虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

角煮を... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/09/26(水)02:34:18 No.536190361

角煮をうまく作りてえ

1 18/09/26(水)02:36:01 No.536190527

生姜とネギはいらん 砂糖醤油酒だけでいい

2 18/09/26(水)02:37:13 No.536190628

大根はいるよね

3 18/09/26(水)02:39:01 No.536190785

卵もね

4 18/09/26(水)02:39:23 No.536190825

ネギと生姜は臭い消しなのでいい肉を使ってるならいらないかな

5 18/09/26(水)02:40:49 No.536190955

炊飯器を使えばうまくいくと聞いたが炊飯器に米以外を入れることに抵抗を感じる

6 18/09/26(水)02:42:11 No.536191088

圧力鍋を使いたまえよ

7 18/09/26(水)02:42:20 No.536191106

下茹でで出た油はビビらないでどんどん省こう たっぷりのお湯でヒタヒタにしよう 温め直すときは鍋じゃなくてレンジでやろう

8 18/09/26(水)02:42:36 No.536191124

みりんだけは入れるんじゃないぞ 肉を硬くする

9 18/09/26(水)02:42:38 No.536191127

煮て冷まして何回も油を取るんだ

10 18/09/26(水)02:42:43 No.536191139

大抵の間違いの元はいきなり醤油まで入れて煮込む事

11 18/09/26(水)02:43:11 No.536191189

残ったタレはうどんを入れて食べるのだぞ

12 18/09/26(水)02:43:15 No.536191197

味付け前に塊で煮ておくと固くならない スープも再利用できる

13 18/09/26(水)02:43:28 No.536191222

コーラ煮が楽だけど何か違う気がする…

14 18/09/26(水)02:43:35 No.536191231

大根入れるとめっちゃちいさくなるんだけどなんで?

15 18/09/26(水)02:43:38 No.536191237

焼いたり茹でたり蒸したりいろいろ手間のかかったのもいいけど 茹でた肉を醤油へドボンするだけの東海林式チャーシューみたいなのでもこれはこれで

16 18/09/26(水)02:43:49 No.536191251

紹興酒を使え

17 18/09/26(水)02:43:50 No.536191252

>みりんだけは入れるんじゃないぞ >肉を硬くする だめなん!? なんでなん?!

18 18/09/26(水)02:44:53 No.536191337

うちは五香粉入れたりする…なくても良い

19 18/09/26(水)02:45:06 No.536191350

>>みりんだけは入れるんじゃないぞ >>肉を硬くする >だめなん!? >なんでなん?! アルコールに肉を硬くする作用がある 料理酒も同様なので沸騰させてアルコールを飛ばしてから入れるのだ

