18/09/25(火)23:13:19 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/09/25(火)23:13:19 No.536149170
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 18/09/25(火)23:14:15 No.536149421
大昔のドマイナー特撮と今川の代表作比べるのは酷だよ
2 18/09/25(火)23:15:19 No.536149692
アメリカ人かなんかの反応がこんなんだったんだよね
3 18/09/25(火)23:16:01 No.536149888
su2623271.jpg
4 18/09/25(火)23:17:54 No.536150387
アニメはなんかゴチャゴチャしてんなぁって思いました
5 18/09/25(火)23:19:18 No.536150764
ジャイアントロボの知名度に大きく貢献したよね今川 まあしすぎたせいで印象塗り替えちゃったんだけど
6 18/09/25(火)23:22:42 No.536151702
元がマイナーなのもあるけど今じゃ完全にジャイアントロボ=今川版だもんなあ
7 18/09/25(火)23:23:34 No.536151959
>アメリカ人かなんかの反応がこんなんだったんだよね Gロボの印象しかなくてオリジナルの方をアニメの特撮版と思って輸入したとかそんなんだっけ
8 18/09/25(火)23:23:49 No.536152028
特撮の方は庵野くんがオマージュに使うほどの濃さだぜ
9 18/09/25(火)23:24:50 No.536152330
マ゛ッシって鳴き声とか初弾だけ装填が遅い指ロケットとか有名だった気もするが
10 18/09/25(火)23:25:25 No.536152485
原作漫画は最近まで出なかったしな…
11 18/09/25(火)23:28:11 No.536153282
特撮版がマイナーなんて言ったら今川版なんて地方イベントの同人誌レベルだよ頭沸いてんのか
12 18/09/25(火)23:30:47 No.536154015
随分露骨な逆張りが来たな
13 18/09/25(火)23:30:57 No.536154072
特撮版は小さい頃ビデオで見てたけどアニメ版は見たことないし存在も割と最近まで知らなかった アニメ版でも進めジャイアントロボ立てジャイアントロボって曲はかかるのか
14 18/09/25(火)23:33:14 No.536154793
どのコミュニティでも上の話してるの見たことないや
15 18/09/25(火)23:36:25 No.536155720
上のOP曲カッコいいあと特撮も普通にレベル高い マ"ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー バッバッバッバッ
16 18/09/25(火)23:36:52 No.536155860
1番難度高いのは漫画版ジャイアントロボ
17 18/09/25(火)23:37:29 No.536156049
上は作られた年代を考えればめっちゃ頑張ってるのはよく分かる
18 18/09/25(火)23:37:32 No.536156063
大鉄人17の後半との比較だったら
19 18/09/25(火)23:37:40 No.536156099
なんでジャイアントロボなんて選んだんだろう今川 マイナーな分いじりやすかったのかな
20 18/09/25(火)23:38:30 No.536156322
上ははっきりとジャリ番だし所々シュールな部分もあるのは認める
21 18/09/25(火)23:38:44 No.536156390
GRの方も思い出してあげて
22 18/09/25(火)23:38:46 No.536156397
ジャイアントロボマイナーか? 下のリメイクされる時分には十分特撮ロボの代名詞だった覚えが
23 18/09/25(火)23:39:57 No.536156738
クレヨンしんちゃんでも「ま゛っ」が使われたことがあった
24 18/09/25(火)23:40:15 No.536156808
主題歌かっこいいよね上
25 18/09/25(火)23:40:20 No.536156827
>ジャイアントロボマイナーか? >下のリメイクされる時分には十分特撮ロボの代名詞だった覚えが それにしては話題にされなさすぎる気が…
26 18/09/25(火)23:40:59 No.536156968
>ジャイアントロボマイナーか? >下のリメイクされる時分には十分特撮ロボの代名詞だった覚えが 存在を知ってても見る機会がなかったし… 配信なんてまだないしレンタルVHSも1本あったくらいじゃなかったか?
