虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/09/26(水)04:11:19 ぬ 日本... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/09/26(水)04:11:19 No.536196289

ぬ 日本海軍の重巡洋艦足柄が参加したことで有名なジョージ6世戴冠記念観艦式なんぬがこの観艦式には世界の18の国から艦艇が参加したんぬ それだけにトラブルも多かったんぬ 一番やらかしたのはソ連から参加した戦艦マラートなんぬ 観艦式の最中に招待国の艦が一列に並んで進むイベントがあったんぬがソ連だけは乗員の練度の問題で参加できなかったんぬ 衝突を避ける為に1隻だけ列から離れた場所を航行したんぬ スターリンは海軍にブチ切れたんぬ

1 18/09/26(水)04:12:55 No.536196352

じゃあ練習するから不凍港くれよ!

2 18/09/26(水)04:13:09 No.536196365

>スターリンは海軍にブチ切れたんぬ 街が1つなくなっちゃうんだ…

3 18/09/26(水)04:13:53 No.536196396

ぬ ちなみに参加国の中で一番小さな艦だったのはエストニア海軍なんぬ カレフ級潜水艦のカレフが参加したんぬが排水量は615tしかなかったんぬ なんぬが参加国の中では一番新しい艦だったから割と注目されたんぬ

4 18/09/26(水)04:16:34 No.536196510

ぬ フィンランドから参加した海防戦艦ヴァイナモネンは沿岸用でイギリスまで行くのには燃料が足らなかったからスウェーデン海軍の海防戦艦ドロットニング・ヴィクトリアにイギリスまで引っ張って行ってもらったんぬ

5 18/09/26(水)04:19:19 No.536196608

ぬ ジョージ6世戴冠式に参加した国で戦艦を送った国は4か国あるんぬ アメリカ ソビエト フランス アルゼンチンなんぬ アルゼンチンはイギリスまで戦艦を派遣する為に海軍予算の臨時増額を政府が決めたほどの熱の入れようだったんぬ

6 18/09/26(水)04:20:50 No.536196648

海防戦艦ってのは戦艦じゃないのか

7 18/09/26(水)04:21:13 No.536196663

戦艦って大喰らいだからなぁ…

8 18/09/26(水)04:21:20 No.536196665

ぬ 戦艦保有国だったんぬがブラジルとチリは予算不足で参加できなかったんぬ 特にチリは前年に水兵への給料未払いが理由で反乱が起きたばかりだったんぬ おまけに反乱が起きたのが海軍唯一の戦艦だったから大変なことになったんぬ

9 18/09/26(水)04:21:50 No.536196684

>海防戦艦ってのは戦艦じゃないのか 大きさ的には巡洋艦と変わらないんぬ

10 18/09/26(水)04:23:09 No.536196730

>海防戦艦ってのは戦艦じゃないのか 巡洋艦くらいの排水量でやや戦艦気味な主砲を積んで沿岸を守るのがメインなたらい船で概ねトロくて燃料もあんまり積めない

11 18/09/26(水)04:24:50 No.536196788

ぬ 変わった国ではキューバが参加しているんぬ 軽巡洋艦キューバを派遣したんぬがキューバは1911年建造のボロ船だったせいで途中で沈むのでは?とかひどい言われようだったんぬ なんぬが観艦式では招待国で二番目の位置に配置されたり割と優遇されたんぬ

12 18/09/26(水)04:25:01 No.536196799

この後日本の足柄が痩せた狼と評されたエピソードが入るんぬ 痩せた狼の意味は別のぬが教えてくれるんぬ

13 18/09/26(水)04:27:22 No.536196873

ぬ ちなみにポルトガルとスペインはどっちがよりでかい船送れるかで競争して危うく財政破綻しそうになったんぬ 結果的に両国で話し合って同じくらいの船を派遣したんぬ

14 18/09/26(水)04:27:29 No.536196878

>特にチリは前年に水兵への給料未払いが理由で反乱が起きたばかりだったんぬ >おまけに反乱が起きたのが海軍唯一の戦艦だったから大変なことになったんぬ やっぱり普通は反乱が起きるよなぁ… 特攻して死んで来いって命令されても反乱起きない国が異常なんぬね

