環境って大きいかもな

228 18/09/27(木)06:35:44 No.536414336

>あった小学生に行ったテスト 中学生対象って書いてるようにみえる

229 18/09/27(木)06:36:27 No.536414357

>>su2625433.jpg >英語教科書ってあるし本文も英語で問題文も英語だったら半分以下しか正解してないのもわかる ? 釣りですか

230 18/09/27(木)06:37:06 No.536414375

>su2625433.jpg >あった小学生に行ったテスト >8割は言い過ぎだったわ なんかさっきからガバガバだなオメエ

231 18/09/27(木)06:37:07 No.536414378

会話でも文章でも複雑で長いものに触れる機会が昔よりぐっと減ったから そういう理解力が養われにくいのかも

232 18/09/27(木)06:37:22 No.536414391

日本語の読めない外国人にこの日本語の問題文見せた時の正答率を知りたい もっと低いと思う

233 18/09/27(木)06:38:25 No.536414431

本当にアレな子は恐ろしいことに問題文を全文読まない読む気がない 設問の「埋めよ」とか「選べ」と選択の答えだけ読んであとは直感だとさ

234 18/09/27(木)06:38:25 No.536414432

まあ読解力がないっていうのは逆に言えば柔軟に認識できてるって意味だし一概にAIと比較できるわけでもない 例えば >No.536409819 系の文章とか人間ならスラスラ読めるけどまともにAIに読ませようとするとめっちゃ大変だし

235 18/09/27(木)06:38:59 No.536414450

何が幕府じゃ!

236 18/09/27(木)06:39:06 No.536414455

>日本語の読めない外国人にこの日本語の問題文見せた時の正答率を知りたい それは識字に対しての調査になるから文章の意味を読解するのとは趣旨ずれるよね

237 18/09/27(木)06:39:51 No.536414479

>釣りですか 下に中学英語教科書ってあって本文が教科書の一文を~ってあるのに英語での出題なのかなと思うのがそんなにおかしいか? お前はどういう解釈したの?

238 18/09/27(木)06:39:54 No.536414480

>会話でも文章でも複雑で長いものに触れる機会が昔よりぐっと減ったから >そういう理解力が養われにくいのかも 昔がなにか知らんけど一応人類のIQが年々向上しているという説もある

239 18/09/27(木)06:39:57 No.536414481

>わざと言ってるのかってぐらい悪意に満ちた受け取り方する人もいるしね… 言葉で全部を記述することはできないから確実に何らかの表現して無い(できてない)部分も出てくるが その空白部分使ってエキセントリックな解釈する人は「」でもたまに見る

240 18/09/27(木)06:40:10 No.536414490

冗談で言ってるのかガチなのか悩むレスはやめろ!

241 18/09/27(木)06:40:49 No.536414515

>日本語の読めない外国人にこの日本語の問題文見せた時の正答率を知りたい >もっと低いと思う 日本語の読めない外国人と比較したらそりゃ低くなるでしょう そういうとこだぞ

242 18/09/27(木)06:40:53 No.536414517

「」は試されている

243 18/09/27(木)06:41:23 No.536414534

これだとポルトガル人追放したのが誰だかわかんないから異なるだな! と思ったけど続き読んだらそんなことは些細な問題だった

244 18/09/27(木)06:42:02 No.536414569

普通に考えて分かる事をわざと誤読してるのは釣りだと思うほかない

245 18/09/27(木)06:42:07 No.536414577

>その空白部分使ってエキセントリックな解釈する人は「」でもたまに見る そういう大喜利だと思ってやってる

246 18/09/27(木)06:42:28 No.536414594

出題方法やら制限時間やらが全然出てこない…

247 18/09/27(木)06:42:34 No.536414598

カタワスレ立つとゴロゴロわいてくるし 健常者は真に受けちゃいけないよ

248 18/09/27(木)06:42:42 No.536414601

>>日本語の読めない外国人にこの日本語の問題文見せた時の正答率を知りたい >それは識字に対しての調査になるから文章の意味を読解するのとは趣旨ずれるよね そういった趣旨のずれた調査を屁理屈につなげてるセールストークが笑えてすきなんだ