27 18/09/25(火)23:41:12 No.536157027
>それにしては話題にされなさすぎる気が… えっどういう意味…
28 18/09/25(火)23:41:35 No.536157135
突然観客そっちのけでジャイアントロボ出撃ごっこを始める元ガンズの怪人ギタリスト好き
29 18/09/25(火)23:41:46 No.536157194
>存在を知ってても見る機会がなかったし… >配信なんてまだないしレンタルVHSも1本あったくらいじゃなかったか? 再放送結構やってた覚えがある
30 18/09/25(火)23:42:20 No.536157330
上はなんか単純にダサい 顔も感情に乏しいし
31 18/09/25(火)23:42:31 No.536157371
ジャイアントロボはむしろ語り尽くされてるくらいだと思うけど…
32 18/09/25(火)23:42:42 No.536157420
>ジャイアントロボマイナーか? >下のリメイクされる時分には十分特撮ロボの代名詞だった覚えが 日本最初の特撮ロボってのは分かるけどそれだけで話の内容を見る方法が当時は少なすぎた
33 18/09/25(火)23:43:03 No.536157494
>それにしては話題にされなさすぎる気が… 最終回とかめっちゃ語られてないか…
34 18/09/25(火)23:43:29 No.536157601
上のロボットヒーロー活劇期待して下を見たらがっかりしたの覚えてる
35 18/09/25(火)23:43:38 No.536157646
>ジャイアントロボはむしろ語り尽くされてるくらいだと思うけど… 下はそうだけど上は本当に語ってるネットコミュニティ見たことないよ…
36 18/09/25(火)23:43:39 No.536157653
特撮版はガンガーだけやたら有名な気がする
37 18/09/25(火)23:43:41 No.536157660
親父の仲間は大抵見ていたらしいが流石に世代が…
38 18/09/25(火)23:43:57 No.536157739
>GRの方も思い出してあげて 特撮版はまだ語られるけどこっちはホントからっきしだもんな
39 18/09/25(火)23:44:16 No.536157815
下は人間が大体超人で巨大ロボットとも張り合えるからね
40 18/09/25(火)23:44:19 No.536157833
>再放送結構やってた覚えがある それも結局時間とか生まれた時期にやってるかで左右されちゃうしな… 今見たく自由に配信見れたりするのに比べたら狭くなっちゃうと思う
41 18/09/25(火)23:44:38 No.536157913
年齢差がもろに出そうだな
42 18/09/25(火)23:44:55 No.536158002
マイナー扱いは若い子だろ 再放送ででも見てたらロボットものの超定番だよ
43 18/09/25(火)23:45:00 No.536158019
世代じゃない=マイナーがまかり通るなら平成ライダーなんか俺にとっちゃドマイナーだよ
44 18/09/25(火)23:45:11 No.536158077
有名だけど見たことはない枠だよね レンタルも大きい店に行かないとないし昔の番組の再放送ってここ15年くらいなかなか見ない
45 18/09/25(火)23:45:19 No.536158117
https://youtu.be/h55OgEcKKus いいよね 仮面の忍者赤影とか鉄人28号とかのOPも好き
46 18/09/25(火)23:45:33 No.536158181
>年齢差がもろに出そうだな 両方丁度世代じゃないけど親の影響で上の方が印象強いというかスパロボやるまで下知らなかった…
47 18/09/25(火)23:45:36 No.536158195
>下はそうだけど上は本当に語ってるネットコミュニティ見たことないよ… うわすごいバカ
48 18/09/25(火)23:45:37 No.536158199
レッドバロンとか17の方がまだ語られるイメージが有る
49 18/09/25(火)23:45:57 No.536158283
>日本最初の特撮ロボってのは分かるけどそれだけで話の内容を見る方法が当時は少なすぎた 日本最初じゃねえよ!鉄人を忘れるなよ!
50 18/09/25(火)23:46:05 No.536158320
自分が見てる掲示板が世界の全てだと思ってるやつマジでいるんだ…
51 18/09/25(火)23:46:23 No.536158409
特撮枠だと赤影のが取り上げられてる印象だな
52 18/09/25(火)23:46:33 No.536158459
最近は東映youtube公式の再放送で見た人もいるだろう
53 18/09/25(火)23:46:35 No.536158472
>日本最初じゃねえよ!鉄人を忘れるなよ! 白黒時代の実写版鉄人はマジモンのマイナー作品じゃねえか!
