18/09/26(水)08:22:04 洗脳搾取 のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/09/26(水)08:22:04 No.536207506
洗脳搾取
1 18/09/26(水)08:26:35 No.536207884
こりゃ単純にオーナーがキ○ガイ
2 18/09/26(水)08:29:57 No.536208171
流石に減ってきたけど未だに中小には労働基準法は適用されないと思ってる人もいて困惑することもある
3 18/09/26(水)08:32:11 No.536208325
未だに人が足りないから仕方ないじゃんでメチャクチャなシフト組んでたりする
4 18/09/26(水)08:33:37 No.536208442
ブラック企業じゃなくオーナが頭おかしいだけでは
5 18/09/26(水)08:34:47 No.536208531
コンビニとはいえ求人だしたら人来ない?
6 18/09/26(水)08:35:39 No.536208610
今はこないよ コンビニはキツイって知れ渡ってる
7 18/09/26(水)08:35:45 No.536208620
俺もファミレス辞める時こんな感じだった
8 18/09/26(水)08:36:09 No.536208646
だからこうして何も知らない外国人を使う
9 18/09/26(水)08:37:47 No.536208800
助けて労監!
10 18/09/26(水)08:38:02 No.536208825
最近だってブラックバイトとか問題になってるし かなりいるんだろうねこういうの
11 18/09/26(水)08:39:02 No.536208913
何人死んだってオーナーも本社も痛くも痒くもないし
12 18/09/26(水)08:39:06 No.536208919
コンビニの雇われ店長なんて社会の最底辺職だよね なぜこんなことになったのだろう
13 18/09/26(水)08:39:23 No.536208955
すごくよくあるブラックパターンの白ハゲ漫画だな コラしたら色んなパターンのテンプレにデキそう
14 18/09/26(水)08:40:12 No.536209040
何でここまでして働くの…?
15 18/09/26(水)08:41:12 No.536209131
日本は基本的に労働組合が弱すぎるからな個人で何言っても変わる訳ないのに
16 18/09/26(水)08:41:13 No.536209132
外から見てるだけでコンビニ激務だって分かるからなあ やること覚えること多すぎる
17 18/09/26(水)08:41:18 No.536209139
契約もしてない罰金取ったら窃盗だよ!!
18 18/09/26(水)08:43:10 No.536209312
最後も洗脳されてて笑う
19 18/09/26(水)08:43:12 No.536209314
>何でここまでして働くの…? 基本そんないくつも職を変えたりしないからこれが普通だと思っちゃう あとだんだんおかしくなって奴隷の鎖自慢始めて「か~!今月2日しか休みないわ~!!」って言ってる自分に酔うようになる
20 18/09/26(水)08:43:29 No.536209347
過労が原因だと遺族から訴訟起こされたらその対応や まず勝つのは無理だろうから示談金や慰謝料も用意しないといけないし 痛いかはともかく痒くもないって事はないんじゃないかな
21 18/09/26(水)08:43:34 No.536209353
近場のコンビニは何処も年中バイト募集の張り紙とのぼりが立ってる
22 18/09/26(水)08:44:58 No.536209506
オーナーが働いてるならまだ浮いた人件費が収入になるけども 雇われ店長なんて高くて三十よね
23 18/09/26(水)08:45:05 No.536209519
>「か~!今月2日しか休みないわ~!!」って言ってる自分に酔うようになる 俺じゃん…
24 18/09/26(水)08:45:39 No.536209585
>俺じゃん… 転職しろよ!
25 18/09/26(水)08:45:49 No.536209603
訴訟起こされるとは思ってもいないからなこういう経営者は…
26 18/09/26(水)08:46:48 No.536209685
どうしてわざわざコンビニで働いてくれる希少な労働力に買取ノルマを…
27 18/09/26(水)08:47:14 No.536209729
近所のコンビニはオーナーの息子が店長してるけど ほぼ休みないけど今更辞めて別の仕事とかやれない…って言ってたな
28 18/09/26(水)08:47:23 No.536209739
>何でここまでして働くの…? 一つ所に勤めあげられない奴はクズとか死んでも今の職場に齧りつけとか転職する奴はキチガイか犯罪者とか言われる地方は普通にある
29 18/09/26(水)08:47:29 No.536209747
>転職しろよ! 給料いいし…残業あんまないしあってもちょこっとだし…
30 18/09/26(水)08:47:49 No.536209769
こういうのは全部外国人にやらせろよ 研修なんだから勉強させていただいてますって態度で働いてくれるんだし
31 18/09/26(水)08:47:54 No.536209776
>訴訟起こされるとは思ってもいないからなこういう経営者は… どういう脳みそしてるんだ
32 18/09/26(水)08:47:58 No.536209783
24時間の店舗って管理者複数でないと無理があると思うの
33 18/09/26(水)08:48:21 No.536209814
こういう経営者は訴えてやった方がいいのでは
34 18/09/26(水)08:48:37 No.536209841
>こういうのは全部外国人にやらせろよ >研修なんだから勉強させていただいてますって態度で働いてくれるんだし 外国人も辞めるよマジで むしろ外国人の方がすぐに異常に気付きやすい
35 18/09/26(水)08:48:45 No.536209851
>「か~!今月2日しか休みないわ~!!」って言ってる自分に酔うようになる 酔わなきゃやってられないかもな…
36 18/09/26(水)08:48:51 No.536209859
こうまでクソだとこっちもやめたらあ!できるけど 哀れっぽく泣きつかれて無茶振りされると困るよね
37 18/09/26(水)08:49:03 No.536209879
やっぱりコンビニ増やしすぎだよ… いやあると便利だけど無駄に密集してたりするしさ
38 18/09/26(水)08:49:04 No.536209881
近所のコンビニの店長代わったり潰れたりしたときは 何やらかしたのかって視点でも見るべきなのかねえ コンビニの店長なんて誰も気にしないし コンビニ自体も結構潰れてるけど
39 18/09/26(水)08:49:19 No.536209901
>どういう脳みそしてるんだ こんなことで裁判するの?!とか普通にいう
40 18/09/26(水)08:49:25 No.536209917
>こういう経営者は訴えてやった方がいいのでは たぶん何で訴えられるんだってなる そして訴えが通ると何で通ったのかがわからないみたいになる
41 18/09/26(水)08:49:31 No.536209926
>ほぼ休みないけど今更辞めて別の仕事とかやれない…って言ってたな コンビニの店長やった経験って何かに生かせるのかね 俺もサービス業やってるけど転職できる気がしない
42 18/09/26(水)08:49:53 No.536209954
>こうまでクソだとこっちもやめたらあ!できるけど >哀れっぽく泣きつかれて無茶振りされると困るよね わかる よくよく考えたらそういうのが本当に極悪なんだなぁと思った
43 18/09/26(水)08:50:04 No.536209977
経営者目線からしたらまあ分からんでもないが雇ってる相手に口にしたらいけないことわからんのは流石にね
44 18/09/26(水)08:50:27 No.536210006
>コンビニの店長やった経験って何かに生かせるのかね >俺もサービス業やってるけど転職できる気がしない 他のコンビニで引く手あまただよ
45 18/09/26(水)08:50:29 No.536210009
コンビニ店員の時給1200円くらいあっていいと思う 覚えること多すぎるよ
46 18/09/26(水)08:50:31 No.536210019
>やっぱりコンビニ増やしすぎだよ… 24時間営業の店はもっと少なくても間に合いそうよね
47 18/09/26(水)08:50:34 No.536210026
バイト本人もその家族や友達もこの店の客になりうるのに よくこんな扱いできるよな
48 18/09/26(水)08:50:48 No.536210048
移民と実習生に日本のヤバい労働環境が知れ渡って敬遠されてると聞く だから難民使うね…
49 18/09/26(水)08:51:03 No.536210064
24時間営業のところは基本的に世間から隔絶されてるので 法律よりも独自ルールの方が正しいと思い込んでるよ管理者
50 18/09/26(水)08:51:06 No.536210067
たかが雇われ店長ごときの仕事でも 左上みたいに「やりがいある!」って自己洗脳しちゃうもんなんだな
51 18/09/26(水)08:51:28 No.536210095
漫画描いてる人だと深夜の仕事で仕事場所も近いから ヘタすると歩合制の漫画やイラストより安定してるから 気づかないうちに酷いことになってる場合もあると
52 18/09/26(水)08:51:40 No.536210105
コンビニバイトが来ない問題はまずやる作業が多すぎる上に時給が安い うちのとこじゃ地域の最低賃金だからな
53 18/09/26(水)08:51:41 No.536210110
都内のコンビニ外国人しか働いてない…
54 18/09/26(水)08:51:42 No.536210111
都内だとほとんど外国人だよな
55 18/09/26(水)08:51:45 No.536210114
>>訴訟起こされるとは思ってもいないからなこういう経営者は… >どういう脳みそしてるんだ 実際のところ経営者本人も過労やキャパオーバーで勉強不足だし頭回ってないし考えが足りてない そして裁判で負ける
56 18/09/26(水)08:51:57 No.536210130
最終解決が無人コンビニ
57 18/09/26(水)08:52:05 No.536210139
ちょっとデータを入力するバイトの方が時給高いのいいよね
58 18/09/26(水)08:52:08 No.536210143
>24時間営業の店はもっと少なくても間に合いそうよね 場所に寄るけどそもそも深夜帯は赤字が殆どだよ
59 18/09/26(水)08:52:24 No.536210166
ありがとうおでん みたいな宗教染みたキャッチフレーズを使うコンビニがまともなわけない
60 18/09/26(水)08:52:32 No.536210184
他のコンビニ潰して陣地広げるために近くに立てさせることもあるっぽいし……
61 18/09/26(水)08:52:43 No.536210196
東京って日本で一番人口多いのにバイトする日本人いないのかな
62 18/09/26(水)08:52:50 No.536210205
裁判に負けて逆ギレしてるの生で見たことはある
63 18/09/26(水)08:53:18 No.536210245
労働基準法は日本の法律だから外国人には適用されないとか言ってる人とかいて戦慄する
64 18/09/26(水)08:53:20 No.536210247
今は訴訟無いにしてもバイト宛にヘンな張り紙でもしたら即ネットで拡散だからな
65 18/09/26(水)08:53:32 No.536210257
もしかして経営者ってちょっと頭悪くてもなれるものなの
66 18/09/26(水)08:53:42 No.536210276
>他のコンビニ潰して陣地広げるために近くに立てさせることもあるっぽいし…… これをFC店を潰す為に直営店がやるからな
67 18/09/26(水)08:53:42 No.536210278
防犯にもなるとは言うが深夜のコンビニ強盗もあるしな 夜勤とかトラック運転手が多いところならあってもいいんだろうけど
68 18/09/26(水)08:54:07 No.536210320
>もしかして経営者ってちょっと頭悪くてもなれるものなの なれないよ…
69 18/09/26(水)08:54:20 No.536210343
>今は訴訟無いにしてもバイト宛にヘンな張り紙でもしたら即ネットで拡散だからな いい時代になったと思う
70 18/09/26(水)08:54:24 No.536210352
コンビニは契約更新せずにやめるところが多いよ
71 18/09/26(水)08:54:25 No.536210354
>もしかして経営者ってちょっと頭悪くてもなれるものなの オーナーに必要なのは知識じゃなく土地なので
72 18/09/26(水)08:54:44 No.536210387
>もしかして経営者ってちょっと頭悪くてもなれるものなの むしろ人の心を捨てないと採算取れないケースあるかも…
73 18/09/26(水)08:55:18 No.536210430
コンビニって給料もほぼ最低レベルなのになんであんなやること多いんだろうね…
74 18/09/26(水)08:55:34 No.536210447
>オーナーに必要なのは知識じゃなく土地なので 土地もいらないよ
75 18/09/26(水)08:55:46 No.536210464
>これをFC店を潰す為に直営店がやるからな それって商売というより相手の土地や財産狙いの詐欺に近い罠なのでは……
76 18/09/26(水)08:56:05 No.536210485
>コンビニって給料もほぼ最低レベルなのになんであんなやること多いんだろうね… 正直賃金はもっと多くていいと思う
77 18/09/26(水)08:56:08 No.536210490
imgでいうのもなんだけど世の中思ったより遵法精神低い人多いよね 単に罰があるから法律守ってるだけで罰がなけりゃ人だって殺しそうな勢い
78 18/09/26(水)08:56:18 No.536210505
>もしかして経営者ってちょっと頭悪くてもなれるものなの フランチャイズに引っかかった人だよ?
