18/09/27(木)01:21:23 マジか のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/09/27(木)01:21:23 No.536393945
マジか
1 18/09/27(木)01:21:59 No.536394041
クッパ姫どころじゃねぇ
2 18/09/27(木)01:22:25 No.536394119
クッパ姫と比べんなや!
3 18/09/27(木)01:22:57 No.536394201
このおじいさんを姫にすればよろしいんですね?
4 18/09/27(木)01:23:01 No.536394209
うそだろ…? 本当なの!?
5 18/09/27(木)01:23:05 No.536394220
リーマン予想解かれたんか… 凄いなほんと凄いな
6 18/09/27(木)01:23:40 No.536394328
その証明した5ページめっちゃ見たい…
7 18/09/27(木)01:23:52 No.536394353
リーマン予想って理系だったのか
8 18/09/27(木)01:24:00 No.536394382
数学者は頭使いすぎておかしくなって早死にすると聞いてたけど随分とご長寿なお方だな
9 18/09/27(木)01:24:23 No.536394462
ついでで物凄い証明した似たような事例があった気がする 同じことすんなや!
10 18/09/27(木)01:24:38 No.536394499
ご高齢だな
11 18/09/27(木)01:25:10 No.536394577
P≠NPもついでに証明したらしいな
12 18/09/27(木)01:25:16 No.536394587
証明がちゃんと証明できてるかでまた研究が始まるらしいな
13 18/09/27(木)01:25:20 No.536394597
えっリーマン予想って解明したら宇宙の真理を理解して発狂の末自殺するんじゃなかったのか
14 18/09/27(木)01:25:50 No.536394701
なんと言えばいいのか分かんないけど この証明が正しいのかは証明されてるん?
15 18/09/27(木)01:25:50 No.536394703
すごいけど 姫化よりもとっつきにくい
16 18/09/27(木)01:26:03 No.536394739
まず検証しないことには…
17 18/09/27(木)01:26:28 No.536394814
>証明がちゃんと証明できてるかでまた研究が始まるらしいな 京大教授のはとんでもない量だったみたいだけど 5ページじゃすぐ終わりそうな気もするが
18 18/09/27(木)01:26:30 No.536394818
早速疑義挟まってるけどそんなもんなのかなあ
19 18/09/27(木)01:26:35 No.536394836
間違ってる可能性高いって聞いたけど
20 18/09/27(木)01:26:42 No.536394858
論文が発表されただけでこれから査読とかされるんでしょ?
21 18/09/27(木)01:26:54 No.536394896
証明できてたらすごい話だ
22 18/09/27(木)01:26:57 No.536394910
ググったらなんか違くね?みたいな空気っぽいが
23 18/09/27(木)01:26:59 No.536394917
要はリーマンが姫化したと
24 18/09/27(木)01:26:59 No.536394918
3時から! リーマンTS祭り!
25 18/09/27(木)01:27:01 No.536394922
5ページなら内容意味わかんなくてもフェルマーの定理よりは中身見れそう
26 18/09/27(木)01:27:11 No.536394947
フィールズ賞とアーベル賞取ったすごいひとだけど 89でボケちゃったんじゃないかという
27 18/09/27(木)01:27:20 No.536394992
>リーマンTS祭り! リーマン・シスターズ!
28 18/09/27(木)01:27:20 No.536394994
ガチ証明だと確認に数年かかりかねないし 俺証明できたわーみたいに発表する奴も頻繁にいる
29 18/09/27(木)01:27:34 No.536395048
おまけ…おまけ? 検証はできたのかな
30 18/09/27(木)01:27:45 No.536395082
どれくらいマジなの?
31 18/09/27(木)01:27:47 No.536395089
証明か発表されただけでほんとに証明されたわけではないってことか
32 18/09/27(木)01:27:58 No.536395128
Sir Michael Francis Atiyah ちゃんとサーをお付けしないと
33 18/09/27(木)01:28:04 No.536395144
望み薄っぽいぞ
34 18/09/27(木)01:28:15 No.536395183
倒せなかったボスの本体が別にあったということですな
35 18/09/27(木)01:28:37 No.536395250
なんでこれを解けたら発狂してしまうの?
36 18/09/27(木)01:28:51 No.536395283
ポアンカレ予想の時は論文発表からあってると認められるまで4年くらいかかってたな
37 18/09/27(木)01:28:59 No.536395315
メインの研究をやりきった勢いでやってみただけなのでは
38 18/09/27(木)01:29:16 No.536395359
これから数学者達が調査するパートに入って喜ぶのはその結果が出てから?
39 18/09/27(木)01:29:19 No.536395368
>証明か発表されただけでほんとに証明されたわけではないってことか 今の所証明があってそうだって考える学者が結構いるけど こういうのは検証に数年かかるのでまだなんとも言えない この証明からまた例外を見つけちゃう場合もあるので…
40 18/09/27(木)01:29:30 No.536395393
検証はこれからだけどね というか証明できたぞ!って提出して間違ってましたは今まで何度もあったパターンだし その度話題作りのためにあの難問が証明される日が来た!?って煽り立てるのもいつもの手口なので…
41 18/09/27(木)01:29:44 No.536395438
>数学者は頭使いすぎておかしくなって早死にすると聞いてたけど随分とご長寿なお方だな アンフェタミンキメながら研究続けて83まで生きた人もいたりそれぞれよ
42 18/09/27(木)01:29:48 No.536395446
アティヤはだいぶボケてるみたいでどうも駄目っぽい
43 18/09/27(木)01:30:29 No.536395577
検証済むまでお元気でいてくれるだろうか
44 18/09/27(木)01:30:44 No.536395621
https://drive.google.com/file/d/17NBICP6OcUSucrXKNWvzLmrQpfUrEKuY/view 論文の概要かと思うレベルで短い!