54 18/09/25(火)23:46:55 No.536158560
普通にメジャーというか大ヒットだぞ実写版
55 18/09/25(火)23:47:15 No.536158655
足の裏から花火が吹き出す鉄人はちょっと…
56 18/09/25(火)23:47:21 No.536158686
https://www.youtube.com/watch?v=J3CCvb5KehQ
57 18/09/25(火)23:47:24 No.536158691
>>日本最初の特撮ロボってのは分かるけどそれだけで話の内容を見る方法が当時は少なすぎた >日本最初じゃねえよ!鉄人を忘れるなよ! アースが生んだ正義のマグマは変形ロボだっけ…と思ったけど そもそもそれ以前の白黒時代に アトムや鉄人の実写版があったや
58 18/09/25(火)23:47:29 No.536158718
でも1巻で予算全部使い果したってのはアホだと思う
59 18/09/25(火)23:47:30 No.536158722
あとヅラの鉄腕アトム
60 18/09/25(火)23:47:44 No.536158797
むしろ今川版のほうがオタクしか知らない印象がある
61 18/09/25(火)23:47:57 No.536158854
あと特撮巨大ロボ枠だとガラモンとかマグマ大使とかキングジョーの方が先だ
62 18/09/25(火)23:48:10 No.536158926
>むしろ今川版のほうがオタクしか知らない印象がある 地上波でやってないからな
63 18/09/25(火)23:48:23 No.536158979
実写版鉄人は着ぐるみのヘボさだけが話題になるけど 結構頑張って作ってるのはわかるから一度は見てから馬鹿にしてほしい
64 18/09/25(火)23:48:38 No.536159041
>普通にメジャーというか大ヒットだぞ実写版 51年前の話となるとやっぱウルトラとかに隠れがちじゃねぇかな…
65 18/09/25(火)23:48:40 No.536159047
>むしろ今川版のほうがオタクしか知らない印象がある テーマ曲だけ吹奏楽界隈で絶大な支持されてる アニメ自体よりテーマ曲の方が知名度ありそうなレベル
66 18/09/25(火)23:48:41 No.536159053
最終回とかもうこのジャンルのお手本になったよな展開だと思うけど GR2も しょーもない死に方するけどスパイダーとか生きてる間は超かっこいいよ
67 18/09/25(火)23:48:45 No.536159065
実写版もオタクしか知らないだろ
68 18/09/25(火)23:49:04 No.536159130
今の時代はもう今川自体がマイナーじゃね オタクしか語らない監督
69 18/09/25(火)23:49:34 No.536159262
>原作漫画は最近まで出なかったしな… 俺が漫画版のハードカバー単行本買ったの10年以上前なんで それまで長年読めなかったと言っても最近とは言えない
70 18/09/25(火)23:49:39 No.536159282
今川版だって今語るのはおっさんかスパロボで知った奴くらいでは
71 18/09/25(火)23:49:48 No.536159310
実写鉄人始めて知ったけどなにこの…なに…
72 18/09/25(火)23:49:49 No.536159320
知ってる知らないは置いといて作品自体を馬鹿にしてるような言い方多くないですかね
73 18/09/25(火)23:50:00 No.536159380
なんか実写版をやけにマイナー扱いしたい人はなんなの
74 18/09/25(火)23:50:19 No.536159468
>実写版もオタクしか知らないだろ 当時見てたのが5歳位でも今50代後半だしな…
75 18/09/25(火)23:50:29 No.536159505
>実写版もオタクしか知らないだろ 世代ならオタクじゃなくても知ってるんじゃねぇかな…
76 18/09/25(火)23:50:36 No.536159534
どっちにしろマイナー扱いは違うだろと思うよ特撮版
77 18/09/25(火)23:50:48 No.536159597
特撮版鉄人は横山先生が実写化不信感抱くようになった一品だっけ
78 18/09/25(火)23:51:00 No.536159652
今川版ってネット配信とかあるのかな?
