ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/09/26(水)12:14:24 No.536231532
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 18/09/26(水)12:19:03 No.536232254
やかましい!!!
2 18/09/26(水)12:19:40 No.536232363
糖質の脳内は
3 18/09/26(水)12:21:09 No.536232611
(今から鍵持って…5分だけ虹裏覗いてから…)
4 18/09/26(水)12:22:18 No.536232819
いやそうはならんやろ…
5 18/09/26(水)12:22:31 No.536232854
「」の脳内
6 18/09/26(水)12:23:03 No.536232954
あ…鍵忘れた!
7 18/09/26(水)12:24:41 No.536233248
あ…面白そうなスレがある!
8 18/09/26(水)12:24:42 No.536233249
なんかやり忘れてる気がする…はわかる
9 18/09/26(水)12:25:42 No.536233432
ADHDかもと思ってたけど全然違うみたいだ
10 18/09/26(水)12:27:05 No.536233678
(今から鍵を持って…) (冷蔵庫しまってるかな?)戻る (ガス開いてないだろうか?)戻る (あれ?クーラー消したっけ?)戻る (窓の鍵を閉め忘れた気がする…)戻る (あれ?出るとき鍵ちゃんと閉めたっけ?)戻る
11 18/09/26(水)12:28:34 No.536233947
>(今から鍵を持って…) >(冷蔵庫しまってるかな?)戻る >(ガス開いてないだろうか?)戻る >(あれ?クーラー消したっけ?)戻る >(窓の鍵を閉め忘れた気がする…)戻る >(あれ?出るとき鍵ちゃんと閉めたっけ?)戻る 稀に本当に締め忘れてる
12 18/09/26(水)12:31:09 No.536234406
意識的にインプット情報を抑制できないってこと?
13 18/09/26(水)12:33:07 No.536234758
通常の人の方もディスプレイの電源消し忘れてる
14 18/09/26(水)12:34:11 No.536234954
>通常の人の方もディスプレイの電源消し忘れて タイマースリープだから大丈夫
15 18/09/26(水)12:34:25 No.536235004
情報端末持ち歩くべきではなくね
16 18/09/26(水)12:34:36 No.536235048
25→なんかかわいい
17 18/09/26(水)12:35:09 No.536235167
これ強迫性障害じゃないの 家の鍵かけたか気になって目的地近いのに家戻っちゃうやつ
18 18/09/26(水)12:35:47 No.536235269
普通の人も右くらいあると思う
19 18/09/26(水)12:36:44 No.536235445
これ描いた人はどっちなんだ
20 18/09/26(水)12:37:28 No.536235595
なんか妖精が居るんですけど…
21 18/09/26(水)12:37:29 No.536235599
なんかそのまま連想ゲームが始まるよね 仕事の話してる時それが始まる事がよくある
22 18/09/26(水)12:37:54 No.536235666
だって2000円分買わないと送料無料にならないし その時間が勿体無いでもクレカない㌧
23 18/09/26(水)12:38:19 No.536235755
しかも鍵は忘れて出る
24 18/09/26(水)12:38:28 No.536235785
電車の中でぼけーっとした顔しながら吊革握ってるおっさんも思考は右みたいになってるのだ
25 18/09/26(水)12:38:40 No.536235821
普通の人ってこんなにシングルタスクなのだ…
26 18/09/26(水)12:39:57 No.536236062
>これ強迫性障害じゃないの >家の鍵かけたか気になって目的地近いのに家戻っちゃうやつ それは上のレスの方だろう
27 18/09/26(水)12:40:21 No.536236138
普通がどうとか関係ないストレスになったりして生活に障害が出たら病気 病気なんてそんなもんでいいんだよ
28 18/09/26(水)12:41:03 No.536236264
ばなな
29 18/09/26(水)12:41:09 No.536236278
こんなに活動的じゃないからいろいろやりたいと思えるの羨ましい
30 18/09/26(水)12:42:08 No.536236457
ADHDの人だってゲームで遊ぶときは当然強キャラ使うだろ? 弱キャラの立場を分かったところで選ぶ選ばないかは別なんだよね 自分も弱キャラだからこそ葛藤してる
31 18/09/26(水)12:42:40 No.536236539
>こんなに活動的じゃないからいろいろやりたいと思えるの羨ましい ここまで考えて1割もマトモに完遂出来ずに終わるまでワンセットだから…
32 18/09/26(水)12:42:57 No.536236610
>こんなに活動的じゃないからいろいろやりたいと思えるの羨ましい 活動的というより全部がメインクエストに見えてるようなもんだよ
33 18/09/26(水)12:43:10 No.536236666
普通の人を過剰にシンプルにしてるから 書いた人ADHDなのかな
34 18/09/26(水)12:43:30 No.536236715
>ADHDの人だってゲームで遊ぶときは当然強キャラ使うだろ? なんで当然だと思った
35 18/09/26(水)12:43:49 No.536236764
思いやりを持って欲しいという願いは弱者から強者への開き直りに過ぎないのかな
36 18/09/26(水)12:44:14 No.536236837
>普通の人を過剰にシンプルにしてるから 過剰…?