45 18/09/27(木)01:30:45 No.536395622
解けたって主張だけならそれこそ毎年何人も現れるそうだしな
46 18/09/27(木)01:30:47 No.536395630
そろそろ新潮文庫のフェルマーの最終定理は改訂版が出てもいい頃
47 18/09/27(木)01:30:51 No.536395644
間違ってても場合によっちゃなんかいい線行ってるで賞みたいなのが貰えるって聞いた
48 18/09/27(木)01:31:01 No.536395674
これが答えって言っても誰も正解か分からない事だからな
49 18/09/27(木)01:31:22 No.536395733
証明方法が出てきても その証明方法が間違ってる、って証明するまでが結構大変だから 数年待ってね という話
50 18/09/27(木)01:31:22 No.536395734
>こういうのは検証に数年かかるのでまだなんとも言えない その前に死んじゃうかもな
51 18/09/27(木)01:31:33 No.536395754
じゃあ大して衝撃走ってないじゃん
52 18/09/27(木)01:31:33 No.536395757
ところでそのおまけじゃない本体の方は…
53 18/09/27(木)01:32:10 No.536395871
こういうのにAIは使えないのですか?
54 18/09/27(木)01:32:13 No.536395881
素粒子物理学者が素粒子物理学使えば解けるんじゃね?と気づいた
55 18/09/27(木)01:32:35 No.536395938
>間違ってても場合によっちゃなんかいい線行ってるで賞みたいなのが貰えるって聞いた こういうのが足がかりになるパターンがあまりにも多すぎるからな というかそれくらいないと割とやってられない
56 18/09/27(木)01:32:45 No.536395961
おまけが怪しいなら本題も怪しいのでは…
57 18/09/27(木)01:32:55 No.536395987
>じゃあ大して衝撃走ってないじゃん クッパ姫便乗ツイートって時点で察してほしい
58 18/09/27(木)01:33:25 No.536396044
すげぇ定理新しく証明したぜ!っていうのが本編で これ使ったらリーマン予想余裕で証明できるわっていうのがおまけって構成な気がする
59 18/09/27(木)01:33:27 No.536396049
アティヤさんとやらの女体化が急がれる
60 18/09/27(木)01:33:33 No.536396060
>じゃあ大して衝撃走ってないじゃん 普通はもっと大々的に「証明した!」って煽り立てて持ち込むから…
61 18/09/27(木)01:33:48 No.536396101
検証終わってないのに 「証明された」って言い切っちゃうのはすごいな
62 18/09/27(木)01:33:55 No.536396122
つまりアティヤ爺さんがアティヤ婆さんに?
63 18/09/27(木)01:34:03 No.536396139
>P≠NPもついでに証明したらしいな マジで? 暗号キーが破壊される時代が来るのか
64 18/09/27(木)01:34:04 No.536396141
このリーマン予想自体が間違ってたらどうするんだろう
65 18/09/27(木)01:34:40 No.536396220
>つまりアティヤ爺さんがアティヤ婆さんに? 89じゃどっちも変わんねーなー
66 18/09/27(木)01:34:43 No.536396234
>検証終わってないのに >「証明された」って言い切っちゃうのはすごいな それはそういう言い回しだからしょうがない 証明があってるかまちがってるかはまた別問題なので
67 18/09/27(木)01:34:53 No.536396252
次にリーマンショックがきても大丈夫ってことじゃん
68 18/09/27(木)01:34:54 No.536396254
このリーマン・ショックはもっと騒がれてもよいのでは?
69 18/09/27(木)01:35:22 No.536396328
>89じゃどっちも変わんねーなー コンビニによく爺さんみたな婆さんとか来るわ…
70 18/09/27(木)01:35:31 No.536396348
まあ今までも証明したって学者が論文だしてはやっぱダメってなってるし気長に待たねば
71 18/09/27(木)01:35:49 No.536396404
まるで今まで証明が発表されてなかったかの物言い
72 18/09/27(木)01:35:54 No.536396416
>なんと言えばいいのか分かんないけど >この証明が正しいのかは証明されてるん? これから査読だと思われる
73 18/09/27(木)01:36:40 No.536396526
いろんな話題が流されてしまった
74 18/09/27(木)01:37:22 No.536396625
間違ってるって空気になってるのはどうして? 短すぎる?
75 18/09/27(木)01:37:55 No.536396707
>このリーマン予想自体が間違ってたらどうするんだろう 割と正誤もはっきりしないらしいね 多分正しいっぽいって感じで
76 18/09/27(木)01:38:25 No.536396791
>このリーマン予想自体が間違ってたらどうするんだろう 予想が正が否かも証明の範疇
77 18/09/27(木)01:38:55 No.536396862
>>じゃあ大して衝撃走ってないじゃん >クッパ姫便乗ツイートって時点で察してほしい 「」だって地震に便乗して大槍の尻とか立てるし…
78 18/09/27(木)01:39:02 No.536396875
間違ってるなら間違ってるで判明すれば予想じゃなくなるから良いのよ
79 18/09/27(木)01:39:06 No.536396885
メインの研究はなんだったの・・・?
80 18/09/27(木)01:39:06 No.536396890
>間違ってるって空気になってるのはどうして? >短すぎる? この手の話題はまず両極端に張る 外れたらほれ俺の言ったとおりだったろ(160年近く通用) 当たったら俺はいち早く見抜いてたと
81 18/09/27(木)01:39:11 No.536396905
多分正しいってだけで相当凄い 相当というかめっちゃ凄い
82 18/09/27(木)01:39:52 No.536397015
間違ってるなら間違ってるって証明の方が楽だよな 反例1個あげれば終わりなんだから
83 18/09/27(木)01:40:36 No.536397131
荒らし嫌がらせ混乱の元のフェルマーと違ってリーマンさんはちゃんと予想してるのがいいと思う
84 18/09/27(木)01:40:42 No.536397146
フィールズ賞もアーベル賞もとってるけどarXivからリジェクトされるってのに笑った
85 18/09/27(木)01:40:51 No.536397161
成立しないことの証明だと難しいんだけどね
86 18/09/27(木)01:41:15 No.536397228
キノコが好きで仙人みたいな暮らししてるロシアのほうの人が証明したのは何だっけ?
87 18/09/27(木)01:41:21 No.536397245
フィクションとか創作的に解明しちゃいかんやつだったんじゃないのか・・・
88 18/09/27(木)01:41:32 No.536397282
基礎研究の分野とかでよくあるけど こういうの大きく取り上げられてほしくていちいち大げさに吹聴しちゃうのは科学界の悪癖 今後どうなるかはともかくまだ騒ぐような時期じゃない
89 18/09/27(木)01:41:38 No.536397293
89歳でそういうの現役っての凄い
90 18/09/27(木)01:41:39 No.536397296
>フィールズ賞もアーベル賞もとってるけどarXivからリジェクトされるってのに笑った arXivって論文アップローダーって聞いたけどリジェクトされるものなの?