79 18/09/25(火)23:51:28 No.536159787
上はめっちゃ有名だし懐かしのアニメ特撮を扱った番組では絶対に取り上げられる
80 18/09/25(火)23:51:30 No.536159804
50代くらいなら有名じゃないか? 父親と一緒にジャイアントロボ見ようとして今川版見せたらコレジャナイって言われたよ
81 18/09/25(火)23:51:42 No.536159854
今川版は世代でも基本的にオタクやマニアの見るものだったし 実写版は世代なら誰でも知ってる物だったよ
82 18/09/25(火)23:51:46 No.536159871
特撮というかもうテレビ全盛期の人気作品ですので特撮版
83 18/09/25(火)23:52:02 No.536159938
>なんか実写版をやけにマイナー扱いしたい人はなんなの 俺が知らなかったもの・なんか古臭そうなものはマイナー! って言いたい手合いはわりといる
84 18/09/25(火)23:52:05 No.536159949
>今川版ってネット配信とかあるのかな? Netflixにあったは・・・
85 18/09/25(火)23:52:15 No.536159999
今の世代考えたらオタクしか知らんだろうけどある程度の世代からマッと指カシャとメガトンパンチは分かると思う
86 18/09/25(火)23:52:35 No.536160083
そういえば鉄人28号実写映画もやってたなと思い出した 今映像見ると仕方がないけどCGショッボイ
87 18/09/25(火)23:52:39 No.536160105
>世代ならオタクじゃなくても知ってるんじゃねぇかな… 今と違ってちゃぶ台囲んで家族全員で観るものだったからねテレビ番組は
88 18/09/25(火)23:52:45 No.536160135
下の音楽への気合の入り様は異常だけど 上は上で結構いいよね
89 18/09/25(火)23:53:06 No.536160219
アニメはどちらかというと横山アベンジャーズみたいな感じだし
90 18/09/25(火)23:53:09 No.536160230
>>実写版もオタクしか知らないだろ >世代ならオタクじゃなくても知ってるんじゃねぇかな… ある意味オタクかもしれんが ケイブンシャの大百科世代なら世代でなくても 白黒版の存在は全怪獣怪人大百科で知ってた
91 18/09/25(火)23:53:21 No.536160300
>なんか実写版をやけにマイナー扱いしたい人はなんなの この時代のもので比べる場合ウルトラマンとかになるからそれと比べるとってニュアンスじゃないの?よく知らんけど
92 18/09/25(火)23:53:27 No.536160324
いい年こいたおっさんが口論してる時点でどっちもオタクコンテンツなんじゃねぇかなぁ…
93 18/09/25(火)23:53:33 No.536160359
存在感はあるくせに上の映像ソフト見たことねえ…
94 18/09/25(火)23:53:55 No.536160462
>いい年こいたおっさんが口論してる時点でどっちもオタクコンテンツなんじゃねぇかなぁ… そこに気づくとは
95 18/09/25(火)23:53:56 No.536160467
最終回の展開はパクラレまくってるしな実写版
96 18/09/25(火)23:54:15 No.536160547
>この時代のもので比べる場合ウルトラマンとかになるからそれと比べるとってニュアンスじゃないの?よく知らんけど なんでウルトラマンと比べんだよ 当時ダウンタウンがいたからウッチャンナンチャンはマイナーだよねーって言ってるようなもんだぞ
97 18/09/25(火)23:54:18 No.536160568
上は90年代のTSUTAYAに置いてあった気がするよ
98 18/09/25(火)23:54:47 No.536160715
TOKYO MX版・・・
99 18/09/25(火)23:54:48 No.536160722
いい年のおっさんが口論してるのとそれらがオタク以外に知られてるかどうかの事実関係は別問題だが
100 18/09/25(火)23:54:54 No.536160749
実写版近所のゲオで見かけた気がする
101 18/09/25(火)23:55:14 No.536160832
ストーリーとかキャラとかの話が出てこない辺り実際見た人間はここにはあまりいないんじゃないかって気もするぞ
102 18/09/25(火)23:55:14 No.536160835
