ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/09/26(水)11:36:25 No.536226236
ぬ 競馬にはラキ珍という悪口があるんぬ ラキ珍とは本来であればそれほど勝てる実力が無いのに同世代の実力や対戦相手やレース時の状況で実力以上に勝てた馬に対して使われる悪口なんぬ もちろん良い意味の言葉じゃないから多様は駄目なんぬ
1 18/09/26(水)11:39:29 No.536226628
ぬ ラキ珍の語源になった馬はテイエムオペラオーという馬なんぬがこの馬はあまりに勝ち過ぎてアンチが大量発生した馬だったんぬ 引退後に牧場に来た見学者に石をぶつけられたり油をぶっかけられたりしたから公開中止になって近年まで何処に居るのか分からなかったんぬ
2 18/09/26(水)11:40:36 No.536226771
ラッキーと珍事を組み合わせた感じ?
3 18/09/26(水)11:40:40 No.536226781
>引退後に牧場に来た見学者に石をぶつけられたり油をぶっかけられたりしたから公開中止になって近年まで何処に居るのか分からなかったんぬ ひどいんぬ…
4 18/09/26(水)11:42:25 No.536226997
世界一馬に詳しいネコ
5 18/09/26(水)11:42:49 No.536227045
ぬ オペラオーの不幸は上の世代が強すぎて本格化前の若駒時代に勝てなかったことなんぬ そのせいで一年早く生まれていたらこんなに勝てなかっただろって言われ続けたんぬ おまけに1年後の世代が弱過ぎてオペラオーの全盛期に戦った馬はみんな雑魚ばかりだったせいでどのくらいの実力あったのかイマイチ判明しなかったんぬ
6 18/09/26(水)11:43:24 No.536227138
>引退後に牧場に来た見学者に石をぶつけられたり油をぶっかけられたりしたから公開中止になって近年まで何処に居るのか分からなかったんぬ 公開中止になったの2010年頃だぞ 前年にオグリが自称ディープインパクトファンに投石被害受けたりしておかしな年だった
7 18/09/26(水)11:44:28 No.536227262
>テイエムオペラオー 競馬とか興味ない俺でも知ってる名前だ… そんな悲しき過去があったんだ
8 18/09/26(水)11:46:29 No.536227537
ぬ そんなオペラオーも2年下の世代になるとようやくかなり実力あるメンバーが揃っていたんぬ 実力ある若駒とオペラオーどっちが強い?ってファンは対戦を楽しみにしたんぬが既に全盛期を過ぎていて衰えていたオペラオーは2歳下の世代に負けちゃったんぬ このせいでやっぱり世代に恵まれただけだったのか...って不当な評価が付いちゃったんぬ
9 18/09/26(水)11:46:51 No.536227593
あと09年だか10年に推定けい養地の新冠で馬房が焼けて若駒が死んだ不審火火事もあった
10 18/09/26(水)11:48:04 No.536227740
やっぱギャンブルやる奴はアレだな
11 18/09/26(水)11:48:15 No.536227775
G1発狂くらいしてなっかった?
12 18/09/26(水)11:48:34 No.536227819
なんか過激な案件がちらほらあって不穏なんぬ…
13 18/09/26(水)11:48:34 No.536227820
ぬ オペラオーは賢い馬でレースではいつも無駄に走って大差を付けたりしないで僅かな差で勝利していたんぬ そのせいで圧倒的に相手を引き離して勝つといった勝ち方をしていないからあんまり強そうな印象をファンに与えられなかったんぬ
14 18/09/26(水)11:48:43 No.536227841
G18勝くらい だった
15 18/09/26(水)11:49:44 No.536227978
>あと09年だか10年に推定けい養地の新冠で馬房が焼けて若駒が死んだ不審火火事もあった なんか70-80年代のプロレスファンみたいな事してんな
16 18/09/26(水)11:52:06 No.536228300
強すぎる上の世代と弱すぎる下の世代はどんなのがいたの?
17 18/09/26(水)11:52:31 No.536228348
ぬ オペラオーの不幸はまだまだ続くんぬ 引退後に種牡馬になったんぬがG1を7勝もした馬にしては子供はクズ馬しか出さなかったんぬ おかげで親のオペラオーの実力に対する評価すら低下したんぬ 実際は日本の芝の質が急速に変わってしまった結果オペラオーの血統に向いていない環境になったせいなんぬ
18 18/09/26(水)11:54:00 No.536228542
いろいろと不幸すぎておつらい
19 18/09/26(水)11:55:14 No.536228717
>強すぎる上の世代と弱すぎる下の世代はどんなのがいたの? 1つ上の世代はスペシャルウィーク エルコンドルパサー グラスワンダーなんかがいるんぬ 1つ下の世代はアグネスデジタル アグネスフライト エアシャアール タップダンスシチーなんかがいるんぬ
20 18/09/26(水)11:55:53 No.536228808
>実際は日本の芝の質が急速に変わってしまった結果オペラオーの血統に向いていない環境になったせいなんぬ 無知ですまないんぬ 芝の質ってそんなに影響するんぬ?
