虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

3時間か... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/09/26(水)22:36:26 No.536354506

3時間かけてゴミが出来て泣いてる こんなことなら将太の寿司でも読んでた方がマシだった

1 18/09/26(水)22:37:07 No.536354744

3時間程度で何言ってやがる こっちは平気で1週間とかだぞ

2 18/09/26(水)22:39:59 No.536355601

笹寿司のせいだな

3 18/09/26(水)22:40:14 No.536355664

最初のラフがゴミだとどう仕上げてもよく頑張ったゴミにしかならないぞ

4 18/09/26(水)22:41:08 No.536355949

>3時間程度で何言ってやがる >こっちは平気で1週間とかだぞ 意味不明なマウント取り出してて駄目だった

5 18/09/26(水)22:41:34 No.536356061

マウントなのかそれは

6 18/09/26(水)22:43:23 No.536356616

>マウントなのかそれは 自分から滑り込んだように見える

7 18/09/26(水)22:43:45 No.536356735

マウントではないな…

8 18/09/26(水)22:47:32 No.536357780

デジタルってクソ難しくない?

9 18/09/26(水)22:48:49 No.536358128

難しい… アナログと何が違うっていうんだ…

10 18/09/26(水)22:48:58 No.536358167

時間が掛かってると本当にこれをお出ししていいのかと悩み始める

11 18/09/26(水)22:49:27 No.536358330

すぐ消せるのがかえって悪い

12 18/09/26(水)22:50:50 No.536358709

デジタルのいい点はひたすらやり直しがきくことだ 気に入った一本スジが引けるまでひたすらスジを引くのだ

13 18/09/26(水)22:51:37 No.536358974

色塗りってどうやればいいんだろう

14 18/09/26(水)22:51:45 No.536359022

修正も自由自在でアナログよりなんとなくいい感じに仕上がるからモチベも保ちやすくていい

15 18/09/26(水)22:51:46 No.536359027

アナログだとちょっとの直しも消しゴムかけて描き直してまた消して紙がヨレヨレになって… とかうんざりするから修正自体したくない デジだと面倒だけどまだ修正する気にはなる

16 18/09/26(水)22:53:07 No.536359440

過去に戻れたり移動させたりできるのが悪いんだ!!!そうやって抜け出せなくする!!!

