18/09/26(水)00:21:09 なんで... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/09/26(水)00:21:09 No.536168642
なんでセルビデオだけ茶色の蓋だったんだろう?
1 18/09/26(水)00:28:39 No.536170626
職場の新人に通じなかった媒体だ
2 18/09/26(水)00:30:26 No.536171049
この茶色い蓋がワクワク感を煽るんだ
3 18/09/26(水)00:31:55 No.536171429
>職場の新人に通じなかった媒体だ 嘘だろ…
4 18/09/26(水)00:32:22 No.536171538
>なんでセルビデオだけ茶色の蓋だったんだろう? 特別な存在だからです
5 18/09/26(水)00:33:19 No.536171750
セロテープ貼って録画
6 18/09/26(水)00:33:53 No.536171870
タイトル無くても一発でAVとバレる
7 18/09/26(水)00:34:32 No.536172042
別にAVだけじゃないだろ?!
8 18/09/26(水)00:41:00 No.536173513
VHSが通じないって具体的に今いくつぐらいからなんだ 流石にテープ自体はどっかで見たことはあるだろと思うんだけど…
9 18/09/26(水)00:44:35 No.536174371
カセットテープみたいな音楽再生用で まさかディスクじゃないのに映像入ってると思わなかったって言ってたな
10 18/09/26(水)00:46:29 No.536174804
巻き戻しって何を巻いてんだ?ってなったりするのかな
11 18/09/26(水)00:48:47 No.536175310
昔こんなんでバンドのビデオとか見まくってたの今思うと割と信じられない
12 18/09/26(水)00:48:51 No.536175323
テープメディア自体はサーバ用途とかで現役なんだし知らないっていうのは個人的に不勉強なだけだと思うがなあ
13 18/09/26(水)00:49:32 No.536175434
2000年以降生まれは確実に馴染みないよね…
14 18/09/26(水)00:49:39 No.536175456
レコードのほうが知ってる若い子多そう
15 18/09/26(水)00:51:10 No.536175758
フリクリはOVAだったのでビデオが存在します
16 18/09/26(水)00:51:21 No.536175801
>巻き戻しって何を巻いてんだ?ってなったりするのかな リモコン見たら早戻しって書いてあるし…
17 18/09/26(水)00:51:51 No.536175906
AV女優がセクシー女優に言葉置き換わっていったのも通じないってのもあるのかな
18 18/09/26(水)00:52:47 No.536176085
ナニコレ
19 18/09/26(水)00:53:04 No.536176144
20代半ばまでなら通じるだろうがそれ以下は知らん
20 18/09/26(水)00:54:28 No.536176444
miniDVとか言っても通じなさそうではある
21 18/09/26(水)00:55:50 No.536176728
ハンディカムも昔はちっさいテープ使ってたんだぜ って言ってもそもそもハンディカムが伝わらなさそう…
22 18/09/26(水)00:55:56 No.536176746
カビるから他の媒体よりも使えなくなってどんどん捨てられてくし
23 18/09/26(水)00:56:10 No.536176795
CD媒体普及の頃にはもうテープは死んでいくんだろうなという風潮はあったな… カウビのビデオデッキ回いいよね…
24 18/09/26(水)00:57:12 No.536176966
家電の録音用のちっちゃいテープとか絶対知らないだろうなぁ
25 18/09/26(水)00:57:28 No.536177017
音楽のカセットは若干復活気味なのに…
26 18/09/26(水)00:58:52 No.536177270
>miniDVとか言っても通じなさそうではある 家で使ってたのがVHS-Cからこれになってすげーってなったのは覚えてる
27 18/09/26(水)01:00:39 No.536177590
>家電の録音用のちっちゃいテープ コナンのかなり初期の方で密室トリックに使われてたやつ!
28 18/09/26(水)01:01:44 No.536177772
まさかレコードが再ブームになるとか塑像しとらんかったよ
29 18/09/26(水)01:02:11 No.536177859
>>家電の録音用のちっちゃいテープ >コナンのかなり初期の方で密室トリックに使われてたやつ! か、鍵が部屋の中に!