37 18/09/26(水)12:44:25 No.536236862
>活動的というより全部がメインクエストに見えてるようなもんだよ 優先度が死んでるだよね その分ゲームは何が重要か一目で分かって楽
38 18/09/26(水)12:46:17 No.536237188
>なんで当然だと思った 道徳という皮を被せてはいるものの 自身は打算を放棄しないのに他者にだけ打算を捨てさせる 二枚舌じゃないのかなって思うところがあった
39 18/09/26(水)12:46:28 No.536237225
頭の悪い人 頭の良い人
40 18/09/26(水)12:46:36 No.536237249
あっリス!
41 18/09/26(水)12:47:43 No.536237450
>優先度が死んでるだよね 念 何が一番優先度高いかとかわからん…全部重要に見える…
42 18/09/26(水)12:47:55 No.536237493
>普通の人を過剰にシンプルにしてるから >書いた人ADHDなのかな こういうどうでもいい部分に気になって揚げ足取りをするのがADHDだ!
43 18/09/26(水)12:48:19 No.536237553
気が付いたら絡まってる配線コードみたいな思考するからな
44 18/09/26(水)12:48:56 No.536237660
家でるときなんかこんなもんか あるいは会社行きたくねーなくらいだ
45 18/09/26(水)12:49:29 No.536237758
鍵をかけたのを自覚してるのに確認しないと気が済まない
46 18/09/26(水)12:49:34 No.536237771
思考がとっちらかるよね わからん人にはわからんがマジで右みたいな感じだよ俺
47 18/09/26(水)12:49:40 No.536237790
1をしなきゃ 2もしよう 3もやらなきゃ 4も必要 1で何しようとしてたのか忘れた 1なんだっけ 1が思い出せない …3も忘れた…
48 18/09/26(水)12:49:43 No.536237796
全部処理できるマシンパワーがあれば超人になれる
49 18/09/26(水)12:49:56 No.536237848
>いやそうはならんやろ… 同時じゃないけど気が散りやすいのはわかるだろう
50 18/09/26(水)12:50:25 No.536237948
>全部処理できるマシンパワーがあれば超人になれる 予定立てずに目的細分化して各個撃破すればいける
51 18/09/26(水)12:50:27 No.536237958
今それについて考える必要ある? って言うくらいどうでもいいことで悩んで自分で自分を苦しめる病気 健常者から見たらゴミにしか見えない
52 18/09/26(水)12:51:29 No.536238152
ADHDまでいかなくても 思考中にバックで別のプロセスが無限に動いてしまう状態は想像がしやすい これ自体がかなり個体差あるんじゃないか
53 18/09/26(水)12:52:17 No.536238292
右の絵にカギ以外の不必要なものをとっ散らかした状態にしたほうが分かりやすいと思う
54 18/09/26(水)12:52:17 No.536238295
>1をしなきゃ >2もしよう >3もやらなきゃ >4も必要 >1で何しようとしてたのか忘れた >1なんだっけ >1が思い出せない >…3も忘れた… これが多すぎてなにもかもやる気がなくなってふて寝することがよくある
55 18/09/26(水)12:52:46 No.536238368
>ADHDの人だってゲームで遊ぶときは当然強キャラ使うだろ? >弱キャラの立場を分かったところで選ぶ選ばないかは別なんだよね >自分も弱キャラだからこそ葛藤してる 貴方は多分パーソナリティと育ちに問題があるので一度見てもらった方が良さそうだ
56 18/09/26(水)12:52:49 No.536238378
俺ADHDだったのか
57 18/09/26(水)12:52:54 No.536238394
要領悪いくせに効率化しようとしてスパゲティコードみたいな予定毎回作って死ぬ 要領悪いからこそ効率化するってのもあるけどもまあ死ぬ
58 18/09/26(水)12:52:59 No.536238412
賢い人は右手で鍵を取ってポケットに仕舞いつつ 左手でスマホいじってTo Doリスト更新する これができない人は案外多い