20 18/09/26(水)02:45:39 No.536191409

>アルコールに肉を硬くする作用がある >料理酒も同様なので沸騰させてアルコールを飛ばしてから入れるのだ ほっほー勉強になったよありがとう

21 18/09/26(水)02:46:50 No.536191510

>炊飯器を使えばうまくいくと聞いたが炊飯器に米以外を入れることに抵抗を感じる そういうのはおかず専用の炊飯器を買うんだ

22 18/09/26(水)02:47:01 No.536191527

アルコールが肉に染み込む→肉汁と合体する→沸点に達した時アルコールが蒸発する→合体してる肉汁も一緒に出て行く→硬くて旨味のない肉になる

23 18/09/26(水)02:47:16 No.536191550

アルコールは浸透圧を上げる効果があるらしいね 逆に唐揚げとかで味の染み込みを早くするのに利用できたりする

24 18/09/26(水)02:47:40 No.536191587

酒も味醂も入れて全然問題ないよ 硬くなる理由があるとすりゃそれは別な問題

25 18/09/26(水)02:47:52 No.536191602

早くも俺の角煮の作り方が間違ってたことが判明した

26 18/09/26(水)02:47:57 No.536191606

脂はしっかり取れ 取り過ぎぐらい取っても脂は生きている

27 18/09/26(水)02:48:25 No.536191638

角煮を年明けに食べる家庭は多い

28 18/09/26(水)02:48:52 No.536191680

角煮に山椒を少し振ったら最高にうまい

29 18/09/26(水)02:49:18 No.536191714

角煮を煮ながら鍋の前でビール飲みつつ本読むの好き

30 18/09/26(水)02:49:36 No.536191743

煮出た油は炒飯なんかに使うと凄く良いよ

31 18/09/26(水)02:50:06 No.536191778

>アルコールが肉に染み込む→肉汁と合体する→沸点に達した時アルコールが蒸発する→合体してる肉汁も一緒に出て行く→硬くて旨味のない肉になる なんか論理的な理屈みたいに語ってるけど 肉汁がアルコールと合体してアルコールと一緒に揮発するって 謎にもほどがある物理現象起きてるぞ

32 18/09/26(水)02:51:20 No.536191879

圧力鍋買ったけど角煮しか作ってない

33 18/09/26(水)02:52:01 No.536191921

角煮うますぎる

34 18/09/26(水)02:52:09 No.536191934

なら牛スジとかテール煮ればいいんじゃよ

35 18/09/26(水)02:52:25 No.536191957

結局のところコラーゲンを柔らかくするには 一定温度以上で長時間煮る以外はないのだ

36 18/09/26(水)02:52:29 No.536191961

砂糖は先に煮詰めておくのが良いと聞いた

37 18/09/26(水)02:53:41 No.536192051

カラメルにすると色艶がいいし香りも良くなるからね

38 18/09/26(水)02:55:03 No.536192134

砂糖を先に煮詰めておいて次に醤油と酒を入れてしばらく煮た後に水と豚を入れるといい イシバシレシピでやってた

39 18/09/26(水)02:55:11 No.536192141

最初に出汁と酒と味醂だけで2時間くらい煮てその後でメインの味付けして更に煮る 後は火を消して一晩置いておけば大体成功する

40 18/09/26(水)02:55:15 No.536192147

黒砂糖使ったら美味くなった

41 18/09/26(水)02:55:36 No.536192172

俺は角煮に限らずどんな料理の味付けも酒しょうゆ砂糖コンボになってしまって 実は俺本当は料理音痴なのではと最近悩むようになってしまいました でも角煮って他に必要な調味料とか代替品になるもの無いよね… せいぜい酒を紹興酒にするとかスパイスを変えてみる程度で…

42 18/09/26(水)02:56:18 No.536192230

味付けは後にしないと煮てる時にどんどん風味飛んでいくんだぞ

43 18/09/26(水)02:56:28 No.536192239

>俺は角煮に限らずどんな料理の味付けも酒しょうゆ砂糖コンボになってしまって >実は俺本当は料理音痴なのではと最近悩むようになってしまいました めんつゆさえあれば大体の料理ができるからな

44 18/09/26(水)02:56:59 No.536192282

沖縄のラフテーは黒砂糖と泡盛と醤油で作るぞ 砂糖と醤油と酒でも色んな組み合わせがあろう 中華風なら中国醤油使ってもいいし

45 18/09/26(水)02:57:37 No.536192318

うまいものをうまいもので煮てるんだから多少工程が違えどうまいものができるに決まっている

46 18/09/26(水)02:57:47 No.536192334

角煮じゃないって意見もあるだろうけど酢を入れるのも手だと思う 手羽元とかのレシピだけど

47 18/09/26(水)02:57:53 No.536192340

八角を入れよう

48 18/09/26(水)02:58:01 No.536192349

>俺は角煮に限らずどんな料理の味付けも酒しょうゆ砂糖コンボになってしまって >実は俺本当は料理音痴なのではと最近悩むようになってしまいました その基本コンボで大抵作れるのが日本食だよ! 順番の話も含めてさしすせそは重要よ

49 18/09/26(水)02:58:05 No.536192354

脂身の所をこれでもか!って焼いてから煮るとしつこくなくてプルプルの脂身も再現できて美味かった

50 18/09/26(水)02:58:40 No.536192392

>角煮じゃないって意見もあるだろうけど酢を入れるのも手だと思う >手羽元とかのレシピだけど いいんだいいんだもううまけりゃいいんだ

51 18/09/26(水)02:59:24 No.536192440

角煮で大事なのは煮る時間じゃないかね

52 18/09/26(水)02:59:29 No.536192447

>俺は角煮に限らずどんな料理の味付けも酒しょうゆ砂糖コンボになってしまって >実は俺本当は料理音痴なのではと最近悩むようになってしまいました 日本人だからそれでいいんだ