ライダーにせよウルトラにせよスタッフが「大人の鑑賞に堪える作品を作る」と言ってたのは実際に大人が子供と一緒に見るからだもんね 時代的に子供だけでカラーテレビを独占することなんてあり得なかったわけで
103 18/09/25(火)23:55:16 No.536160843
子供の頃レトロ特撮フィギュア集みたいな食玩があってそれにスペクトルマンとか大魔神と一緒にいた気がする 名前と見た目だけで内容よく知らないけど昔の有名な番組なんだろうなーっていう薄っすらしたイメージ
104 18/09/25(火)23:55:16 No.536160846
>存在感はあるくせに上の映像ソフト見たことねえ… 10年以上前に新宿のTSUTAYAで見つけてこれが噂のアレか!って衝撃を受けた覚えはある
105 18/09/25(火)23:55:38 No.536160936
人によっては偏見あるかもしれないけど上は話の出来めっちゃいいよ 変身も搭乗も出来ないから常に敵襲ってきて結構ハラハラするし敵も味方も隊員よく死ぬからかなりスリリング
106 18/09/25(火)23:55:46 No.536160976
戦隊系を除いた実写巨大ロボ作品としてはスレ画、レッドバロン、大鉄人17が三大ってイメージある
107 18/09/25(火)23:56:00 No.536161033
>なんでウルトラマンと比べんだよ >当時ダウンタウンがいたからウッチャンナンチャンはマイナーだよねーって言ってるようなもんだぞ ウッチャンナンチャンは今も若い子に知名度があるだろ
108 18/09/25(火)23:56:02 No.536161038
特撮ジャンルでジャイアントロボがマイナーだと ミツルギとかホントにマイナー扱い受けてきた辺りをどう呼んでいいか分からなくなる
109 18/09/25(火)23:56:15 No.536161109
鉄人とかアトムとかあの辺の実写は味わい深すぎて好き
110 18/09/25(火)23:56:16 No.536161116
>ストーリーとかキャラとかの話が出てこない辺り実際見た人間はここにはあまりいないんじゃないかって気もするぞ 普通に定番だよ 最終回はみんな知ってる基本の展開だし
111 18/09/25(火)23:56:45 No.536161240
>ウッチャンナンチャンは今も若い子に知名度があるだろ 日本語が通じてねえ…
112 18/09/25(火)23:56:56 No.536161299
マイナー言いたいなら魔人ハンターミツルギとか持ってきてください
113 18/09/25(火)23:57:26 No.536161437
実家にジャイアントロボのビデオあって小さい頃よく見てたけどいつ録画したんだろうアレ… 大魔神とかもよく見た
114 18/09/25(火)23:57:40 No.536161521
俺も最終回だけは知ってる
115 18/09/25(火)23:57:46 No.536161554
下の音楽は地元で何故かアマチュア合奏会やっててなんで?となった
116 18/09/25(火)23:57:46 No.536161556
当時大人気だったのにお金かけすぎて2クールしか作れなかったと聞いた
117 18/09/25(火)23:57:51 No.536161575
よく知らないけど月光仮面とか赤影レベルの知名度でしょ? その世代の子供ならみんな知ってる感じの
118 18/09/25(火)23:58:04 No.536161631
特撮オタクってやっぱ気持ち悪いな
119 18/09/25(火)23:58:20 No.536161698
最終回のオチはどっちが有名かと言われたらまあ特撮版のほうかなって
120 18/09/25(火)23:58:31 No.536161754
>戦隊系を除いた実写巨大ロボ作品としてはスレ画、レッドバロン、大鉄人17が三大ってイメージある 俺の中ではレッドバロンよりマッハバロンだわ
121 18/09/25(火)23:58:37 No.536161788
大魔神は俺も子供の頃よく見たな 海割れのシーンがすげぇかっこよかった
122 18/09/25(火)23:58:53 No.536161885
最終回がいいのは勿論のことだけどそこに至るまでの過程も凄くいいんだ ロボと大作少年との間に絆が生まれるのをしっかり描いてあるのもあってあの最終回が傑作なんだ
123 18/09/25(火)23:59:02 No.536161938
OPが軍歌みたいだったのをかすかに覚えてる
124 18/09/25(火)23:59:13 No.536162003
Gロボで特オタとアニオタの対立煽りは無理があるよゥッ!