21 18/09/26(水)11:56:58 No.536228958
上の世代のウィークくらいは聞いたかな 下の世代は全く知らん… お馬さんはやってないよ
22 18/09/26(水)11:57:35 No.536229042
>1つ上の世代はスペシャルウィーク エルコンドルパサー グラスワンダーなんかがいるんぬ スペちゃんか…そりゃ恵まれない
23 18/09/26(水)11:57:59 No.536229099
ラキ珍って言うから大番狂わせで勝っちゃって 歴史に名が残った馬の事かと思ったら なんだこの胸糞悪くなる話…馬は悪くねぇだろうが
24 18/09/26(水)11:58:16 No.536229141
>無知ですまないんぬ >芝の質ってそんなに影響するんぬ? すさまじいくらい影響するんぬ 日本の芝は和芝で馬場が硬いんぬ これだとスタミナよりスピードある馬が有利なんぬ 海外の芝は洋芝で馬場が柔らかいんぬ これだとスタミナがない馬はいくらスピードあろうが足を取られてまともに走れないんぬ
25 18/09/26(水)11:58:27 No.536229173
>G18勝くらい だった 7勝だよ 8勝だったら他の馬ファンに殺される
26 18/09/26(水)11:59:07 No.536229276
エルコンとグラスって凱旋門賞勝ったりしてる最最強世代じゃん…
27 18/09/26(水)11:59:26 No.536229321
ウマのアンチで動物に石投げるってクズすぎないか っておもったけど競馬ファンだもんな…
28 18/09/26(水)11:59:42 No.536229358
競馬場にいる人間見てみればまあそういうことやる人はいるんだろうなあとは思っちゃう
29 18/09/26(水)11:59:56 No.536229381
みゃーん オペラオーは強い強いと言われる割に本当に当代で図抜けて強い馬なら経験してる単勝オッズ1.0倍がないみゃーん つまり当時からそんなに強さは信用されてなかったみゃーん
30 18/09/26(水)12:00:23 No.536229441
人間の勝手で振り回される一生過ぎる…何事でもある事だけれども
31 18/09/26(水)12:00:36 No.536229467
ただオペラオーの馬券買わなかった馬鹿の逆恨みでしかないのが…
32 18/09/26(水)12:01:01 No.536229518
ぬ 日本の競馬はF1で海外の競馬はラリーとよく言われるんぬ 昔は海外から日本にたくさん遠征してきたんぬが今は日本の環境が海外と変わり過ぎたせいであんまり来ないんぬ
33 18/09/26(水)12:01:24 No.536229568
>エルコンとグラスって凱旋門賞勝ったりしてる最最強世代じゃん… 日本所属の競走馬は凱旋門賞優勝してない 震災の年にドバイのワールドカップ優勝した馬はいる
34 18/09/26(水)12:01:41 No.536229602
ある匿名掲示板ではほとんどの競馬スレがオペラオーの女体化キャラで立つんぬ 愛んぬ
35 18/09/26(水)12:02:41 No.536229717
>昔は海外から日本にたくさん遠征してきたんぬが今は日本の環境が海外と変わり過ぎたせいであんまり来ないんぬ 馬場が良過ぎるのも考え物だな…お外で活躍出来なさそう
36 18/09/26(水)12:03:45 No.536229886
活躍できないどころか脚痛める可能性すらあるんぬ
37 18/09/26(水)12:03:52 No.536229907
メイショウドトウが弱い馬だとはとても思えんぞ
38 18/09/26(水)12:04:39 No.536230018
su2623897.jpg ヅカ系キャラなのね…
39 18/09/26(水)12:04:53 No.536230053
書き込みをした人によって削除されました
40 18/09/26(水)12:05:09 No.536230088
>すさまじいくらい影響するんぬ >日本の芝は和芝で馬場が硬いんぬ >これだとスタミナよりスピードある馬が有利なんぬ >海外の芝は洋芝で馬場が柔らかいんぬ >これだとスタミナがない馬はいくらスピードあろうが足を取られてまともに走れないんぬ なるほどぬー
41 18/09/26(水)12:05:17 No.536230115