15 18/09/26(水)04:27:42 No.536196887

ソビエト海軍の練度が低かったのは隠しようのない事実みゃ 大体艦船乗りという技術職を育てることもなくシベリアに送りまくった誰かさんのせいみゃ

16 18/09/26(水)04:29:03 No.536196939

なるほどシベリア送りなんぬ

17 18/09/26(水)04:29:22 No.536196952

>ちなみにポルトガルとスペインはどっちがよりでかい船送れるかで競争して危うく財政破綻しそうになったんぬ 本当に欧州は子供みたいな争いを国家規模でやるなぁ…

18 18/09/26(水)04:29:26 No.536196956

ぬ ちなみにポルトガルとオランダは観艦式に参加させる為に遥々アジアの植民地にいた艦艇を3~4ヶ月かけて本国に呼び戻したんぬ 金が...金がかかるんぬぅ

19 18/09/26(水)04:30:53 No.536196999

>本当に欧州は子供みたいな争いを国家規模でやるなぁ… ぬ 前回の観艦式で好きなだけ送ってきていいよ!って言ったら戦艦12隻も送ってきやがった馬鹿な国がいたから今回は各国1隻だけ!って言ったんぬ

20 18/09/26(水)04:31:14 No.536197008

イギリスとロシアなんてグレートゲームの頃からいがみ合ってるけど こう言うのには渋々でも参加する辺り国際関係って面白い

21 18/09/26(水)04:31:30 No.536197018

>前回の観艦式で好きなだけ送ってきていいよ!って言ったら戦艦12隻も送ってきやがった馬鹿な国がいたから今回は各国1隻だけ!って言ったんぬ どこなんぬそんなアホな国は…

22 18/09/26(水)04:31:56 No.536197032

>前回の観艦式で好きなだけ送ってきていいよ!って言ったら戦艦12隻も送ってきやがった馬鹿な国がいたから今回は各国1隻だけ!って言ったんぬ >戦艦12隻 もてなす方も一苦労だな!(ブオオオオ

23 18/09/26(水)04:32:09 No.536197038

>どこなんぬそんなアホな国は… ドイツなんぬかねぇ...

24 18/09/26(水)04:32:32 No.536197055

>前回の観艦式で好きなだけ送ってきていいよ!って言ったら戦艦12隻も送ってきやがった馬鹿な国がいた 侵略ととられても知らんぞ過ぎる…

25 18/09/26(水)04:32:34 No.536197057

戦艦12隻も来ると乗員だけでとんでもない数だからな…

26 18/09/26(水)04:33:47 No.536197097

ぬ 当時の戦艦は純然たる戦略兵器ぬ 超長距離を移動できる機動力と大口径主砲の威力は同じ戦艦でなければ対抗できないんぬ これは現代でも航空兵器や長距離ミサイルを運用できない条件下では全く揺るがない鉄則なんぬ

27 18/09/26(水)04:34:51 No.536197141

>侵略ととられても知らんぞ過ぎる… ぬ 前回の観艦式には ドイツ 戦艦12 アメリカ 戦艦6 フランス 戦艦4 ロシア 戦艦2 日本 戦艦1 イタリア 戦艦1 ブラジル 戦艦1 アルゼンチン 戦艦1 チリ 戦艦1 来たんぬ イギリスは戦艦36 巡洋戦艦12出したんぬ

28 18/09/26(水)04:35:14 No.536197154

戦艦に接近されるとマジで沿岸壊滅するからね

29 18/09/26(水)04:35:35 No.536197161

>>どこなんぬそんなアホな国は… >ドイツなんぬかねぇ... ドレッドノート就航で従来艦が軒並み旧式化したから 今ならイギリスに勝てる!ってドイツがド級戦艦大増産したって話聞いたことあるけど まさかそれか…?

30 18/09/26(水)04:35:58 No.536197174

戦艦なんかより要塞砲のほうが強いんぬ

31 18/09/26(水)04:36:12 No.536197182

むしろよく12隻もあったな…弩級以前なのかもしれないけど

32 18/09/26(水)04:36:42 No.536197196

>むしろよく12隻もあったな…弩級以前なのかもしれないけど 全て弩級戦艦なんぬ

33 18/09/26(水)04:37:38 No.536197227

はよう軍縮条約しようんぬ…

34 18/09/26(水)04:37:58 No.536197239

ソ連海軍といえば海軍歩兵のイメージがついたのはぬのせいだ

35 18/09/26(水)04:38:43 No.536197259

チリとかアルゼンチンが戦艦持ってるのは意外だな あいつらそんな金あるんか

36 18/09/26(水)04:39:54 No.536197291

>チリとかアルゼンチンが戦艦持ってるのは意外だな >あいつらそんな金あるんか 大正時代までは日本より金持ちな国なんぬ アルゼンチンとブラジルは弩級戦艦2隻保有していてチリはなんと超弩級戦艦を1隻保有していたんぬ

37 18/09/26(水)04:40:37 No.536197311

当時南米は将来性があると考えられていたんぬ

38 18/09/26(水)04:41:04 No.536197327

>>チリとかアルゼンチンが戦艦持ってるのは意外だな >>あいつらそんな金あるんか >大正時代までは日本より金持ちな国なんぬ 日本はどうしてその2国よりお金持ちになれたんだろう?

