18/09/26(水)13:43:14 思い付... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/09/26(水)13:43:14 No.536245464
思い付きで買って淹れてみたら初めてでも普通に美味しいと思えるコーヒーができました あと豆売ってる店があるとワクワクするようになりました
1 18/09/26(水)13:44:33 No.536245615
なあにすぐ使い切れなくなって飽きる
2 18/09/26(水)13:47:42 No.536245997
電動ミルの世界へ
3 18/09/26(水)13:47:56 No.536246024
と思ってたらすっかり沼にハマっていました
4 18/09/26(水)13:49:03 No.536246196
スレ画のタイプは挽きづらい
5 18/09/26(水)13:51:02 No.536246435
豆10g単位で売って欲しい
6 18/09/26(水)13:51:54 No.536246559
この20万の熱の起きにくい電動ミルどう?
7 18/09/26(水)13:52:50 No.536246689
挽き立ての粉で淹れるとちょっと感動するよね
8 18/09/26(水)13:54:46 No.536246932
熱の出ない石臼じゃなくてセラミックミルどう
9 18/09/26(水)13:54:46 No.536246933
アルミのチャック付きの袋で売ってくれるお店だと冷凍しとけば1ヶ月くらいは挽きたてと大差なくていいぞ
10 18/09/26(水)13:55:37 No.536247046
豆ならジップロックに入れて冷凍庫に入れておけばかなり持つよね
11 18/09/26(水)13:55:52 No.536247080
>この20万の熱の起きにくい電動ミルどう? ナイスカットミルやみるっこ以上の性能の電動ミルは無いぞ
12 18/09/26(水)13:58:20 No.536247415
俺はハリオの手挽きコーヒーミルを足に挟んでゴリゴリやるぞ!
13 18/09/26(水)13:58:48 No.536247489
挽いてあってもジップロック冷凍庫してれば香りも死ににくいし酸化しないよ 挽いてないやつより早めに使い切らないとだろうけど
14 18/09/26(水)13:59:35 No.536247583
手引きでサラサラになるの良いよね…濃いコーヒーが好きな人は細かくするのが良いんだっけ
15 18/09/26(水)14:01:23 No.536247831
コーヒー豆をこのタイプの袋で売らない店はちょっと頭おかしいと思う https://store.shopping.yahoo.co.jp/p-maruoka/062901-0071.html#&gid=itemImage&pid=1
16 18/09/26(水)14:03:00 No.536248051
電動ミル何個かあるけど挽いた後の粉機械に残る問題はどれも解決できてない 結局ブラシ使う以外に方法はないのか
17 18/09/26(水)14:04:17 No.536248202
ブラシしてトントンするのも作業のうちに入ってるように思うけど確かにそれが必要なくなったら楽だな
18 18/09/26(水)14:04:23 No.536248217
豆の違いとか煎り方の違いとか わーほんとに違うって知っていくと面白い ちまちま買ってると結構な金額になっている…
19 18/09/26(水)14:05:20 No.536248320
そんな君にカッパ橋生マメも売ってるから自家焙煎もチャレンジ出来るぞ…
20 18/09/26(水)14:05:58 No.536248398
毎日飲むなら電動だろうけど休みの日にしか飲まないとかなら 手動の方が挽く作業も楽しめる
21 18/09/26(水)14:06:22 No.536248437
俺マメが油うっすら浮いて綺麗でツヤツヤしてるのを見ると嬉しくなるんだけど多分これ良くない状態なんだろうな
22 18/09/26(水)14:07:36 No.536248613
手動ミルは必ず埃寄り付かない環境で保存しろよな!約束だぞ!