91 18/09/27(木)01:42:12 No.536397370
リーマン予想云々より微細構造定数が数学的に導かれたってのが大分議論の的 40年くらい前に似たようなことやった人は結局間違ってた
92 18/09/27(木)01:42:24 No.536397391
>基礎研究の分野とかでよくあるけど >こういうの大きく取り上げられてほしくていちいち大げさに吹聴しちゃうのは科学界の悪癖 >今後どうなるかはともかくまだ騒ぐような時期じゃない 注目されなきゃまずいと盛りすぎてホラ吹きになってるのよく見るよね… 地球温暖化がそう
93 18/09/27(木)01:42:29 No.536397405
キノコロシア人の論文はリジェクトされなかったのはなんでだろ
94 18/09/27(木)01:42:51 No.536397464
>キノコが好きで仙人みたいな暮らししてるロシアのほうの人が証明したのは何だっけ? ポアンカレ予想
95 18/09/27(木)01:42:54 No.536397472
本人の言以外はあんま信用したらだめだと思う
96 18/09/27(木)01:43:02 No.536397489
>>基礎研究の分野とかでよくあるけど >>こういうの大きく取り上げられてほしくていちいち大げさに吹聴しちゃうのは科学界の悪癖 >>今後どうなるかはともかくまだ騒ぐような時期じゃない >注目されなきゃまずいと盛りすぎてホラ吹きになってるのよく見るよね… >地球温暖化がそう 地球温暖化って盛られてるの?
97 18/09/27(木)01:44:03 No.536397617
業界に衝撃が走った
98 18/09/27(木)01:44:06 No.536397625
相対性理論だって毎年間違ってる俺は誤りを見つけたって論文が星のかずほど出るし…
99 18/09/27(木)01:44:13 No.536397643
>arXivって論文アップローダーって聞いたけどリジェクトされるものなの? 本当にごくごくたまに
100 18/09/27(木)01:44:30 No.536397687
>地球温暖化って盛られてるの? なわけねーじゃん天下のIPCCの膨大な観測実績なめてんのか
101 18/09/27(木)01:44:54 No.536397767
角の三等分できた!
102 18/09/27(木)01:44:57 No.536397776
えっ うそやろ
103 18/09/27(木)01:45:23 No.536397840
何か日本雨降りすぎだし気温上がりすぎだしやっぱ温暖化してるよねえ
104 18/09/27(木)01:45:25 No.536397843
テストで言えば答えが書けたから先生に提出しましたっていう話 あってるかどうかはまた別の話 なんだけど話題の取り上げ方次第で誤解する人が絶対出てくるっていう
105 18/09/27(木)01:45:30 No.536397856
>>キノコが好きで仙人みたいな暮らししてるロシアのほうの人が証明したのは何だっけ? >ポアンカレ予想 ありがとう…
106 18/09/27(木)01:45:49 No.536397902
他はなんとか読めるんだけどヤンミルズ方程式のだけ何書いてあるか問題の文面がさっぱりだな
107 18/09/27(木)01:45:59 No.536397926
アティアさんがボケてる状態でも俺より頭良さそうだ
108 18/09/27(木)01:46:08 No.536397945
素数を簡単に探せるようになる奴だっけ?
109 18/09/27(木)01:46:56 No.536398054
>基礎研究の分野とかでよくあるけど >こういうの大きく取り上げられてほしくていちいち大げさに吹聴しちゃうのは科学界の悪癖 >今後どうなるかはともかくまだ騒ぐような時期じゃない それに加えて「」含むネットの悪癖が本当に悪質な気がするなあ… 未だにポアンカレ予想を明かしたペレルマンはキノコだけしか興味がない奇人!だの 数学者は発狂して死ぬ!だのクソみたいなデマを平然と流す「」がいる…
110 18/09/27(木)01:46:58 No.536398060
温暖化は間違いなくしてるけどよくメディアとかで言われる海面上昇で島が沈むなんてことはそうそうおこんないと思う
111 18/09/27(木)01:47:03 No.536398077
件のじいさんは確かに高名な人なんだけどここ最近は色々間違ったこと言ってたようで今回の証明の正当性も正直懐疑的に見られてる
112 18/09/27(木)01:47:12 No.536398098
誰かナビエストークスの解析解も導出してくだち
113 18/09/27(木)01:47:27 No.536398137
天才なのに論文アップローダーにアップしたら駄目よされたの?
114 18/09/27(木)01:47:28 No.536398141
>地球温暖化って盛られてるの? 確証がないまま見切り発車で導入されたのを未だにチクチクつつく奴がいるだけ 今はデータとして概ね間違いないレベルの確証は取れてるし 地球温暖化はインチキだ!って主張してる連中が確かな反証持ってきた試しは未だにない
115 18/09/27(木)01:48:03 No.536398228
>未だにポアンカレ予想を明かしたペレルマンはキノコだけしか興味がない奇人!だの でも奇人なのは確かだし…
116 18/09/27(木)01:48:06 No.536398239
>地球温暖化って盛られてるの? まず確実に影響は及ぼしているし長期的には対策をしなきゃまずいんだが 温暖化対策に利権を見出したりした奴らが金権構造作ったり… データ見りゃ数十年に一度は起こってる災害に対してやたら温暖化と結びつけて不安を煽ったり
117 18/09/27(木)01:48:18 No.536398264
キノコはともかく発狂して死ぬは誰も本気にはしてないんじゃねえかな…
118 18/09/27(木)01:48:35 No.536398296
>業界に衝撃が走った (警官が残したアティアさんと思われる人物のスケッチ)
119 18/09/27(木)01:49:04 No.536398356
「」って中学レベルまでの数学は嬉々として語るし なんか中学数学の問題でスレたつと盛り上がったりするけど それより上の数学になると途端にゴシップとしてしか語らなくなるし その上極端に尾ひれ付けたり尖らせたりと脚色してしか語らないのどうかと思うよ
120 18/09/27(木)01:49:07 No.536398367
IPCCはじめもう本来は温暖化ではなく気候変動と呼ぶことになってるんだけど メディアはいつも地球温暖化と呼ぶの悪質だと思う
121 18/09/27(木)01:49:25 No.536398399
アティヤ姫最後の花火になるかどうかってところなのかぁ でもまあ…多分今度もハズレだろ…
122 18/09/27(木)01:49:29 No.536398408
>温暖化は間違いなくしてるけどよくメディアとかで言われる海面上昇で島が沈むなんてことはそうそうおこんないと思う 長期的に沈むのは間違いないけどバヌアツが国ごと沈むのは早くて50年後以上とかだね
123 18/09/27(木)01:49:29 No.536398410
>リーマン予想云々より微細構造定数が数学的に導かれたってのが大分議論の的 >40年くらい前に似たようなことやった人は結局間違ってた え…えっ!?