39 18/09/26(水)04:41:15 No.536197335

アルゼンチンはフォークランド紛争とかもしてただろう

40 18/09/26(水)04:41:31 No.536197340

>当時南米は将来性があると考えられていたんぬ もしかしてブラジルに日系人が多いのはそのせい?

41 18/09/26(水)04:41:49 No.536197350

戦艦保有ってどんだけすごいんだって話は現代の空母に置き換えると分かりやすいよね 日本WW2で10隻とか何考えてんだお前

42 18/09/26(水)04:41:51 No.536197352

アルゼンチンは経済破綻するまでは南米の雄だったんぬ 今はお察しなんぬ

43 18/09/26(水)04:42:13 No.536197361

>もしかしてブラジルに日系人が多いのはそのせい? それは単なる棄民政策なんぬ

44 18/09/26(水)04:42:32 No.536197374

ぬ 日露戦争時に日本が艦が足らないんぬううう!!って困っていた所に当時最新式の装甲巡洋艦を2隻も売ってくれたのがアルゼンチンなんぬ 日本は恩返しにフォークランド戦争の時にイギリスアメリカからアルゼンチンへの輸出を全面禁止しろ!って言われたんぬが断ったんぬ

45 18/09/26(水)04:43:30 No.536197406

チリのワインは安いくせになかなかうまいんぬ

46 18/09/26(水)04:43:36 No.536197413

>日本はどうしてその2国よりお金持ちになれたんだろう? 殖産興業でたくさん産業が成立して発展したんぬ 渋沢栄一とかいうオッサンは500以上の企業の設立に関与してるんぬ

47 18/09/26(水)04:44:02 No.536197428

>大正時代までは日本より金持ちな国なんぬ ほえー意外

48 18/09/26(水)04:44:14 No.536197434

>日本はどうしてその2国よりお金持ちになれたんだろう? 南米は大正あたりから急速にアメリカが進出して経済植民地化が進んだんぬ そのせいで工業化の時代に乗り遅れたんぬ

49 18/09/26(水)04:44:25 No.536197444

>アルゼンチンはフォークランド紛争とかもしてただろう この頃の英亜関係は蜜月なんぬ 帰属がどうとかうるさいこといわないんぬ

50 18/09/26(水)04:44:32 No.536197448

そこまで予算かけてイギリスに行ったアルゼンチンが後々戦争すんだからなぁ

51 18/09/26(水)04:45:21 No.536197467

あと単純に日本人はチリとアルゼンチンの人口を足してもその倍くらいいるのでマンパワーがある

52 18/09/26(水)04:46:04 No.536197490

ぬ この後アルゼンチンはナチスドイツと親密化することになるんぬ ww2では一時は枢軸側で参戦する計画まであったくらいなんぬ

53 18/09/26(水)04:46:30 No.536197507

南米はユナイテッドステイツが10の国に分かれてるようなものなんぬ

54 18/09/26(水)04:46:39 No.536197512

アルゼンチンってヨーロピアンな古い町並みがあってきれいなところらしいね

55 18/09/26(水)04:46:49 No.536197514

>日本WW2で10隻とか何考えてんだお前 福祉なんて無いに等しかったし臣民を酷使して滅茶苦茶無理してたんぬ

56 18/09/26(水)04:48:02 No.536197539

>アルゼンチンってヨーロピアンな古い町並みがあってきれいなところらしいね ぬ 昔から欧州から移民がたくさん来たおかげで南米で唯一の白人国家なんぬ 母を訪ねて三千里の舞台である国なんぬ

57 18/09/26(水)04:49:49 No.536197594

内陸国なのに観艦式に呼ばれた国と呼んだ馬鹿がいるんぬ 呼んだ馬鹿はイギリスで呼ばれた国はボリビアなんぬ ボリビアも元は一応海に接してたんぬが南米のごたごたで色々あって内陸国になったんぬ それ知らないイギリスが無邪気に呼んだんぬ 港の地域の割譲先のチリに交渉したんぬが決裂したんぬでキレたボリビアはヨット買って出席したんぬ

58 18/09/26(水)04:50:29 No.536197613

それは中々優雅だな

59 18/09/26(水)04:50:52 No.536197622

戦前の日本は平時で国家予算の30%なにかあると50%ぐらいまで軍事費に割り当てた超軍事国家なんぬ 第一次大戦直前の軍拡がピークに達したイギリスやフランスでさえ25%だったんぬ まじやべーんぬ