53 18/09/26(水)02:59:32 No.536192451

さしすせそのさは酒じゃねえ

54 18/09/26(水)03:00:25 No.536192511

>俺は角煮に限らずどんな料理の味付けも酒しょうゆ砂糖コンボになってしまって ニンニクとオリーブオイルと塩コショウの組み合わせみたいなもんなんやな

55 18/09/26(水)03:01:28 No.536192581

さとう しょうゆ す せうゆ そいそーす

56 18/09/26(水)03:01:42 No.536192598

>さしすせそのさは酒じゃねえ 酒・砂糖で考えてなんの問題もないんだ

57 18/09/26(水)03:01:50 No.536192614

中華のアプローチでオイスターソースとか甜麺醤も良さそう

58 18/09/26(水)03:02:31 No.536192672

酒醤油砂糖から極力砂糖を減らすようにしていくと美食道の第一歩だぞ

59 18/09/26(水)03:02:38 No.536192678

イタリアじんはニンニクと胡椒一緒に使わないんじゃなかったっけ うろ覚えだけど

60 18/09/26(水)03:03:21 No.536192725

八角は量間違えると完全に八角あじになってしまうのが難しい 大鍋で煮たブロック肉一本に対して一枚?入れただけなのに 完全にハッカみたいな味がしみついてしまってアレでも多いのかってびっくりした

61 18/09/26(水)03:03:31 No.536192742

そもそも南部人以外はニンニクも唐辛子もそんな日常で食わないらしいなイタリアじん

62 18/09/26(水)03:03:57 No.536192782

さけ しょうこうしゅ すこっちういすきー せいしゅ そるてぃどっぐ

63 18/09/26(水)03:04:10 No.536192789

スーパーで角煮のタレ使って食ってる うまい

64 18/09/26(水)03:04:52 No.536192842

角煮は食いたいと思ってもすぐに食えないので深夜にいくら角煮スレを立てても良い

65 18/09/26(水)03:06:10 No.536192950

角煮の確認を

66 18/09/26(水)03:08:31 No.536193115

バラブロックは油多いと売れ残って安くなってることが多いので冷凍で確保しておく 油多いので食べすぎると翌日死ぬ

67 18/09/26(水)03:08:32 No.536193117

手間がかかるけどそんなに高くない料理だよな角煮って

68 18/09/26(水)03:09:04 No.536193141

コラーゲンでお肌もプルップルだぞ!

69 18/09/26(水)03:09:27 No.536193173

ネギと生姜はなんで入れるの?

70 18/09/26(水)03:10:54 No.536193279

>ネギと生姜はなんで入れるの? 人それぞれじゃ無いのかな 自分は玉ねぎ大量とニンニクひとかけ入れるけど長ネギと生姜入れない

71 18/09/26(水)03:12:42 No.536193408

>手間がかかるけどそんなに高くない料理だよな角煮って 外食だと高いのはその手間がかかるからだろ…

72 18/09/26(水)03:13:06 No.536193431

ネギの青い部分と生姜は一般的に臭み消しとして入れるけどなくてもそこまで問題ない

73 18/09/26(水)03:13:55 No.536193496

>コラーゲンでお肌もプルップルだぞ! それって油ぎってるだけなんですよ…

74 18/09/26(水)03:14:25 No.536193530

手間とガス代が…

75 18/09/26(水)03:15:02 No.536193569

俺の力では市販のタレに遠く及ばない

76 18/09/26(水)03:15:25 No.536193590

圧力鍋で作る

77 18/09/26(水)03:16:15 No.536193644

もともと中国で安い! うまい! 最高! って詩が有名になって広まった料理だしな

78 18/09/26(水)03:16:46 No.536193684

手間言うてもほっといてたまに様子見るだけだけだよ ガス代は気にしたことないからわかんね

79 18/09/26(水)03:16:59 No.536193706

圧力鍋なら30分で作れるさ

80 18/09/26(水)03:17:08 No.536193718

ぼくはスターアニス!

