18/09/26(水)23:29:09 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/09/26(水)23:29:09 No.536369747
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 18/09/26(水)23:29:48 No.536369961
これもギンガ算なの?
2 18/09/26(水)23:30:17 No.536370097
ガンギマ
3 18/09/26(水)23:31:36 No.536370509
ガガガガ ギガガガ
4 18/09/26(水)23:32:18 No.536370695
上から順に読んでいけばいいのか
5 18/09/26(水)23:33:26 No.536370996
書き込みをした人によって削除されました
6 18/09/26(水)23:33:33 No.536371039
各列の白黒の切り替えが文字に対応してる 最後全部黒になるの面白いな
7 18/09/26(水)23:35:00 No.536371419
読めた
8 18/09/26(水)23:35:45 No.536371591
各文字の出現回数が全部奇数回ってことだね
9 18/09/26(水)23:35:59 No.536371651
わからん!
10 18/09/26(水)23:37:44 No.536372093
ガのときは左端のマスが反転する ンのときは左から2番めのマスが反転する 以降ギ、マと続く
11 18/09/26(水)23:39:13 No.536372469
ギンガ系「」はビット表現の読解が妙に早いな
12 18/09/26(水)23:40:21 No.536372739
境目で反転することそのものが重要で マスの色自体がガンギマに対応しているわけではないんだな
13 18/09/26(水)23:40:35 No.536372796
4桁あるところギンガの可能性あり
14 18/09/26(水)23:41:57 No.536373119
スレ画は13段あるので段の移行の仕方こそが銀河を貫いてると推測できる
15 18/09/26(水)23:42:03 No.536373140
わかったけど最後全部黒になるの見事だわ
16 18/09/26(水)23:42:05 No.536373147
説明を聞いても全くわからない…
17 18/09/26(水)23:42:29 No.536373263
テクニカルだな
18 18/09/26(水)23:42:56 No.536373378
gifにして
19 18/09/26(水)23:44:32 No.536373752
ギンガ全盛期にはもっと難しいギンガもあったから鍛えられてる「」も多い ぷよぷよギンガとかブーム中じゃなかったら気づけない
20 18/09/26(水)23:44:40 No.536373785
やっと分かった 一番上の列は読まないのね
21 18/09/26(水)23:45:12 No.536373906
2回歌うと0000に戻る
22 18/09/26(水)23:45:41 No.536374038
ガンギマ □□□□
23 18/09/26(水)23:45:49 No.536374079
一段目(開始位置) 二段目(一番左反転 ガ) 三段目(左から2番目反転 ン) 四段目(一番左反転 ガ) ……と読んでいけば読めると思う
24 18/09/26(水)23:46:27 No.536374222
いくつも類題を解いてきたからすぐ読めたぜ
25 18/09/26(水)23:46:47 No.536374303
サイコロが転がるやつとか分からないままだった スレ画のようなビットがなんたらも過去何度も出てきたのに分からないままほったらかしてた 次からはちゃんと学ぶ
26 18/09/26(水)23:47:07 No.536374382
これは良いギンガ律
27 18/09/26(水)23:48:01 No.536374579
文字列それぞれの文字数が全て奇数であることがこの美しさを生んでいる
28 18/09/26(水)23:49:18 No.536374868
わからないよ…
29 18/09/26(水)23:50:02 No.536375045
反転…反転って何だ
30 18/09/26(水)23:50:45 No.536375201
一つ上の行を受けて、下の行の何列目が反転されてるか? を当て嵌めていくってことかな
31 18/09/26(水)23:52:43 No.536375738
マに異質性が無い分完成形がカッチリとしていてそれがまたひとつの美しさにも似た表情を見せている 中々に味わい深いギンガですね
32 18/09/26(水)23:53:19 No.536375907
>各列の白黒の切り替えが文字に対応してる >最後全部黒になるの面白いな なるほど4文字とも奇数個だからか
33 18/09/26(水)23:54:15 No.536376116
□□□□ ↓ ■□□□ ↓ ■■□□
34 18/09/26(水)23:54:16 No.536376124
1 11 21 22 221 222 232 233 243 343 3431 3531
35 18/09/26(水)23:54:48 No.536376262
最上段の□□□□を左からA(ガ)、B(ン)、C(ギ)、D(マ)と置く 一段目はデフォルトの□□□□ 二段目はA(ガ)が反転されて■□□□になる 三段目はB(ン)が反転されて■■□□になる 四段目はA(ン)が反転されて□■□□になる
36 18/09/26(水)23:54:54 No.536376296
きれいに出来てるな…
37 18/09/26(水)23:55:02 No.536376330
0000を1111にするギンガ変換の図解
38 18/09/26(水)23:55:28 No.536376443