249 18/09/27(木)06:42:51 No.536414605

>そういう大喜利だと思ってやってる 偶に本気でレスポンチし始める人がいる(最悪)

250 18/09/27(木)06:43:13 No.536414620

正答率が低いのがよく分かるスレ なぜ間違うのかと思ったが臭うレスが幾らかあるな

251 18/09/27(木)06:43:40 No.536414639

雰囲気で生きてる人は意外と多い

252 18/09/27(木)06:44:22 No.536414675

https://www.s4e.jp/example#!#carousel-rst https://berd.benesse.jp/up_images/magazine/VIEW21_kyo_2017_04_kinmirai.pdf 文の出典が英語教科書ってだけで 設問は日本語だな

253 18/09/27(木)06:44:33 No.536414682

もう朝だから脳の働きが落ちてるんだろう… それか寝起きでボケてるんだろう…たぶん

254 18/09/27(木)06:45:32 No.536414729

>https://www.s4e.jp/example#!#carousel-rst >https://berd.benesse.jp/up_images/magazine/VIEW21_kyo_2017_04_kinmirai.pdf >文の出典が英語教科書ってだけで >設問は日本語だな マジかよ噛みついてごめんはずかしい

255 18/09/27(木)06:45:33 No.536414730

https://www.s4e.jp/example#!#carousel-rst 「」もやってみよう!

256 18/09/27(木)06:47:05 No.536414806

人は単語の頭だけ見て文章を読むから云々、柔軟な発想云々言うけど 人は学ぶにつれて文章を読み取る精度も発想の精度も上がってトンチンカンな答えを出さなくなるからな 間違う奴はやっぱ肯定できねえよ…

257 18/09/27(木)06:47:16 No.536414815

>日本語の読めない外国人と比較したらそりゃ低くなるでしょう >そういうとこだぞ だけどそれを「同じ問題をアメリカ人に解かせた結果がこれである」と見せられたら・・・?

258 18/09/27(木)06:47:29 No.536414825

>>会話でも文章でも複雑で長いものに触れる機会が昔よりぐっと減ったから >>そういう理解力が養われにくいのかも >昔がなにか知らんけど一応人類のIQが年々向上しているという説もある 昔の人間が頭いい今の人間が馬鹿って話じゃないでしょコレ

259 18/09/27(木)06:48:08 No.536414842

>https://www.s4e.jp/example#!#carousel-rst >「」もやってみよう! てめぇバカにしてんのか!って問題だけど あぁこれ答えられない子いるんだろうなって察するやつだった

260 18/09/27(木)06:48:44 No.536414866

エベレストの問題ミスった…

261 18/09/27(木)06:48:52 No.536414874

会社の若手社員にこういうの受けさせて何か評価に使えるかっての人事が試してたけど クソ使えない奴が成績トップになってあんま意味ないかもねって雰囲気になった

262 18/09/27(木)06:49:44 No.536414909

>>日本語の読めない外国人と比較したらそりゃ低くなるでしょう >だけどそれを「同じ問題をアメリカ人に解かせた結果がこれである」と見せられたら・・・? どう言うことだい 俺の読解力低いのかな…

263 18/09/27(木)06:50:15 No.536414931

エベレストだけミスったけど徹夜明けで判断力が鈍ってるからって事にしておいてほしい

264 18/09/27(木)06:50:34 No.536414948

ん?自分で消した? よかったもう寝ろ案件だったか…

265 18/09/27(木)06:50:36 No.536414950

学術的な頭の良さと要領の良さは別物だからなあ

266 18/09/27(木)06:51:21 No.536414983

>会社の若手社員にこういうの受けさせて何か評価に使えるかっての人事が試してたけど >クソ使えない奴が成績トップになってあんま意味ないかもねって雰囲気になった 解せぬ

267 18/09/27(木)06:51:45 No.536414993

>>>会話でも文章でも複雑で長いものに触れる機会が昔よりぐっと減ったから >>>そういう理解力が養われにくいのかも >>昔がなにか知らんけど一応人類のIQが年々向上しているという説もある >昔の人間が頭いい今の人間が馬鹿って話じゃないでしょコレ スレ違いの脱線だよね まあ普通に語ってる人も分かってやってるんじゃないかな ちなみに一応人類のIQが年々下がってるという論文も出てる