59 18/09/26(水)12:53:00 No.536238413
>今それについて考える必要ある? >って言うくらいどうでもいいことで悩んで自分で自分を苦しめる病気 何が嫌かって頭の片隅では何となくおかしいことしてるのは分かってるのに制御が効かなくなること
60 18/09/26(水)12:53:17 No.536238471
ADHDって要はマルチタスクなの? 高性能じゃん!
61 18/09/26(水)12:53:22 No.536238488
目の前の刺激から勝手に連想ゲーム始まる感じだよね…だから1つのタスクこなすのに時間かかるしミスも多くなる
62 18/09/26(水)12:53:32 No.536238508
探し物が苦手ってADHDの特徴にあるのかな
63 18/09/26(水)12:53:54 No.536238567
>ADHDって要はマルチタスクなの? >高性能じゃん! 処理出来ればな! たまに処理出来る人がいる
64 18/09/26(水)12:54:14 No.536238606
>ADHDって要はマルチタスクなの? 切れないマルチタスクだからメモリーばっかり食ってしょうがないよ
65 18/09/26(水)12:54:15 No.536238609
>ADHDって要はマルチタスクなの? >高性能じゃん! クラッシュしてるんですけど!
66 18/09/26(水)12:54:19 No.536238622
処理できるとどうなる?
67 18/09/26(水)12:54:24 No.536238635
思考をシンプルにしてやりたいことやるべきことをまず1つ決めてやって他のを無視しろよ必要ならあとでやれよ って思うんだけど言っても聞かないんだよね 認知の歪みってやつも併発してるから身内にいるとめんどい
68 18/09/26(水)12:54:37 No.536238675
細部まで忘れ物がないか何回も調べる 重要なもの(財布)を忘れて出かける 出先で気付いて自分が嫌になる
69 18/09/26(水)12:54:46 No.536238696
時間に余裕があるかどうかで変わりそう 緊急時で右とかならちょっと分からない・・・
70 18/09/26(水)12:55:00 No.536238725
5分あれば一発抜いてからいけるな! この女優はパスだな…うわこれもいまいち… やべえ!遅刻だ!
71 18/09/26(水)12:55:02 No.536238732
>処理できるとどうなる? 完璧超人として大活躍
72 18/09/26(水)12:55:23 No.536238789
予定立ててそれ通りに行動できるって特殊な才能だと思うの
73 18/09/26(水)12:55:29 No.536238805
>ADHDって要はマルチタスクなの? >高性能じゃん! ちげーよシングルタスクなのにバグって必要ないプロセスをガンガン増やしてってフリーズするんだよ
74 18/09/26(水)12:55:42 No.536238839
ギリギリ処理できたり出来なかったりすると大成しやすいから ADHD的な人は障害者の中でも割と社会的にうまくいく人がいるのだろう
75 18/09/26(水)12:55:45 No.536238849
>ADHDって要はマルチタスクなの? >高性能じゃん! 違うよ必要ないリンクタブでどんどん増やして処理出来ずにブルスクになってウィンドウも履歴も何もかも吹き飛ばして死ぬPCだよ
76 18/09/26(水)12:55:55 No.536238878
>思考をシンプルにしてやりたいことやるべきことをまず1つ決めてやって他のを無視しろよ必要ならあとでやれよ そのくらいの自覚はしてるけど抑制できないんだよ
77 18/09/26(水)12:56:06 No.536238912
できの悪いちょろめみたいなもんだよ 常に無駄にメモリ食ってる
78 18/09/26(水)12:56:08 No.536238916
ちょっと前にあったアホな人と賢い人の思考比較画像に似てる
79 18/09/26(水)12:56:14 No.536238927
健常者は必要な場面でマルチタスクモードに切り替える事ができるからな…
80 18/09/26(水)12:56:19 No.536238940
(鍵どこ……?)