124 18/09/27(木)01:49:32 No.536398418
>キノコはともかく発狂して死ぬは誰も本気にはしてないんじゃねえかな… そういう語り口しかない時点で理性的でないってことでは
125 18/09/27(木)01:49:52 No.536398463
>IPCCはじめもう本来は温暖化ではなく気候変動と呼ぶことになってるんだけど でも気候変動じゃ熱くなってるのか寒くなってるのかわからなくない?
126 18/09/27(木)01:49:56 No.536398471
>え…えっ!? なにに対してのえ?なの
127 18/09/27(木)01:49:59 No.536398478
ペレリマンもう山籠もりから帰ってきた?
128 18/09/27(木)01:50:01 No.536398484
>>温暖化は間違いなくしてるけどよくメディアとかで言われる海面上昇で島が沈むなんてことはそうそうおこんないと思う >長期的に沈むのは間違いないけどバヌアツが国ごと沈むのは早くて50年後以上とかだね そういう意味で盛ってるってことだろうね
129 18/09/27(木)01:50:08 No.536398502
今年の台風の軌道を振り返ると間違いなくおかしくなって来てると思う
130 18/09/27(木)01:50:09 No.536398504
その人物がキャラクターとして持っている個性を強調して抜き出して 身も蓋もないこと言う風潮がネットにはあるからな…
131 18/09/27(木)01:50:21 No.536398530
暑くなってる理由は人間の無駄遣いが原因なの実際
132 18/09/27(木)01:51:13 No.536398645
(ノ∀`)アティアー
133 18/09/27(木)01:51:24 No.536398671
海面上昇と関係なく島の土台の構造上勝手に沈む国が騒いでるというのもある
134 18/09/27(木)01:51:55 No.536398733
間違ってるとしてもそれで一歩近づくことにもなるからな
135 18/09/27(木)01:52:20 No.536398784
やはりクッパ姫は強かった
136 18/09/27(木)01:52:31 No.536398818
あの超宇宙楕円なんたらみたいなやつはなんだっけ
137 18/09/27(木)01:52:41 No.536398844
>確証がないまま見切り発車で導入されたのを未だにチクチクつつく奴がいるだけ >今はデータとして概ね間違いないレベルの確証は取れてるし >地球温暖化はインチキだ!って主張してる連中が確かな反証持ってきた試しは未だにない とまあ温暖化が盛られてるという話だったのに 「地球温暖化はインチキだ!と主張してる」って変換しちゃう連中が盛ってる
138 18/09/27(木)01:52:55 No.536398880
「」にかかれば宮崎駿は若手を必ず潰すクソコテだし(育てた人材も山ほどいるのに)手塚は嫉妬しかしない邪神だし(認めた作家も山ほどいるのに)冨野はクソコテハゲだし…要素だけ抜き出してキャラ付けしすぎ
139 18/09/27(木)01:53:00 No.536398895
>件のじいさんは確かに高名な人なんだけどここ最近は色々間違ったこと言ってたようで今回の証明の正当性も正直懐疑的に見られてる 今回の内容で懐疑的に見られてるわけじゃないってこと? じゃあワンチャンあるってことじゃん!
140 18/09/27(木)01:53:09 No.536398921
>長期的に沈むのは間違いないけどバヌアツが国ごと沈むのは早くて50年後以上とかだね 早くて1世紀以内って相当早くないかそれは
141 18/09/27(木)01:53:18 No.536398941
>キノコはともかく発狂して死ぬは誰も本気にはしてないんじゃねえかな… 証明しようとして人生失敗しておかしくなった人がいたってだけだしね
142 18/09/27(木)01:53:53 No.536399020
不安を煽るようなデータを嬉々として過大解釈して商売に結びつけるとこれがまた儲かるんだ…
143 18/09/27(木)01:53:54 No.536399024
>それより上の数学になると途端にゴシップとしてしか語らなくなるし そりゃ数学科でも進学してなきゃついてけない次元だし 高校数学だってみんな同じの履修してるわけじゃない
144 18/09/27(木)01:55:19 No.536399211
もしかして最近だとAIも誇張されてるのかな?
145 18/09/27(木)01:55:31 No.536399240
観測史上何番目の巨大な台風… これは地球温暖化の影響ですね…とか じゃあ一番強い台風いつだったんだよと調べる都何十年も前だったりする
146 18/09/27(木)01:55:41 No.536399266
>「」って中学レベルまでの数学は嬉々として語るし >なんか中学数学の問題でスレたつと盛り上がったりするけど 「」はよく掛け算の文章題でどっちの数を先に書くかでけおってるイメージしかない… 数学のスレなんてあったっけ
147 18/09/27(木)01:55:56 No.536399301
>暑くなってる理由は人間の無駄遣いが原因なの実際 無駄使いというか人口増加で文化的生活の為に水蒸気と二酸化炭素が放出されるから 人が増えれば増えるほど勝手に地球は温暖化する
148 18/09/27(木)01:56:20 No.536399349
「」に限らず一般人が語れるのは精々高校数学が限界じゃないだろうか
149 18/09/27(木)01:56:36 No.536399375
証明が正しいかの証明 その証明が正しいかの証明 と延々と続けられるのでは
150 18/09/27(木)01:56:59 No.536399415
「」の学歴で一番いいのってどのへんなんだろう
151 18/09/27(木)01:57:17 No.536399460
数学者は決闘して死ぬ
152 18/09/27(木)01:57:18 No.536399461
これがリーマンショックか
153 18/09/27(木)01:57:25 No.536399473
>証明が正しいかの証明 >その証明が正しいかの証明 >と延々と続けられるのでは 最終的に公理か既に証明されてる定理にまでたどり着ければそこで終わりよ
154 18/09/27(木)01:57:51 No.536399526
そういえば公理ってどうやって決められてるんだろう?