79 18/09/26(水)08:56:31 No.536210526
本社からの搾取具合はヤクザのみかじめとか目じゃ無いからな
80 18/09/26(水)08:56:45 No.536210543
コンビニFC離脱して独立した店あったけど 100mに両脇に店舗で挟まれて潰されてたな
81 18/09/26(水)08:56:50 No.536210549
>imgでいうのもなんだけど世の中思ったより遵法精神低い人多いよね >単に罰があるから法律守ってるだけで罰がなけりゃ人だって殺しそうな勢い 法律って大切だなと思う
82 18/09/26(水)08:56:53 No.536210553
>正直賃金はもっと多くていいと思う じゃあ価格にどれだけ反映していい?
83 18/09/26(水)08:57:39 No.536210603
松屋だけすきやだっけ、バイトの待遇が酷い所って
84 18/09/26(水)08:57:39 No.536210606
>じゃあ価格にどれだけ反映していい? いいと思うよマジで
85 18/09/26(水)08:57:56 No.536210638
>>正直賃金はもっと多くていいと思う >じゃあ価格にどれだけ反映していい? そうやって物価だけを見てるからみんなが不幸になるスパイラルにハマるのでは
86 18/09/26(水)08:58:01 No.536210649
サービス業は地獄でしかない
87 18/09/26(水)08:58:18 No.536210675
>コンビニって給料もほぼ最低レベルなのになんであんなやること多いんだろうね… なのに何故かコンビニ店員なんてレジに立ってるだけのお仕事と思ってる人がいる…
88 18/09/26(水)08:58:20 No.536210679
本社勤務の人のお給料すごそう
89 18/09/26(水)08:58:56 No.536210735
コンビニは利用客の質も最低ライン多いからもうちょい値段高くしてそういうの来ないようにしていい
90 18/09/26(水)08:58:56 No.536210736
虎の巻ってレスしにきたらそんな雰囲気じゃなかった
91 18/09/26(水)08:59:06 No.536210750
>本社勤務の人のお給料すごそう 近くの駅前のコンビニのオーナーはベンツ乗ってる
92 18/09/26(水)08:59:09 No.536210754
こないだも壊れたコンビニ店長が話題になってたね
93 18/09/26(水)09:00:16 No.536210854
実際のところコンビニってそこまで安くないよね 価格に反映しても買うのでは…?
94 18/09/26(水)09:00:21 No.536210859
こういうの知り合いにもいたけど左上みたいな間は横から言っても聞かないんだよな 洗脳恐ろしいわ
95 18/09/26(水)09:00:23 No.536210862
>こないだも壊れたコンビニ店長が話題になってたね 今思えば辞める口実だったのかもしれない 関係ないお客に迷惑かけたらダメだけどもそんな精神状態だったのかもしれん
96 18/09/26(水)09:00:50 No.536210906
セブンイレブンは酷いぞ 特に九州エリア担当が金儲けしか考えてないから平気でセブン同士で潰し合わせたりする
97 18/09/26(水)09:01:09 No.536210932
>こういうの知り合いにもいたけど左上みたいな間は横から言っても聞かないんだよな >洗脳恐ろしいわ サービス業は基本宗教よ やりがいを持たせて忙しさで考える力をなくす
98 18/09/26(水)09:01:32 No.536210961
>実際のところコンビニってそこまで安くないよね >価格に反映しても買うのでは…? たばことかその最たるものだと思う
99 18/09/26(水)09:02:21 No.536211022
コンビニバイトしてた時の教えるの下手くそですぐキレるベテランがまさに左上だった
100 18/09/26(水)09:02:36 No.536211043
>関係ないお客に迷惑かけたらダメだけどもそんな精神状態だったのかもしれん 8年間だぞ
101 18/09/26(水)09:02:43 No.536211052
前と比べて明らかに商品の値段上がってるよな
102 18/09/26(水)09:02:56 No.536211070
>特に九州エリア担当が金儲けしか考えてないから平気でセブン同士で潰し合わせたりする それたんに九州に住んでるから目にしてるのがそこってだけでセブンは他でもそうだぞ!
103 18/09/26(水)09:03:05 No.536211080
だが労働基準法が適応されない仕事もある そう農業畜産だ 頑張って朝から晩まで毎日働こう
104 18/09/26(水)09:03:32 No.536211113
そもそも商品の値段上げてもバイトの給料変わらねーだろ
105 18/09/26(水)09:03:35 No.536211118
本当に値段気にするならコンビニ使わないしね その時必要だから買うって人はちょっと高いなって思っても買っていくんじゃない
106 18/09/26(水)09:03:50 No.536211130
徒歩圏内にあって24時間開いてるってことに対する費用として スーパーよりも割高でもしょうがないかなって割り切る物だし
107 18/09/26(水)09:04:27 No.536211179
飲食で働いてた時に店長会議に行く際に社用車で他の店長乗せて研修センターに行くんだけど 行く途中でもう仕事やだー!って錯乱して高速道路で車から飛び出した店長の話は聞いたことある
108 18/09/26(水)09:04:51 No.536211214
うちの大きい国道沿いは基本直営ばかりだわ
109 18/09/26(水)09:05:01 No.536211230
>8年間だぞ 8年間イカれてしまってたんじゃないかね 実際はどうかわからんけども
110 18/09/26(水)09:05:02 No.536211233
セブンはすごいよ フランチャイズ店が儲かりだしたら近くに直営店出してフランチャイズ潰すからね
111 18/09/26(水)09:05:09 No.536211242
働いてる人の生活とか仕事より優先すべき用事があるってのを考えてないオーナーはけっこういる
112 18/09/26(水)09:05:19 No.536211259
労働基準法は経営者には適用されないから 欧米では上に行けば行くほどブラックになる
113 18/09/26(水)09:05:39 No.536211294
最近思うのはやってる業務が多岐に渡る割にそれには絶対見合わない賃金だよなって思う
114 18/09/26(水)09:05:40 No.536211297
バイトしてたとき姉妹店の店長が店長だから自分でシフト組んでかー!寝てないわー!と自慢しつつ辛い…とも言ってて大丈夫かこいつってなった
115 18/09/26(水)09:05:43 No.536211298
直営の後出しってジャイアンみたいだな
116 18/09/26(水)09:06:08 No.536211317
飲食でバイトしてたとき社員さんがこんな感じで可哀想だったなぁ
117 18/09/26(水)09:06:17 No.536211329
>働いてる人の生活とか仕事より優先すべき用事があるってのを考えてないオーナーはけっこういる 仕事こそ人生みたいな考えの人間ってなぜか多いよね 人生を豊かにするために仕事があるのに順序が逆になってしまってる
118 18/09/26(水)09:06:18 No.536211331
>働いてる人の生活とか仕事より優先すべき用事があるってのを考えてないオーナーはけっこういる 労働者≒奴隷だからな
119 18/09/26(水)09:06:38 No.536211362
中にいる内はなかなか異常に気付けないし気付いても身の振り方考えちゃうんだよねぇ… 外から見るとなにあれ…怖…ってなるなった
120 18/09/26(水)09:07:02 No.536211402
労働基準法を無視していいわけではないけど 無視せざるを得ない場合があるのは理解できる ただその時は最低でも悪いことをしている・させているという自覚は持って欲しい
121 18/09/26(水)09:07:15 No.536211416
>労働者≒奴隷だからな 歴史見てると下手したら奴隷以下なんですが…
122 18/09/26(水)09:07:27 No.536211429
>最近思うのはやってる業務が多岐に渡る割にそれには絶対見合わない賃金だよなって思う 人さえ増やしてくれれば別に今のおちんぎんでもいいけどね 絶対無理だけど
123 18/09/26(水)09:07:31 No.536211434
店長に何度も言われてもない事やるなって言われてるのにやってる人いるけど 壊れてるのかな…
124 18/09/26(水)09:07:41 No.536211446
ぶっちゃけこう言われる奴は強くいえば結局は従うって見られてる平たく言ってナメられてる
125 18/09/26(水)09:07:53 No.536211457
>実際はどうかわからんけども 一人で来た若い女性だけ選ぶ余裕はあったようだから気の毒な要素はあまりない
126 18/09/26(水)09:07:55 No.536211460
飲食で店長がバイトの大学生をずっと働かせて単位落とさせて問題になってた事はある なぜか本社の人間もなんでその子の親が文句言ってきたのかわかってなかったのは恐ろしかった
127 18/09/26(水)09:08:19 No.536211485
コンビニオーナーは農家みたいなもんよ 仕事あるだけ仕事するしさせる
128 18/09/26(水)09:08:24 No.536211493
虎の巻
129 18/09/26(水)09:08:44 No.536211518
>労働基準法を無視していいわけではないけど >無視せざるを得ない場合があるのは理解できる せ、洗脳されている…
130 18/09/26(水)09:08:55 No.536211530
su2623771.gif
131 18/09/26(水)09:09:01 No.536211536
最近あった福岡の運送屋のも社長酷すぎるなって思ったよ
132 18/09/26(水)09:09:19 No.536211548
辞めること伝えたら人がいないからとか理由つけて延々と働かせようとするのはどこのコンビニも同じだな…
133 18/09/26(水)09:09:22 No.536211552
世間で思ってる以上に脳内お花畑のブラック経営者は多い
134 18/09/26(水)09:09:26 No.536211557
>>労働者≒奴隷だからな >歴史見てると下手したら奴隷以下なんですが… 奴隷は自分の財産だから大事に使う 労働者は自分の財産かっていうとそうでもないから雑に使い捨てる
135 18/09/26(水)09:09:37 No.536211572
>最近思うのはやってる業務が多岐に渡る割にそれには絶対見合わない賃金だよなって思う あんだけなんでもかんでもコンビニに集約されても周りの認識昔のまま変わってなくてすごい
136 18/09/26(水)09:09:43 No.536211579
奴隷以下の立場だったのを何とか権利を確保してきたのが労働者の歴史でありその成果が労働基準法
137 18/09/26(水)09:09:53 No.536211591
どこもコンビニ増やし過ぎだと思うの
138 18/09/26(水)09:10:10 No.536211600
労働党の立ち上げが望まれる
139 18/09/26(水)09:10:42 No.536211639
こういうバカな漫画を見る度に思うけど当事者は録音するとか考えが至らないんだろうか 馬鹿そうだからこき使われてるんだろうけど
140 18/09/26(水)09:10:45 No.536211642
>世間で思ってる以上に脳内お花畑のブラック経営者は多い ジャパンビバレッジの件は正気で言ってるのかって思ったけどああいうのも本当にいるのか…
141 18/09/26(水)09:10:45 No.536211645
ローソンはメルカリ扱いだしてからがヤバイ
142 18/09/26(水)09:10:49 No.536211652
よくある休みたいなら代わりの人捜してってやつもあれ違法らしいな
143 18/09/26(水)09:10:52 No.536211656
政治の問題ではないと思うよ…
144 18/09/26(水)09:11:00 No.536211671
コンビニの店員なんて常時座りっぱなしで接客も適当ぐらいで良いと思うよマジで
145 18/09/26(水)09:11:00 No.536211672
雇われ店長ってがお給料どんなもんなの?