30 18/09/26(水)01:05:03 No.536178351
哀ちゃんいいよね…
31 18/09/26(水)01:05:55 No.536178512
今使えと言われても使いこなせるか分からん 完全にディスクに調教されてしまった
32 18/09/26(水)01:06:02 No.536178548
テープもビデオも使い方知ってますってのをネタにしていた若い子がいた
33 18/09/26(水)01:06:02 No.536178551
まだ何本かOVA残ってるな
34 18/09/26(水)01:07:03 No.536178747
ビデオテープレコーダーも頭出しが簡単に出来るようになったり 動き適応でジョグシャトル対応とか あとは巻き戻し早送りの高速化でやっと実用的になった印象 画質が低いのはどうにもならんかったが
35 18/09/26(水)01:07:31 No.536178832
まぁ若い子でも造詣が深い子ならテープだろうがレコードだろうがちゃんと扱えるんだけどね
36 18/09/26(水)01:08:11 No.536178952
というかもうシューシュー言いながら巻き戻ってるのを待つのは無理だ シークバーをポンと押すだけでいい快楽を知ってしまった
37 18/09/26(水)01:09:09 No.536179141
CMスキップ機能がない頃は手動CMスキップするしかなかったんで 早送り中に何個CMが流れたかで次来る!ってタイミングで再生にしてた 再生にする時に若干進んでしまう分も計算に入れて
38 18/09/26(水)01:09:09 No.536179143
DVD最初に再生した時の衝撃は忘れられない
39 18/09/26(水)01:09:17 No.536179170
テープ見なくなってもA面曲という呼び名はまだ聞くな
40 18/09/26(水)01:09:46 No.536179267
ウィーンウィ ウィー
41 18/09/26(水)01:10:41 No.536179427
一回録画失敗して発狂してビデオテープぶち壊して テープ引き伸ばした思い出が蘇る
42 18/09/26(水)01:10:57 No.536179483
高速巻き戻しのついたデッキを導入した時はもう従来の巻き戻し速度には戻れなかったよ もうそんなのに縁すら無くなっちゃったけど…
43 18/09/26(水)01:10:59 No.536179487
VHS知らないとか嘘だろ!?ってやつもLカセットとか知らないし8ミリ現物見たことなかったりするから一緒
44 18/09/26(水)01:11:51 No.536179653
一瞬ベータが家にあったがほとんど記憶に残ってない
45 18/09/26(水)01:11:57 No.536179680
テープはガシャっと入れてボタン押せばいいけど レコードは知らない人に触らせるの怖い というか自分も子供の頃にベルトドライブのでスクラッチごっこして怒られた
46 18/09/26(水)01:12:52 No.536179895
Lカセットってこち亀の無加月くんの話でネタにされるほどマイナーでもないよね
47 18/09/26(水)01:12:53 No.536179904
むかしうちで買ったテクニクスのアナログレコードプレーヤーは インテリジェント制御でボタン押せば任意のトラックをプレイ出来たけど 低速過ぎてイライラした
48 18/09/26(水)01:12:56 No.536179918
ハードオフとか行きゃデッキとかテープとか見れるでしょ…?
49 18/09/26(水)01:14:42 No.536180267
DVD知っててもビデオCD知らない人だっている
50 18/09/26(水)01:15:21 No.536180389
そういう便利機能は20万円クラスだったのでなかなか手が出なかった 思い切ってVictorのHR-X7を買った頃にはこれがVictorのフラッグシップ最終モデルになってた
51 18/09/26(水)01:15:37 No.536180434
わかんないと言えばLDに限るな
52 18/09/26(水)01:15:45 No.536180461
DVD広まったのPS2と同時期だから廃れてもう18年くらい経ってるのか
53 18/09/26(水)01:15:50 No.536180478
レコードの78回転に馴染みのある人は以外といなさそう
54 18/09/26(水)01:15:53 No.536180482
>ハードオフとか行きゃデッキとかテープとか見れるでしょ…? わざわざ興味ないモノをチェックする人はいない
55 18/09/26(水)01:16:12 No.536180545
必要性を感じなければ覚えないよね
56 18/09/26(水)01:16:31 No.536180600
まず視界に入らないと思う
57 18/09/26(水)01:16:32 No.536180603
>わかんないと言えばVHDに限るな
58 18/09/26(水)01:17:08 No.536180697
公民館だの学校だのにまだ古い機材が残ってるだろう
59 18/09/26(水)01:17:19 No.536180724
>わかんないと言えばVHDに限るな
60 18/09/26(水)01:17:23 No.536180734
LDのCCさくら持ってた「」いたな昔
61 18/09/26(水)01:17:25 No.536180736
お高いビデオデッキ=銀や金のメタリックな外装で ダイヤル回して早送りや巻き戻しできる機能があるって印象はある
62 18/09/26(水)01:17:33 No.536180762
昔のPCゲームはカセットテープに入ってたってのが割と信じられない
63 18/09/26(水)01:17:56 No.536180822
BTTFの2015年の未来でブロック状に固めて廃棄されてるLDが映ってたのが印象的…
64 18/09/26(水)01:18:01 No.536180838
>DVD広まったのPS2と同時期だから廃れてもう18年くらい経ってるのか うn?
65 18/09/26(水)01:18:27 No.536180904
実家にエヴァと08小隊のLDが中途半端にある
66 18/09/26(水)01:19:05 No.536181012
>DVD広まったのPS2と同時期だから廃れてもう18年くらい経ってるのか 再生機はPS2で普及したけど 録画にはそれから大分後までVHS使ってるはずなんだけどな
67 18/09/26(水)01:19:09 No.536181018
>DVD広まったのPS2と同時期だから廃れてもう18年くらい経ってるのか 地デジの時にVHSビデオからブルーレイレコーダーに一足飛び移行した家は結構あるというか DVDレコーダー自体はVHSデッキあった家だと壊れない限りは買い換えなかった家が大半でないか
68 18/09/26(水)01:19:17 No.536181044
DVDが広まっても録画はテープ主体の時期が長かったよ
69 18/09/26(水)01:19:31 No.536181086
LDもCLVディスクでジョグシャトルみたいな便利機能は 10万円近くしたのでなかなか買えなかった
70 18/09/26(水)01:19:33 No.536181091
LDはブクオフに置いてある もうないか
71 18/09/26(水)01:19:49 No.536181137
広まったからって即廃れる訳ねぇだろ…