世代に恵まれていたって言うのならその同じ世代はオペラオーに敵わない程弱かったって事だよね? 弱いのが多過ぎたのにオペラオー貶すってどうなんだろう
42 18/09/26(水)12:05:31 No.536230154
そりゃオシノビにもなる…
43 18/09/26(水)12:05:48 No.536230202
負けた馬じゃなくて買った馬に嫌がらせするんだから不思議な話だ
44 18/09/26(水)12:06:02 No.536230246
ぬ そんなオペラオーなんぬ近年になって評価が爆上がりしたんぬ 理由はオペラオーの騎手がベテランになってもイマイチぱっとしない成績でこの騎手乗せてG1あんなに勝ったオペラオーって凄かったんだな...ってなったせいなんぬ あとオペラオーと似た成績を残したキタサンブラックが出たんぬがキタサンはオペラオー以上に恵まれた環境だったのにポロポロ負けていたからなんぬ
45 18/09/26(水)12:06:11 No.536230272
周りが弱いというだけで年間全勝なんぞできるわけがねえだろとしか今となっては思えない
46 18/09/26(水)12:06:26 No.536230309
海外の競馬場は殆どが自然の地形を活かして馬場を作ってるけど 日本の競馬場は基礎にコンクリ打ってから土を敷いて芝生を植えてる この違いも相まって日本と他のグレード1国では根本的に馬の走り方や走らせ方が違うと言われてる
47 18/09/26(水)12:06:33 No.536230318
>su2623897.jpg >ヅカ系キャラなのね… ここだとよくリュージー!!!って和田さんキメてるね なんたって騎手がいい
48 18/09/26(水)12:07:31 No.536230459
理屈的には10冠馬とかできるんだろうか
49 18/09/26(水)12:08:14 No.536230587
>理屈的には10冠馬とかできるんだろうか 日本では様々な理由でG1は7勝で打ち止めなんぬ それ以上するなら海外送りなんぬ
50 18/09/26(水)12:08:21 No.536230601
オペ持ち上げるのに他の馬出す必要ある?
51 18/09/26(水)12:08:39 No.536230645
>負けた馬じゃなくて買った馬に嫌がらせするんだから不思議な話だ 負けようが勝とうが嫌がらせするのはただのゴミクズだよ
52 18/09/26(水)12:09:51 No.536230831
>オペ持ち上げるのに他の馬出す必要ある? ぬ オペの後に秋古馬ローテ挑んで全勝した馬がゼンノロブロイ1頭しかいないから分かりやすいかなと思ったんぬ キタサンはキタサンで強かったんぬ
53 18/09/26(水)12:09:53 No.536230835
>負けた馬じゃなくて買った馬に嫌がらせするんだから不思議な話だ そんな事したらその馬に賭けた自分が悪いって認めるようなもんでしょ だから勝った馬を貶めて自分を慰める…にしてもやり過ぎだボケ!
54 18/09/26(水)12:10:41 No.536230967
ぬ オペラオーが弱いなんて言う奴はファンタスティックライトに勝ってるのを見てなかったのかと言いたいんぬ カルティエ賞もエクリプス賞も取ってる偉大な馬なんぬ そんな馬にデットーリが乗ってるのにアンチャンの乗った馬が完勝したんだから弱いわけがないんぬ 恵まれてないのはドトウだと思うんぬ
55 18/09/26(水)12:11:06 No.536231030
パスワード取っといてBCカップで走らせたらどっちが強いか分かるのに
56 18/09/26(水)12:11:16 No.536231056
競馬は自分が負けた理由を飲み込み易くて好きなんだけどぬ おうまさんなんだからどうなってもしゃーないんぬ
57 18/09/26(水)12:12:14 No.536231210
>理屈的には10冠馬とかできるんだろうか 昔ながらの伝統的な数え方だと八冠じゃないかな クラシック三冠に有馬・秋と春の天皇賞・桜花・オークスの八大競走 シンザンとか宝塚記念勝ってるけど6冠じゃなくて5冠馬と呼ばれるのは宝塚が八大競走に入ってないからだし
58 18/09/26(水)12:12:32 No.536231255