23 18/09/26(水)14:08:45 No.536248774
油たっぷりがいいならフレンチプレス使いなさる
24 18/09/26(水)14:10:37 No.536249036
焙煎もちょっと興味あるけどそこまでいくと朝何時に起きればいいか分からなくなる…
25 18/09/26(水)14:11:14 No.536249128
味や香りじゃないんだ!湯を落とした時にモコモコ泡立つかどうかが一番大事なんだ! みたいになった
26 18/09/26(水)14:11:59 No.536249241
>手動ミルは必ず埃寄り付かない環境で保存しろよな!約束だぞ! なんで?
27 18/09/26(水)14:13:14 No.536249384
モコモコいいよね…親に教えられて淹れかた覚えたんだけどあのモコモコが崩れてフィルターに付いちゃうとダメと言われたが本当なんだろうか…
28 18/09/26(水)14:14:24 No.536249519
プレスで淹れた真っ黒いドロドロで油浮いたコーヒーいいよね…
29 18/09/26(水)14:15:58 No.536249718
フィルターに触れちゃうと豆に触れずにフィルター伝って落ちちゃうお湯が出てくるから…
30 18/09/26(水)14:16:54 No.536249826
>なんで? 手動ミルって普段使いしないで思い出した時に使うと案外刃や挽く所に埃が入ってしまって豆が埃っぽい味になる事があってな 知り合いがコーヒー屋さん店じまいする時に譲り受けた可愛いコーヒーミルがそんな感じだった
31 18/09/26(水)14:17:26 No.536249893
ナイスカット欲しいと思って10年近く経った
32 18/09/26(水)14:17:47 No.536249938
トルココーヒーのあのちっちゃい鍋欲しい
33 18/09/26(水)14:18:13 No.536249994
奮発してネクストG買ったけどうるせえ!
34 18/09/26(水)14:19:25 No.536250152
>フィルターに触れちゃうと豆に触れずにフィルター伝って落ちちゃうお湯が出てくるから… なるほどなー…
35 18/09/26(水)14:19:53 No.536250219
友人来た時にコーヒー飲む?って手動ミル渡すと大抵ウケる そんで挽き立て飲ませるとまたウケる
36 18/09/26(水)14:20:41 No.536250327
デロンギの直方体のやつ使ってるけど1杯分でひけないのが微妙に使いにくいわ 2杯分だと豆の消費が早いこと早いこと
37 18/09/26(水)14:20:47 No.536250339
手動ミルって手応えも良いしちょっとした娯楽感あるよね…
38 18/09/26(水)14:21:07 No.536250380
>プレスで淹れた真っ黒いドロドロで油浮いたコーヒーいいよね… いい…
39 18/09/26(水)14:21:37 No.536250438
サイフォンを使ってもいいぞ…
40 18/09/26(水)14:23:10 No.536250636
未だに一人量が淹れられなくて数杯分たっぷり淹れてゆっくり飲む癖が抜けない… 飲み過ぎてるだろうし適量いれられるようになりたいな
41 18/09/26(水)14:25:31 No.536250927
>プレスで淹れた真っ黒いドロドロで油浮いたコーヒーいいよね… 一度プレスで飲むと油はうまあじだということを思い知らされるよね…
42 18/09/26(水)14:25:46 No.536250948
>未だに一人量が淹れられなくて数杯分たっぷり淹れてゆっくり飲む癖が抜けない… >飲み過ぎてるだろうし適量いれられるようになりたいな 1杯分で抽出するのは実はプロでも難しい
43 18/09/26(水)14:26:38 No.536251047
もこもこふくらませるだけなら轢いてても冷凍庫保存で平気だな
44 18/09/26(水)14:26:49 No.536251073
>手動ミルって手応えも良いしちょっとした娯楽感あるよね… 今日はゴリッとしてるなとかこの豆はパリパリ挽けるなとか なんか挽き味というかそういうのがある
45 18/09/26(水)14:27:32 No.536251161
おおどろぼうホッテンプロッツで読んだ頃から気になってるけど手回しミルってそんなにパワーいるの? 物語冒頭にでてくるババアはゴリラなの?