60 18/09/26(水)04:50:59 No.536197628

ぬ ブラジルは大正期に財政破綻したせいで建造中の戦艦リオデジャネイロをイギリスに借金のカタとして取られたんぬ 取ったイギリスはオスマン帝国に売ったんぬが引き渡し直前でww1が始まったから代金も返さないで無理やり接収しちゃったんぬ オスマン帝国はブチ切れたんぬ

61 18/09/26(水)04:51:02 No.536197631

ボリビアお前…カッコイイぜ

62 18/09/26(水)04:51:09 No.536197641

ぬ 上のマラートは元はペトロパブロフスクという名前だったんぬ 1909年に起工されたボロ船ぬ… 後にルーデルによって大破着底させられるアレなんぬ

63 18/09/26(水)04:51:27 No.536197651

>港の地域の割譲先のチリに交渉したんぬが決裂したんぬでキレたボリビアはヨット買って出席したんぬ 小国にだって意地があンだよッ!!

64 18/09/26(水)04:51:36 No.536197659

潜水艦で観艦式出た国があるとか聞いたけど詳細誰か知ってない?

65 18/09/26(水)04:52:07 No.536197675

3レス目かと

66 18/09/26(水)04:52:16 No.536197683

>潜水艦で観艦式出た国があるとか聞いたけど詳細誰か知ってない? 上の方を見るんぬ

67 18/09/26(水)04:53:04 No.536197704

マラートは弩級戦艦なんぬ 超弩級でなく弩級なんぬ どんだけ古いんぬ

68 18/09/26(水)04:53:29 No.536197716

いぎりすじんはさぁ…

69 18/09/26(水)04:53:37 No.536197721

チリはさぁ… と思ったけど割譲受けるってことは当事国だろうしまぁ断るよね

70 18/09/26(水)04:54:10 No.536197734

>オスマン帝国はブチ切れたんぬ だからかあの国ドイツ側で参戦してたよね そもそもイギリスがWW1参戦したのはドイツがベルギー押し通ったせいだけど

71 18/09/26(水)04:54:50 No.536197749

ぬ ボリビアはヨットにリトラル号と名前を付けて出席したんぬ リトラルとは元はボリビア唯一の海に面した地域であったリトラル県のことなんぬ 戦争に負けた結果今はチリのアントファガスタ州なんぬ そんな名前のヨットで観艦式に参加したボリビアはなかなかロックなんぬ

72 18/09/26(水)04:55:36 No.536197778

観艦式にヨットってのが優雅でいいな

73 18/09/26(水)04:56:34 No.536197799

戦争で唯一の沿岸地域ブン取られて内陸国化って中々考えたくねぇな……

74 18/09/26(水)04:57:33 No.536197834

>観艦式にヨットってのが優雅でいいな ぬ ちなみに上の観艦式でイギリス国王のジョージ6世は王室御用船のヨットで参加したんぬ 理由は軍艦をお召し艦に選ぶとイギリス海軍では色々面倒なことになるからなんぬ

75 18/09/26(水)04:59:47 No.536197908

この時にドイツ側で参加したのがドイッチュラント級グラーフシュペーなんぬ 1936年に就役したばかりの出来立てホヤホヤなんぬ

76 18/09/26(水)04:59:58 No.536197916

ぬ ボリビア海軍は昔はイギリス海軍に戦争で勝ったこともある南米最強の海軍だったんぬ... 今は内陸国なんぬ...

77 18/09/26(水)05:00:13 No.536197926

不公平だって選ばれなかった船の連中が怒るの?

78 18/09/26(水)05:01:24 No.536197947

まずイギリスは連合王国であるというめんどくさい問題がね…

79 18/09/26(水)05:01:46 No.536197960

>不公平だって選ばれなかった船の連中が怒るの? それもあるんぬが戦時に艦隊を組む時に旗艦になる順番なんかにまで影響しちゃうんぬ

80 18/09/26(水)05:02:22 No.536197974

日本だと御召艦結構あるよな

81 18/09/26(水)05:02:53 No.536197985

ぬ フランスの戦艦ダンケルクも負けていないんぬ シュペーが1936年就役ならこっちは1937年就役の新品ピカピカなんぬ

82 18/09/26(水)05:03:01 No.536197990

国王が乗った船だから優遇しろみたいにいろいろ言われんのか…

83 18/09/26(水)05:05:03 No.536198042

>日本だと御召艦結構あるよな ぬ 日本海軍だと御召艦になった戦艦は爆沈するって悪いジンクスがあるせいで人気なかったんぬ 戦艦筑波と戦艦香取は御召艦になった後に事故で爆沈しているんぬ

84 18/09/26(水)05:06:02 No.536198069

まあ鋼鉄の火薬庫に太陽神の子孫が乗ったら爆発するよね

85 18/09/26(水)05:06:54 No.536198092

一度練習艦にされた比叡が選ばれたのってそういう…

86 18/09/26(水)05:07:14 No.536198104

ぬ 戦艦河内も爆沈したんぬ... だから次は爆沈しても大丈夫なように練習戦艦の比叡を選んだんぬ 砲塔が爆発事故起こしたんぬ...