オペの強さは否定しないけどファンタスティックライトは遠征競馬だったのを加味してあげて あと個人的には翌年のJCの方が好き
59 18/09/26(水)12:12:42 No.536231283
ぬ オペラオーの4歳時ローテを真似した馬はオペラオー以外はみんなぶっ壊れているあたりやべーんぬ
60 18/09/26(水)12:13:28 No.536231389
>すさまじいくらい影響するんぬ >日本の芝は和芝で馬場が硬いんぬ >これだとスタミナよりスピードある馬が有利なんぬ >海外の芝は洋芝で馬場が柔らかいんぬ >これだとスタミナがない馬はいくらスピードあろうが足を取られてまともに走れないんぬ オペラオー心臓めっちゃ強くて持久力あるわって出てきたけどだめなのか
61 18/09/26(水)12:13:33 No.536231401
何に付けても他人の評価なんてそんなもんぬ 気にするだけバカなんぬ
62 18/09/26(水)12:13:50 No.536231451
>オペラオーが弱いなんて言う奴はファンタスティックライトに勝ってるのを見てなかったのかと言いたいんぬ >カルティエ賞もエクリプス賞も取ってる偉大な馬なんぬ 良いところだけ見るとそうなんだけどファンタスティックライトもキャリア全体で見るとたまに勝つ善戦マンで また物差しにするには凄いビミョー…
63 18/09/26(水)12:14:27 No.536231537
勝負なんて水物なのに馬に当たるなんて酷いんぬ そんな根性だから外すんぬ
64 18/09/26(水)12:14:48 No.536231584
>オペラオー心臓めっちゃ強くて持久力あるわって出てきたけどだめなのか 日本競馬は持久力よりスピードなんぬ
65 18/09/26(水)12:15:02 No.536231617
金がかかってるから人間醜くもなるんやな
66 18/09/26(水)12:15:11 No.536231636
石投げた馬鹿は逮捕されたんぬ? パチスロで負けたから店に放火するようなもんなんぬ
67 18/09/26(水)12:15:11 No.536231637
嫌がらせのゴミクズというと2000年クラシック世代にはラガーレグルス事件というのがあったんぬ 上でちょっと語られてたエアシャカールやアグネスフライトと同期の馬で素質だけなら三冠のうち1つ取っててもおかしくないぐらいの馬だったんぬが三冠レースのうちの一つの皐月賞でゲートから出ずに走らないという事態になって馬券が紙くずになったんぬ それでダービーに出るにはその前にちゃんとスタート切れるか試験をやって合格しないと出ちゃダメって事になったんぬが その試験に紙くずになってキレた悪質なバカが嫌がらせ妨害行為を繰り返してその影響でラガーレグルスは試験に落ちてしまったんぬ その結果それ以降レースに出る事なく引退する羽目になったんぬ…
68 18/09/26(水)12:15:12 No.536231642
最強の戦士は数で言えば五冠だけど当時の牡馬が出場出来る大競争は全部制覇した上での戦績なんぬ 数だけじゃ計れんものも確かにあるんぬ
69 18/09/26(水)12:15:20 No.536231662
>競艇なんて水物なのに船に当たるなんて酷いんぬ >そんな根性だから外すんぬ
70 18/09/26(水)12:15:27 No.536231676
立ち上がったせいで負けて馬恨むならわかるのに大喜びしてるファンいるってのに勝って恨まれるとかかわいそう
71 18/09/26(水)12:15:46 No.536231718
馬の実力って遺伝で決まるのかトレーニングで決まるのかどっちなんだろ 血統重視してるの考えたら遺伝がでかそうだけど
72 18/09/26(水)12:16:07 No.536231775
オペの全盛期は社台の露骨な走行妨害と各競馬雑誌での凄まじいネガキャンとかあったのと 馬主がおかげでアンチ社台になって自分のとこで引退後の面倒も見てたからろくな繁殖牝馬が集まらなかったって背景もあるな まあテイエムオーシャンには毎年種付けしてたりはしてたんだけど
73 18/09/26(水)12:16:08 No.536231777
>負けた馬じゃなくて買った馬に嫌がらせするんだから不思議な話だ 嫌がらせしてたのはファンじゃなくて負かされた牧場関係者って話もあるんぬ
74 18/09/26(水)12:16:53 No.536231889