81 18/09/26(水)12:56:22 No.536238949
ミル貝の単語に付いてるリンクが勝手に全部開く感じ
82 18/09/26(水)12:56:35 No.536238989
アップデートすれば治るって事じゃん
83 18/09/26(水)12:56:38 No.536238998
>思考をシンプルにしてやりたいことやるべきことをまず1つ決めてやって他のを無視しろよ必要ならあとでやれよ >って思うんだけど言っても聞かないんだよね >認知の歪みってやつも併発してるから身内にいるとめんどい わかる… いらん事やって面倒事増やしておいて自分はこんなに頑張っているのに!と切れて周囲に当たり散らかすのもセットで
84 18/09/26(水)12:56:44 No.536239013
>そのくらいの自覚はしてるけど抑制できないんだよ やろうと思ってできるなら苦労しないんだよな…
85 18/09/26(水)12:57:06 No.536239070
>あ…面白そうなスレがある! (隣に笹寿司コラっぽいスレ画)
86 18/09/26(水)12:57:06 No.536239072
>アップデートすれば治るって事じゃん 修正パッチ欲しいよね…
87 18/09/26(水)12:57:13 No.536239086
たまに相性が良い仕事に就くとすごい効果を発揮するの?
88 18/09/26(水)12:57:22 No.536239113
>修正パッチ欲しいよね… 無い
89 18/09/26(水)12:57:25 No.536239123
>ミル貝の単語に付いてるリンクが勝手に全部開く感じ 普通の人はミル貝見ても関連用語を遡って読んだりしないらしいな
90 18/09/26(水)12:57:31 No.536239133
>5分あれば一発抜いてからいけるな! >この女優はパスだな…うわこれもいまいち… >やべえ!遅刻だ! 抜いた後チンコ洗わずに会社に行くのは臭いバレてるから止めよう
91 18/09/26(水)12:57:39 No.536239149
>やろうと思ってできるなら苦労しないんだよな… その時はこれやれば一石二鳥じゃん!って思うからな…
92 18/09/26(水)12:57:41 No.536239154
>たまに相性が良い仕事に就くとすごい効果を発揮するの? スキルがあるなら 無いと地獄
93 18/09/26(水)12:58:01 No.536239204
健常者があっさり切り捨てる物事や考え方に悲しみを感じたりする
94 18/09/26(水)12:58:13 [コンサータ] No.536239236
取り扱ってる病院探してきてね
95 18/09/26(水)12:58:23 No.536239266
>修正パッチ欲しいよね… 欲しい 身内に適用したい
96 18/09/26(水)12:58:26 No.536239275
>>ミル貝の単語に付いてるリンクが勝手に全部開く感じ >普通の人はミル貝見ても関連用語を遡って読んだりしないらしいな 延々と関連記事を遡り続ける例もなんかの障害っぽいよね
97 18/09/26(水)12:59:05 No.536239386
ADHDが通常というか子供は皆軽度のADHDだと思う 大人になるにつれてタスク処理する際にフォーカス絞れるようになる
98 18/09/26(水)12:59:07 No.536239392
お薬万能論も飲んでない人のそれっぽい 無いと動けないけど飲んでてもまともになる訳ではない
99 18/09/26(水)12:59:13 No.536239411
ちゃんとわからない単語とかも理解深めたいじゃん…?