146 18/09/26(水)09:11:28 No.536211706
初心者でもできるアルバイトみたいな扱いされてるけどむしろ真逆
147 18/09/26(水)09:12:03 No.536211751
例えどんな理由で退職しても 仕事やめるヤツは堪え性のないクズって評価する会社も未だに多いから転職できない
148 18/09/26(水)09:12:16 No.536211767
普通の会社みたく労働時間増やしても休憩ちゃんと取れれば人数抑えられるし賃金上げても人は来ると思うんだけどね… 昨今のコンビニは高校生とかが手軽に働くって場所ではなくなってるのが知られてない
149 18/09/26(水)09:12:30 No.536211793
>コンビニの店員なんて常時座りっぱなしで接客も適当ぐらいで良いと思うよマジで 客単価500~600円の商売なんだから駄菓子屋のばあちゃんくらいの対応でいいと思う
150 18/09/26(水)09:12:33 No.536211796
>労働基準法を無視していいわけではないけど >無視せざるを得ない場合があるのは理解できる そもそもにここが間違いというかせざるを得ない前提で組織や業務形態組み上げてる事自体がまず問題なんだ
151 18/09/26(水)09:12:43 No.536211808
>雇われ店長ってがお給料どんなもんなの? 手取り20万とかじゃないかな
152 18/09/26(水)09:12:45 No.536211812
>初心者でもできるアルバイトみたいな扱いされてるけどむしろ真逆 採用の敷居は低いんだろうけどね
153 18/09/26(水)09:12:50 No.536211821
よくこういうクズオーナーいるけどガン無視でいいじゃん 家まで押しかけてきたらそれこそ警察に連れてってもらえばいいし
154 18/09/26(水)09:13:03 No.536211842
>こういうバカな漫画を見る度に思うけど当事者は録音するとか考えが至らないんだろうか >馬鹿そうだからこき使われてるんだろうけど なんていうか…凄えなお前…才能あるよ…
155 18/09/26(水)09:13:03 No.536211843
>初心者でもできるアルバイトみたいな扱いされてるけどむしろ真逆 今もうコンビニバイトの悪評広まりすぎて学生いないよね 外人か老人の2択
156 18/09/26(水)09:13:11 No.536211849
>コンビニの店員なんて常時座りっぱなしで接客も適当ぐらいで良いと思うよマジで 作業ない時は座りっぱなしでいいよ接客業全般 座ること=悪みたいな認識がほんとに理解できない
157 18/09/26(水)09:13:20 No.536211859
仕事なんて自分が楽しく生きる為にやる事であって 目的も何もないならやらなくていいんだ 金の為なら猶更無理しなくていい さっさと逃げろってのに気付けるかどうか
158 18/09/26(水)09:13:23 No.536211867
>手取り20万とかじゃないかな そんなにある訳ないじゃない…
159 18/09/26(水)09:13:39 No.536211884
辞めたら辞めた奴に問題あるみたいな風潮もまた良くないよね 今はもうクソみたいな職場はとっとと辞めろって空気出てきてるからまだマシだけど
160 18/09/26(水)09:13:47 No.536211897
>よくこういうクズオーナーいるけどガン無視でいいじゃん 洗脳されてるうちは無理だ
161 18/09/26(水)09:14:18 No.536211927
>セブンはすごいよ >フランチャイズ店が儲かりだしたら近くに直営店出してフランチャイズ潰すからね 実は店近いほうが配送の問題で有利なんだよ ファミマとかよくジェットストリームアタックしてるだろ?
162 18/09/26(水)09:14:30 No.536211938
立地にもよるけど学生バイトはそこそこ来るよ でも仕事覚えられなくて使えない&仕事きつくてすぐやめるって感じ
163 18/09/26(水)09:14:35 No.536211943
入院させるだけまだ有情と感じてしまう 俺入院したとき入院先までオーナーきて担当医師に入院取り消しの交渉しようとしてたぞ
164 18/09/26(水)09:14:35 No.536211946
>そもそもにここが間違いというかせざるを得ない前提で組織や業務形態組み上げてる事自体がまず問題なんだ 違法でなきゃ成り立たないってまず前提が破綻してるってことだよねえ
165 18/09/26(水)09:15:11 No.536211990
とーらのまきー
166 18/09/26(水)09:15:11 No.536211991
>今もうコンビニバイトの悪評広まりすぎて学生いないよね >外人か老人の2択 若い日本人相手だから調子に乗ってどんどん文句言う輩もいそうだしそれくらいがいいかもね…
167 18/09/26(水)09:15:20 No.536212003
雇われ店長は時給換算するとバイトより遥かに給料低いよ
168 18/09/26(水)09:15:23 No.536212008
本当に洗脳だから異常を異常として認識できないので…
169 18/09/26(水)09:15:27 No.536212017
中止になったから良かったけどビールサーバー置くって話になった時はオイオイオイってなったわ
170 18/09/26(水)09:15:52 No.536212041
転職=悪みたいなのも良くない…と思う
171 18/09/26(水)09:16:01 No.536212049
>若い日本人相手だから調子に乗ってどんどん文句言う輩もいそうだしそれくらいがいいかもね… 外人相手だと信じられないくらい態度悪くなる人っているんだよな…
172 18/09/26(水)09:16:01 No.536212051
>雇われ店長は時給換算するとバイトより遥かに給料低いよ 固定給だからね
173 18/09/26(水)09:16:14 No.536212072
こういうオーナーの店は無理させてるから黒字出てて予約とかも多いので上受けはいい
174 18/09/26(水)09:16:14 No.536212074
コンビニもスーパーとかもバイトから社員みてると なんで大学でてこんな仕事してるんだろ・・・って疑問に思ってたけだ いまだに答えがわからない
175 18/09/26(水)09:16:22 No.536212082
>転職=悪みたいなのも良くない…と思う ぶっちゃけ転職されると困るから経営者が作り上げた風潮みたいなもんだからな…
176 18/09/26(水)09:16:32 No.536212096
>入院させるだけまだ有情と感じてしまう >俺入院したとき入院先までオーナーきて担当医師に入院取り消しの交渉しようとしてたぞ …場を和ませようとした冗談ですよね?
177 18/09/26(水)09:16:56 No.536212140
雇われ店長は準社員なので深夜手当がつかないという謎理論
178 18/09/26(水)09:17:08 No.536212155
5時間働いて自分のレジに来る客は100程度で隣のレジも合わせたら180くらいののほほんとしたとこだからいいけど 立地の良い店は大変だろうなと思う…
179 18/09/26(水)09:17:12 No.536212159
>手取り20万とかじゃないかな 手当やらなんやら盛って多くて給料が18万くらいじゃねえかな 手取りで15~16くらいになる感じ
180 18/09/26(水)09:17:20 No.536212168
>立地にもよるけど学生バイトはそこそこ来るよ >でも仕事覚えられなくて使えない&仕事きつくてすぐやめるって感じ 教えるの下手くそな人が教えてきた相手に偶然覚えるのが早いのがいたからって自分は教えるのが上手いんだと勘違いしてるパターンもある…
181 18/09/26(水)09:17:26 No.536212173
酷い所だと労基法どころか日本国憲法すら通用しないからね… 流石にもう辞めたけど昔働いてた所では営業成績低かったら支店長に木刀で殴って貰って元気にありがとうございます!って返事しなきゃいけないとかあったよ
182 18/09/26(水)09:17:49 No.536212199
サービス業って質の低い客ほど接客にうるさいからなぁ もっと楽させてもいいはずなのに
183 18/09/26(水)09:18:08 No.536212225
>入院させるだけまだ有情と感じてしまう >俺入院したとき入院先までオーナーきて担当医師に入院取り消しの交渉しようとしてたぞ そこまでするほどの何がお前にあったの… よっぽど締まりのいいケツの穴でも持ってんのかよ…
184 18/09/26(水)09:18:11 No.536212227
>…場を和ませようとした冗談ですよね? 担当医師に怒鳴られてたよオーナー その後俺に退院したらその足で店に来いって脅しかけてきてそこで俺の洗脳は解けた
185 18/09/26(水)09:18:15 No.536212232
バイト頼みで成立してる仕事だから 悪評広まり続ければいずれ崩壊するだろ
186 18/09/26(水)09:18:16 No.536212233
君転職多いね?何で? とかね
187 18/09/26(水)09:18:31 No.536212244
都会ならともかく地方は24時間営業やめてもいいと思う
188 18/09/26(水)09:18:38 No.536212256
だらだらしてたら仕事はやらんと覚えないもんだから 10回失敗するくらいまでは普通
189 18/09/26(水)09:18:43 No.536212260
>転職=悪みたいなのも良くない…と思う あまりに短期間に転々としすぎてるのは雇う側が心配になるのは仕方ない 本当に長く働いてくれるか分からんもの
190 18/09/26(水)09:18:48 No.536212263
客の顔色伺いすぎだとは思う
191 18/09/26(水)09:19:04 No.536212281
経営者だから残業代は無い理論
192 18/09/26(水)09:19:07 No.536212284
>中止になったから良かったけどビールサーバー置くって話になった時はオイオイオイってなったわ すごい必死に推してた「」みてこういう人がたむろするのはヤバイよ…ってなった
193 18/09/26(水)09:19:35 No.536212329
労働基準法はあくまで基準なので企業ごとの規模や事情によって必要に応じて変えて良い わけない
194 18/09/26(水)09:19:37 No.536212331
学生バイトならなおさらなあ
195 18/09/26(水)09:19:43 No.536212336
銃があれば4ページで終わってた
196 18/09/26(水)09:19:47 No.536212347
>バイト頼みで成立してる仕事だから >悪評広まり続ければいずれ崩壊するだろ 実際崩壊しだしてる
197 18/09/26(水)09:19:53 No.536212355
>そこで俺の洗脳は解けた 遅すぎぃ
198 18/09/26(水)09:19:55 No.536212362
FC店が儲かってる じゃあ隣に直営店出すわ(Gガンダム) してない大手コンビニ企業は皆無だと思う セブンが~とかじゃなくセブンも当然やってるしよそも当然してる 地獄か
199 18/09/26(水)09:20:06 No.536212380
でも今の若い奴は石の上にも三年って言葉を知らないよね せめて三年は我慢して働けよ
200 18/09/26(水)09:20:12 No.536212389