というか今の古馬が中距離も短距離も弱すぎる… キタサン引退して碌な馬が残ってない 秋はワグネリアンやアーモンドアイあたりが席巻しそう
75 18/09/26(水)12:17:02 No.536231921
賭場の民度は割と将太の寿司世界が混ざってるんぬ
76 18/09/26(水)12:17:10 No.536231936
今の馬なんて基本的に良血馬なんだから走るはずなんだよね遺伝考えると
77 18/09/26(水)12:17:21 No.536231963
賭け事で金がかかると本性むき出しになるんだなって思った 競艇か競輪だったらまだしもお馬さんは悪くないだろ…お辛い
78 18/09/26(水)12:17:28 No.536231986
>馬主がおかげでアンチ社台になって自分のとこで引退後の面倒も見てたからろくな繁殖牝馬が集まらなかったって背景もあるな >まあテイエムオーシャンには毎年種付けしてたりはしてたんだけど テイエムプリキュアの2016は競走馬になれるんじゃろうか…
79 18/09/26(水)12:17:46 No.536232041
>その試験に紙くずになってキレた悪質なバカが嫌がらせ妨害行為を繰り返してその影響でラガーレグルスは試験に落ちてしまったんぬ そんな試験になってない試験が悪いような気がするけど 本番はもっと大観衆の前でやるんだから難しいよね
80 18/09/26(水)12:17:50 No.536232050
>その試験に紙くずになってキレた悪質なバカが嫌がらせ妨害行為を繰り返してその影響でラガーレグルスは試験に落ちてしまったんぬ >その結果それ以降レースに出る事なく引退する羽目になったんぬ… ひどいんぬ…
81 18/09/26(水)12:18:22 No.536232144
>嫌がらせしてたのはファンじゃなくて負かされた牧場関係者って話もあるんぬ 今もそういういじわるありそうでこわい話だな…なんせ競走馬って金掛かるし
82 18/09/26(水)12:18:28 No.536232164
>馬の実力って遺伝で決まるのかトレーニングで決まるのかどっちなんだろ >血統重視してるの考えたら遺伝がでかそうだけど 遺伝7割トレーニング3割くらいだと思うんぬ ちなみにトレーニングで強くなった馬はことごとく種牡馬としてはクズしか出さないから引退後は暗いんぬ
83 18/09/26(水)12:18:35 No.536232181
シンザンの時代は天皇賞が勝ち抜け制だから勝っちゃうと古馬の大レースが有馬記念と宝塚記念しかないって時代なんぬ
84 18/09/26(水)12:18:49 No.536232217
実力なんて走った場所と時速と回数で分からないものなの?
85 18/09/26(水)12:19:21 No.536232312
やっぱり金関わるとクズ度が跳ね上がるんぬ怖いんぬ
86 18/09/26(水)12:20:12 No.536232452
そういう糞みたいなファンに永遠に競馬場来れないくらいの借金背負わせれる賠償請求とかなかったんだろうか
87 18/09/26(水)12:20:32 No.536232516
>実力なんて走った場所と時速と回数で分からないものなの? 勝負は水物と呼ばれる所以なんぬ やってみるまで分からんぬ
88 18/09/26(水)12:20:36 No.536232524
馬場のどよめきはeb名とかよんいがゲートイン前に客に切れるくらいうるさい まぁそれへの慣れも含めて競走馬の資質と思うしかない
89 18/09/26(水)12:20:47 No.536232547
>実力なんて走った場所と時速と回数で分からないものなの? 馬場の環境も毎日ころころ変わるしレース時の状況なんかもあるから難しいんぬ...
90 18/09/26(水)12:20:48 No.536232550
賭け事しないけど馬自身は楽しく走ってるのかなーそうだったら良いなーと思いつつレース見る変な部類だわ俺 ばんえい競馬のずんぐりしたお馬さんも可愛いよね!
91 18/09/26(水)12:21:43 No.536232706
なんかゲートって狭いし全部いっぺんに入れなさそうだし 先に入って待ってる馬と最後に入った馬で精神的に差がつきそうだけど あれは改良されないの? あとコースを何周も回るとき邪魔じゃない?
