18/09/25(火)21:48:22 楽器っ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/09/25(火)21:48:22 No.536122680
楽器って金かかるよね
1 18/09/25(火)21:49:07 No.536122939
初めて買ったクラリネットはヤマハのスチューデントモデルで! 買ったのその日に喧嘩でぶっ壊しました!
2 18/09/25(火)21:49:56 No.536123229
リード たけえ
3 18/09/25(火)21:50:50 No.536123534
クラリネットならまぁオーボエよりはマシかと…
4 18/09/25(火)21:52:06 No.536124009
金管の値段表なんとなくみてたらなんかホルンだけ大きさの割に高くて驚いた覚えがある
5 18/09/25(火)21:54:19 No.536124768
リードは一枚200円くらいもするくせに当たり外れ激しい上に消耗品って そこらへんのガチャより酷いと思う
6 18/09/25(火)21:54:59 No.536125025
>初めて買ったクラリネットはヤマハのスチューデントモデルで! >買ったのその日に喧嘩でぶっ壊しました! クラシックなんてそれでいいんだよ
7 18/09/25(火)21:56:24 No.536125524
リード買っても自分で削らないと使い物にならないからね 削り過ぎたり湿気たりしても音色が変わってくるから金の話になるとマジでクソなんだ
8 18/09/25(火)21:57:24 No.536125917
タンポ変えも金かかるしな…
9 18/09/25(火)21:58:48 No.536126438
ガッツリ吹くこともなくなったしレジェールで良いかなって
10 18/09/25(火)21:58:51 No.536126453
めちゃくちゃ音出そうで自宅で練習出来るイメージがない
11 18/09/25(火)21:59:31 No.536126655
>初めて買ったクラリネットはヤマハのスチューデントモデルで! >買ったのその日に喧嘩でぶっ壊しました! ドとレとミとファとソとラとシとの音が出ないんだ…
12 18/09/25(火)22:00:34 No.536126973
ポケットトランペットが欲しい
13 18/09/25(火)22:02:24 No.536127591
オーボエやってた身としては本体もリードも安いクラいいなーって思ってたよ
14 18/09/25(火)22:02:25 No.536127593
管楽器はメカニカルキーやピストン見てるだけでそりゃお高くなるわってなる
15 18/09/25(火)22:02:54 No.536127749
高い楽器を買っても床に落として壊してしまいそうで怖い
16 18/09/25(火)22:03:08 No.536127823
金管はマウスピース買えば終わるのに 木管は地獄なんやな…
17 18/09/25(火)22:03:27 No.536127936
あの曲聞く度にどこのキーが曲がったのかな……って思う 本人が下手くそだからみたいな話を聞いたけど
18 18/09/25(火)22:03:36 No.536127993
俺も何か楽器やりたいな…
19 18/09/25(火)22:03:54 No.536128096
俺はなんでテューバなんて買ってしまったんだろう
20 18/09/25(火)22:05:23 No.536128590
エレキギターが弾けるようになりたい
21 18/09/25(火)22:07:01 No.536129157
あの頃吹いていたバスクラリネットが欲しい…
22 18/09/25(火)22:07:14 No.536129231
チューバいいじゃないか 低音の出せる楽器はそれだけでカッコいいのだ
23 18/09/25(火)22:07:16 No.536129240
オーボエのリードは自作できるし自作しないとやっていけないけど クラリネットとかサックスは自作してたら職人レベルすぎて誰もやってないんだ プロでも市販のリード使ってる
24 18/09/25(火)22:08:11 No.536129546
青葉市子って人のクラシックギターの音凄い綺麗で何使ってんだろって調べたら1万ちょっとのでびっくりして衝動買いしてしまった
25 18/09/25(火)22:08:48 No.536129767
>俺も何か楽器やりたいな… 大正琴超おすすめ
26 18/09/25(火)22:10:19 No.536130229
トロンボーンやろうぜトロンボーン
27 18/09/25(火)22:10:24 No.536130261