155 18/09/27(木)01:57:53 No.536399531
https://blog.goo.ne.jp/ktonegaw/e/0a06e093aa22eebdfae10e8b94457578 うーn…火星に生物発見か!?レベルってことかな
156 18/09/27(木)01:58:40 No.536399624
>もしかして最近だとAIも誇張されてるのかな? 現状でできることできないこと苦手な分野得意な分野は割とハッキリしてて その手の文庫本でまとまってるよ
157 18/09/27(木)01:58:58 No.536399656
>「」の学歴で一番いいのってどのへんなんだろう 大卒なら上位層でしょ高卒ならそこそこ
158 18/09/27(木)01:59:49 No.536399747
証明か間違ってる!と反証スルヒトガ現れなければセーフとかなのかな 何年以内にとか時効あるのかな
159 18/09/27(木)02:00:03 No.536399782
ヴォイニッチ手稿が解読されたってニュース思い出した あっちも結局ガセというか誇張だったみだいだけど
160 18/09/27(木)02:00:26 No.536399850
現状のAIの苦手分野って何?
161 18/09/27(木)02:00:33 No.536399871
>「」の学歴で一番いいのってどのへんなんだろう いればオックスフォードやケンブリッジになるんだろうか 一人くらいいるかな…
162 18/09/27(木)02:01:07 No.536399938
ヴォイニッチ手稿がついに解読された!ってスレは大盛り上がりで 結局解読できてなかったみたいよ…ってニュースではスレも立たなかったの思い出した そりゃセンセーショナルな方が話は盛り上がるだろうけども…
163 18/09/27(木)02:01:19 No.536399961
>そういえば公理ってどうやって決められてるんだろう? 好き勝手決めていいよ ただ人気の公理系は昔からあるやつがほとんど
164 18/09/27(木)02:01:44 No.536400020
AIに仕事が取られて無くなるみたいなのは盛ってる気はするけどどうなんだろ
165 18/09/27(木)02:02:22 No.536400095
AIは進歩速いから盛ってるくらいでちょうどいい気がする
166 18/09/27(木)02:04:19 No.536400281
>現状のAIの苦手分野って何? 東大入試合格させるためのAI作るプロジェクトがあって 結局失敗(合格点は得られず)したんだけどそこそこの成績出せるようにはなってて そのプロジェクトでのAIの限界が見えた反面AIの機械学習以下の人間が多いことが分かったってのがあってね ヒトvsAIで比較したいところなんだが人間側にも人間のフリしたAIみたいなやつがいることが分かった
167 18/09/27(木)02:04:19 No.536400282
AIが導入されたところで管理維持に金がかかって結局人間使うほうが安いな!ってオチかもしれん
168 18/09/27(木)02:04:49 No.536400333
>結局解読できてなかったみたいよ…ってニュースではスレも立たなかったの思い出した あれ結局ダメだったんだ 続報追ってなかったからもう解読されたんだなーって認識だった
169 18/09/27(木)02:05:21 No.536400396
>そのプロジェクトでのAIの限界が見えた反面AIの機械学習以下の人間が多いことが分かったってのがあってね >ヒトvsAIで比較したいところなんだが人間側にも人間のフリしたAIみたいなやつがいることが分かった あれかAIに勝つにはゴリラ力を鍛えなきゃいけないって奴
170 18/09/27(木)02:05:35 No.536400425
>AIに仕事が取られて無くなるみたいなのは盛ってる気はするけどどうなんだろ 技術ができたところで導入するかどうかは人間次第だから分からんとしか 士業とか資格持った人間がやることとと明文されてるし法規制がある限りちょっとやそっとじゃ現状と変わらんと思う
171 18/09/27(木)02:06:09 No.536400494
ヴォイニッチ手稿は産業スパイの隠れ蓑でしょ ナショナルジオグラフィックチャンネルで見た
172 18/09/27(木)02:06:14 No.536400502
>結局解読できてなかったみたいよ…ってニュースではスレも立たなかったの思い出した 人は見たいものだけを見るからな…
173 18/09/27(木)02:06:42 No.536400558
>AIに仕事が取られて無くなるみたいなのは盛ってる気はするけどどうなんだろ 単純作業の置き換えはできるけど 単純に雇用の問題って意味なら心配しなくていいよ だってエクセルが普及してもエクセルの計算で浮いた人員削減されないじゃない
174 18/09/27(木)02:06:45 No.536400561
>人間側にも人間のフリしたAIみたいなやつがいることが分かった 俺はAI…?
175 18/09/27(木)02:06:51 No.536400568
>ヴォイニッチ手稿がついに解読された!ってスレは大盛り上がりで >結局解読できてなかったみたいよ…ってニュースではスレも立たなかったの思い出した ロシア語かなんかのitsn語だって話ならあれそもそも何十年も前に否定されてたやつなんで最初から話題性目当ての飛ばし記事
176 18/09/27(木)02:07:03 No.536400596
俺が強いAI作って全員「」にしてやるから楽しみに待っててくれ
177 18/09/27(木)02:07:16 No.536400615
>ヒトvsAIで比較したいところなんだが人間側にも人間のフリしたAIみたいなやつがいることが分かった なにそれ怖い
178 18/09/27(木)02:07:27 No.536400634
>「」の学歴で一番いいのってどのへんなんだろう 一応院に留学したけど上位に入れますか…
179 18/09/27(木)02:07:43 No.536400668
コンセプトが「」のAI作って何するんだよぉ
180 18/09/27(木)02:08:10 No.536400717
>ヴォイニッチ手稿は産業スパイの隠れ蓑でしょ >ナショナルジオグラフィックチャンネルで見た 結構な大御所が発表したのに軽く見ただけで穴がある内容だったらしいから マジで何らかの思惑はあるかもね
181 18/09/27(木)02:08:17 No.536400726
いわゆる人工知能と人間の違いにひらめきだのなんだの挙げる人いるじゃない? でもそれできない人間って…?ってなっちゃう
182 18/09/27(木)02:08:43 No.536400782
>一応院に留学したけど上位に入れますか… 少年院だろ「」はヤンチャだからな
183 18/09/27(木)02:08:53 No.536400806
>AIに仕事が取られて無くなるみたいなのは盛ってる気はするけどどうなんだろ AI運用費用>>人件費にならないと普及しないから 高給取りの仕事から無くなってく 発展途上国で人間置いた方が安いから自販機が普及しないのと同じ
184 18/09/27(木)02:08:54 No.536400807
>AIに仕事が取られて無くなるみたいなのは盛ってる気はするけどどうなんだろ AIができたらそれを管理する仕事が新しくできるだけだから心配するな(要約) ってハーバードの教授が言ってた
185 18/09/27(木)02:09:20 No.536400855
>でもそれできない人間って…?ってなっちゃう 非合理性とか怠けとかそういう負の部分で勝負だ!