87 18/09/26(水)05:07:54 No.536198119

なんで天皇なのに自国の戦艦を呪うんぬ?

88 18/09/26(水)05:08:14 No.536198127

縁起悪すぎる…

89 18/09/26(水)05:08:28 No.536198134

ぬ ちなみに日本海軍では御召艦の爆沈をかなり警戒していて皇族が軍艦に乗る時には全ての弾薬を陸に上げていたんぬ

90 18/09/26(水)05:08:42 No.536198142

火は悪意を持って森を燃やすわけではない

91 18/09/26(水)05:09:56 No.536198169

ぬ アルゼンチン共和国(Republica Argentina)のargentineはラテン語の銀(argentum)が語源で銀の国の意なんぬ 銀産出国だったからというわけではなく国内を流れるラプラタ川(Rio de la Plata:スペイン語で銀の川の意)の名がもとなんぬ 銀が取れないのに銀の国だったアルゼンチンなんぬけど90年代以降パタゴニアの探鉱が進んで有力な金銀鉱が発見されてから ここ20年で急速な成長を遂げて今や世界10位の銀産出国なんぬ

92 18/09/26(水)05:10:00 No.536198173

ぬ 当然ソ連海軍も皆のピカピカの戦艦を見て羨ましがるんぬ 粘り強い交渉とスターリンのまあうちにも戦艦ないと困るしなという英断によりソビエトの名を冠する大戦艦が四隻起工されたんぬ ……ドイツの侵攻により全て中止になったんぬ

93 18/09/26(水)05:11:24 No.536198211

>戦争で唯一の沿岸地域ブン取られて内陸国化って中々考えたくねぇな…… そこが無ければ内陸国となるような土地は回廊と呼ばれるんぬ ポーランドが回廊を得たおかげでドイツに飛び地が生まれたんぬ

94 18/09/26(水)05:11:59 No.536198224

ぬ 爆発事故で有名な戦艦陸奥もお召し艦になったことあるんぬ... 上に上げた艦には共通点があって全て皇太子時代の昭和天皇が乗ったことある艦なんぬ... 昭和天皇もかなり噂を気にしていたらしくてもう私は軍艦に乗らない...って侍従長に言って慰められた記録があるんぬ

95 18/09/26(水)05:14:55 No.536198302

天皇陛下はすごいな…

96 18/09/26(水)05:15:17 No.536198312

ソ連海軍は船の名前ころころ変えすぎだと思うの建造途中でも二転三転して 就役後も変えて何が問題かって変える前の名前を別の艦に流用するのがほんと荒らし嫌がらせ混乱の元

97 18/09/26(水)05:15:41 No.536198328

天皇が乗るような主力艦で重大事故を起こすんじゃないんぬ

98 18/09/26(水)05:16:22 No.536198339

書き込みをした人によって削除されました

99 18/09/26(水)05:16:46 No.536198349

>ソ連海軍は船の名前ころころ変えすぎだと思うの建造途中でも二転三転して >就役後も変えて何が問題かって変える前の名前を別の艦に流用するのがほんと荒らし嫌がらせ混乱の元 ソ連のお船はお武家さんなんぬ?

100 18/09/26(水)05:16:59 No.536198358

>天皇が乗るような主力艦で重大事故を起こすんじゃないんぬ まぁ天皇が乗ってない船も事故起きまくってるから 当時の日本の現場猫たちに問題があったんぬ

101 18/09/26(水)05:17:42 No.536198371

ぬ ちなみに日本海軍で最後に御召艦になった艦は駆逐艦夏雲なんぬ 本当は戦艦山城がやる筈だったんぬが3週間前に山城の四番砲塔で爆発事故があったから急遽変更されたんぬ

102 18/09/26(水)05:19:05 No.536198405

爆発事故起こしすぎじゃね?日本海軍

103 18/09/26(水)05:19:55 No.536198422

今だからこそ笑い話にできるけど自分が乗った船がことごとく爆発事故起こすとかそりゃ乗りたくもなくなるよね…

104 18/09/26(水)05:20:03 No.536198426

アメリカも砲塔爆発事故起こしたりしてるから当時はまあそんなもんなんだ ルーズヴェルト乗せて航海中にいきなり魚雷発射訓練始めた駆逐艦がいて実弾頭の魚雷をルーズベルトの乗った戦艦に向けて発射して戦艦の方の艦長が緊急回避上手くできなかったら大統領ごと轟沈させてたとかロックな事件あるし