100 18/09/26(水)12:59:16 No.536239416
家を出る時に不安でしょうがないから 各種確認手順をルーチン化して行動している それでも不安になるから2回実施して結局遅刻したりするんだけどね
101 18/09/26(水)12:59:57 No.536239535
>たまに相性が良い仕事に就くとすごい効果を発揮するの? そんなの稀 健常者に超人が居るようにこういう病人にも若干超人が居るだけ
102 18/09/26(水)12:59:58 No.536239537
えっじゃあ健常者はスレで分からない単語出たらすぐにググって調べてる内にスレ落ちてたりしないの
103 18/09/26(水)13:00:04 No.536239558
>その時はこれやれば一石二鳥じゃん!って思うからな… そんな統括意思もなく無意識に二つ以上を情報処理してしまうんじゃないか
104 18/09/26(水)13:00:04 No.536239560
こんな部屋きれいなわけないじゃん!
105 18/09/26(水)13:00:08 No.536239572
>ADHDが通常というか子供は皆軽度のADHDだと思う >大人になるにつれてタスク処理する際にフォーカス絞れるようになる つまり永遠のロリババァってことじゃん!
106 18/09/26(水)13:00:18 No.536239607
>たまに相性が良い仕事に就くとすごい効果を発揮するの? やりかけの脳のリソースを消化する手段と仕事が合致 すればあるいは
107 18/09/26(水)13:00:40 No.536239650
かわいい が分かる 分かりすぎてつらい
108 18/09/26(水)13:00:52 No.536239680
>大人になるにつれてタスク処理する際にフォーカス絞れるようになる って思われてるから子供の段階で受診せずに大人で発達障害として急に困る羽目になるんじゃ
109 18/09/26(水)13:01:05 No.536239717
>そんな統括意思もなく無意識に二つ以上を情報処理してしまうんじゃないか 俺の話はこれだから他は知らないかなごめん
110 18/09/26(水)13:01:09 No.536239727
日々パッチ当ててアップデートしてるんよ 打ち上げには絶対ついていかないとか目覚ましは家を出る3時間前にかけて5分おきになるようにするとか
111 18/09/26(水)13:01:22 No.536239764
>>やろうと思ってできるなら苦労しないんだよな… >その時はこれやれば一石二鳥じゃん!って思うからな… まとめて5つ石投げるけど力が分散されるからどれも届かなくなる
112 18/09/26(水)13:01:23 No.536239768
芸術面でなら才能を発揮できるかもしれないけど 仕事は基本一つのゴールに向かって突き進むから才能生かされるのは稀では?
113 18/09/26(水)13:01:44 No.536239812
取捨選択が出来ないってのがよくわからん
114 18/09/26(水)13:02:05 No.536239859
>こんな部屋きれいなわけないじゃん! 本が積み上がってたり飲んだ缶やらカップが散乱してたり訳の分からない所に鍵があったりするよね
115 18/09/26(水)13:02:14 No.536239881
メモリを解放するにはどうすりゃ良いんだ…
116 18/09/26(水)13:02:20 No.536239898
向いてるお仕事が簡単に見つかったらみんな困ってないよね…
117 18/09/26(水)13:02:20 No.536239899
>って思われてるから子供の段階で受診せずに大人で発達障害として急に困る羽目になるんじゃ それはそれであるんだけど発達障害も速度が遅いだけで微妙に発達してるんだよ大人になってからも
118 18/09/26(水)13:02:32 No.536239925
仕事で脇から入ってくるタスクで腰をバキバキに折られるのがキツすぎて とうとう最近は声をかけてきた上司を待たせるという方法に着地した
119 18/09/26(水)13:02:33 No.536239926
えっ俺ADHDだった…?