81 18/09/26(水)03:19:55 No.536193903

フライパンで作るレシピ見てやってみた事あるけどビックリする程柔らかく味も染みて美味しく出来たよ 今まで硬くなるまで煮てた俺はゴミだよ

82 18/09/26(水)03:20:24 No.536193939

にんにくを潰さずに何個かいれるうまあじ

83 18/09/26(水)03:20:50 No.536193971

>フライパンで作るレシピ見てやってみた事あるけどビックリする程柔らかく味も染みて美味しく出来たよ 教えてよ

84 18/09/26(水)03:21:43 No.536194027

>教えてよ 昔作ってそれっきりだからレシピ失念した まぁググればそれっぽいのいっぱい出てくると思う

85 18/09/26(水)03:22:09 No.536194056

角煮ではないけどただの煮豚なら紅茶豚がおすすめ

86 18/09/26(水)03:22:19 No.536194070

>フライパンで作るレシピ見てやってみた事あるけどビックリする程柔らかく味も染みて美味しく出来たよ >今まで硬くなるまで煮てた俺はゴミだよ 多分作り方はフレンチのブレゼっぽそう?

87 18/09/26(水)03:23:36 No.536194157

セブンのチルドパックに入った角煮おいしい

88 18/09/26(水)03:24:42 No.536194227

圧力鍋で割りと手軽に作れる簡単料理と思ってた…

89 18/09/26(水)03:26:28 No.536194315

価格コム見ると安い圧力鍋でも5000円くらい思ったより高いわ

90 18/09/26(水)03:27:18 No.536194371

圧力鍋でも冷まして再加熱しないと微妙だし…

91 18/09/26(水)03:28:24 No.536194426

特殊なキッチン用品は基本1万前後出すつもりでいた方がいいよ てかそれでも大概足りないくらいだし

92 18/09/26(水)03:29:03 No.536194457

友人宅で使ってるのみたけど圧力鍋って爆発したらと思うとちょっと怖い

93 18/09/26(水)03:29:10 No.536194463

268円で特殊な調理器具買えたし…

94 18/09/26(水)03:30:25 No.536194537

何度か挑戦してるんだけど お店の味みたいにならないんだよね 大分柔らかくはできてるんだけど

95 18/09/26(水)03:30:56 No.536194564

昔のと違って圧力鍋は今はけたたましい音もしないしそんなに怖い思いしなくて料理できると思う

96 18/09/26(水)03:30:58 No.536194566

>友人宅で使ってるのみたけど圧力鍋って爆発したらと思うとちょっと怖い ベアリングを詰めてですね…

97 18/09/26(水)03:32:54 No.536194665

自分で作ったらとにかくもったいないと思うくらい下ゆでしろっていうのがいかに大事かだけは分かった

98 18/09/26(水)03:32:57 No.536194672

煮豚と角煮の違いがよくわからない

99 18/09/26(水)03:33:38 No.536194707

>煮豚と角煮の違いがよくわからない 美味しんぼの一巻でやってた

100 18/09/26(水)03:33:45 No.536194712

パール金属の2Lクラスなら3千円台くらいからあったと思う

101 18/09/26(水)03:33:47 No.536194717

水あめ使ったりして長時間煮込めば照りとか味が落ち着いてる感じが出るのかね… わからん

102 18/09/26(水)03:34:14 No.536194739

>友人宅で使ってるのみたけど圧力鍋って爆発したらと思うとちょっと怖い 基本あほな使い方しなきゃ問題無い でもやらかす人は居るんだ…

103 18/09/26(水)03:35:16 No.536194792

コーラ使えばすでに香りついてるから生姜も八角もいらない

104 18/09/26(水)03:35:33 No.536194804

昔の圧力鍋は割とクソうるさかったからそのイメージあると怖いよね

105 18/09/26(水)03:36:24 No.536194840

闇スペアリブ煮込みは旨かったよ

106 18/09/26(水)03:37:09 No.536194879

そういえばパナがインド向けに売ってた炊飯器逆輸入するって言ってたけどインド人用にカレーとご飯を保温できるダブル炊飯器とかあるんだよね

107 18/09/26(水)03:37:33 No.536194906

低音調理器で長時間放置の角煮作ってみたいけど闇ヨーグルトマシン買いそびれてしまった 楽しそうにしやがって!