ダブルリードはめっちゃ金かかると聞く
28 18/09/25(火)22:11:10 No.536130528
T-squareで使ってるEWIやってみたい
29 18/09/25(火)22:11:33 No.536130654
買いたい訳じゃないけど部活やってた頃に学校になかったコントラバスクラリネットが吹いてみたい
30 18/09/25(火)22:12:47 No.536131083
うまい人だと小学生が使うリコーダーでも聞かせる演奏するからなぁ 楽団が学校に来た時遊びで演奏してたの聞いて衝撃受けた事あるわ
31 18/09/25(火)22:13:43 No.536131401
>エレキギターが弾けるようになりたい 楽器の中では敷居は低い方だからさっさと買って練習しろ
32 18/09/25(火)22:13:48 No.536131424
>金管の値段表なんとなくみてたらなんかホルンだけ大きさの割に高くて驚いた覚えがある 形はまとまってるけど恐ろしく長いからなアレ
33 18/09/25(火)22:15:15 No.536131874
木管はマジで金持ち以外やるべきじゃない
34 18/09/25(火)22:16:01 No.536132129
>>俺も何か楽器やりたいな… >大正琴超おすすめ 音かっこいいねこれ
35 18/09/25(火)22:16:24 No.536132258
金管もお金かかるぞ…
36 18/09/25(火)22:16:56 No.536132414
>買いたい訳じゃないけど部活やってた頃に学校になかったコントラバスクラリネットが吹いてみたい 買った「」がいたらしいぞ
37 18/09/25(火)22:16:58 No.536132421
吹奏楽器ってもしかして音出すのも演奏するのもめっちゃ敷居高くない
38 18/09/25(火)22:17:13 No.536132481
大正琴は音を出すのが楽だからな…
39 18/09/25(火)22:18:26 No.536132870
フルートとか……
40 18/09/25(火)22:19:23 No.536133178
>ポケットトランペットが欲しい いいよな、あの小ささ
41 18/09/25(火)22:19:50 No.536133300
「」ってギターマンドリン部多そう まあ俺なんだけど
42 18/09/25(火)22:20:00 No.536133349
大学時代はオケ部と楽器に時間と金を吸いとられる日々だった
43 18/09/25(火)22:20:05 No.536133386
フルートって音を出す敷居は実は低い方なんだよね
44 18/09/25(火)22:20:21 No.536133475
>吹奏楽器ってもしかして音出すのも演奏するのもめっちゃ敷居高くない 音出すだけなら楽器によっちゃそこまで難しくないよ
45 18/09/25(火)22:20:23 No.536133488
金管は唇痛くなる 木管はアゴが伸びる
46 18/09/25(火)22:20:35 No.536133537
ティンホイッスルとかちょっと気になる
47 18/09/25(火)22:20:52 No.536133614
>木管は地獄なんやな… 一緒に楽器屋いった帰り道で当たりが一枚も無ぇ…って呟かれると辛いもんがあるね
48 18/09/25(火)22:20:59 No.536133645
伸びねぇよ!
49 18/09/25(火)22:21:32 No.536133808
リードアナログ過ぎ問題
50 18/09/25(火)22:22:37 No.536134126
深夜にかなりデカい公園に散歩しに行ったらトランペットの兄ちゃんが練習しててなかなか大変なんだなと思った
51 18/09/25(火)22:23:16 No.536134339
安いのはとことん安いけどいいもん買おうとすると途端に高くなる…
52 18/09/25(火)22:24:24 No.536134707
マーチングとかやるとリードも楽器も凄い勢いで死んでいく
53 18/09/25(火)22:24:41 No.536134804
オーボエは店で吹いてから選べるからクラリネットの数撃つやつを羨ましく思ったことはない 君店で吹いた時と違う音するね……
54 18/09/25(火)22:25:13 No.536134955
オケの演奏中リードが乾かないようにしゃぶってる姿は 知らない人が見たら変態のそれでしかない
55 18/09/25(火)22:25:25 No.536135031
ハーモニカ安い なんで同じ原理のアコーディオン高いの
56 18/09/25(火)22:26:20 No.536135304
吹奏楽部はキツイけど楽しいぞ 「」にもオススメしておく!