186 18/09/27(木)02:09:30 No.536400879
結局人間が決めるんだもんぬー
187 18/09/27(木)02:09:58 No.536400915
>>一応院に留学したけど上位に入れますか… >少年院だろ「」はヤンチャだからな 「」の武勇伝は本物だったのか…
188 18/09/27(木)02:10:19 No.536400950
AIだとまさにヴォイニッチ手稿をAIに解読させる試みもあるぞ 割とうまく行きそうっていう まぁそれ取り上げてる日本のメディアがカラパイアとGIGAZINEなんだけどね!
189 18/09/27(木)02:10:40 No.536400992
病院って可能性もある
190 18/09/27(木)02:11:01 No.536401033
>まぁそれ取り上げてる日本のメディアがカラパイアとGIGAZINEなんだけどね! ダメじゃん! でも出来なかった時とかデマだった時はちゃんと訂正するからまだマシかな
191 18/09/27(木)02:11:32 No.536401086
https://www.businessinsider.jp/post-104443 これかな AI作ってるおばさんが受験勉強するAI作ってみたら 現実は子供のがAIに寄ってたっていう
192 18/09/27(木)02:11:33 No.536401089
よくわかんないからリーマンを姫にしよう
193 18/09/27(木)02:11:34 No.536401091
早慶ぐらいならまあ20人ぐらいいるだろ
194 18/09/27(木)02:11:51 No.536401122
>ヒトvsAIで比較したいところなんだが人間側にも人間のフリしたAIみたいなやつがいることが分かった ここにもたまにいるしな…
195 18/09/27(木)02:12:55 No.536401230
>AIだとまさにヴォイニッチ手稿をAIに解読させる試みもあるぞ >割とうまく行きそうっていう >まぁそれ取り上げてる日本のメディアがカラパイアとGIGAZINEなんだけどね! 暗号がサイファ式ならともかくコード式だったら厳しそうだけどいけるのかな…
196 18/09/27(木)02:12:56 No.536401232
東大の院のドメインからアクセスして赤字にされた「」いたよね…
197 18/09/27(木)02:13:09 No.536401253
>学生たちが学習から意味を見い出さず、ただ答えを解いていく姿は、まるで東ロボくんのようだと新井氏は述べた。彼らは事実を丸呑みし、理解することなしに、答案の上に吐き出す。 自分で作ったAIディスるのやめろや!
198 18/09/27(木)02:14:07 No.536401372
現在は証明が間違いなく証明されているか検証中
199 18/09/27(木)02:15:26 No.536401518
いやAIはディスってねえよ AIと同じことをAI以下のレベルでしかできない人間をディスってるんだよ
200 18/09/27(木)02:15:30 No.536401525
>東ロボくんの開発の過程で、現在のAIは検索による膨大な知識は有っても文章の読解力が致命的に無い、AIは意味を理解できない、プロジェクトリーダーの新井紀子(東ロボくんの母)曰く「知識に比べ幼稚な知性」[4]という、現在のAIの課題が明らかになった。また、文章の読解力が致命的に無いはずの東ロボくんが、50万人いる全受験生の上位20%に入るというそこそこの成績を収めたことで、文章の読解力が致命的に無い現在のAIよりも読解力が低い高校生が相当数いることが明らかになったため、新井紀子は高校生の読解力を高める研究に移行し、2016年より国立情報学研究所の主導で行われる、中高生の読解力を問うプロジェクト「リーディングスキルテスト」につながっていく。 これ面白いな…
201 18/09/27(木)02:16:40 No.536401668
>(東ロボくんの母) ここでだめだった
202 18/09/27(木)02:16:51 No.536401687
>>文章の読解力が致命的に無いはずの東ロボくんが、50万人いる全受験生の上位20%に入るというそこそこの成績を収めたことで、文章の読解力が致命的に無い現在のAIよりも読解力が低い高校生が相当数いることが明らかになったため ひどい
203 18/09/27(木)02:16:53 No.536401690
知ってはいてもなぜそうなるのかって事を考えることは少ないって事か
204 18/09/27(木)02:18:29 No.536401868
3行程度のレスすらまともに読み取れない「」も多いしな…
205 18/09/27(木)02:19:04 No.536401923
人間思ってたよりも頭悪かったわってこと?