>銃があれば4ページで終わってた 全米ライフル協会は流石だな…
201 18/09/26(水)09:20:15 No.536212395
>あまりに短期間に転々としすぎてるのは雇う側が心配になるのは仕方ない >本当に長く働いてくれるか分からんもの 3年程度で辞めてるのは短期間になりますか
202 18/09/26(水)09:20:34 No.536212422
>客の顔色伺いすぎだとは思う 洗浄中で貼り紙も貼ってたコーヒーマシン勝手に使った客に注意したらクレーム来て店長に怒られた時はマジで意味が分からなかった
203 18/09/26(水)09:20:39 No.536212430
最初にやったバイトがコンビニだったけど1年も持たずにやめたな
204 18/09/26(水)09:20:46 No.536212438
>でも今の若い奴は石の上にも三年って言葉を知らないよね >せめて三年は我慢して働けよ せめて正社員待遇にしてから言ってくれ
205 18/09/26(水)09:21:06 No.536212465
>3年程度で辞めてるのは短期間になりますか キッチリ3年周期で何回も辞めてるのはちょっと不安かな…
206 18/09/26(水)09:21:06 No.536212466
>遅すぎぃ サービス業の洗脳ってそんなもんよマジで
207 18/09/26(水)09:21:08 No.536212467
もっとアメリケンみたいに座ってガム食いながら無愛想に接客してもらってもいいよね あまりにも低賃金で丁寧すぎる
208 18/09/26(水)09:21:09 No.536212470
>でも今の若い奴は石の上にも三年って言葉を知らないよね >せめて三年は我慢して働けよ 努力の方向性間違えた時点で何をしても結果につながらないから 無意味よ
209 18/09/26(水)09:21:24 No.536212492
コンビニのオーナーってのは基本的に社会に出た事がないから中身が子供なんだよな
210 18/09/26(水)09:21:38 No.536212513
金と土地もっとるもんの勝ちやからなブハハハハ
211 18/09/26(水)09:21:55 No.536212535
>バイト頼みで成立してる仕事だから >悪評広まり続ければいずれ崩壊するだろ 大体家が近いからバイト本人もその家族や友達も客になりうるもんな
212 18/09/26(水)09:22:03 No.536212546
>今もうコンビニバイトの悪評広まりすぎて学生いないよね どこの地域の話か知らないが学生フリーターが大半じゃねぇかな…
213 18/09/26(水)09:22:09 No.536212552
>もっとアメリケンみたいに座ってガム食いながら無愛想に接客してもらってもいいよね >あまりにも低賃金で丁寧すぎる コンビニも盆と正月全部休みにしちゃっていいと思う
214 18/09/26(水)09:22:16 No.536212561
>コンビニのオーナーってのは基本的に社会に出た事がないから中身が子供なんだよな オーナーってそこの地主なのかな?
215 18/09/26(水)09:22:20 No.536212565
>>3年程度で辞めてるのは短期間になりますか >キッチリ3年周期で何回も辞めてるのはちょっと不安かな… あー…30過ぎなのとそれでかな再就職上手くいかないの
216 18/09/26(水)09:22:28 No.536212573
>でも今の若い奴は石の上にも三年って言葉を知らないよね >せめて三年は我慢して働けよ ことわざって大体それと相反する意味のものも一緒にあるからね
217 18/09/26(水)09:22:29 No.536212575
>コンビニのオーナーってのは基本的に社会に出た事がないから中身が子供なんだよな コンビニ業界でしか世界知らないだろうからな… だから業界ローカルルールが法律と思ってたりする
218 18/09/26(水)09:22:46 No.536212592
>金と土地もっとるもんの勝ちやからなブハハハハ それはそれで正しいけど相当の品位がいるよ…
219 18/09/26(水)09:22:51 No.536212599
コンビニとか飲食店とか居酒屋をバイトで選ぶ奴って凄いなと思う それか馬鹿
220 18/09/26(水)09:23:06 No.536212620
>オーナーってそこの地主なのかな? 全然関係ない 土地とか必要ない
221 18/09/26(水)09:23:09 No.536212625
>どこの地域の話か知らないが学生フリーターが大半じゃねぇかな… 学生ももはやコンビニしてないよ… 単位とかとれなくなる
222 18/09/26(水)09:23:43 No.536212663
>コンビニとか飲食店とか居酒屋をバイトで選ぶ奴って凄いなと思う >それか馬鹿 知らないから選んじゃうんだろう 知ってたらまず選ばない
223 18/09/26(水)09:23:56 No.536212684
コンビニオーナーしかやったこと無いオーナーなんてまずいないので社会経験とかじゃなくそいつの頭がおかしいだけ
224 18/09/26(水)09:24:01 No.536212693
>コンビニとか飲食店とか居酒屋をバイトで選ぶ奴って凄いなと思う 飲食はスキルとか学べる場所ではあるだろうから業界で働きたいならいいんじゃない そうでなければ選ぶ意味はあまりない
225 18/09/26(水)09:24:30 No.536212741
>あー…30過ぎなのとそれでかな再就職上手くいかないの なんか役に立つ資格とか無いの? 雇う側からしたらパートのおばちゃんの方が給料に文句言わないぶん使いやすいと思う
226 18/09/26(水)09:24:35 No.536212748
>コンビニオーナーしかやったこと無いオーナーなんてまずいないので社会経験とかじゃなくそいつの頭がおかしいだけ おかしいだけというかおかしくなるというか 洗脳するんだよマジで
227 18/09/26(水)09:24:39 No.536212753
>コンビニのオーナーってのは基本的に社会に出た事がないから中身が子供なんだよな その今いる場所がまさに社会だろ!
228 18/09/26(水)09:24:49 No.536212772
>どこの地域の話か知らないが学生フリーターが大半じゃねぇかな… うちの周りは外人か昼はおばちゃんだな
229 18/09/26(水)09:24:55 No.536212777
>全然関係ない >土地とか必要ない 場所によるよ持ってる土地をそのままコンビニにしてる人もいれば いい立地探してそこにコンビニ立てるオーナーもいるどっちにしろ金がある人
230 18/09/26(水)09:24:56 No.536212781
>でも今の若い奴は石の上にも三年って言葉を知らないよね >せめて三年は我慢して働けよ 時は金なり 一寸の光陰軽んずべからず
231 18/09/26(水)09:24:56 No.536212782
コンビニバイトの経験を何かに活かせたかというと全くそんなことない
232 18/09/26(水)09:25:07 No.536212800
>全然関係ない >土地とか必要ない じゃあどうやってオーナーになるんだろ 社員じゃないし
233 18/09/26(水)09:25:34 No.536212845
廃棄頻繁にあって持って帰れるとこなら実質月収は+3万とかあるだろうけどソレ頼みの最低賃金はな
234 18/09/26(水)09:25:35 No.536212847
>その今いる場所がまさに社会だろ! そのコンビニのオーナーって社会は労働基準法とか他の法律とか全くない社会なんですよ
235 18/09/26(水)09:25:39 No.536212853
遊んでる土地の地主に賃貸交渉して…ってのが主だからね 専用の部署あるし
236 18/09/26(水)09:25:47 No.536212869
学生よりおばちゃんのコンビニ店員増えたよなあと思う
237 18/09/26(水)09:26:03 No.536212882
>>全然関係ない >>土地とか必要ない >じゃあどうやってオーナーになるんだろ >社員じゃないし 銀行から融資受けてから土地買ってって話はたまに聞くけどあれ本当にどうやってんだろ
238 18/09/26(水)09:26:24 No.536212911
バイトがなんかの糧になるとはあんまり思えんかなさすがにね 何もしてないよりかは体力維持できるだろうけど
239 18/09/26(水)09:26:25 No.536212914
しかし問題は……自分が雇う側になった際に社員やバイトにそこそこの仕事で十二分の賃金他待遇を与えたく思えるか自信あんまないんだよな…
240 18/09/26(水)09:26:25 No.536212915
誰にでも出来るから給料は安くて当たり前みたいに言う人いるけど 精一杯働いても生活保護並か以下の実質賃金しか無い上に将来性のない仕事なんて誰にでも出来ねえよ!
241 18/09/26(水)09:26:25 No.536212916
まぁメンタル鍛える修行というか社会経験という意味では学生時代に経験しといてもいいと思う飲食のバイト その後社会に出てから一般企業がヌルゲーに感じる
242 18/09/26(水)09:26:41 No.536212936
経営者の国家資格ってないのかな
243 18/09/26(水)09:26:49 No.536212946
>じゃあどうやってオーナーになるんだろ >社員じゃないし 10年くらい前は300万あればフランチャイズのオーナーになるだけならなれた 店舗は用意してくれるので自宅から近ければラッキー遠ければアンラッキー
244 18/09/26(水)09:26:55 No.536212951
>学生ももはやコンビニしてないよ… >単位とかとれなくなる バイトせず仕送りで生活か
245 18/09/26(水)09:27:05 No.536212970
>コンビニオーナーしかやったこと無いオーナーなんてまずいないので社会経験とかじゃなくそいつの頭がおかしいだけ フランチャイズの営業に騙されてお小遣い稼ぎ感覚でやる人わりといるよ どうしてこんなとこに駐車場パーキングが?みたいなのも同じ理屈
246 18/09/26(水)09:27:24 No.536213004
>誰にでも出来るから給料は安くて当たり前みたいに言う人いるけど あーブラック企業とかはよく言うよね 高校生でも出来る仕事って
247 18/09/26(水)09:27:27 No.536213007
雇われ店長はこの職失ったら再就職難しいから抜け出せないって考えの人もいる
248 18/09/26(水)09:27:32 No.536213016
>バイトせず仕送りで生活か 違うバイトしてんだろ
249 18/09/26(水)09:28:06 No.536213054
最近こういうセブンの不祥事増えたな
250 18/09/26(水)09:28:41 No.536213102
サービス業以外もバイトあるし待遇よくて将来につながる仕事は多い
251 18/09/26(水)09:29:02 No.536213137
経営者が損するって経営者がちゃんと管理しなかっ結果なんだよなぁ…
252 18/09/26(水)09:29:12 No.536213153
>最近こういうセブンの不祥事増えたな セブンに限らないと思う サービス業全体でもうガタが出始めてきた
253 18/09/26(水)09:29:21 No.536213168
>>バイトせず仕送りで生活か >違うバイトしてんだろ 学生ができるコンビニ以外のバイト…?