125 18/09/25(火)23:59:27 No.536162081
>最終回のオチはどっちが有名かと言われたらまあ特撮版のほうかなって 今川の方は途中のエピソードだけだから最終回は存在しないし…
126 18/09/25(火)23:59:36 No.536162144
>よく知らないけど月光仮面とか赤影レベルの知名度でしょ? >その世代の子供ならみんな知ってる感じの 知名度ならもう一ランク上だと思うよ そんくらいメジャー
127 18/09/25(火)23:59:41 No.536162168
大魔神はいつだったかMXでやってるので初めて見たわ
128 18/09/25(火)23:59:45 No.536162184
ジャイアントロボが元祖なのかどうかは知らんけどもはやテンプレレベルだしねあれ
129 18/09/26(水)00:00:09 No.536162307
下はジャイアントロボじゃなくてスーパー横山光輝対戦だし…
130 18/09/26(水)00:00:33 No.536162431
特撮オタというか熱心な特撮版ジャイアントロボファンなんじゃねえかな…
131 18/09/26(水)00:00:38 No.536162447
当時を知ってれば有名だけど世代がズレると名前自体知らないって言うのは 今も名前知られてるウンナンと言うよりはムーディー勝山的なポジションなのではなかろうか
132 18/09/26(水)00:00:43 No.536162475
>マイナー言いたいなら魔人ハンターミツルギとか持ってきてください ミツルギはミニチュア特撮として有名だし…魔神バンダーのほうが例としてはよいので
133 18/09/26(水)00:00:44 No.536162483
>下の音楽は地元で何故かアマチュア合奏会やっててなんで?となった どこの学校の吹奏楽部も一度はやってるくらいの超定番曲だから
134 18/09/26(水)00:00:58 No.536162553
下で南さんいないのがひたすら残念に思っちゃうくらいに上が好き
135 18/09/26(水)00:01:08 No.536162612
今川版ジャイアントロボはジャイアントロボが主役メカって以外は別作品だしな 比べるのも違う気がする
136 18/09/26(水)00:01:10 No.536162626
赤影や月光仮面よりメジャーはさすがに無理がある…
137 18/09/26(水)00:01:16 No.536162670
でもミツルギは途中でやる気なくなってストップモーション止めてお人形遊び始めるまでは出来がいいんすよ 歌もかっこいいし
138 18/09/26(水)00:01:48 No.536162824
赤影とはいい勝負じゃないかな 月光仮面より上は流石に無理
139 18/09/26(水)00:02:30 No.536163047
>>下の音楽は地元で何故かアマチュア合奏会やっててなんで?となった >どこの学校の吹奏楽部も一度はやってるくらいの超定番曲だから 人気なのはやっぱりロボが登場する時にかかる曲なの?
140 18/09/26(水)00:02:36 No.536163080
予算かけまくってジャイアントロボのOVA出そうぜってどうしてそういう企画が出たんだろうな…
141 18/09/26(水)00:02:38 No.536163090
特撮のは知ってるし見たことあるけど 横光の漫画版読んだことないなそういや…
142 18/09/26(水)00:03:12 No.536163257
正直なところ30年近く差がある作品の知名度を極めて限定的なコミュニティで語ったところで意味はないというか
143 18/09/26(水)00:03:13 No.536163271
>特撮のは知ってるし見たことあるけど >横光の漫画版読んだことないなそういや… 割りと最近まで封印されてたんで当然ではある
144 18/09/26(水)00:03:20 No.536163294
横山ロボットの系譜でも特撮の系譜でも必ず触れられるでしょ実写版GR 普通にメジャー作品だと思うけど
145 18/09/26(水)00:04:01 No.536163525
ふと思ったけど今だと月光仮面より月光町仮面の方が知名度ありそう 俺は子供の頃ネタが分からなかった
146 18/09/26(水)00:04:26 No.536163627
大魔神の時代設定が江戸っぽいのは衝撃だったよ…
147 18/09/26(水)00:04:34 No.536163668
テレ朝がたまにやってたベスト100みたいなのでも割と上位だったよねジャイアントロボ
148 18/09/26(水)00:04:46 No.536163710
世代間なら赤影さんの方が幅広く知名度あると思う 長さも桁違いだしこっちは男の子特効だけどあっちはハンサム目当てでも見るし
149 18/09/26(水)00:04:58 No.536163766
ウルトラマンやってたからってミラーマンやスペクトルマン見ないわけじゃないし ライダーやってたってメタルヒーロー見ないわけじゃないからなぁ
150 18/09/26(水)00:05:08 No.536163801
そろそろ下のも20周年 というかもう?