108 18/09/26(水)03:37:36 No.536194910

爆発する可能性があるような調理器具が使えるかよ!スカウターじゃねえんだぞ!

109 18/09/26(水)03:38:54 No.536194966

調理は化学反応なので爆発もやむなし

110 18/09/26(水)03:41:00 No.536195081

>爆発する可能性があるような調理器具が使えるかよ!スカウターじゃねえんだぞ! ガスがアウトじゃねえかよ…

111 18/09/26(水)03:41:00 No.536195082

圧縮釜に水2:醤油1、酒を軽くドボっとブロンのふた2~3杯分くらい、砂糖をオタマ一杯を釜の6割分目くらいまで入れて、そこに豚肉、ネギ5本を入れて中の下火で15分x2やるとほかほかの指でさわると崩れるパッサパサバサバサ肉になるんだけどどうやったら油のブリブリが乗ったプリプリ状態にすんの? スレ画の白い部分ってどうやって残すの?

112 18/09/26(水)03:42:01 No.536195130

>そういえばパナがインド向けに売ってた炊飯器逆輸入するって言ってたけどインド人用にカレーとご飯を保温できるダブル炊飯器とかあるんだよね インド人専用がんこなカレー汚れを落とす設定の洗濯機もあるしね・・・

113 18/09/26(水)03:45:26 No.536195300

>スレ画の白い部分ってどうやって残すの? 多目の水で塊を1時間くらい煮てからカットして濃い目の調味液で煮ると良いよ 圧力鍋は下茹でだけに使ってね

114 18/09/26(水)03:48:55 No.536195429

水から煮ていかないと浸透圧で先に旨味とか諸々抜けていくとは聞いたことがある

115 18/09/26(水)03:55:58 No.536195706

圧力鍋で下湯でしたらぬるま湯で全体を軽く洗って調味液に浸けるだけでも十分美味しくなるよ パサパサは味付けてから煮すぎなんだよ

116 18/09/26(水)03:57:00 No.536195746

下茹でをジャスミンティーでやってるんだけどなかなか美味しい…

117 18/09/26(水)04:00:26 No.536195865

圧力鍋に生姜 ネギ 豚バラブロック 酒 浸るぐらいの水を入れたら高圧で20分 冷えたら肉を取り出して軽くお湯で洗う 昆布だし 醤油 みりん 砂糖 水で少し甘いかな?ぐらいの調味液を作って鍋で肉を沸騰するまで煮たら妃を消して冷めるまで放置 食べる際に再度温めて完成 これがうちのレシピかな

118 18/09/26(水)04:00:41 No.536195878

こういうの作るためだけに アマで炊飯と保温だけの3合ぐらいのやつ買おうと思うけど 圧力鍋と比較してどうだろ

119 18/09/26(水)04:03:10 No.536195961

スロークッカーは角煮にはどうなんだろ 結構前から気になってはいるんだけど

120 18/09/26(水)04:03:29 No.536195969

>こういうの作るためだけに >アマで炊飯と保温だけの3合ぐらいのやつ買おうと思うけど >圧力鍋と比較してどうだろ 圧力鍋は3000円とかだしわりと万能だからいいよー 野菜スープすぐ煮える

121 18/09/26(水)04:06:02 No.536196081

圧力鍋もそんなもんなのか 今気になってるのはこれなんだけど https://www.amazon.co.jp/dp/B01KO1AKOA

122 18/09/26(水)04:06:05 No.536196085

ヨーグルトメーカーで角煮作ったら手間いらずなのにかなり柔らかくなって驚いた

123 18/09/26(水)04:06:11 No.536196090

>圧力鍋なら30分で作れるさ 味染みなくない?