57 18/09/25(火)22:26:56 No.536135475
小学生の時買わされたリコーダーでも数万してたな
58 18/09/25(火)22:27:17 No.536135566
リードは会社も色々あるしアタリが偏って入ってたりするから色々錯覚起こす どっちでも大して変わらないのにボクはバンドレンよりリコー派だねとか言い出す
59 18/09/25(火)22:27:56 No.536135762
>安いのはとことん安いけどいいもん買おうとすると途端に高くなる… ただいいものってやっぱ違うんだよね… キーの形とかで気配りを感じる
60 18/09/25(火)22:28:04 No.536135801
>なんで同じ原理のアコーディオン高いの ハーモニカと同じくらいの数のリードしかないシングルリード1オクターブちょいのおもちゃアコーディオンは3千円くらいで買えたよ
61 18/09/25(火)22:28:04 No.536135803
>吹奏楽部はキツイけど楽しいぞ >「」にもオススメしておく! どうしてそれを20年前に教えてくれなかったんですか…
62 18/09/25(火)22:28:22 No.536135901
>オーボエは店で吹いてから選べるからクラリネットの数撃つやつを羨ましく思ったことはない ドリームリードは試奏して買えるぞ!
63 18/09/25(火)22:29:17 No.536136141
リード楽器の人たちは常に削ってるイメージある
64 18/09/25(火)22:29:18 No.536136146
>>買いたい訳じゃないけど部活やってた頃に学校になかったコントラバスクラリネットが吹いてみたい >買った「」がいたらしいぞ あ俺です 金属のやつでヤフオクだからそんなに高くないよ 定価の3割ぐらい
65 18/09/25(火)22:29:45 No.536136289
エレキギターは他の楽器に比べて価格が手頃で弦代も安いし下手でも誤魔化しやすくて初心者に優しい アンプから音出さなければ夜中も弾けるし音色は幅広くて和音が出せて伴奏もリードも行けるで世の中に広まっているだけのことはあるなと思いました
66 18/09/25(火)22:30:49 No.536136623
>>吹奏楽部はキツイけど楽しいぞ >>「」にもオススメしておく! >どうしてそれを20年前に教えてくれなかったんですか… おーけすとらの方が楽しかったから…
67 18/09/25(火)22:31:13 No.536136749
エレキギターは個人でできるカスタマイズの範囲がとても広いらしく 演奏より改造するのがメインになる人もいる程です
68 18/09/25(火)22:31:30 No.536136821
ギターはFが押さえられなくてすぐ詰んだ 管楽器もやってみたかったけど結局ピアノずっとやってたけど才能の無さを思い知っただけだった…
69 18/09/25(火)22:31:53 No.536136940
十年振りにピアノ弾きたくなってきたんだけど買おうといざ思うとたっけえな…
70 18/09/25(火)22:32:13 No.536137053
>エレキギターは個人でできるカスタマイズの範囲がとても広いらしく >演奏より改造するのがメインになる人もいる程です バイクみたいなもんか
71 18/09/25(火)22:33:03 No.536137324
音程全く聞き取れないのに吹奏楽指導辛い チューニングできない
72 18/09/25(火)22:33:34 No.536137456
吹奏楽部って頑張ればミッドバレイみたいになれる?
73 18/09/25(火)22:33:45 No.536137505
子供達が可哀想だ
74 18/09/25(火)22:33:48 No.536137520
リードの良し悪しがそのまま演奏に直結するんで必死だよ
75 18/09/25(火)22:34:44 No.536137793
>音程全く聞き取れないのに吹奏楽指導辛い >チューニングできない びよよよよ~んって音が唸ってなきゃええねん
76 18/09/25(火)22:35:53 No.536138205
リード水につけたりとかもっと現代素材でいーやつあるんでしょ?