105 18/09/26(水)05:20:16 No.536198431

>爆発事故起こしすぎじゃね?日本海軍 ぬ 日本海軍の弩級以降の戦艦で砲弾の爆発事故を起こさなかった戦艦は武蔵だけなんぬ

106 18/09/26(水)05:20:31 No.536198441

陸奥はいじめ被害者による弾薬庫への放火がずっと言われているんぬ

107 18/09/26(水)05:20:57 No.536198462

ぬ ボリビアはなかなか国土の広い国で日本の約3.3倍の広さがあるんぬ けど首都のラパスが標高3600mにあるように国内の主要都市ほとんどが標高2000m以上の高地にあるんぬ だからボリビアが失地回復してもというかたとえペルーやチリがボリビアを完全征服したとしても 国土の高低差が激しくなり過ぎて国防戦略上も国防予算上もどっちかしか維持できないらしいんぬ

108 18/09/26(水)05:21:54 No.536198485

>本当は戦艦山城がやる筈だったんぬが3週間前に山城の四番砲塔で爆発事故があったから急遽変更されたんぬ 不幸だわ…

109 18/09/26(水)05:22:55 No.536198513

>ルーズヴェルト乗せて航海中にいきなり魚雷発射訓練始めた駆逐艦がいて実弾頭の魚雷をルーズベルトの乗った戦艦に向けて発射して戦艦の方の艦長が緊急回避上手くできなかったら大統領ごと轟沈させてたとかロックな事件あるし クーデターじゃねえの!?

110 18/09/26(水)05:23:33 No.536198534

その駆逐艦の艦長どうなっちゃったの…

111 18/09/26(水)05:23:53 No.536198545

>クーデターじゃねえの!? >その駆逐艦の艦長どうなっちゃったの… どうぞ https://youtu.be/9rwnFk9v81A

112 18/09/26(水)05:24:55 No.536198573

反逆の疑いで乗組員全員拘留されたんぬ

113 18/09/26(水)05:25:59 No.536198596

スレッドを立てた人によって削除されました

114 18/09/26(水)05:26:41 No.536198621

そりゃ国の代表いる艦に攻撃したらな…

115 18/09/26(水)05:27:49 No.536198654

肩赤なんだがブラジルに日系人が多いのは棄民政策のせいってのはどういう事なんでせう?

116 18/09/26(水)05:29:30 No.536198686

>どうぞ >この会談には、艦隊司令長官アーネスト・ジョセフ・キング大将も同行していました。 ああ本当の狙いは…

117 18/09/26(水)05:32:04 No.536198742

>肩赤なんだがブラジルに日系人が多いのは棄民政策のせいってのはどういう事なんでせう? 明治以降の日本では富国強兵産めよ増やせよで日本国内では養えないくらい国民がいたんぬ これを外国に行けば豊かになりますよと嘘ついてハワイやブラジルに送り込んだんぬ 日系人移民たちはたいそう苦労したんぬ

118 18/09/26(水)05:34:44 No.536198796

フィリピンあたりに送ると帰ってくるんぬ だから太平洋の向こう側に送るんぬ

119 18/09/26(水)05:36:14 No.536198834

南米に行けば畑をもらえると聞いたんぬ 行ってみたら岩だらけの森だったんぬ

120 18/09/26(水)05:37:34 No.536198864

大統領が乗ってたのは極秘だったとは言えいきなり報告もなしに訓練始めて挙げ句発射訓練のはずが本物の魚雷発射するとかわざとやってるとしか思えなさすぎる…

121 18/09/26(水)05:39:15 No.536198910

近代化過渡期の日本ってソ連を笑えないような国民の扱いしてたんだなぁ

122 18/09/26(水)05:39:40 No.536198922

>爆発事故起こしすぎじゃね?日本海軍 いうても日本製品が高性能で壊れにくかったのなんて 高度経済成長が終わった昭和後期から平成中期くらいまでのほんの20数年くらいだけで それ以外の時代は海外からも国内からも散々な評判なんぬ

123 18/09/26(水)05:40:02 No.536198934

自国民を意図的に餓死させたソ連とはさすがに違うんぬ

124 18/09/26(水)05:41:24 No.536198961

ぬ そもそも日本は今北海道から九州までの四島が本土でそのまま主要国土なんぬけど 敗戦までは台湾の果ても樺太も八洲の内の守りなんぬ 日露戦争後は関東州も租借地だったし第一次大戦以降はドイツ領の南洋も日本だったんぬ 敗戦でそこの住人が全部本土に帰ってきても養いきれないんぬ

125 18/09/26(水)05:47:12 No.536199098

今の日本が空母10隻持とうとしたら年間の軍事費どれくらいになるんぬ?