17 18/09/26(水)22:53:28 No.536359541

線画を一番上のレイヤーにして パーツごとに下のレイヤー増やしながら色塗ってる

18 18/09/26(水)22:54:27 No.536359806

俺はとりあえず乗算を重ねて塗ってるがこれが正しいのかはわからない

19 18/09/26(水)22:54:55 No.536359943

わからない 俺たちは雰囲気でお絵かきしている

20 18/09/26(水)22:56:16 No.536360363

su2625005.jpg マリーいいよね

21 18/09/26(水)22:56:20 No.536360387

乗算だと色を重ねるたびにどんどん濃くなって一定の濃さで塗りたいときは使わない 仕上げというか濃さに変化つけたいときには使うなあ

22 18/09/26(水)22:57:22 No.536360744

みんながやってるアニメ塗りがよくわかんないから調べてみたけどそれでもよくわかんないままだった

23 18/09/26(水)22:58:40 No.536361145

>気に入った一本スジが引けるまでひたすらスジを引くのだ orz

24 18/09/26(水)22:59:59 No.536361524

個人的にはラフを描いてる時が一番楽しいかな あとは苦痛しかない

25 18/09/26(水)23:02:35 No.536362315

まずパーツごとにベタ塗りしてそこにふうわりと陰影と光沢を付ける

26 18/09/26(水)23:07:20 No.536363730

アニメ塗りはまず各パーツを2色だけで塗ると簡単だぞ

27 18/09/26(水)23:08:29 No.536364055

寝ても寝ても眠いんだ 頭の中では描かなくちゃとは考えてるんだ

28 18/09/26(水)23:10:28 No.536364610

今の時期なんかだるくなるよね

29 18/09/26(水)23:11:03 No.536364780

俺の名はなんとなく作業ファイル公開する人 ぱすはiroha sq108184.zip

30 18/09/26(水)23:14:40 No.536365786

朝方4-7時にちゃんと寝れれば眠気はほぼないんだが 6時に猫が起こしに来る

31 18/09/26(水)23:17:35 No.536366608

ちゃんとレイヤーに名前付けてるんだな

32 18/09/26(水)23:19:52 No.536367207

思ってたよりちゃんと描いてあった

33 18/09/26(水)23:20:39 No.536367405

俺がクリスタを全く使えていない事が分かった

34 18/09/26(水)23:21:41 No.536367696

いいですよね知らない機能

35 18/09/26(水)23:21:51 No.536367739

パース定規がいまだにちんぷんかんぷんです

36 18/09/26(水)23:22:18 No.536367866

>ちゃんとレイヤーに名前付けてるんだな 多いときはレイヤー500枚超えるのでフォルダ分け名前付けに色分けはしてる べた塗りレイヤー主体なのでレイヤー色で見分け付くと言えばそうなんだけどあると安心

37 18/09/26(水)23:23:13 No.536368137

そもそもレイヤーに名前つけてフォルダ分けもしてあるアセットを用意して それをコピーして使ってる

38 18/09/26(水)23:23:14 No.536368140

なそ にん

39 18/09/26(水)23:23:20 No.536368169

ちょうど他人の作業ファイル眺めたいと思ってたところなんだ

40 18/09/26(水)23:24:53 No.536368577

日をまたいで同じ絵描き続けられるの凄いわ…絶対途中で飽きちゃう

41 18/09/26(水)23:25:44 No.536368810

作業ファイルup祭り!

42 18/09/26(水)23:26:50 No.536369113

僕なんて三時間コップに水注ぐゲームしてたぞ

43 18/09/26(水)23:28:06 No.536369446

ヴァジラ描いてたら胸が大きくなったから削った

44 18/09/26(水)23:28:36 No.536369597

レイヤーの枠を色分けできるなんてはじめて知りましたよ私は

45 18/09/26(水)23:28:50 No.536369665

imgで消費してる時間に比べれば微々たるものだ

46 18/09/26(水)23:29:07 No.536369736

いいよね

47 18/09/26(水)23:29:16 No.536369793

>そもそもレイヤーに名前つけてフォルダ分けもしてあるアセットを用意して >それをコピーして使ってる そういうの作って素材に突っ込んでると本当に楽…

48 18/09/26(水)23:29:40 No.536369921

参考資料にしようと思って漫画を数時間読みふけってた

49 18/09/26(水)23:29:51 No.536369979

スミ入れじゃないけど 線を濃くしたり細くしたりしてメリハリ付けるのが結構楽しあっくすんだ線になった…

50 18/09/26(水)23:30:08 No.536370054

何時間でも何日でも失敗したってそれは経験になって次に活かせるからいいじゃん 何も考えてなかったらあれだけど

51 18/09/26(水)23:30:24 No.536370137

そんな作業手順きっちり決まってないから 俺には猫に小判だ

52 18/09/26(水)23:30:53 No.536370288

>参考資料にしようと思ってエロ漫画を数時間読みふけってスッキリした

53 18/09/26(水)23:31:01 No.536370333

良いデザインの基本みたいな教本とか無い? 全部自己流でやってきたけど理論が欲しい

54 18/09/26(水)23:33:37 No.536371054

デザインなんて基本的に自分の好きなものの寄せ集め以外これって言うもんなんかないんじゃ

55 18/09/26(水)23:33:59 No.536371154

いまClipStudioダウンロードしてる

56 18/09/26(水)23:34:14 No.536371225

何でもかんでも教本に頼るな

↑Top