206 18/09/27(木)02:19:23 No.536401952
50万人も受験してたんだ
207 18/09/27(木)02:19:39 No.536401986
>人間思ってたよりも頭悪かったわってこと? 受験のための教育マジ最悪ってことでしょ
208 18/09/27(木)02:19:40 No.536401993
知識と知恵で考えると知恵って大事なのね 最近の話題に例えるとAIに任せてたらスーパークラウンを他のキャラ(クッパ)に被せようって発想がAIにはないんでしょ? でも一度他のキャラに被せるってパターンを入力するとあらゆるキャラに被せだすわけだ
209 18/09/27(木)02:19:44 No.536402007
>AI作ってるおばさんが受験勉強するAI作ってみたら >現実は子供のがAIに寄ってたっていう この人が話してた読解力の低下の話にわかには信じられなかったな あと見た目と違ってすげぇアニメ声で可愛いよねこのおばさん
210 18/09/27(木)02:20:13 No.536402058
>あと見た目と違ってすげぇアニメ声で可愛いよねこのおばさん 今日イチいらない情報ありがとう
211 18/09/27(木)02:20:22 No.536402079
>でも一度他のキャラに被せるってパターンを入力するとあらゆるキャラに被せだすわけだ まさに今の状況じゃねーか
212 18/09/27(木)02:20:23 No.536402082
受験生って同世代の約半分ぐらいだから受験生上位20%の東ロボくんの成績って単純比較だと全高校3年生の上位10%に相当するんだよね… 要するに成績だけで見たら高校3年生の9割はAI以下
213 18/09/27(木)02:20:24 No.536402085
東ロボくんって名前安易すぎて好き
214 18/09/27(木)02:20:26 No.536402092
>自分で作ったAIディスるのやめろや! この人は人間がAIより優れていることを証明するためにAIの研究してる人だから
215 18/09/27(木)02:20:32 No.536402098
AIが人の仕事を代替するのだと身近なやつならタクシーの手配は自動化進んでるよ
216 18/09/27(木)02:20:43 No.536402119
>あと見た目と違ってすげぇアニメ声で可愛いよねこのおばさん そうなんだ…
217 18/09/27(木)02:20:52 No.536402141
国立情報学研究所ってCiNii運用してるとこか…こんなこともやってたんだ
218 18/09/27(木)02:21:21 No.536402201
でもjunくんちの情報だけを覚えさせてエロ絵を描かせたらとんでもない性癖が生まれる可能性だってあるんだぜ素敵なことだろう
219 18/09/27(木)02:21:24 No.536402205
文脈の読めない読解力のない人がやべーくらい多いよねやべーよ教育の在り方見直そうぜって この人の話は新書でも出て話題になってたよね
220 18/09/27(木)02:21:32 No.536402222
>まさに今の状況じゃねーか 考えるということがないのだな
221 18/09/27(木)02:21:42 No.536402242
>この人は人間がAIより優れていることを証明するためにAIの研究してる人だから 人間がAIより優れていることを証明しようとしたら事実は逆の可能性が出てきたとか悲劇の科学者かよ…
222 18/09/27(木)02:21:57 No.536402268
>人間思ってたよりも頭悪かったわってこと? 現行の受験用教育があくまでデータ入力(知識強化)ってことだったんだろうね んでその分野でAIに勝てるわけないのに さらにAI不得意分野でも負けちゃうっていう
223 18/09/27(木)02:21:58 No.536402272
>>あと見た目と違ってすげぇアニメ声で可愛いよねこのおばさん >今日イチいらない情報ありがとう いらない上にデマだったわ… https://www.ted.com/talks/noriko_arai_can_a_robot_pass_a_university_entrance_exam?language=ja
224 18/09/27(木)02:22:33 No.536402325
これのどこがアニメ声だ!!てめぇ!!お前の思うアニメ声ってなんだ!!!!! この!糞が!ボケ!
225 18/09/27(木)02:22:43 No.536402344
ここでもよく見るよこの単語出てきたからこの返答するみたいなbot
226 18/09/27(木)02:22:47 No.536402349
>この人は人間がAIより優れていることを証明するためにAIの研究してる人だから 人間は絶対にAIなんかに負けたりしない! やっぱりAIには勝てなかったよ…
227 18/09/27(木)02:23:21 No.536402415
>でも一度他のキャラに被せるってパターンを入力するとあらゆるキャラに被せだすわけだ どのアニメを見ても必ず女キャラ同士をレズらせ どのアニメを見ても少し失敗したキャラをひらがなで喋るアホの子にする まるで「」のようだ…
228 18/09/27(木)02:23:24 No.536402423
白井黒子よりアニメ声も
229 18/09/27(木)02:23:39 No.536402455
定型だけ覚えさせたら「」とほぼ同じでしょうよ
230 18/09/27(木)02:23:44 No.536402464
>ひどい この読解力がないって「」の想像を遥かに超えるレベルだからしょうがないよ su2625323.jpg
231 18/09/27(木)02:23:45 No.536402465
英語で話してるかな?と思って日本語で話してる動画まで漁ったぞ! https://www.youtube.com/watch?v=q1yZnUUpajM てめぇ!!!!!糞!!!カスが!!!
232 18/09/27(木)02:24:19 No.536402524
どれだけキレてんだよ
233 18/09/27(木)02:24:27 No.536402539
人間のいい部分を伸ばそうと思ったら今の教育環境では危ういって結果なだけだし AIのいい部分伸ばす展望はあるけど人間さんのいい部分伸ばすのが難しいだけだし
234 18/09/27(木)02:24:36 No.536402553
https://note.mu/ysdyt/n/nd8429611a671 日本語文章の生成や要約はまだまだ難しく、鬼門感がある。 ユーザーローカル社の方は文書要約のデモ用ページが公開されていたので、実際に自分が今まで書いたブログをインプットしてみて文書要約をさせてみたが、はやり「うーん」という感じだった。道のりはまだまだ遠そう。(もしくは自分の日本語がヤバイ) 一方で、日本語で本当に納得感のある文書要約や生成ができるのだろうかと思う日々です。 ツイッターで流行っている#54字の文学賞など見ていると、日本語のあまりのハイコンテクストぶりに我々は言語というよりLineスタンプのような抽象的なミームだけの情報のやり取りをしているのではという気持ちになってくる。それの要約や生成と言われましても…という気持ち。 きのうよんだ しせーどーはすごいですぼくもしせーどーになりたいですばーどせんせい…
235 18/09/27(木)02:24:44 No.536402564
>>ひどい >この読解力がないって「」の想像を遥かに超えるレベルだからしょうがないよ >su2625323.jpg 一瞬混乱したがまじか…
236 18/09/27(木)02:24:55 No.536402597
>まるで「」のようだ… なるほど「」はAIなのかもしれない でも東ロボくんはセンター利用でMARCH下位になら入学できる成績叩き出したけど「」は入れるの…?