92 18/09/26(水)12:21:45 No.536232717
オペ1000万くらいドトウ500万くらい そんな安い馬にぼっこぼこにされた社台が必死になったけど 結局どうにもならなかったからな… この二頭はやっぱり別格だったと思う
93 18/09/26(水)12:21:46 No.536232723
>実力なんて走った場所と時速と回数で分からないものなの? お馬さんは賢いし騎手がちゃんと制御するので他のお馬さんと駆け引きするから 単純な話じゃないんじゃないかな
94 18/09/26(水)12:22:00 No.536232761
パドックや馬房では牛だけどレースの時だけ馬になる変な奴が強かったりするんぬ
95 18/09/26(水)12:22:11 No.536232795
>実力なんて走った場所と時速と回数で分からないものなの? 統計と確率で全部測れるならなら賭け事も戦争も負けたりしないよ…
96 18/09/26(水)12:22:43 No.536232880
>あとコースを何周も回るとき邪魔じゃない? スタートしたらトラクターですぐに引っこ抜くんぬ
97 18/09/26(水)12:23:00 No.536232942
>なんかゲートって狭いし全部いっぺんに入れなさそうだし >先に入って待ってる馬と最後に入った馬で精神的に差がつきそうだけど >あれは改良されないの? >あとコースを何周も回るとき邪魔じゃない? それが無い様に位置で有利な内側から馬を入れるんぬ 位置で不利な大外は最後にゲートに入るんぬ
98 18/09/26(水)12:23:09 No.536232971
>実力なんて走った場所と時速と回数で分からないものなの? お馬さんの性格にもよるんぬ 限界まで頑張る子も居れば手を抜く子も居るんぬ 他にも走るの好きな子嫌いな子とか居てちゃんとした実力は計りにくいんぬ
99 18/09/26(水)12:23:32 No.536233047
中山競馬場でパドックの止まーれー!!の号令を真似し続けてたキチガイもつまみ出されるぐらいで済んでるからミドリムシは仕事しないんぬ
100 18/09/26(水)12:23:35 No.536233057
そう言えばジャスタウェイは買った時意外と安かったと銀魂で聞いた
101 18/09/26(水)12:24:04 No.536233138
>賭け事しないけど馬自身は楽しく走ってるのかなーそうだったら良いなーと思いつつレース見る変な部類だわ俺 >ばんえい競馬のずんぐりしたお馬さんも可愛いよね! ぬは最近は和田さんのステマに負けて和田さん応援してるんぬ お金かけると応援できなくなるので後方オペラオー面を後ろから見てるんぬ
102 18/09/26(水)12:24:25 No.536233197
ほんばんではほんきだす きょうのれーすはきがのらない
103 18/09/26(水)12:24:35 No.536233229
競馬が競輪オートボートと決定的に違うのは生き物を走らせるという不確定要素の存在だと思う そこがどうしようもなくロマン
104 18/09/26(水)12:24:48 No.536233263
>同世代の実力や対戦相手やレース時の状況で実力以上に勝てた馬に対して使われる悪口なんぬ 競馬やってる奴らはブラックスワンとか読まねーんだな 競馬ファンはニコラス・ナジーム・タレブの本を読んどけと思う
105 18/09/26(水)12:24:52 No.536233278
ぬ お馬さんかわいいんぬ
106 18/09/26(水)12:25:01 No.536233312
オペラオーもドトウもクソ安かったけど賞金めっちゃ稼いだから馬主さんは喜んだろうなぁ
107 18/09/26(水)12:25:21 No.536233368
当時をリアタイで見てた友人に話を聞くと ドトウも屋根にもっといいリュックが乗ってたら もっと勝ててたんじゃないかっていってたな
108 18/09/26(水)12:25:44 No.536233440
ぬ 競馬場の民度が割とマシになったのは2000年代中頃からなんぬ ディープインパクトのブームでライトファンが増えて金に凝る鉄火場好きのアレな競馬ファンが相対的に減ったせいなんぬ
109 18/09/26(水)12:25:52 No.536233466
そんなあなたにがんばれ馬券こと単複馬券なんぬ 最低200円でがんばれ!と印刷された変な馬券が手に入るんぬ 当たればちょっと儲かって応援にも身が入るんぬ
110 18/09/26(水)12:25:59 No.536233484
>というか今の古馬が中距離も短距離も弱すぎる… >キタサン引退して碌な馬が残ってない >秋はワグネリアンやアーモンドアイあたりが席巻しそう 2012世代が軒並み引退した後も似たような状況だったし…
111 18/09/26(水)12:26:03 No.536233497
他の馬と一緒に走ることで強気になったり弱気になったり一頭一頭性格違うしな
112 18/09/26(水)12:26:10 No.536233525
>ばんえい競馬のずんぐりしたお馬さんも可愛いよね! すらりと速さ特化にステ全振りしたサラブレッドとはまた違う 力強さを重視した輓馬もいいよね…いい…
113 18/09/26(水)12:26:56 No.536233652
銀と金のお馬さん対決面白かったんぬ
114 18/09/26(水)12:27:10 No.536233697
オペラオーの悲しい所は全方位敵に回した絶対王者だった割に勝ったマンカフェデジテルジャンポケの評価自体は別に上がらず 競馬暗黒時代が続行した点 本当に走り損だと思う
115 18/09/26(水)12:27:13 No.536233712