126 18/09/26(水)05:49:13 No.536199140

空母ってくくりだとピンキリ過ぎる 米軍の原子力空母なのかちょっと小さくドゴール級なのか通常動力QEクラスなのか更に小さくスペインイタリア軽空母なのか空母だけど艦載機何時のだよなブラジルなのか

127 18/09/26(水)05:49:20 No.536199143

空母のランニングコストが年に500億円なんぬ 思ったよりリーズナブルだったんぬ

128 18/09/26(水)05:50:00 No.536199164

原子力空母一隻とそれに付随する諸々だけで海自の予算の3分の2くらい食い潰しそうなんぬ

129 18/09/26(水)05:54:01 No.536199270

日本だとなぜか知らないが謎の中抜きが発生して 兵器調達コストも維持費もアメリカの1.5倍くらいかかりそうなんぬ…

130 18/09/26(水)05:54:21 No.536199281

>空母ってくくりだとピンキリ過ぎる >米軍の原子力空母なのかちょっと小さくドゴール級なのか通常動力QEクラスなのか更に小さくスペインイタリア軽空母なのか空母だけど艦載機何時のだよなブラジルなのか QEクラスと軽空母にF-35でそれぞれ試算してほしいんぬ

131 18/09/26(水)05:57:01 No.536199360

きがるにいってくれるんぬあ…

132 18/09/26(水)05:59:09 No.536199433

日本に必要な空母というものが存在しないんぬので話の基本になるスペックすら決まらないんぬ

133 18/09/26(水)06:00:29 No.536199470

空母っぽい何かで我慢しとけんぬ

134 18/09/26(水)06:01:00 No.536199487

空自の一個飛行隊が大体20機の定数として QEはF-35Cを30機くらい載せる予定 んでQEを6隻として180機 飛行隊だけで9個飛行隊新造だ いくらかかんだろうな

135 18/09/26(水)06:01:36 No.536199506

>日本に必要な空母というものが存在しないんぬので話の基本になるスペックすら決まらないんぬ 専守防衛だし空母作るくらいなら全国の滑走路の拡充を図ったほうが良さそうなんぬ

136 18/09/26(水)06:04:24 No.536199588

ルーズベルト殺そうとした船 神風特攻隊で沈んでるのか

137 18/09/26(水)06:05:05 No.536199610

>ルーズベルト殺そうとした船 >神風特攻隊で沈んでるのか なにが凄いってやらかしばっかした癖に沈む時の乗員の死者0なんだよな

138 18/09/26(水)06:09:00 No.536199749

特攻機は海に落ちて水中で爆発したから破片で負傷したクルーもいなかったんぬ

139 18/09/26(水)06:14:14 No.536199919

海自にも八八艦隊の考えがあるとか聞いた

140 18/09/26(水)06:15:53 No.536199963

>海自にも八八艦隊の考えがあるとか聞いた ぬ 既に完了済みなんぬ ヘリ搭載護衛艦8隻に 対潜ヘリ部隊8個なんぬ

141 18/09/26(水)06:19:13 No.536200049

米軍がエセックス級あげるよって言った時に貰ってたら意地で今も空母持ってそうだけど護衛艦隊どんな感じになってるんだろうかね イギリスみたいに空母持つために護衛艦が消滅してそうな気もする

142 18/09/26(水)06:19:33 No.536200063

>>肩赤なんだがブラジルに日系人が多いのは棄民政策のせいってのはどういう事なんでせう? >明治以降の日本では富国強兵産めよ増やせよで日本国内では養えないくらい国民がいたんぬ >これを外国に行けば豊かになりますよと嘘ついてハワイやブラジルに送り込んだんぬ >日系人移民たちはたいそう苦労したんぬ でもブラジルは日系人のお陰で発展できたわけだしなあ... 日本人の優秀さの証明にはなった