120 18/09/26(水)13:02:59 No.536240011
>って思われてるから子供の段階で受診せずに大人で発達障害として急に困る羽目になるんじゃ 子供と大人ってざっくり分けるからそうなるけど 中学生ぐらいでワチャワチャしてたらコイツ…ってなると思う
121 18/09/26(水)13:03:16 No.536240045
>メモリを解放するにはどうすりゃ良いんだ… 捨てる
122 18/09/26(水)13:03:18 No.536240049
色々頭に浮かぶけど別に並列処理が得意ということはない かなしい
123 18/09/26(水)13:03:23 No.536240070
>えっ俺ADHDだった…? 疑問に思ったら即病院 ちゃんとWAIS検査してもらえる所を探すんだぞ
124 18/09/26(水)13:03:32 No.536240095
気分の転換に関わってるから就寝のリズムにすら関わってる可能性もあるらしいが 目覚ましが聞く人どれくらいいるものなんだろう
125 18/09/26(水)13:03:51 No.536240153
>取捨選択が出来ないってのがよくわからん 選択する前に別の選択肢を選びに言っちゃう
126 18/09/26(水)13:03:57 No.536240171
ADHDにも軽度重度あるのかな
127 18/09/26(水)13:04:02 No.536240182
人はなんか特別なひとになりたいのかな ADHDのみならずなんとか性人格の兆候があります!みたいなの多すぎるなヒ
128 18/09/26(水)13:04:13 No.536240200
>ADHDにも軽度重度あるのかな そりゃある 薬も合う合わないあるし
129 18/09/26(水)13:04:55 No.536240312
こんなんでも飯食うとかは忘れないんだ
130 18/09/26(水)13:05:12 No.536240355
>こんなんでも飯食うとかは忘れないんだ 忘れるけど
131 18/09/26(水)13:05:15 No.536240365
季節の変わり目は気をつけるんだよ靴下履け adhd疑って病院行く奴は大概メンタルも来てる
132 18/09/26(水)13:05:17 No.536240373
取捨選択とかマルチタスクじゃなくて ADHDの人は意識と別に無意識に処理が始まっちゃうの 並行処理というと聞こえがいいけどウィルスが動いてる状態
133 18/09/26(水)13:05:34 No.536240412
おしっこに行きたいとか認識できないのはこれだっけ
134 18/09/26(水)13:05:57 No.536240472
飯食わなかったら死ぬじゃん
135 18/09/26(水)13:05:58 No.536240476
自閉症スペクトラムに限らず勝手に自己判断して納得するな あるあるネタでも迷ったら病院に行けと最後に文章入れてくれ頼む
136 18/09/26(水)13:05:59 No.536240481
>人はなんか特別なひとになりたいのかな >ADHDのみならずなんとか性人格の兆候があります!みたいなの多すぎるなヒ 生まれ持った能力でチヤホヤされなかったから生まれ持った障害でチヤホヤされたいとかそんなん
137 18/09/26(水)13:06:00 No.536240485
>人はなんか特別なひとになりたいのかな 承認欲求を簡単に満たすには特別になることってだけだと思うよ 抑圧された環境で育つ人が多いってだけだと思う
138 18/09/26(水)13:06:04 No.536240498
>取捨選択が出来ないってのがよくわからん 語弊があるかもだけど普通の人なら音ゲーやってるのが該当者だと弾幕STGやりながら音ゲーしながらテーブルゲーさせられてる感じになっちゃうんじゃないか
139 18/09/26(水)13:06:24 No.536240549
>忘れるけど 忘れるよね 気がついたら2時とかそんなんよくある
140 18/09/26(水)13:07:10 No.536240651
「」て鬱に加えてこんな病気も持ってるのか
141 18/09/26(水)13:07:22 No.536240687
困ってるなら病院行くんだ ちゃんとお話し聞いてくれる心療内科に行くんだぞ
142 18/09/26(水)13:07:37 No.536240720
障害は病気じゃねェ~~~~
143 18/09/26(水)13:07:38 No.536240726
親が心配性で出かけるときあれ持った?これ忘れてない?とか言われ続けると子もこうなる ソースは俺
144 18/09/26(水)13:08:18 No.536240829
25→なんかかわいい のとこ好き
145 18/09/26(水)13:08:21 No.536240838
>メモリを解放するにはどうすりゃ良いんだ… やるべきことを優先度付けてリストアップする できる範囲で計画立てて順番にこなしていく
146 18/09/26(水)13:08:23 No.536240847
>「」て鬱に加えてこんな病気も持ってるのか 「」も一応人間だし…
147 18/09/26(水)13:08:36 No.536240875
>障害は病気じゃねェ~~~~ ADHDはどっち?