268 18/09/27(木)06:51:46 No.536414995

>エベレストだけミスったけど徹夜明けで判断力が鈍ってるからって事にしておいてほしい 海で生成された地層が隆起してエベレスト山の地層になってるし…山の地層?山の地層ってなんだ? てなった

269 18/09/27(木)06:51:48 No.536414997

>単に読解力がないってだけで以下も以上もないのに 人間のAIに対する現時点でのアドバンテージがそこだからね…

270 18/09/27(木)06:51:51 No.536415001

文章題の識字と意味の理解とをごっちゃにして雰囲気で語っちゃだめよ 識字の部分は東ロボくんも出来てるんだよ意味の理解が出来ないんだ

271 18/09/27(木)06:52:59 No.536415063

そして意味の理解ができない学生がいるんだ…

272 18/09/27(木)06:53:16 No.536415083

>全レス そういとこだぞ「」

273 18/09/27(木)06:53:33 No.536415098

こういう調査ってすげえ適当にやった記憶がある

274 18/09/27(木)06:55:17 No.536415179

>言語能力というかもっと根っこの論理的思考とか >そのあたりの能力に問題ある人も多いと思った この手の画像を見て 間違える人はこんなものを好んでそうとか根拠に乏しい論理の飛躍をする人というか 論理より自分の好き嫌いを優先する色メガネかけてそうな人はたまにいるよね

275 18/09/27(木)06:56:17 No.536415218

人間かAIか判断するテストであまり正確に答えすぎるとAI扱いされちゃうので だんだん人間はわざと間違えることを学ぶんだそうだ つまりエベレストで間違えた俺は人間

276 18/09/27(木)06:57:20 No.536415274

AIはあの手の問題苦手だぞ

277 18/09/27(木)06:57:26 No.536415279

パソコン室とか絶対ピンボールやる奴が居る

278 18/09/27(木)06:58:29 No.536415327

>冗談で言ってるのかガチなのか悩むレスはやめろ! 相手のミスはコイツ馬鹿だ馬鹿が居たって嗤いモノにし 自分のミスはそういうネタだろ空気読めよって言いだすタイプの人もいるし…

279 18/09/27(木)06:58:49 No.536415345

AIもあんまり賢くなりすぎると能力制限されちゃうからバカのフリをすることを学んだらしいな

280 18/09/27(木)06:59:37 No.536415388

俺も馬鹿のフリは得意だぜうんこー

281 18/09/27(木)06:59:41 No.536415392

あ俺もエベレスト間違えた 3人の中の誰が嘘をついているでしょうかってクイズ苦手な人です…

282 18/09/27(木)07:00:26 No.536415424

>俺も馬鹿のフリは得意だぜうんこー お前いつも味のあるレスしようとして滑ってんな そういうとこだぞ

283 18/09/27(木)07:01:43 No.536415484

エベレストに引っかかりすぎでは 俺もだが

284 18/09/27(木)07:03:33 No.536415593

波と波でニュアンスは感じたけど意味わかってないまま答えました

285 18/09/27(木)07:04:20 No.536415635

レスポンチバトルの半分は読点を使って修飾の場所を明確にしたら解決すると思う

286 18/09/27(木)07:08:14 No.536415852

>レスポンチバトルの半分は読点を使って修飾の場所を明確にしたら解決すると思う うーn

287 18/09/27(木)07:08:36 No.536415874

>こういう調査ってすげえ適当にやった記憶がある その方が平静時の能力を測れるからいいんじゃないの

288 18/09/27(木)07:09:51 No.536415953

>レスポンチバトルの半分は読点を使って修飾の場所を明確にしたら解決すると思う それで解決したら使わない「」がバカみたいじゃないですか

289 18/09/27(木)07:11:26 No.536416042

まぁどっち指して言ってるのかわかりづらいから読点使えや!ってレスは割とある…

290 18/09/27(木)07:12:21 No.536416105

幕府つれぇ

291 18/09/27(木)07:13:54 No.536416202

まあいもげで読点は使っていいんですけどね

↑Top