46 18/09/26(水)14:27:38 No.536251174
>デロンギの直方体のやつ使ってるけど1杯分でひけないのが微妙に使いにくいわ >2杯分だと豆の消費が早いこと早いこと あれ最後ちょっと豆が残るのが気になる
47 18/09/26(水)14:27:48 No.536251202
いいミルとケトルが欲しいが普段飲んでるのがやまやのウエシマだから道具にこだわってもそんな変わらないのではという疑惑がある
48 18/09/26(水)14:28:07 No.536251240
豆は挽くがそれはそれとしてインスタントも使うよね
49 18/09/26(水)14:28:47 No.536251330
風味は炒りおきは割と飛びにくいが挽きおきは相当飛ぶというのがわかる 生豆ならカビさえ生えなきゃいくらでも持つぞ
50 18/09/26(水)14:28:59 No.536251360
パナソニックのミル付きコーヒーメーカーで妥協するようなってしまった
51 18/09/26(水)14:30:01 No.536251485
>>デロンギの直方体のやつ使ってるけど1杯分でひけないのが微妙に使いにくいわ >>2杯分だと豆の消費が早いこと早いこと >あれ最後ちょっと豆が残るのが気になる そのくせ豆少なめで挽くとポップコーンばりに弾けるんだよね… ナイスカットミル買おうかな…
52 18/09/26(水)14:30:40 No.536251557
電動と手挽き両方使ってるけどそれほど電動の方が手軽って事もない
53 18/09/26(水)14:31:52 No.536251690
>そのくせ豆少なめで挽くとポップコーンばりに弾けるんだよね… あれどうにかならんないのかな… 空回りしやがる!
54 18/09/26(水)14:32:20 No.536251741
>電動と手挽き両方使ってるけどそれほど電動の方が手軽って事もない 一日五杯位コンスタントに飲むなら欲しいかもしれん
55 18/09/26(水)14:32:24 No.536251748
1杯分入れるのに20g使ってて勿体無いなぁとは思ってるけどこれくらいじゃないとうまく淹れられない
56 18/09/26(水)14:33:17 No.536251872
縦と横の刃のドラムが噛み合うようにして豆を切るタイプのミルを手動で使いたい
57 18/09/26(水)14:33:18 No.536251879
マメをザーッと入れてゴリゴリ挽くほうが自分の行動で香りがたつ嬉しさがあるよねと思いつつ粉を冷凍庫から出す 忙しい朝でもインスタントじゃないので飲みたいんじゃ…
58 18/09/26(水)14:33:22 No.536251886
>1杯分入れるのに20g使ってて勿体無いなぁとは思ってるけどこれくらいじゃないとうまく淹れられない マグカップで飲むからそれくらいがちょうどいい
59 18/09/26(水)14:34:59 No.536252063
豆買い置きして毎週頭に一週間分挽いておくみたいな運用は手挽きじゃ無理 いややれない事も無いがやりたくない
60 18/09/26(水)14:35:22 No.536252111
気分転換用にコーヒー入れるってのなら手挽きの方が向くとは思う 何か他の用意をしつつコーヒー豆挽くなら電動
61 18/09/26(水)14:35:40 No.536252144
冷蔵庫とかに豆入れるとさ 使うときとか袋あけたとき湿気入るのちょっと気になるよね
62 18/09/26(水)14:35:50 No.536252161
500mlビール入るぐらいのマグカップだからたっぷり淹れられる
63 18/09/26(水)14:36:06 No.536252200
カリタのダイヤミルいいよね… けど高い
64 18/09/26(水)14:36:26 No.536252251
>500mlビール入るぐらいのマグカップだからたっぷり淹れられる …でかくね?