訂正、四段目はA(ガ)
39 18/09/26(水)23:56:00 No.536376571
一回押すと黒くなってもう一回押すと白くなるスイッチが横に4つ並んでてそれぞれが押すと「ガ」「ン」「ギ」「マ」って音が鳴るとするだろ ようは下方向に伸びる楽譜だ
40 18/09/26(水)23:56:27 No.536376689
考えてみるとそれぞれの文字が奇数回ずつあるから終了時に全反転するのは当然なのか
41 18/09/26(水)23:57:02 No.536376837
そういえばテトリスギンガってあったっけ 多分あったと思うけど思い出せない
42 18/09/26(水)23:57:31 No.536376969
当たり前のことなんだけど見せ方を変えて提示されると面白く感じるのだなあ
43 18/09/26(水)23:57:57 No.536377099
一見すると真ん中に浮かんでる1個をマに捉えてしまったり S字ミノが複数見える事からテトリス的解法を探しちゃったりして その実法則がシンプルで美しいギンガなのは高得点行くんじゃないでしょうかこれは
44 18/09/26(水)23:59:16 No.536377432
こうやって分析するのもいいけどな 定期的にギンガマンを観直すっていう基本を怠るなよ どんどん鈍くなっていくから
45 18/09/27(木)00:00:10 No.536377673
(ギンガマン見たことないとか言えないな…)
46 18/09/27(木)00:01:53 No.536378127
わかった右列がヒントになってるんだ 最後から二つ手前で黒くなるってことはそりゃマだわな
47 18/09/27(木)00:02:38 No.536378301
段々IQテストみたいになっていくなギンガ算
48 18/09/27(木)00:03:02 No.536378386
あーなるほど 美しいなこれ
49 18/09/27(木)00:03:57 No.536378578
ギンガオートマトン(1次元)
50 18/09/27(木)00:05:27 No.536378918
>わかった右列がヒントになってるんだ >最後から二つ手前で黒くなるってことはそりゃマだわな 言われてみれば簡単なことだったな
51 18/09/27(木)00:05:29 No.536378927
ラスト黒一色になるの綺麗だな
52 18/09/27(木)00:07:23 No.536379359
一段目読まないのが罠だな
53 18/09/27(木)00:08:39 No.536379630
>一段目読まないのが罠だな よく見ると13段だから そこで重要なのはブロックそのものではないと気付ける
54 18/09/27(木)00:09:26 No.536379807
ああー なんかテトリスのピースかと思い込んじゃった
55 18/09/27(木)00:09:41 No.536379882
これまた難解なのが現れたと思ったら意外に正統派だった
56 18/09/27(木)00:12:06 No.536380443
これは今月のナイスギンガ賞あげたい
57 18/09/27(木)00:13:52 No.536380861
やっとわかった 仕組みは簡単だけど美しいな…
58 18/09/27(木)00:14:43 No.536381063
なんでみんな当然のように解けるの…?
59 18/09/27(木)00:14:50 No.536381087
なるほどなぁ
60 18/09/27(木)00:15:22 No.536381212
これはIQ高いギンガだ
61 18/09/27(木)00:16:22 No.536381434
冷静に考えたらギンガって一体…
62 18/09/27(木)00:17:02 No.536381591
シンプルかつ美しい
63 18/09/27(木)00:17:23 No.536381674
説明聞いても全然わからん!
64 18/09/27(木)00:17:26 No.536381686
ビット積って言われたらわかった!10分くらい考えてしまったよ
65 18/09/27(木)00:18:11 No.536381853
なるほど…きれいだな
66 18/09/27(木)00:18:43 No.536381979
説明聞かないとわからん!
67 18/09/27(木)00:19:26 No.536382132
一目でギンガマンなんだろうなと分かるけど ギンガマン読みできないの悔しい
68 18/09/27(木)00:20:36 No.536382392
落ち際にわかってよかった 次に出番があるまでつけっぱなしのスイッチみたいなものか
69 18/09/27(木)00:20:53 No.536382450
美しいギンガ算
70 18/09/27(木)00:22:13 No.536382735
左のマスからガとンとギとマで上から順番に読んでく 対応した文字で白と黒が切り替わる
71 18/09/27(木)00:23:16 No.536382958
読めた 最後に向かって黒くなっていくのがギンガマンって感じはする 後は普通
72 18/09/27(木)00:23:46 No.536383074
ギンガ素数も綺麗にまとまるしやはり宇宙はギンガ算なのでは?
73 18/09/27(木)00:25:13 No.536383439
反転という法則で表現するとか凄いな…ギンガ観に衝撃を受けた
74 18/09/27(木)00:25:23 No.536383475
最小ギンガ素数と最大ギンガ素数の各桁の和が10になるのは意味分かんないよ… ギンガ貫いちゃったの…
75 18/09/27(木)00:25:28 No.536383494
偶数なら白いままだからこれすべての文字が奇数回出てくるってことか なんか見た目が美しい
76 18/09/27(木)00:26:53 No.536383804
一番上でやられた