148 18/09/26(水)13:08:47 No.536240902
頭の病気ですね
149 18/09/26(水)13:09:11 No.536240958
>25→なんかかわいい >のとこ好き よくある 何一つ関係ない事を思いついて空想すんのはよくある
150 18/09/26(水)13:09:15 No.536240967
>親が心配性で出かけるときあれ持った?これ忘れてない?とか言われ続けると子もこうなる >ソースは俺 親が悪い理論は二十歳までに卒業した方がいいぞ
151 18/09/26(水)13:09:36 No.536241023
>ADHDはどっち? 発達障害っつってるだろうが 漢字読めないのか
152 18/09/26(水)13:09:38 No.536241029
ご飯食べるの忘れてっていうか後回しにしてたら20時くらいになってて田舎だからどこも店は開いてないし作るのもめどい よくある
153 18/09/26(水)13:09:44 No.536241045
こんなんでもいきれる社会すごい
154 18/09/26(水)13:09:46 No.536241051
>やるべきことを優先度付けてリストアップする >できる範囲で計画立てて順番にこなしていく 画像の人もやってるんだよね まあうn
155 18/09/26(水)13:09:50 No.536241057
生まれきってのやつと環境によってスイッチが作動するタイプがある
156 18/09/26(水)13:10:03 No.536241078
>発達障害っつってるだろうが >漢字読めないのか そんな怒らなくても…
157 18/09/26(水)13:10:16 No.536241102
>親が心配性で出かけるときあれ持った?これ忘れてない?とか言われ続けると子もこうなる どちらかというとそれは忘れ物の恐れでしょ スレがはやりたいこととかその他全部の雑多な思考で埋まる感じだよ
158 18/09/26(水)13:10:18 No.536241108
>ご飯食べるの忘れてっていうか後回しにしてたら20時くらいになってて田舎だからどこも店は開いてないし作るのもめどい >よくある 食事めんどくさいよね なんでこんな事しなきゃならないんだろうってよく思う
159 18/09/26(水)13:10:28 No.536241135
頭の発達障害~
160 18/09/26(水)13:10:35 No.536241147
>親が悪い理論は二十歳までに卒業した方がいいぞ 基本的に当人にとっての救いだから否定すべきじゃないよ そう思ってる間は症状は緩和されるから
161 18/09/26(水)13:10:38 No.536241156
病気というか発達障害って名前のとおり 成長をおろそかにした結果つまづいてる状態なんだと思う だからちゃんと向き合えば治る
162 18/09/26(水)13:10:40 No.536241161
>発達障害っつってるだろうが >漢字読めないのか じゃあ障害者なんだね
163 18/09/26(水)13:10:54 No.536241191
>親が心配性で出かけるときあれ持った?これ忘れてない?とか言われ続けると子もこうなる >ソースは俺 強迫性概念とごっちゃになってるだろ 上にも似たようなレスあるけど
164 18/09/26(水)13:11:01 No.536241203
>こんなんでもいきれる社会すごい 自分は死んでる
165 18/09/26(水)13:11:04 No.536241211
>基本的に当人にとっての救いだから否定すべきじゃないよ >そう思ってる間は症状は緩和されるから 解決にはならないけどな
166 18/09/26(水)13:11:16 No.536241240
>病気というか発達障害って名前のとおり >成長をおろそかにした結果つまづいてる状態なんだと思う >だからちゃんと向き合えば治る こういう事言う人居るから今は自閉症スペクトラムという風に名称が変わっています
167 18/09/26(水)13:11:23 No.536241252
「」て身障だったのか きもっ
168 18/09/26(水)13:11:55 No.536241323
>そう思ってる間は症状は緩和されるから さっさと悪いで済まして次に行った方がいいよ
169 18/09/26(水)13:12:07 No.536241347
レッドチキンきたわ
170 18/09/26(水)13:12:12 No.536241357
>「」て身障だったのか >きもっ 身障じゃなくて精神障害者だろ
171 18/09/26(水)13:12:21 No.536241376
お薬自慢もいるし身障者もいるし すごいなここは あとはニガー探すだけだ