65 18/09/26(水)14:36:58 No.536252316
コーヒー淹れるとき緑茶みたいな最後の一滴は淹れてはならないと思い込んでるんだけど皆これくらいで良いやとなったらさっとマグカップなり避難させるんだろうか
66 18/09/26(水)14:37:33 No.536252392
>カリタのダイヤミルいいよね… >けど高い 1万円しないぐらいじゃないかと思ってたらあれよあれよと高級品に…
67 18/09/26(水)14:39:01 No.536252556
ダイヤミルは微粉が多いと聞くがどうなんかね
68 18/09/26(水)14:39:08 No.536252575
>コーヒー淹れるとき緑茶みたいな最後の一滴は淹れてはならないと思い込んでるんだけど皆これくらいで良いやとなったらさっとマグカップなり避難させるんだろうか 気にしないでその場離れてここ見てたりする 思い出したら取りに行く
69 18/09/26(水)14:40:18 No.536252737
夢を壊したら謝るけど均等に挽けない手動ミルならいますぐ捨てたほうが良いよ
70 18/09/26(水)14:40:21 No.536252741
自動焙煎欲しい寝ててもいい奴
71 18/09/26(水)14:40:41 No.536252783
>ダイヤミルは微粉が多いと聞くがどうなんかね 電動に変えたら目に見えて減るくらいには多い 長年使って歯が老朽化してたのもあるんだろうけど
72 18/09/26(水)14:41:56 No.536252938
>コーヒー豆をこのタイプの袋で売らない店はちょっと頭おかしいと思う どうせ瓶に詰め替えるから袋はどうでもいい
73 18/09/26(水)14:42:25 No.536252996
震災停電の時にいつも行ってる珈琲屋が開いてたから入ったらガスと水生きてるからってマスターが手動ミルで豆挽いてた 翌日電力復旧したけど筋肉痛してた
74 18/09/26(水)14:42:27 No.536253000
奴隷ごっこもできる
75 18/09/26(水)14:42:38 No.536253027
>夢を壊したら謝るけど均等に挽けない手動ミルならいますぐ捨てたほうが良いよ んなこたぁ分かってんだよこのヘビ野郎が! はまぁ冗談として8割くらいは気分の問題で使ってるから気にならんのよな
76 18/09/26(水)14:43:17 No.536253102
>奴隷ごっこもできる 猫のフンから取り出さないとと思ったらなんかデカい臼みたいの引かされるあれか
77 18/09/26(水)14:43:24 No.536253120
理想的なことをいうなら必要な成分がでたもしくは必要な量になった時点で ドリッパーにお湯が残ってても上げてしまわないと 抽出順序的に雑味のターンがくるから気をつけないといけないとはわかってても 素人にここだという完璧なポイントを見極めるのは難しいだろうなぁ
78 18/09/26(水)14:43:34 No.536253141
10日使ったら電動ポチってた 朝からこんな重労働やってられるか!
79 18/09/26(水)14:43:43 No.536253160
美味しくない豆を買ってしまった時の残りの量の絶望感ときたら
80 18/09/26(水)14:44:16 No.536253243
買ったときはこんなに長続きするとは思わなかったなぁ…そろそろ4年目かな
81 18/09/26(水)14:44:18 No.536253246
>10日使ったら電動ポチってた >朝からこんな重労働やってられるか! 電動挽きのほうが質が高いから普通に正解
82 18/09/26(水)14:44:38 No.536253289
>美味しくない豆を買ってしまった時の残りの量の絶望感ときたら 大量に濃く入れて氷を大量に打ち込んで砂糖ミルク! カフェオレ出来た!