124 18/09/26(水)04:09:34 No.536196214

https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B01LZOSY6E/ 俺が使ってる圧力鍋はこれ 結構使いやすくて便利

125 18/09/26(水)04:13:43 No.536196384

https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B000BY8KH0/ ごめんこっちだった

126 18/09/26(水)04:16:47 No.536196521

>味染みなくない? 余裕で染みる むしろ30分は柔らかくなり過ぎる

127 18/09/26(水)04:16:58 No.536196526

圧力鍋使うとパサパサにならないか?

128 18/09/26(水)04:17:52 No.536196555

>何度か挑戦してるんだけど >お店の味みたいにならないんだよね >大分柔らかくはできてるんだけど 煮るときに烏龍茶使ってみ 店の味になるよ

129 18/09/26(水)04:21:27 No.536196668

>水あめ使ったりして長時間煮込めば照りとか味が落ち着いてる感じが出るのかね… >わからん あえてオーブンに突っ込むのもありよ

130 18/09/26(水)04:22:06 No.536196692

蒸し煮をいつかやってみたいんだけどそんな大きな蒸し器買うのは躊躇する…

131 18/09/26(水)04:29:11 No.536196945

辛抱たまらん ちょっと西友でバラ肉買ってくる

132 18/09/26(水)04:34:37 No.536197135

闇で低温調理したけど柔らかさやジューシーさは有り余るものの香りと歯ごたえが少し物足りなかっだ 多分最後に炙るともっと旨くなると思う

133 18/09/26(水)04:44:44 No.536197452

西友 肉売り場なにもなかった…

134 18/09/26(水)04:47:02 No.536197518

すごい時間に書き込んでるな…

135 18/09/26(水)04:48:56 No.536197566

肉売り場ってそういう

136 18/09/26(水)04:51:06 No.536197638

大根はいる?

137 18/09/26(水)04:51:54 No.536197669

いらない

138 18/09/26(水)04:54:27 No.536197740

圧力鍋でタマネギを丸ごと煮ると 甘さにびっくりする ただ圧力のおかげというより切って煮ると汁に甘みが全部抜けちゃうだけの気もするが

139 18/09/26(水)04:54:54 No.536197752

中国だと豚バラをいっぺん油で揚げるらしいけど もし自分で作るならもうその時点で一つの料理として満足しちゃう

140 18/09/26(水)04:56:40 No.536197802

>大根はいる? 30cmくらいまでなら・・・はいるよ///

141 18/09/26(水)04:58:00 No.536197852

ガバガバすぎる…

142 18/09/26(水)04:58:02 No.536197855

>中国だと豚バラをいっぺん油で揚げるらしいけど >もし自分で作るならもうその時点で一つの料理として満足しちゃう 脂は油にとけるからな 最初に焼く際に油を多目に敷くとかなり脂落とせるよ

143 18/09/26(水)05:01:47 No.536197961

煮卵ってどうしてる? 毎回ボッソボソになる

144 18/09/26(水)05:08:20 No.536198131

乾かすな 落し蓋しろ

145 18/09/26(水)05:10:36 No.536198191

お湯に大さじ2杯の油を入れて30秒ほどゆでるだけで油通しと同じような効果を得ることができるよ

146 18/09/26(水)05:12:36 No.536198238

>煮卵ってどうしてる? >毎回ボッソボソになる 火が通り過ぎない、中が半熟の煮卵なら角煮とは別に作れ 茹でて皮剥いて調味液に漬けて冷蔵庫に入れておけばできる

147 18/09/26(水)05:15:31 No.536198325

>炊飯器を使えばうまくいくと聞いたが炊飯器に米以外を入れることに抵抗を感じる 炊き込みご飯米抜きだと思えば抵抗減りそう

148 18/09/26(水)05:34:14 No.536198787

高温派と低温派が散見されるが炊飯と保温ではどちらが良いのかしら

149 18/09/26(水)05:37:14 No.536198851

竹の子と鳥とニンジンとめんつゆと酒入れて炊いたら炊き込みご飯ができたけど途中で飽きて捨てた

150 18/09/26(水)05:41:34 No.536198969

だしの素

151 18/09/26(水)06:01:13 No.536199492

毎回煮豚を完成させている俺

↑Top