151 18/09/26(水)00:05:19 No.536163847
>俺の中ではレッドバロンよりマッハバロンだわ 何気にバロンシリーズ第3弾だったりするガンバロン
152 18/09/26(水)00:05:22 No.536163860
今となっては語られないって意味だと月光仮面とか全く語られないよね 割と近年の劇場版がひどい出来で 正義を守るための手数料を被害者から徴収したり
153 18/09/26(水)00:05:26 No.536163878
「」の考えるギリギリメジャーのラインの特撮は何か 新しめならシャンゼリオン、古いのならスペクトルマンあたりが割とギリギリのラインだと思うんだ俺は
154 18/09/26(水)00:05:26 No.536163879
>世代間なら赤影さんの方が幅広く知名度あると思う 主題歌の知名度は赤影の方が上な気がする
155 18/09/26(水)00:05:30 No.536163901
オリジナルが世界でも上から数えたほうが圧倒的に早い楽団の演奏だからなぁ…
156 18/09/26(水)00:05:46 No.536163974
80年代以前は無文字先史時代みたいな扱いするような90年代キッズだって グレイトバトル4のコンパチカイザーのラストの元ネタとしてきっと知ってる
157 18/09/26(水)00:05:57 No.536164032
>今となっては語られないって意味だと月光仮面とか全く語られないよね 川内康範作品のアクが強すぎるってのもあるな…
158 18/09/26(水)00:06:22 No.536164168
>>俺の中ではレッドバロンよりマッハバロンだわ >何気にバロンシリーズ第3弾だったりするガンバロン バロンシリーズだとアニメ版のほうがマイナーな気がする…
159 18/09/26(水)00:06:31 No.536164212
赤影の凧のシーンはよく取り上げられてるの見たな
160 18/09/26(水)00:06:33 No.536164219
>新しめならシャンゼリオン、古いのならスペクトルマンあたりが割とギリギリのラインだと思うんだ俺は シルバー仮面は?
161 18/09/26(水)00:06:43 No.536164276
○ / \
162 18/09/26(水)00:06:55 No.536164331
<○>
163 18/09/26(水)00:07:08 No.536164402
○ //
164 18/09/26(水)00:07:10 No.536164416
>「」の考えるギリギリメジャーのラインの特撮は何か >新しめならシャンゼリオン、古いのならスペクトルマンあたりが割とギリギリのラインだと思うんだ俺は マシンマンはギリギリメジャーだと思う
165 18/09/26(水)00:07:12 No.536164425
阻止
166 18/09/26(水)00:07:15 No.536164441
特撮版…1967年 今川版…1992年
167 18/09/26(水)00:07:16 No.536164445
つまりテリーマンみたいなポジションの特撮だったって事だろう?
168 18/09/26(水)00:07:18 No.536164459
シリーズ化してないとどんだけヒットしてもその世代にのみしか焼き付かないってのは結構ある
169 18/09/26(水)00:07:33 No.536164536
書き込みをした人によって削除されました
170 18/09/26(水)00:07:34 No.536164541
レッドマンとかマイナーだったのが一気にメジャーになったしな…
171 18/09/26(水)00:07:52 No.536164648
大きくなっても見続ける人は一部だけだし一般知名度は放送期間の長さに左右されそうよね
172 18/09/26(水)00:08:03 No.536164711
>マシンマンはギリギリメジャーだと思う そうかな…そうかも…
173 18/09/26(水)00:08:03 No.536164720
>「」の考えるギリギリメジャーのラインの特撮は何か >新しめならシャンゼリオン、古いのならスペクトルマンあたりが割とギリギリのラインだと思うんだ俺は おもいっきり探偵団覇悪怒組
174 18/09/26(水)00:08:07 No.536164753
なんつーかこういうアニオタと特オタの叩きあい懐かしいな こういうのが昔ながらのオタクだよな
175 18/09/26(水)00:08:17 No.536164813
>「」の考えるギリギリメジャーのラインの特撮は何か >新しめならシャンゼリオン、古いのならスペクトルマンあたりが割とギリギリのラインだと思うんだ俺は ミカヅキは知ってるけど見たことないって言われる率が異常に高い
176 18/09/26(水)00:08:26 No.536164865
>シルバー仮面は? 誰も覚えてねぇよ!!