254 18/09/26(水)09:29:26 No.536213178
昔はコンビニ楽だったのに…
255 18/09/26(水)09:29:38 No.536213194
サービス業にしても他にもっとまともなの沢山あるしね
256 18/09/26(水)09:29:40 No.536213201
画像のはセブンかどうかは分からないよ! まあどこのコンビニも似たようなことやってるだろうけど
257 18/09/26(水)09:29:47 No.536213208
win-winになるように経営できないんじゃそもそもが失敗経営
258 18/09/26(水)09:29:58 No.536213229
ネカフェは楽
259 18/09/26(水)09:30:02 No.536213235
>経営者の国家資格ってないのかな あっても国家資格と経営理念は何の関係もないし
260 18/09/26(水)09:30:21 No.536213265
>経営者が損するって経営者がちゃんと管理しなかっ結果なんだよなぁ… 経営者の損ってまずなんなんだろう 買おうと思ってた車のグレードが一個下がるとかじゃないの
261 18/09/26(水)09:30:25 No.536213273
今のコンビニ都心では外人だらけだね
262 18/09/26(水)09:30:26 No.536213281
外国人のコンビニ店員増えたよね 支払いは電子だからもたつくこともないからいいけど
263 18/09/26(水)09:30:32 No.536213295
高校生はカフェとか色々あるし 大学生なら塾講カテキョいろいろあるでしょ
264 18/09/26(水)09:30:47 No.536213318
>学生ができるコンビニ以外のバイト…? 普通にあるぞ 百貨店の短期バイトとか時間決められて無理な労働もなく実入りが良かった
265 18/09/26(水)09:30:55 No.536213332
>違うバイトしてんだろ コンビニで単位取れなくなるやつがどんなバイトできるっていうんだよ… 物理的に無理だろ
266 18/09/26(水)09:31:00 No.536213340
提供してるものの単価かわ高いか完全に娯楽品でしかないだけでもだいぶ変わる
267 18/09/26(水)09:31:50 No.536213418
>経営者の損ってまずなんなんだろう 本来自分が見込んでた売り上げが出ないことを指すらしい 裁判での経営者側の言い分だとそんな感じなの多いよね
268 18/09/26(水)09:32:00 No.536213432
>コンビニで単位取れなくなるやつがどんなバイトできるっていうんだよ… コンビニより時間拘束少ないバイトなんていくらでもあるだろ 大丈夫か?
269 18/09/26(水)09:32:05 No.536213442
>コンビニで単位取れなくなるやつがどんなバイトできるっていうんだよ… >物理的に無理だろ コンビニの方が物理的に無理じゃないかな…
270 18/09/26(水)09:32:07 No.536213446
>精一杯働いても生活保護並か以下の実質賃金しか無い上に将来性のない仕事なんて誰にでも出来ねえよ! 生活保護はお国がこのラインは最低限人間的な生活するための水準ですよって言ってるラインでもあるのに いい生活してやがる下げろとか言う人がいるの怖いしそれでよし下げるか!ってなっちゃってるのもこわい そこはそれ以下がオカシイ改善しろじゃねえのかよ!
271 18/09/26(水)09:32:09 No.536213452
ケーキや恵方巻きノルマやら大量廃棄やら値下げ許さないやら前から色々… いろんなところに広告出してるからかほぼ燃えないけど
272 18/09/26(水)09:32:50 No.536213512
居酒屋の厨房は忙しかったけど糞客の対応とかはしなくていいし 料理のスキルは上がったからやって良かったと思う
273 18/09/26(水)09:32:53 No.536213513
>コンビニより時間拘束少ないバイトなんていくらでもあるだろ >大丈夫か? 多分コンビニバイトしかしたことなくて比較が出来ないんだと思うよ
274 18/09/26(水)09:32:54 No.536213515
コンビニはもう学生の働く場所じゃないよ… 自分の時間が取れなくなる
275 18/09/26(水)09:33:25 No.536213552
現代経済は理屈の通じない狂人のおかげで成り立ってる
276 18/09/26(水)09:33:32 No.536213560
昔と比べて明らかにやらされる仕事が増えてるのに 時給は千円そこら据え置きなのは外から見てもひどいと思う
277 18/09/26(水)09:33:44 No.536213579
>コンビニより時間拘束少ないバイトなんていくらでもあるだろ >大丈夫か? 登録型の日雇い派遣するしかないな
278 18/09/26(水)09:33:50 No.536213586
>コンビニはもう学生の働く場所じゃないよ… >自分の時間が取れなくなる それはコンビニどうこうじゃねえ
279 18/09/26(水)09:34:08 No.536213607
コンビニは外国人アルバイト増えたな…と思う
280 18/09/26(水)09:34:15 No.536213615
経営者の扱いなんて職人からどやされる若手現場監督みたいなのでいいのに
281 18/09/26(水)09:34:15 No.536213616
>登録型の日雇い派遣するしかないな 他にもあるだろう なんでそんな極端なんだ
282 18/09/26(水)09:34:37 No.536213653
その地域の最低賃金の目安みたいなとこあるからなコンビニバイト
283 18/09/26(水)09:34:43 No.536213661
>それはコンビニどうこうじゃねえ 自分の時間無いのに働く理由はないだろう
284 18/09/26(水)09:35:17 No.536213702
これかいたのNGワードサン?
285 18/09/26(水)09:35:24 No.536213712
>コンビニはもう学生の働く場所じゃないよ… >自分の時間が取れなくなる コンビニってやること多過ぎて超面倒な印象
286 18/09/26(水)09:35:47 No.536213748
>他にもあるだろう >なんでそんな極端なんだ 本気で時間自由に設定できる仕事なんてそれくらいしかねぇよ…
287 18/09/26(水)09:35:52 No.536213755
大体どんな職種でも今や学生バイト募集してるからなぁ… コンビニより賃金よくて時間もとれるならコンビニは選ばないし 実際今はコンビニに学生は少ない
288 18/09/26(水)09:35:54 No.536213759
>自分の時間が取れなくなる 自分の時間持たせたら余計な事考えるからな
289 18/09/26(水)09:36:16 No.536213783
田舎はバイトの選択肢狭いからな
290 18/09/26(水)09:36:34 No.536213803
>>あー…30過ぎなのとそれでかな再就職上手くいかないの >なんか役に立つ資格とか無いの? 測量士補くらいしかないな あとはコラ技術しか
291 18/09/26(水)09:36:38 No.536213810
>洗脳搾取 虎の巻!
292 18/09/26(水)09:36:51 No.536213830
>本気で時間自由に設定できる仕事なんてそれくらいしかねぇよ… 百貨店だろうが新聞社だろうが自由に時間設定できるぞ
293 18/09/26(水)09:36:56 No.536213836
セブンでバイトしてた時に辞めるんならバイト募集の広告代4万円払ってねと言われてびっくりしたよ もちろん払わなかったけど
294 18/09/26(水)09:36:56 No.536213838
>本気で時間自由に設定できる仕事なんてそれくらいしかねぇよ… なるほど分かったぞ外国人労働者の方だな 日本語お上手ですね
295 18/09/26(水)09:36:57 No.536213841
コンビニバイトはスーパーやドラッグストアより時給高い事が多いよ それでもスーパーやドラッグストアの方が選ばれるけど
296 18/09/26(水)09:37:12 No.536213868
>でも今の若い奴は石の上にも三年って言葉を知らないよね >せめて三年は我慢して働けよ 昔の終身雇用制ならいいけど 中途半端に欧米の個人主義取り入れだしてその格言は崩壊してる
297 18/09/26(水)09:37:20 No.536213880
コンビニ高いしスーパーで買う習慣ついたら コンビニ必要ないじゃんと思うようになった
298 18/09/26(水)09:37:59 No.536213917
>コンビニ高いしスーパーで買う習慣ついたら >コンビニ必要ないじゃんと思うようになった 最近のスーパーめっちゃ安いから大体そっちになるよね…
299 18/09/26(水)09:38:04 No.536213926
ドンキで買えるコーラ1.5L110円がコンビニだと330円
300 18/09/26(水)09:38:09 No.536213934
まだ三年ルール信じてる人いるんだ
301 18/09/26(水)09:38:10 No.536213936
>セブンでバイトしてた時に辞めるんならバイト募集の広告代4万円払ってねと言われてびっくりしたよ コンビニって異常な事を言い出すのが多いな それで問題なった事例いっぱいだし
302 18/09/26(水)09:38:40 No.536213978
親父が経営者だけど会社運用で一番ネックになりやすいのって人件費だしそこを酷使してれば本来はかなり儲かるはず それなのにそれやらないと立ち居かないのはそもそもビジネスモデル間違ってるといってた
303 18/09/26(水)09:38:52 No.536213991
スーパーもなんかいつの間にか24hの店舗でてきてたしね… コンビニ行く用事がなくなりはしないまでも頻度はだいぶ減ったわ
304 18/09/26(水)09:38:58 No.536213999
>コンビニって異常な事を言い出すのが多いな 結局閉じた世界で生きてるわけで異常が正常となってしまってる場所なんだ
305 18/09/26(水)09:39:06 No.536214014
三年ルールって適性あるかないか微妙だなーと思ったときの話で ゼロならさっさと辞めろみたいな話だった気がした
306 18/09/26(水)09:39:10 No.536214019
施設警備の仕事に申し込んだら警備員はサービス業だけど大丈夫?って言われて不安になってきた
307 18/09/26(水)09:39:18 No.536214031
>コンビニって異常な事を言い出すのが多いな >それで問題なった事例いっぱいだし 王様みたいな気分にでもなってるんだろ 学校で担任が生徒を部下みたいに扱うのと似たようなもん
308 18/09/26(水)09:39:48 No.536214071
>百貨店だろうが新聞社だろうが自由に時間設定できるぞ そこに入りたい時だけ入れる都合のいい仕事はないよ 短期じゃなければ継続して仕事入る事になるし短期はその期間自由ない
309 18/09/26(水)09:40:24 No.536214119
>施設警備の仕事に申し込んだら警備員はサービス業だけど大丈夫?って言われて不安になってきた 施設警備なんて定期的に巡回するだけだぞ
310 18/09/26(水)09:40:29 No.536214126
期間の自由がないのは人数が少ないからで人が多ければ調整効く
311 18/09/26(水)09:40:50 No.536214163
>コンビニ高いしスーパーで買う習慣ついたら >コンビニ必要ないじゃんと思うようになった コンビニの値段が高いのはみんな知ってる 近くにコンビニがあるから立ち寄るだけよ
312 18/09/26(水)09:41:21 No.536214210
今時若い時の3年の重要さが理解できてないと そのまま定年までやり遂げる後悔しない覚悟も必要
313 18/09/26(水)09:41:38 No.536214238
>そこに入りたい時だけ入れる都合のいい仕事はないよ >短期じゃなければ継続して仕事入る事になるし短期はその期間自由ない 人数多いところはかなり融通効くぞ
314 18/09/26(水)09:42:25 No.536214306
>施設警備なんて定期的に巡回するだけだぞ 一応場所によっては出入りの受付とかもあるし…
315 18/09/26(水)09:42:26 No.536214310