143 18/09/26(水)06:20:00 No.536200081

>自国民を意図的に餓死させたソ連とはさすがに違うんぬ 触るな触るな

144 18/09/26(水)06:29:12 No.536200405

>でもブラジルは日系人のお陰で発展できたわけだしなあ... >日本人の優秀さの証明にはなった 豊富な資源とかのおかげじゃないの

145 18/09/26(水)06:30:56 No.536200478

日本人なんてそんなたいそうなもんじゃないだろ

146 18/09/26(水)06:49:15 No.536201183

ぬ 実は足柄を飢えた狼と書いた新聞は存在しないんぬ

147 18/09/26(水)06:58:47 No.536201564

戦艦のビッグ7もどこから出た呼び名かよくわかってないんぬ たぶんアメリカ戦艦のテネシー級コロラド級5艦の愛称のビッグ5から来たんじゃないかと言われてるんぬが

148 18/09/26(水)07:04:14 No.536201802

朝っぱらから民族で満足しちゃうのはやめるんぬ

149 18/09/26(水)07:10:14 No.536202073

>日本人の優秀さの証明にはなった かなりナイーヴな問題なのでそんな右寄りの発言するのも失礼だよ プロレススーパースター列伝の猪木じゃないけどさほんと差別問題もあったんだから この結果を見て優秀だったとかポジティブな話しても絶対ダメだからねていうか他所でやるなよリアルでしたら変な子だぞ

150 18/09/26(水)07:12:09 No.536202161

関係ねぇ 頭の悪い発言で満足してぇ

151 18/09/26(水)07:13:43 No.536202249

>実は足柄を飢えた狼と書いた新聞は存在しないんぬ じゃあ言い出したのは誰なんだ

152 18/09/26(水)07:14:13 No.536202278

ブラジルは事実上の棄民政策だったし苦労話は事欠かないからなあ… マジそれをかんたん民族レスしたら人によっちゃいきなりキレた案件になるわ

153 18/09/26(水)07:20:03 No.536202571

石川達三の「蒼氓」とか北杜夫の「輝ける碧き空の下で」とか読むとこの世の地獄過ぎて 軽々しくブラジル移民の日本人優秀だったねとか言えない でも同じ頃の北海道移民描いた羆嵐とか読んでもやっぱり地獄すぎてつらい

154 18/09/26(水)07:22:31 No.536202696

>>ルーズベルト殺そうとした船 >>神風特攻隊で沈んでるのか >なにが凄いってやらかしばっかした癖に沈む時の乗員の死者0なんだよな ぬ フレッチャー急イチの問題児W.D.ポーターは初めての航行の時に錨を上げるのを忘れて機関出力を上げたせいでドックの施設を破壊するという前途多難な誕生をしたんぬ アイオワに魚雷発射して乗員全員逮捕されたのは有名だからあえて説明しないんぬ 沖縄戦で神風を5機撃墜するも近くに墜落した機がたまたま水中で爆発して艦底に穴が空いて沈没したんぬ 波乱万丈なんぬ

155 18/09/26(水)07:26:28 No.536202928

身一つでブラジルのジャングルに送り込まれてここがお前らの住居な!と言われ なんとか切り開いたけど21世紀になってもまだコンクリ舗装されてない ブラジル移民ってそんな感じ

156 18/09/26(水)07:26:59 No.536202958

ぬ 乗り物ニュースは面白いんぬ

157 18/09/26(水)07:32:41 No.536203353

ちなみに名前の由来になったウィリアム・D・ポーター代将はポーター級駆逐艦の名前の由来になったポーター提督の兄なんぬ 養子縁組された義理の兄はファラガット級駆逐艦に名前を残したファラガット提督なんぬ 南北戦争で活躍し自身の乗る装甲砲艦に父の乗っていた船にあやかってエセックスと名付けて勇敢に戦ったんぬ

158 18/09/26(水)07:38:53 No.536203815

ウィリアム・D・ポーターはフレッチャー級96番艦なんぬ あいつら頭おかしいんぬ

159 18/09/26(水)07:52:07 No.536204803

アーレイ・バーク級の後継艦は考えてるんかなあ

160 18/09/26(水)07:57:07 No.536205177

>じゃあ言い出したのは誰なんだ ぬ 日本で伝聞形式でイギリスにそう評されたらしいぞという形で広まって逆に記事になったんぬ 誰も直接聞いてないんぬ

161 18/09/26(水)07:59:37 No.536205382

アーレイバーク級は優良児過ぎる アメリカの次の新型とかどういう形になるのかなあ

162 18/09/26(水)08:02:14 No.536205594

アーレイバークが優等生なのは間違いないけど非対称戦争にばかり気を取られて正規軍相手の対策を怠ってたのはアメリカの失策なんぬ

163 18/09/26(水)08:06:47 No.536205984

>アーレイバークが優等生なのは間違いないけど非対称戦争にばかり気を取られて正規軍相手の対策を怠ってたのはアメリカの失策なんぬ 中国がここ数年であそこまで海軍増強するなんて誰も予想出来てなかったから仕方ない部分もあるんぬ…

↑Top