持ちタイムだけで判断するならコースに起伏もなくて高速馬場の京都内回り2000mの開幕週にG1やればすごい時計はでるんぬ
116 18/09/26(水)12:27:14 No.536233715
お馬さんはなかなかみんな可愛い顔してるんぬ たまに人を舐め腐ったような顔してのもいるけどそれはそれで可愛いと思うんぬ
117 18/09/26(水)12:27:30 No.536233760
ディープインパクトとハルウララは競馬界にいい風をいれてくれたね
118 18/09/26(水)12:27:47 No.536233814
人間だって同じだろ 俺だってオリンピック100m走で金メダル取れる 他が俺より遅ければ だから素晴らしい業績というのは本人実力より実は環境要因の方が大きいことが殆ど
119 18/09/26(水)12:28:05 No.536233871
>銀と金のお馬さん対決面白かったんぬ 岡部が正義のジョッキー代表なのはわらっちゃうんぬ
120 18/09/26(水)12:28:49 No.536233995
仕事もだけど好きでやってる人もいれば嫌いでもやる人もいるからな…
121 18/09/26(水)12:29:29 No.536234124
追い込まれないと仕事しないやつもいれば最速で終わらせるやつもいるし
122 18/09/26(水)12:29:31 No.536234128
>アレな競馬ファンが相対的に減ったせいなんぬ 馬じゃなくて申し訳ないが平和島の競艇場とかいまだにギラついてるからなぁ
123 18/09/26(水)12:29:47 No.536234179
>ディープインパクトとハルウララは競馬界にいい風をいれてくれたね ぬっぬっぬっ 大正義ディープインパクト期より暗黒低レベルオペラオー期の方がJRAの売り上げは良いんぬ ぬーっぬぬぬ
124 18/09/26(水)12:29:51 No.536234189
斯様にめどい事この上無いので競馬スレの画像は最強の戦士になったんぬ 今はウマ娘達が盛り上がって何とも過ごしやすいんぬ(ここは元々競馬関係過ごしやすかったけど)
125 18/09/26(水)12:30:52 No.536234355
ぬ シンザンは神様だから最強馬とかそういう枠を超えて誰もが認めているんぬ 神様なんぬ
126 18/09/26(水)12:31:20 No.536234437
昔は4歳馬がクラシック走ってたのに
127 18/09/26(水)12:31:22 No.536234446
>競馬やってる奴らはブラックスワンとか読まねーんだな そもそもラキ珍自体壺の競馬板でしか使われてないからそれを言わないスレ「」自体が悪意の塊
128 18/09/26(水)12:31:27 No.536234466
シンザンってあれリアルタイムで見てた人生きてるんだろうか もうみんな死んじゃったから語れるんだろうな
129 18/09/26(水)12:31:32 No.536234489
有馬記念であそこまで囲まれて勝つんだから凄いよ
130 18/09/26(水)12:32:30 No.536234656
最強の戦士って誰が名付けたんだ
131 18/09/26(水)12:32:31 No.536234660
>昔は4歳馬がクラシック走ってたのに ただの年齢表記が変わっただけじゃねーか!
132 18/09/26(水)12:32:43 No.536234697
勝った馬が速い強いというのを忘れちゃいけないんぬ
133 18/09/26(水)12:32:47 No.536234709
有馬も直線でドトウが先に抜け出して直ぐにオペもきたからね あんなに囲まれてアレだったからやっぱすげえわ
134 18/09/26(水)12:32:47 No.536234710
ウマ娘のおかげで馬券に手を出す「」が増えたんぬ 人生アウトにならないようにくれぐれもほどほどにしておくんぬ
135 18/09/26(水)12:33:10 No.536234770
>最強の戦士って誰が名付けたんだ JRAリニンサンなんぬ
136 18/09/26(水)12:33:25 No.536234815
最強の戦士は戦績種牡馬成績寿命と文句のつけようが無い上に個別エピソードも面白いというまさに最強の戦士だからな…
137 18/09/26(水)12:33:33 No.536234846
ぬ シンザンの頃は関係者リンチして威嚇するとか騎手のパワーバランスがケツ持ちのモンモン入った兄さんで決まるとか 今とは悪い意味でも隔絶してるんぬ 純粋なお馬さんの力比べだと思ってる人はかなりピュアなんぬ 壺とか買わされないように気を付けるんぬ
138 18/09/26(水)12:33:56 No.536234907
>賭場の民度は割と将太の寿司世界が混ざってるんぬG1ポカした責任取って馬肉と一緒に首吊ってくれや、香典たんまりはずんでやるぜぇギャハハハハ! とか飛び交う競馬場か…昭和かよ
139 18/09/26(水)12:34:05 No.536234936
あれでオペラオーが報われたかというと違うかもしれないけど今年の宝塚はとても良かった
140 18/09/26(水)12:34:19 No.536234977
そのシンザンも勝てると踏んだら微妙に手を抜く賢さがあったり調教嫌いでステップレースを調教代わりにするという でもミル貝の結果を見る限り1~2馬身の間で決めてるレース結構多い
141 18/09/26(水)12:34:31 No.536235032
>シンザンの頃は関係者リンチして威嚇するとか騎手のパワーバランスがケツ持ちのモンモン入った兄さんで決まるとか やっぱ将太の寿司じゃん!!!