ちなみにスレ画と同じ雇われ店長だったけどまあ辞めるまでの事は大体嘘は言ってないよ 数字は多少盛られてるかもだけど
316 18/09/26(水)09:42:51 No.536214342
都心ならビルメンの仕事あるよ 電工2種あれば
317 18/09/26(水)09:43:16 No.536214372
日雇い派遣はそもそもそんなに辛くないぞ 交通費出ないのがつらいけどその分給料もそこそこで残業もないし働きたいときに働けるし
318 18/09/26(水)09:43:49 No.536214421
>ちなみにスレ画と同じ雇われ店長だったけどまあ辞めるまでの事は大体嘘は言ってないよ >数字は多少盛られてるかもだけど 俺飲食だったけど36時間くらい労働してた時あったからたぶん数字盛ってないと思う
319 18/09/26(水)09:43:59 No.536214440
多人数いればそれぞれの都合のいい時を合わせるだけでも成り立ちやすいのよ そういうとこ…は年末年始などの忙しい時期には時給割り増しするとかあるし
320 18/09/26(水)09:44:03 No.536214446
昔は廃棄弁当食べられたりしたけど今は禁止の店多いしコンビニバイトのうま味がなくなっちゃったね メリットなくなる割におせちや恵方巻きのノルマとかのデメリットが増えてきた
321 18/09/26(水)09:44:58 No.536214533
>施設警備の仕事に申し込んだら警備員はサービス業だけど大丈夫?って言われて不安になってきた 配属先による 客は警備員を店の従業員と同じ扱いで接してくるからそういう所だとコミュ力必要だし覚えること一杯になる 割に合わない
322 18/09/26(水)09:45:12 No.536214557
>メリットなくなる割におせちや恵方巻きのノルマとかのデメリットが増えてきた どこもそうよね つまんなくなるルールばっか
323 18/09/26(水)09:45:15 No.536214563
>メリットなくなる割におせちや恵方巻きのノルマとかのデメリットが増えてきた ああいうノルマって達成して何か金銭的な褒美あるわけでもないからな
324 18/09/26(水)09:45:20 No.536214569
>昔は廃棄弁当食べられたりしたけど今は禁止の店多いしコンビニバイトのうま味がなくなっちゃったね >メリットなくなる割におせちや恵方巻きのノルマとかのデメリットが増えてきた 今は電子マネーとか宅急便受け取りとかレジでやる事が増えたのも可哀想
325 18/09/26(水)09:45:51 No.536214600
自爆営業やめろや!ってお上はカンカンだけど俺に死ねというのか!って逆ギレしてる経営者も多い 労働者は死ぬ
326 18/09/26(水)09:45:51 No.536214602
契約取り交わしてない違約金云々とか踏み倒せばいいのに真面目に取り合っちゃう人多いのはやっぱり断れなさそうなやつ相手も選んでるよね
327 18/09/26(水)09:46:50 No.536214676
時給千円のバイトが五千円一万円のおせちノルマとかどうかしてる
328 18/09/26(水)09:47:03 No.536214694
損するから法律関係無いってヤクザより酷い犯罪組織かよ
329 18/09/26(水)09:47:07 No.536214697
>ああいうノルマって達成して何か金銭的な褒美あるわけでもないからな 俺が働いたセブンはノリが良い奴が数字争いごっこを楽しんだりノリが悪い奴も特に責められないから気にしてなかったりでバランスが良かったのが運良かったな
330 18/09/26(水)09:47:22 No.536214709
>俺飲食だったけど36時間くらい労働してた時あったからたぶん数字盛ってないと思う 飲食の知り合いに店で仮眠して三日くらい家に帰ってないやついたな
331 18/09/26(水)09:47:37 No.536214732
セルフレジ増やして直接じゃなくて監視って形にすればいいのに…
332 18/09/26(水)09:47:48 No.536214749
>損するから法律関係無いってヤクザより酷い犯罪組織かよ メキシコのマフィアとかそんな感じ
333 18/09/26(水)09:47:49 No.536214753
>損するから法律関係無いってヤクザより酷い犯罪組織かよ あってる
334 18/09/26(水)09:48:27 No.536214806
フランチャイズ制度は米国が引くレベルの無茶苦茶制度とは聞いた
335 18/09/26(水)09:48:28 No.536214808
>セルフレジ増やして直接じゃなくて監視って形にすればいいのに… 実際増えてきたね そもそも経営者側もそっちの方がいいと思ってるだろう
336 18/09/26(水)09:48:48 No.536214843
>ああいうノルマって達成して何か金銭的な褒美あるわけでもないからな 達成しない場合はペナルティはあるの?
337 18/09/26(水)09:48:49 No.536214846
>ああいうノルマって達成して何か金銭的な褒美あるわけでもないからな だから基本的にはポップ置いて売り場の位置を変えるくらいのもんだよな それでノルマ未達成ならしゃーないねくらいのもん
338 18/09/26(水)09:49:07 No.536214870
なんとなく近所のスーパーの評判見てみたら低評価の理由が全部接客関連だった 通ってるけど不満に感じたことなんてほとんどねえよ…
339 18/09/26(水)09:49:08 No.536214873
>>俺飲食だったけど36時間くらい労働してた時あったからたぶん数字盛ってないと思う >飲食の知り合いに店で仮眠して三日くらい家に帰ってないやついたな なんか臭そうだなそれ…
340 18/09/26(水)09:49:20 No.536214888
セルフレジ嫌がるバカ客も多いんだよ… 同じ値段払うのに俺たちに作業させんな!って
341 18/09/26(水)09:49:31 No.536214905
給料の振込先から実家特定して凸か辞める時にその時の諸々の悪事の真犯人役を押し付けられてからが本番って企業案件に比べると 悪口言われるだけで済むバイトはやっぱり気楽だな…って
342 18/09/26(水)09:49:56 No.536214950
商品だけ店員がスキャンして精算は機械に任せるシステム取り入れてほしい
343 18/09/26(水)09:50:15 No.536214981
>セルフレジ嫌がるバカ客も多いんだよ… >同じ値段払うのに俺たちに作業させんな!って じゃあ他のお店行ってくださいねーでいいと思うわもう
344 18/09/26(水)09:50:40 No.536215011
>通ってるけど不満に感じたことなんてほとんどねえよ… 大多数はスーパーのレビューなんて書かないし 書かずにいられない人が書いたらそうなるよ
345 18/09/26(水)09:50:49 No.536215028
特に問題はないけどとりあえず低評価入れたい時に接客関連は便利だからな…
346 18/09/26(水)09:51:02 No.536215041
>なんとなく近所のスーパーの評判見てみたら低評価の理由が全部接客関連だった >通ってるけど不満に感じたことなんてほとんどねえよ… 温かみとかそういうのを求めてる馬鹿な客なんだろう
347 18/09/26(水)09:51:07 No.536215049
>セルフレジ嫌がるバカ客も多いんだよ… >同じ値段払うのに俺たちに作業させんな!って 買い物カート押す以外出来ない年寄りとかもうお前要介護だろと思う
348 18/09/26(水)09:51:17 No.536215061
>なんとなく近所のスーパーの評判見てみたら低評価の理由が全部接客関連だった >通ってるけど不満に感じたことなんてほとんどねえよ… クレーマーはどこにでもいる どうでもいいだろうんなもんって事口汚なく書いてるのが貼り出されてるの見る
349 18/09/26(水)09:51:23 No.536215073
>セルフレジ嫌がるバカ客も多いんだよ… >同じ値段払うのに俺たちに作業させんな!って サービス向上したことの弊害よねそういう違いしてしまった客
350 18/09/26(水)09:51:33 No.536215085
>>こういうのは全部外国人にやらせろよ >>研修なんだから勉強させていただいてますって態度で働いてくれるんだし >外国人も辞めるよマジで >むしろ外国人の方がすぐに異常に気付きやすい というかニュースでもそういう企業が多いから日本に勉強で来たがる外国人が減ってるとか問題になってなかったっけ?
351 18/09/26(水)09:51:38 No.536215093
ノルマ達成できない時は自腹切ってねと言われて驚いたよ 深夜は客の数自体少ない上にそもそも深夜に来る客がコンビニのおせちなんて予約する訳ないだろ
352 18/09/26(水)09:51:42 No.536215099
サーブするのが自分の命という笑えない業態
353 18/09/26(水)09:52:02 No.536215140
>セルフレジ嫌がるバカ客も多いんだよ… >同じ値段払うのに俺たちに作業させんな!って そりゃまあ一理はあるかな・・・
354 18/09/26(水)09:52:06 No.536215147
>というかニュースでもそういう企業が多いから日本に勉強で来たがる外国人が減ってるとか問題になってなかったっけ? なってる
355 18/09/26(水)09:52:32 No.536215170
1000人の客が10年に一回文句言うとして1年100人は3日に一回クレームが入るという計算
356 18/09/26(水)09:52:44 No.536215185
イオンとかでたまに要望とそれへの返答張り出してるけど結構ロクでもない要望あって気分悪くなれるよ
357 18/09/26(水)09:52:50 No.536215197
>セルフレジ嫌がるバカ客も多いんだよ… >同じ値段払うのに俺たちに作業させんな!って バイキングでバーコードのない商品が分類基準よく分からなくて困ることあるけどそれ以外はむしろ楽ちんなのに…
358 18/09/26(水)09:53:02 No.536215216
コンビニバイトの悪評が外人にも広まっちゃったから人集める大変だよってオーナーが愚痴ってた
359 18/09/26(水)09:53:28 No.536215259
レジ業務なんて全部自動化してしまえると思うんだけどな そのほうが世界は平和
360 18/09/26(水)09:53:46 No.536215284
>コンビニバイトの悪評が外人にも広まっちゃったから人集める大変だよってオーナーが愚痴ってた 自業自得すぎる…
361 18/09/26(水)09:53:47 No.536215289
>コンビニバイトの悪評が外人にも広まっちゃったから人集める大変だよってオーナーが愚痴ってた ざまぁみさらせって思ってしまう
362 18/09/26(水)09:53:55 No.536215305
>達成しない場合はペナルティはあるの? 達成しなかったら自分で買ってね
363 18/09/26(水)09:54:07 No.536215323
>コンビニバイトの悪評が外人にも広まっちゃったから人集める大変だよってオーナーが愚痴ってた 労働環境改善しろや…
364 18/09/26(水)09:54:11 No.536215332
でもね 自動化にかけるコストよりバイト一匹死ぬまで使い潰した方が安いんですよ
365 18/09/26(水)09:54:34 No.536215362
>ノルマ達成できない時は自腹切ってねと言われて驚いたよ そこまでじゃないけど店長も買うから俺も買ってねくらいのはあるな まあ晩飯の自由が無くなる程度の被害なのでしぶしぶ従うけど これって店長の采配ミスの尻拭いだよね?とは思う
366 18/09/26(水)09:54:39 No.536215370
>労働環境改善しろや… コストに見合わないとか考えてるよ
367 18/09/26(水)09:54:46 No.536215383
>コンビニバイトの悪評が外人にも広まっちゃったから人集める大変だよってオーナーが愚痴ってた 「でも実際そちらもそういう待遇なんでしょう?」
368 18/09/26(水)09:54:55 No.536215395
コンビニもワタミやすき屋と同じ扱いになる日も近いのかな…
369 18/09/26(水)09:54:56 No.536215398
>洗脳搾取 カタログでこの四文字で漫画だからエロかと思ったのに… 謝って!