83 18/09/26(水)14:44:42 No.536253294
>美味しくない豆を買ってしまった時の残りの量の絶望感ときたら しかも何故か200g買ってたりね
84 18/09/26(水)14:45:00 No.536253333
手で挽くとムラがあるからね それはそれとして楽しい
85 18/09/26(水)14:45:07 No.536253354
>10日使ったら電動ポチってた >朝からこんな重労働やってられるか! 全自動手挽き機になってくれる人間いないかなーって思うよね
86 18/09/26(水)14:45:15 No.536253374
>美味しくない豆を買ってしまった時の残りの量の絶望感ときたら 別のと混ぜて飲む オリジナルブレンド(微妙)
87 18/09/26(水)14:45:24 No.536253390
安いから400gで買うね…
88 18/09/26(水)14:45:43 No.536253444
ハンドドリップのクソ面倒臭さを知れば知るほど 500円で淹れてくれるその辺の喫茶店が安くね…?という気持ちになる
89 18/09/26(水)14:45:58 No.536253482
近所なら2-300gが理想だけどな… 半月消費しないと香りが結構薄くなる
90 18/09/26(水)14:46:17 No.536253527
>美味しくない豆を買ってしまった時の残りの量の絶望感ときたら 水出しで一気に消費だ
91 18/09/26(水)14:46:25 No.536253539
>近所なら2-300gが理想だけどな… >半月消費しないと香りが結構薄くなる 冷凍しときなよ
92 18/09/26(水)14:46:42 No.536253588
別格
93 18/09/26(水)14:47:05 No.536253641
美味しくないコーヒーもクリープと砂糖いれたら割と飲めるぞ
94 18/09/26(水)14:47:29 No.536253703
濃いめの牛乳は全てを解決する
95 18/09/26(水)14:47:38 No.536253719
冷凍したら持つの?香り
96 18/09/26(水)14:47:43 No.536253735
ナイスカットGだ!ナイスカットGいいぞ! 以前の安い電動ミルより均一に挽けるし味も良い感じになるぞ あと自己満足が大きい
97 18/09/26(水)14:47:43 No.536253736
>コーヒー豆をこのタイプの袋で売らない店はちょっと頭おかしいと思う ちゃんと窒素充填して酸化防止しないとダメだよね
98 18/09/26(水)14:48:36 No.536253847
奮発して良い豆を焙煎してもらったら電車内で 煎りたての豆がバンバン香って図らずもテロしてしまった… 安いやつは炒ってもらってもそんな匂わなかったのに
99 18/09/26(水)14:48:49 No.536253886
ナイスカットって10万くらいするアレじゃねえの
100 18/09/26(水)14:49:00 No.536253915
>冷凍したら持つの?香り 正確に言うと酸化を防げる 鮮度が落ちるほどあじがすっぱくなったりするから
101 18/09/26(水)14:49:46 No.536254011
>ナイスカットって10万くらいするアレじゃねえの >あと自己満足が大きい 実際羨ましい!
102 18/09/26(水)14:50:07 No.536254057
つか保存しようとするなら冷凍以外に無いが正解
103 18/09/26(水)14:51:13 No.536254204
水だしって挽いたのをお茶パックかにでも入れてつけとけばできる?
104 18/09/26(水)14:51:17 No.536254215
豆はお刺身と同じぐらいしか日保ちしないと考えても良い
105 18/09/26(水)14:52:04 No.536254308
>水だしって挽いたのをお茶パックかにでも入れてつけとけばできる? 出来るけど豆は深煎りのやつを選んで細かく挽けよ
106 18/09/26(水)14:52:38 No.536254390
>ナイスカットって10万くらいするアレじゃねえの ナイスカットGはアマでも2万くらいだ その上のネクストGやみるっこなんてのもあるけどナイスカットGで大満足
107 18/09/26(水)14:55:18 No.536254760
エスプレッソマシーン気になるけど使ってる人いるかい?
108 18/09/26(水)14:55:39 No.536254816
冷凍したって酸化は防げないだろう
109 18/09/26(水)14:56:09 No.536254886
>水だしって挽いたのをお茶パックかにでも入れてつけとけばできる? うn 何なら挽いた豆を容器に直に漬けて適度にかき混ぜてから8時間くらい冷蔵庫に放置してからフィルターで濾しても良い ただこの場合フィルターの目が詰まって濾過に時間かかるからそういうパック使うに越したことはないね
110 18/09/26(水)14:56:34 No.536254941
試してみるんだ