142 18/09/26(水)12:34:50 No.536235088
>とか飛び交う競馬場か…昭和かよ まあオグリくらいまではホントにそんなのがメインだったんぬ
143 18/09/26(水)12:34:56 No.536235113
>シンザンってあれリアルタイムで見てた人生きてるんだろうか サブちゃんが馬主始めたのがシンザンが三冠とった前年だから生きてる人はいると思うんぬ
144 18/09/26(水)12:35:31 No.536235226
ダイワの馬主さんとか見てると思うんぬ
145 18/09/26(水)12:35:32 No.536235232
馬は水物だからギャンブルになるのもなんとなくわかるけど 舟と自転車とバイクは屋根の人間性能に依存するからあんまりギャンブルにならなそうな気がするけど そこんとこどうなの?
146 18/09/26(水)12:35:36 No.536235240
>ぬっぬっぬっ >大正義ディープインパクト期より暗黒低レベルオペラオー期の方がJRAの売り上げは良いんぬ >ぬーっぬぬぬ 馬券買う層が少なかったのとオッズが安定して儲からないのよね… ハーツクライの大金星もあったりして油断ならない
147 18/09/26(水)12:35:47 No.536235268
>純粋なお馬さんの力比べだと思ってる人はかなりピュアなんぬ 今も昔もギャンブルに純粋もクソもねーんぬ 勝った負けたは結果が全てなんぬ でもそれだけじゃないから今もこうしてファンが続いてるんぬ
148 18/09/26(水)12:35:49 No.536235279
凱旋門賞はなんで神聖視されてるんぬか?
149 18/09/26(水)12:35:53 No.536235295
>あれでオペラオーが報われたかというと違うかもしれないけど今年の宝塚はとても良かった できたら勝ってオペラオーに会いに行って欲しかった...
150 18/09/26(水)12:36:18 No.536235376
>>ディープインパクトとハルウララは競馬界にいい風をいれてくれたね >ぬっぬっぬっ >大正義ディープインパクト期より暗黒低レベルオペラオー期の方がJRAの売り上げは良いんぬ >ぬーっぬぬぬ ただの景気なんぬ
151 18/09/26(水)12:36:33 No.536235416
>凱旋門賞はなんで神聖視されてるんぬか? 皇帝が挑戦できなかったからなんぬ
152 18/09/26(水)12:37:08 No.536235523
そう言えばジャスタウェイってウマ娘には成ってないんだ
153 18/09/26(水)12:37:26 No.536235587
>凱旋門賞はなんで神聖視されてるんぬか? アメリカのブリーダーズカップ フランスの凱旋門 は基本的に世界の一流が集まるんぬ そこで勝つことで初めて日本は名実共に馬産一流国になったと言えるんぬ
154 18/09/26(水)12:37:31 No.536235605
>シンザンの頃は関係者リンチして威嚇するとか騎手のパワーバランスがケツ持ちのモンモン入った兄さんで決まるとか 関東はO騎手が仕切ってた時代までその空気が残ってたのが関西馬に負けまくった原因の1つじゃねえかなって最近思うんぬ
155 18/09/26(水)12:37:31 No.536235607
>舟と自転車とバイクは屋根の人間性能に依存するからあんまりギャンブルにならなそうな気がするけど そこんとこどうなの? 人間性能にプラスして師弟関係や前後のレースとかの流れで読み合うから逆にギャンブルになるって聞いた
156 18/09/26(水)12:38:07 No.536235711
ギラギラして今にも殴り合いが始まりそうな競馬場も好きなんぬ
157 18/09/26(水)12:38:28 No.536235787
>ギラギラして今にも殴り合いが始まりそうな競馬場も好きなんぬ 金沢!