177 18/09/26(水)00:08:32 No.536164882
>マシンマンはギリギリメジャーだと思う ゲームにも出たしな
178 18/09/26(水)00:08:37 No.536164905
完璧始祖みたいな特撮作品だよ…
179 18/09/26(水)00:08:43 No.536164941
ほぼ別物だしわらかないでもない…
180 18/09/26(水)00:08:51 No.536164986
ミカヅキはまだ新しいのに…
181 18/09/26(水)00:09:06 No.536165075
60~70年代特撮はダウンタウンとか結構TV番組でパロディに使ったりしてたので
182 18/09/26(水)00:09:08 No.536165087
マシンマンはメジャーでバイクロッサーはマイナーだと思う
183 18/09/26(水)00:09:19 No.536165137
ミカヅキは1~2話だけ見た覚えがある ファミ劇だったかな
184 18/09/26(水)00:09:20 No.536165140
>シリーズ化してないとどんだけヒットしてもその世代にのみしか焼き付かないってのは結構ある 今現役でアニメや特撮やってないのは昔どんだけ流行ってようが所詮マイナーって「」が言ってたよ
185 18/09/26(水)00:09:40 No.536165229
ミカヅキは世代かオタクじゃなけりゃ絶対知らないだろうから…
186 18/09/26(水)00:09:42 No.536165238
マグマ大使は当時メジャーで今超マイナーかな
187 18/09/26(水)00:09:44 No.536165249
>今現役でアニメや特撮やってないのは昔どんだけ流行ってようが所詮マイナーって「」が言ってたよ 暴論すぎる…
188 18/09/26(水)00:09:47 No.536165255
そもそもライダーと戦隊以外の特撮って専門のとこ以外でそんな語られる事なくないか
189 18/09/26(水)00:09:48 No.536165260
>誰も覚えてねぇよ!! 懐かしの特撮特集とかでよく出てこない? 県によって打ち切り作品扱いになるからバッドエンドで終わった!っていうネタ込みで
190 18/09/26(水)00:09:57 No.536165301
>完璧始祖みたいな特撮作品だよ… それはウルトラQだと思う
191 18/09/26(水)00:09:58 No.536165312
ワンセブンは超合金売上160万なんてキチガイ染みた実績持ってる割りにはどうにも知名度足らない気がする いやとてもマイナーなんて呼べる作品ではないけど
192 18/09/26(水)00:10:13 No.536165386
バイクロッサーは怒り新党で取り上げられてたな 同じようなのでバトルホークもこれで知ったわ
193 18/09/26(水)00:10:17 No.536165395
>60~70年代特撮はダウンタウンとか結構TV番組でパロディに使ったりしてたので もうそのパロも結構昔に…となって悲しい
194 18/09/26(水)00:10:17 No.536165401
シルバー仮面は怒り新党でも特集してたろ
195 18/09/26(水)00:10:18 No.536165403
>マシンマンはメジャーでバイクロッサーはマイナーだと思う バイクロッサーの人犯罪者になったんだっけ
196 18/09/26(水)00:10:49 No.536165544
まずメジャーである条件として全国放送してないと
197 18/09/26(水)00:10:49 No.536165545
ボーンフリー? アイゼンボー! コセイドン?
198 18/09/26(水)00:10:49 No.536165550
>マグマ大使は当時メジャーで今超マイナーかな 未だに応援歌とかで生き残ってるのはすごい 手塚の原作もいいよね
199 18/09/26(水)00:11:09 No.536165663
>バイクロッサーの人犯罪者になったんだっけ 弟がスピード違反起こして事故ってそのまま亡くなったとかそんな感じだったような
200 18/09/26(水)00:11:11 No.536165671
>県によって打ち切り作品扱いになるからバッドエンドで終わった!っていうネタ込みで おつらぁい…
201 18/09/26(水)00:11:19 No.536165727
>ボーンフリー? メジャー >アイゼンボー! マイナー >コセイドン? 普通
202 18/09/26(水)00:11:49 No.536165890
>>今現役でアニメや特撮やってないのは昔どんだけ流行ってようが所詮マイナーって「」が言ってたよ >暴論すぎる… 暴論だけどヒとか見てるとそんな感じだよね…
203 18/09/26(水)00:12:00 No.536165941
マジンガー抑えて一応超合金売れたんだっけワンセブン