77 18/09/25(火)22:35:57 No.536138223
iOS機器持ってるならそれにシンセアプリ入れるのが一番お安いよ ところで見てくれよこのROLI社のSeaboardっていうMIDIコントローラー こいつをBluetoothでiPadにつないで演奏するのすごい面白いぜ安いのなら四万円しないぜ
78 18/09/25(火)22:36:32 No.536138418
>ティンホイッスルとかちょっと気になる 安いし簡単な部類だし始めよう!楽しいよ! ただうるさいから練習する場所は必要
79 18/09/25(火)22:36:36 No.536138441
中学時代に吹奏楽部に入ろうとしたけど男が誰一人いなくて諦めた思い出
80 18/09/25(火)22:37:33 No.536138740
衝動的にはじめたアルトサックスがぜーんぜん上手くならない まぁ楽しいからいいんだけど 金管の中だと楽な方と聞いてビビる
81 18/09/25(火)22:37:35 No.536138750
>リード水につけたりとかもっと現代素材でいーやつあるんでしょ? ここ10年ぐらいでグッと良くはなったけど 劣化しないわけではないから良し悪し ウィーンフィルの偉い先生でも使ってる人はいるよ
82 18/09/25(火)22:37:46 No.536138813
>ところで見てくれよこのROLI社のSeaboardっていうMIDIコントローラー これ気になってる やたらと高いやつもあるけど何が違うんだ…
83 18/09/25(火)22:37:55 No.536138856
>金管の中だと楽な方と聞いてビビる 木管だバカ!
84 18/09/25(火)22:38:00 No.536138882
ヤマハから出たヴェノーバってのが面白そうなんだけど木管経験無いと音出ないかな…
85 18/09/25(火)22:39:22 No.536139333
ケーンを使ってる以上タンギングとか物理ダメージや劣化でどんどん使えなくなるのは防げないので…
86 18/09/25(火)22:39:26 No.536139354
>ヤマハから出たヴェノーバってのが面白そうなんだけど木管経験無いと音出ないかな… リード鳴らせればいけるよ 運指はリコーダーと同じだ
87 18/09/25(火)22:39:42 No.536139428
>>金管の中だと楽な方と聞いてビビる >木管だバカ! ごめんスレ見ながら打ってたら間違えた
88 18/09/25(火)22:40:02 No.536139546
ハーモニーディレクターの音についつい反応する「」は多い
89 18/09/25(火)22:41:22 No.536139915
サックスって難しいほうじゃねえの!? トランペットしかやったことないけど
90 18/09/25(火)22:42:25 No.536140225
>やたらと高いやつもあるけど何が違うんだ… Seaboardはピッチベンドとかに相当する部分とX-Yパッドのついたお高いやつとblocksシリーズで鍵盤だけのがある ぷにぷにと押すとそれがエクスプレッションになるから物理モデルの管弦楽器がちょう楽しいよ
91 18/09/25(火)22:43:19 No.536140529
今気づいたがもしかして楽器って金かかるのでは…
92 18/09/25(火)22:43:43 No.536140656
>アンプから音出さなければ夜中も弾けるし音色は幅広くて和音が出せて伴奏もリードも行けるで世の中に広まっているだけのことはあるなと思いました 最近はアンプシミュが優秀になりすぎて夜中でもヘッドホンでバリバリ弾ける プロもスタジオ行かないで家で録音するレベルになってしまってる
93 18/09/25(火)22:44:17 No.536140807
>今気づいたがもしかして楽器って金かかるのでは… さい らま
94 18/09/25(火)22:44:28 No.536140874
クソ高い楽器本体を買ってから本番でそこから維持費やリード代や練習代も含めるとそれは辛いことになる
95 18/09/25(火)22:45:58 No.536141318
楽器っていってもピンキリだしね安ければ5~10万くらいで買えるんじゃない? …俺もトランペットの整備そろそろしようかな…6ヶ月もほったらかしでごめんね
96 18/09/25(火)22:46:34 No.536141501
ピアノやってて思ったのは演奏会の衣装代が結構バカにならんのよ…
97 18/09/25(火)22:47:05 No.536141652
>Seaboardはピッチベンドとかに相当する部分とX-Yパッドのついたお高いやつとblocksシリーズで鍵盤だけのがある なるほど blocksシリーズでも楽しめそうだから買ってみるわ
98 18/09/25(火)22:47:18 No.536141707
>ピアノやってて思ったのは演奏会の衣装代が結構バカにならんのよ… ピアノをガチでやれる家庭ならそのぐらいは余裕なイメージ
99 18/09/25(火)22:47:31 No.536141770
シングルリードは箱買いで数撃てばいい ダブルリードはそうもいかない