370 18/09/26(水)09:55:07 No.536215418
服屋 GUとかが服の繊維の中か原料表示とかそういうのにID埋め込んでカゴ放り込むだけで自動レジやってるし包装にRFID?埋め込みとかが基本になればねー
371 18/09/26(水)09:55:08 No.536215422
外人なら英語なり外国語喋れるんだしいまなら観光で来る外人の通訳でもしてる方がコンビニなんかやるよりずっと割りよくない? 知り合いの日本語話せる外人はみんなそんな感じだけど
372 18/09/26(水)09:55:11 No.536215428
>コンビニもワタミやすき屋と同じ扱いになる日も近いのかな… もうなってるよ
373 18/09/26(水)09:55:25 No.536215447
>コンビニもワタミやすき屋と同じ扱いになってだいぶ経つな…
374 18/09/26(水)09:55:35 No.536215461
>レジ業務なんて全部自動化してしまえると思うんだけどな >そのほうが世界は平和 中国だと田舎の地元住民しか使わないような老舗の市場にも電子化とか配達が浸透してるとか そういうの代行してくれる企業があるからとは聞いたが
375 18/09/26(水)09:55:43 No.536215471
コンビニは売れ残った季節商品をノルマとして買い取らせるとかダメすぎたからな
376 18/09/26(水)09:55:58 No.536215490
コンビニじゃないけどユニクロの店員も別に給料高くないのに接客が一流でなんだかなぁって思う
377 18/09/26(水)09:56:02 No.536215499
こんなにとんでもないシステムなのに良く日本に万単位で存在するなコンビニ つまり何万人何十万人と苦しんでるって事だろ
378 18/09/26(水)09:56:17 No.536215514
ICタグの自動精算になればコンビニやスーパーのレジ問題はだいぶ解決するんだろうけど今度は値段が違う!!!!みたいなクレーマーが出てくるのはわかる
379 18/09/26(水)09:56:57 No.536215577
>外人なら英語なり外国語喋れるんだしいまなら観光で来る外人の通訳でもしてる方がコンビニなんかやるよりずっと割りよくない? >知り合いの日本語話せる外人はみんなそんな感じだけど 好き勝手仕事選べるわけじゃないからなー外人は
380 18/09/26(水)09:57:06 No.536215597
でもバイトに買い取らせれば絶対損しないから楽だって考え方は人の業としては理解出来る
381 18/09/26(水)09:57:16 No.536215616
>コンビニじゃないけどユニクロの店員も別に給料高くないのに接客が一流でなんだかなぁって思う ユニクロは店舗単位の人数がコンビニと比べたら全然違うのも多分ある
382 18/09/26(水)09:57:32 No.536215640
正直今の少子化って仕事忙しすぎてプライベート時間取れなくなった事が原因の一例だと思う あと賃金安すぎて子供育てられん
383 18/09/26(水)09:57:51 No.536215666
ユニクロって今ほとんどセルフレジになってないか GUだったかも
384 18/09/26(水)09:57:54 No.536215671
>こんなにとんでもないシステムなのに良く日本に万単位で存在するなコンビニ >つまり何万人何十万人と苦しんでるって事だろ 何事もやりすぎるところまで行くのはこの国の習いだなぁ…
385 18/09/26(水)09:58:20 No.536215713
レジ立ったままとかいい加減やめればいいのに 最悪作業のときだけ立ってもらえばいいよ
386 18/09/26(水)09:58:32 No.536215730
おせちやケーキのノルマは話に聞いていたけど まさかおでんの売り上げにもノルマを課してくるとは思わなかったよ
387 18/09/26(水)09:58:37 No.536215739
コンビニは回す事が第一義だからあんまり個々の店でブランド商売にはならんよね
388 18/09/26(水)09:58:42 No.536215751
>しかし問題は……自分が雇う側になった際に社員やバイトにそこそこの仕事で十二分の賃金他待遇を与えたく思えるか自信あんまないんだよな… まあだから法律で縛るんでしょう 法律さえ無視する画像のオーナーみたいなのは知らない
389 18/09/26(水)09:58:54 No.536215773
おでんにもノルマあるのかよ…
390 18/09/26(水)09:59:08 No.536215789
ユニクロはまだ普通のレジだよ セルフレジはGUだったと思う
391 18/09/26(水)09:59:51 No.536215853
>おでんにもノルマあるのかよ… ファミマがまだあっちいってのに突然おでんセール始めたよね
392 18/09/26(水)10:00:02 No.536215870
ホワイトでしか働いたことないからこういう奴隷話みるの好きだわ
393 18/09/26(水)10:00:10 No.536215881
俺のやってた所は流石におでんのノルマは無かったな
394 18/09/26(水)10:00:14 No.536215890
>レジ立ったままとかいい加減やめればいいのに 普通に足腰に来るよね 座るのが当たり前になるだけで全然印象違うのに
395 18/09/26(水)10:00:33 No.536215916
>おせちやケーキのノルマは話に聞いていたけど >まさかおでんの売り上げにもノルマを課してくるとは思わなかったよ ノルマなんて従う必要ないので…
396 18/09/26(水)10:00:37 No.536215924
オーナーも頭悪いけど店長として仕事してないのがダメすぎる 店を任せられるまともな店員を雇えてないのはオーナー関係ない部分でしょ…
397 18/09/26(水)10:00:49 No.536215940
>こんなにとんでもないシステムなのに良く日本に万単位で存在するなコンビニ >つまり何万人何十万人と苦しんでるって事だろ コンビニ以外の世界を知らないのか…
398 18/09/26(水)10:01:04 No.536215960
>法律さえ無視する画像のオーナーみたいなのは知らない むしろその法律を無視するオーナーが殆どな気がする
399 18/09/26(水)10:01:06 No.536215962
>こんなにとんでもないシステムなのに良く日本に万単位で存在するなコンビニ >つまり何万人何十万人と苦しんでるって事だろ 君だってコンビニ使ってるでしょ? そういうことだよ
400 18/09/26(水)10:01:12 No.536215975
近所のスーパーのセルフレジはちょくちょく何も載せてないのにエラー吐くからあんま使いたくない
401 18/09/26(水)10:01:29 No.536216004
賞与も出ないペナルティもないノルマに従う必要ないよ! 変に真面目な奴はノルマって言われただけでやるけど
402 18/09/26(水)10:01:33 No.536216011
>オーナーも頭悪いけど店長として仕事してないのがダメすぎる >店を任せられるまともな店員を雇えてないのはオーナー関係ない部分でしょ… 雇われ店長の場合雇用周りはオーナーの仕事じゃね?
403 18/09/26(水)10:01:34 No.536216013
ノルマで自腹を切らなくてもOKなケースはオーナーが自腹で購入しているという地獄 バックヤードでめっちゃ本社のこと愚痴ってた
404 18/09/26(水)10:01:43 No.536216022
ノルマとか言い出したら舐めてんのかテメーでいいよマジで つーか散々問題になってまだこりないのかと
405 18/09/26(水)10:01:44 No.536216024
>店を任せられるまともな店員を雇えてないのはオーナー関係ない部分でしょ… そんな店員いない
406 18/09/26(水)10:02:21 No.536216080
なんで事務の求人が人気あるのか真面目に考えてほしい
407 18/09/26(水)10:02:34 No.536216098
>店を任せられるまともな店員を雇えてないのはオーナー関係ない部分でしょ… なんでバイトが発注までやらなきゃいけねえんだよ 給料上げろや
408 18/09/26(水)10:02:38 No.536216105
昨日BSの番組で人口減ってるし移民嫌だとか言わず国民も意識改革して外国人労働者とか受け入れて行かないとって政治家の人が言ってたけど たぶん国民の意識改革より労働環境是正しないと来る人なんて限られるのでは
409 18/09/26(水)10:02:50 No.536216123
ドラッグストア おすすめです
410 18/09/26(水)10:03:10 No.536216160
昭和で作られたシステムが業務内容や世相変わっても続いてるのがまずおかしいのだ
411 18/09/26(水)10:03:27 No.536216182
ホワイトになると今のサービス維持できないよ! みたいな話も最近よく見かけるが待遇良くなればその分もっと人が集まるからむしろ向上する一方だと思うんよね
412 18/09/26(水)10:03:34 No.536216195
全部デフレ期が悪いんだよ あの時代で我慢するのが正しいってなってしまったから 「」でも我慢するのが良い!声を上げるとか社会をわかってない!みたいな論調のがちらほらいるぐらいだし 解決するにはもっと景気良くして人手不足をもっともっと加速させて学習出来ないバカ経営者はクビ括るしかなくなるって状況にするしか無いよ
413 18/09/26(水)10:03:48 No.536216216
>人口減ってるし移民嫌だとか言わず国民も意識改革して外国人労働者とか受け入れて行かないとって政治家の人が言ってたけど 人自体はいるんですけどねぇ…
414 18/09/26(水)10:03:57 No.536216232
まあどんなこと言ってもこの前の国会で改正された労働基準法のお陰で 正社員って方が気がつけば定額で働かせ放題になったんですけどね
415 18/09/26(水)10:04:12 No.536216257
>店を任せられるまともな店員を雇えてないのはオーナー関係ない部分でしょ… 店長の仕事の範囲を知ってるかい?