237 18/09/27(木)02:25:28 No.536402648
>いらない上にデマだったわ… >https://www.ted.com/talks/noriko_arai_can_a_robot_pass_a_university_entrance_exam?language=ja こういうデマはAIにはできないんだろうな つまりAIを超えたレスだ
238 18/09/27(木)02:25:44 No.536402672
俺以外みんなAIなんだろ知ってるよ
239 18/09/27(木)02:25:50 No.536402690
>この読解力がないって「」の想像を遥かに超えるレベルだからしょうがないよ >su2625323.jpg えぇー…
240 18/09/27(木)02:26:12 No.536402720
幕府大名にこき使われてんな…
241 18/09/27(木)02:26:39 No.536402764
>su2625323.jpg 大名の権勢は幕府を凌ぐからな…
242 18/09/27(木)02:26:39 No.536402766
>いらない上にデマだったわ… >https://www.ted.com/talks/noriko_arai_can_a_robot_pass_a_university_entrance_exam?language=ja ちょっと待てよ!それは日本語話してる動画を見て判断してくれ! https://www.youtube.com/watch?v=q1yZnUUpajM
243 18/09/27(木)02:27:43 No.536402888
>幕府大名にこき使われてんな… でも改めて文章だけ見ると この解釈には幕府の権力の大きさとかを知識から引っ張ってきて大名と比較して ねーよって判断するんだろうから意外と処理としては高等なのかも
244 18/09/27(木)02:28:08 No.536402940
末期の室町幕府ならこのぐらい権威弱かったかもしれない
245 18/09/27(木)02:28:10 No.536402945
ヴォイニッチ手稿は古代トルコ語の方はどうなったんだろう
246 18/09/27(木)02:28:40 No.536402997
>ちょっと待てよ!それは日本語話してる動画を見て判断してくれ! >https://www.youtube.com/watch?v=q1yZnUUpajM また騙された…
247 18/09/27(木)02:28:49 No.536403016
>人間がAIより優れていることを証明しようとしたら事実は逆の可能性が出てきたとか悲劇の科学者かよ… そこから人間はゴリラになるべきって結論に達したんだ
248 18/09/27(木)02:29:10 No.536403054
>>ひどい >この読解力がないって「」の想像を遥かに超えるレベルだからしょうがないよ >su2625323.jpg これは読解力云々以前に前後の区別つかない障害だろ あんとサリー課題みたいだ
249 18/09/27(木)02:29:22 No.536403067
凄まじい読み違えで勝手にけおってるやつ見るともっと国語の義務教育頑張れよってなる
250 18/09/27(木)02:29:27 No.536403072
>でも改めて文章だけ見ると >この解釈には幕府の権力の大きさとかを知識から引っ張ってきて大名と比較して >ねーよって判断するんだろうから意外と処理としては高等なのかも これ解くのに外部知識いる!?
251 18/09/27(木)02:29:35 No.536403083
>でも改めて文章だけ見ると >この解釈には幕府の権力の大きさとかを知識から引っ張ってきて大名と比較して >ねーよって判断するんだろうから意外と処理としては高等なのかも 力関係抜きにしても文章構造からして全然意味内容が違わない…?
252 18/09/27(木)02:29:41 No.536403089
>ちょっと待てよ!それは日本語話してる動画を見て判断してくれ! もう見たわ!ボケが!!! でも確かに黒子っぽいというかあの系統の変な声っぽくはあるよね!!!
253 18/09/27(木)02:29:47 No.536403101
AIがかく小説がカオスで面白かったな
254 18/09/27(木)02:30:23 No.536403168
芝村裕吏とかAI小説使いまくってるよね
255 18/09/27(木)02:30:31 No.536403182
>そこから人間はゴリラになるべきって結論に達したんだ なるほど どんな優れたAIであろうとも殴れば壊れるということか
256 18/09/27(木)02:30:33 No.536403188
>これは読解力云々以前に前後の区別つかない障害だろ 恐ろしいことにそんな人が世の中思ってる以上に溢れてるらしいんですよ…
257 18/09/27(木)02:30:43 No.536403205
深夜にテンション高いなオイ
258 18/09/27(木)02:30:54 No.536403226
幕府と大名の力関係とか単語知らなくてもaがbに命じたって構造は変わらないだろ 上下同じと答えた人はなんでab入れ替わっちゃうの?
259 18/09/27(木)02:31:13 No.536403266
鈴のなるような声ですの
260 18/09/27(木)02:31:29 No.536403295
>上下同じと答えた人はなんでab入れ替わっちゃうの? 頭がおかしいからだよ
261 18/09/27(木)02:31:40 No.536403313
この深夜で無駄にAIへの理解が深まった
262 18/09/27(木)02:31:44 No.536403320
>どんな優れたAIであろうとも殴れば壊れるということか ちげーよ!ゴリラの優れた社会性を手本にしようって話だよ!
263 18/09/27(木)02:31:52 No.536403330
ぶっちゃけ読解力の問題は日本語がクソだからってことに帰結すると思うんだよね ルールが曖昧すぎて悪文が簡単に作れすぎる
264 18/09/27(木)02:32:36 No.536403394
>ぶっちゃけ読解力の問題は日本語がクソだからってことに帰結すると思うんだよね >ルールが曖昧すぎて悪文が簡単に作れすぎる だからこそ文法に寄らない読解力の差のテストになるんだろうね
265 18/09/27(木)02:32:47 No.536403415
もっと言えばポルトガル人が誰から退去させられたかも下では不明瞭になってる そんなのよりもっとわかりやすい違いがあるけどさ!
266 18/09/27(木)02:33:10 No.536403447
英語やプログラム学習要綱に入れるのもいいけど まずこういう基礎読解がしっかりできていないと何学ぶにもダメだよね…
267 18/09/27(木)02:33:22 No.536403470
>ルールが曖昧すぎて悪文が簡単に作れすぎる 英語だって時間蝿とか生まれるし…
268 18/09/27(木)02:33:55 No.536403523
AIを学習する過程で子どもたちの弱点が見えるとかさあ
269 18/09/27(木)02:34:32 No.536403595
>>確証がないまま見切り発車で導入されたのを未だにチクチクつつく奴がいるだけ >>今はデータとして概ね間違いないレベルの確証は取れてるし >>地球温暖化はインチキだ!って主張してる連中が確かな反証持ってきた試しは未だにない >とまあ温暖化が盛られてるという話だったのに >「地球温暖化はインチキだ!と主張してる」って変換しちゃう連中が盛ってる すげーわかりやすい…
270 18/09/27(木)02:34:35 No.536403599
AIにオナニーは出来ないけど俺は毎日3回はオナニーするから俺の方が高性能だな
271 18/09/27(木)02:34:45 No.536403620
うちの婆様と大差ない年齢でこの頭の回転はやばいな