416 18/09/26(水)10:04:14 No.536216258
>レジ立ったままとかいい加減やめればいいのに >最悪作業のときだけ立ってもらえばいいよ 店にお客様が来ているのに座ったままとは失礼な!とかぬかすクレーマーいそう
417 18/09/26(水)10:04:20 No.536216273
>昭和で作られたシステムが業務内容や世相変わっても続いてるのがまずおかしいのだ 昭和感覚で店先でキレるジジババがいなくならんとこの辺はね…
418 18/09/26(水)10:04:20 No.536216274
コンビニはサービスと飲食の悪いところを足して割ってないのが現状かな… ピザ焼いたりまでする必要ないだろ…
419 18/09/26(水)10:04:28 No.536216292
ノルマの達成をバックれてると無賃で雪かきさせられたりするから皆嫌々自腹切ってるんだと 先輩バイトから聞かされてうnとなった
420 18/09/26(水)10:04:40 No.536216317
>店にお客様が来ているのに座ったままとは失礼な!とかぬかすクレーマーいそう いそうではない いるのだ
421 18/09/26(水)10:04:43 No.536216324
君とはあくまで個人事業主と契約してて労働時間の配分は君が勝手に決めたことなので 労働基準法は関係ないよって言ってくるオーナーだったらもっと闇だったな
422 18/09/26(水)10:04:53 No.536216336
賃金あげれば解決するのに頑なにそれだけはしないからな…
423 18/09/26(水)10:04:59 No.536216348
>昭和感覚で店先でキレるジジババがいなくならんとこの辺はね… そのジジババも最近は無視されるようになってきた
424 18/09/26(水)10:05:01 No.536216351
>店にお客様が来ているのに座ったままとは失礼な!とかぬかすクレーマーいそう そういうバカ客はどうせ客単価も低いし他の客の迷惑になるから他の店行けでもう良いと思う
425 18/09/26(水)10:05:02 No.536216354
>解決するにはもっと景気良くして人手不足をもっともっと加速させて 是非やってみてくれ応援してる
426 18/09/26(水)10:05:07 No.536216361
>全部デフレ期が悪いんだよ これも概ね嘘で今労基法なんかしるか!って言うタイプは 高度経済成長時代の夢をいまだに忘れられない老害がほとんどで デフレ期はむしろ遵法精神が五月蝿く言われた時期
427 18/09/26(水)10:05:13 No.536216369
労基署の後輩にブラック企業なんとかならんの?って聞いたら 人手不足のうちから改革しないと無理ですって言われた
428 18/09/26(水)10:05:17 No.536216376
座ってるのが失礼という認識がもう時代錯誤
429 18/09/26(水)10:05:29 No.536216401
>まあどんなこと言ってもこの前の国会で改正された労働基準法のお陰で >正社員って方が気がつけば定額で働かせ放題になったんですけどね 働かせ放題って言われて働くオツムの労働者は 法律どう改正しても食い物にされるだけだろ
430 18/09/26(水)10:05:30 No.536216404
>ノルマの達成をバックれてると無賃で雪かきさせられたりするから皆嫌々自腹切ってるんだと >先輩バイトから聞かされてうnとなった 正直そこまでしてコンビニバイト続ける理由あるんだろうか…
431 18/09/26(水)10:05:31 No.536216406
>ノルマの達成をバックれてると無賃で雪かきさせられたりするから皆嫌々自腹切ってるんだと >先輩バイトから聞かされてうnとなった もう辞めるだけすぎる…
432 18/09/26(水)10:05:31 No.536216410
>君とはあくまで個人事業主と契約してて労働時間の配分は君が勝手に決めたことなので >労働基準法は関係ないよって言ってくるオーナーだったらもっと闇だったな もしかしていたのかそういうの
433 18/09/26(水)10:06:02 No.536216463
レジが座ったままできるようになれば車椅子や足の不自由な人でもレジ業務に付けるようになるんだけどな
434 18/09/26(水)10:06:14 No.536216488
>君とはあくまで個人事業主と契約してて労働時間の配分は君が勝手に決めたことなので >労働基準法は関係ないよって言ってくるオーナーだったらもっと闇だったな 勝手に決めようが法定の時間を超過してたら無効
435 18/09/26(水)10:06:23 No.536216496
>働かせ放題って言われて働くオツムの労働者は >法律どう改正しても食い物にされるだけだろ せ、洗脳されてる……
436 18/09/26(水)10:06:30 No.536216503
別に店先で切れるのは高齢の方々だけじゃないので昭和感覚ってわけでもないしジジババ言いたいだけだろそれ
437 18/09/26(水)10:06:40 No.536216518
>正社員って方が気がつけば定額で働かせ放題になったんですけどね いや労働基準法違反してるだろそれ
438 18/09/26(水)10:07:10 No.536216565
>>正社員って方が気がつけば定額で働かせ放題になったんですけどね >いや労働基準法違反してるだろそれ その労基法自体が書き換わったので合法化されたよ
439 18/09/26(水)10:07:13 No.536216571
>そういうバカ客はどうせ客単価も低いし他の客の迷惑になるから他の店行けでもう良いと思う タバコ1個買いに来て名前だけ言って店員が番号聞いたら延々キレてるバカいいよねよくない
440 18/09/26(水)10:07:15 No.536216579
>ドラッグストア >おすすめです 最近よく聞くが そんなにいいの?
441 18/09/26(水)10:07:30 No.536216607
割とマジで碌でもない職場で働く位なら無職の方がマシみたいな時代来るとは思わなんだ
442 18/09/26(水)10:08:00 No.536216671
>別に店先で切れるのは高齢の方々だけじゃない 接客やってればわかるが切れるのは8割高齢者のジジババで若くてキレる奴はほぼいない ヤンキーっぽい見た目のやつでさえ店内でキレたりとかは無い
443 18/09/26(水)10:08:05 No.536216684
一時間早めに来てトイレや店内の掃除やった後にパソコンで出勤確認してねと言われた時は これアウトなんじゃと思ったよ
444 18/09/26(水)10:08:09 No.536216688
>レジが座ったままできるようになれば車椅子や足の不自由な人でもレジ業務に付けるようになるんだけどな レジの配置自体立てる前提みたいなところあるしバリアフリー進めてほしい
445 18/09/26(水)10:08:12 No.536216694
>割とマジで碌でもない職場で働く位なら無職の方がマシみたいな時代来るとは思わなんだ 仕方ない…生活保護なくすか……
446 18/09/26(水)10:08:28 No.536216717
>ホワイトになると今のサービス維持できないよ! >みたいな話も最近よく見かけるが待遇良くなればその分もっと人が集まるからむしろ向上する一方だと思うんよね 実際価格やサービス維持できなくなるので崩壊する企業や失職者それなりには出てくる けど数十年単位で長期的に見ればその方がいい
447 18/09/26(水)10:09:02 No.536216772
>せ、洗脳されてる…… 話が何も噛み合ってないな 流石奴隷
448 18/09/26(水)10:09:07 No.536216782
>別に店先で切れるのは高齢の方々だけじゃないので昭和感覚ってわけでもないしジジババ言いたいだけだろそれ でもクレーマーって基本昭和60年代生まれ以前の人がほとんどなんですよ まぁ高齢者だけがクレーマーってわけでもないんだけども割合としては圧倒的に古い世代が多い
449 18/09/26(水)10:09:09 No.536216785
>一時間早めに来てトイレや店内の掃除やった後にパソコンで出勤確認してねと言われた時は >これアウトなんじゃと思ったよ アウトだよ!
450 18/09/26(水)10:09:32 No.536216823
最近は若くてちょっとやんちゃそうなにいちゃんでもやけに弱腰だったりするので…
451 18/09/26(水)10:09:33 No.536216824
>>ドラッグストア >>おすすめです >最近よく聞くが >そんなにいいの? 本業(薬屋)の利益がいいから無茶しなくてもいいんだっけか?
452 18/09/26(水)10:09:42 No.536216836
>>いや労働基準法違反してるだろそれ >その労基法自体が書き換わったので合法化されたよ こういう話は具体的な法令が出てこないと堂々巡りになるよね
453 18/09/26(水)10:09:46 No.536216842
>一時間早めに来てトイレや店内の掃除やった後にパソコンで出勤確認してねと言われた時は >これアウトなんじゃと思ったよ 退勤押してから続きやろうねとか当然のように言われた 辞めた
454 18/09/26(水)10:09:58 No.536216874
こういうネタ見る度思うが キチガイ一人に当たったって話で業界全体が~って言い出すのマジやめて欲しい…
455 18/09/26(水)10:10:23 No.536216910
大手の薬局チェーン勤めだけど開店前の準備時間がサービスか賃金出るかは店舗次第だな 店舗が開店前準備位仕事するなら当然だろうみたいな環境だと地獄 とりあえずサビ残の時間と日付だけメモって退職時にでも請求するのが精々かな
456 18/09/26(水)10:10:34 No.536216930
タイムカード制じゃないところは間違いなく用心せい タイムカード制でも場所によっては用心せい
457 18/09/26(水)10:10:40 No.536216945
コンビニは上の思い付きでやること増えるのがマジ怖い
458 18/09/26(水)10:10:45 No.536216954
>>ドラッグストア >>おすすめです >最近よく聞くが >そんなにいいの? ・24時間営業じゃない ・業務内容はスーパーの簡易版 ・端末機操作やコーヒー対応が無い ・肝心の薬物販売は薬剤師的な店員にぶん投げ って観点から最近人気職です
459 18/09/26(水)10:10:47 No.536216956
他の人が時間内にできることを 能力不足の人間が時間外カバーするのは個人の能力の問題なのでグレー扱いになってしまうんやな 労働量に対して賃金払うので時間が延びたのは個人の責任なんやな
460 18/09/26(水)10:11:00 No.536216981
今なら会話のやり取りを録音録画してユーチューブにアップ!
461 18/09/26(水)10:11:01 No.536216983
>最近は若くてちょっとやんちゃそうなにいちゃんでもやけに弱腰だったりするので… コンビニでも割り込みとかしないでちゃんと列作るもんな…ガチのチンピラとかは知らん
462 18/09/26(水)10:11:19 No.536217013
>こういうネタ見る度思うが >キチガイ一人に当たったって話で業界全体が~って言い出すのマジやめて欲しい… 残念ながらどこでもこの話は出るのでキチガイ一人ってわけではなく業界全体の話になるのだ
463 18/09/26(水)10:11:36 No.536217040
>キチガイ一人に当たったって話で業界全体が~って言い出すのマジやめて欲しい… 1人見かけたらその30倍はいると思ったほうが正しいから
464 18/09/26(水)10:11:54 No.536217066
法律を守るうまみないもん 破っても多少の罰で済むし
465 18/09/26(水)10:12:00 No.536217072
コンビニ深夜でも安いしやる事多いから割に合わんだな 棚卸しだけのバイトのほうが楽だった
466 18/09/26(水)10:12:07 No.536217085
本社はノルマの存在を否定してるのがタチ悪すぎる… 面接も含めて三店回ったけど全部ノルマあったぞ
467 18/09/26(水)10:12:09 No.536217091
>その労基法自体が書き換わったので合法化されたよ え?全然違うけど…どこ見て言ってんの? 厚生労働省ページから抜きだしてくれ
468 18/09/26(水)10:12:15 No.536217101
>好き勝手仕事選べるわけじゃないからなー外人は 留学生はバイトの労働時間に上限があるから むしろ日本人より真剣に仕事選ぶよ
469 18/09/26(水)10:12:31 No.536217126
>1人見かけたらその30倍はいると思ったほうが正しいから その論調一番ワリ喰うの真面目にやってるとこなんだよ!
470 18/09/26(水)10:12:31 No.536217128
SSRくらいの万に一つ0.01%の確率でもブラック野郎がいたらって考えるだけで全国何千人いるんだって計算になるからな…
471 18/09/26(水)10:12:40 No.536217133
勝手に曲解して憂うのはお互いにとって不幸になる混乱の元だ
472 18/09/26(水)10:12:41 No.536217136
100均で働いてた頃すぐ手を抜くからずっと何も考える必要がない代わりに動き続けるレジ入れられてたのはかえって幸せだったのかもしれないと品出しや発注考えてやったりしてる人を見てて思ったりした
473 18/09/26(水)10:12:45 No.536217142
変態セブンの店長にも悲しい過去が!
474 18/09/26(水)10:12:49 No.536217152
ドラッグストアって言うがさ もうあれ雑貨店じゃん
475 18/09/26(水)10:12:52 No.536217155
やっぱバブル期で人はおかしくなってしまったんだなぁ ってコールセンターの仕事しながらかけてくるお客の年齢層見てそう思う
476 18/09/26(水)10:12:57 No.536217167
業界全体どころか経営者あるあるみたいな面もあるからな 中小だとまじでこういう頭のいるし