虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/09/25(火)20:43:32 海外文... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/09/25(火)20:43:32 No.536099680

海外文学読むと聖書の知識前提の小話とか出てきたりするんで 一度ちゃんとしたの読んでみたいなと思って調べたら 今年大改訳されたのが出てたんだけれど 新約旧約合本番だからいいお値段するのよね 「」は聖書読んだことある?

1 18/09/25(火)20:44:12 No.536099888

ビジネスホテルの引き出しに入ってるやつなら

2 18/09/25(火)20:44:33 No.536100007

中学校の前で配ってなかった?

3 18/09/25(火)20:45:13 No.536100189

なんかそういう団体がタダで配ってるはずだぞ 言えば送ってくれるはず

4 18/09/25(火)20:46:11 No.536100493

聖書とシェイクスピアと言い回しやことわざと最新MEMEは抑えとかないとついてけないからな

5 18/09/25(火)20:46:57 No.536100746

聖書って小説みたいにサクサク読んでいけるもんなのだろうか

6 18/09/25(火)20:47:03 No.536100796

聖書読めば救われるの?

7 18/09/25(火)20:47:15 No.536100858

昔駅前でおばちゃんが配ってるのもらったな

8 18/09/25(火)20:47:15 No.536100864

新世界訳しか知らん

9 18/09/25(火)20:47:37 No.536101011

青空文庫とかに落ちてない?

10 18/09/25(火)20:47:53 No.536101107

読んだことないから未だにありがたい教えがいっぱい書いてある本なのかファンタジーストーリーものなのかわからない

11 18/09/25(火)20:47:55 No.536101117

真面目に聖書読むより解説本読んだ方が楽だしいいよ

12 18/09/25(火)20:47:57 No.536101128

旧約はエンタメだからラノベ感覚読める

13 18/09/25(火)20:48:00 No.536101140

kindleで100円くらいであった気が

14 18/09/25(火)20:48:41 No.536101378

ラノベみたいに軽い文章なの? 指輪物語みたいなの想像してた

15 18/09/25(火)20:48:51 No.536101450

ただでもらえるやつって新約だけじゃなかった?

16 18/09/25(火)20:49:28 No.536101653

>ラノベみたいに軽い文章なの? >指輪物語みたいなの想像してた 「」の言うこと真に受けるな ラノベみたいな文章なんかじゃないし、ラノベみたいな内容でもない

17 18/09/25(火)20:50:38 No.536102002

聖書の何ていう書の第何章の第何節とか入れるとちゃんと複数の訳文で表示してくれるウェブサイトがあるから 必要に応じてそういうの使ってる程度

18 18/09/25(火)20:50:46 No.536102046

イエスの冒険記でしょ?

19 18/09/25(火)20:50:47 No.536102056

今年から来年にかけて死海文書の邦訳もどっかから出るはずだったなあ オカルトじみた噂ばっかり先行してたけれど 単純に物語としてみても結構興味深い内容みたい

20 18/09/25(火)20:50:53 No.536102088

正直くそつまんねえ よくこんなの読めるよな海外の連中

21 18/09/25(火)20:51:09 No.536102171

実際どうやって手に入れるのが安いんだろう

22 18/09/25(火)20:51:23 No.536102273

幼稚園卒園したら新約聖書もらった

23 18/09/25(火)20:51:32 No.536102325

誰々による福音~で小話がいっぱい書いてある

24 18/09/25(火)20:51:38 No.536102361

ミッション系の学校なのでそういう授業あったし教科書が聖書だったからある

25 18/09/25(火)20:51:41 No.536102390

コーラン読みたい

26 18/09/25(火)20:51:45 No.536102418

>正直くそつまんねえ >よくこんなの読めるよな海外の連中 創世記とかは比較的楽しいし… 新訳は全体的につまんないけど…

27 18/09/25(火)20:52:23 No.536102642

新約はともかく旧約は面白いだろ!

28 18/09/25(火)20:52:30 No.536102683

文語訳がいいなんて言うけど文語訳なんて読めねえ 古文の読み方なんてとっくの昔に忘れた

29 18/09/25(火)20:52:41 No.536102749

新共同訳聖書は大学で宗教学とった時に買ったな…

30 18/09/25(火)20:52:41 No.536102751

聖書よりもギリシャ神話を読んどいた方がいいと思う 特にオデュッセイア

31 18/09/25(火)20:53:18 No.536102986

教養自慢のために一丁読んでみるか!で読める量じゃない

32 18/09/25(火)20:53:22 No.536103015

北欧神話なら本当にラノベみたいなもんだし面白い

33 18/09/25(火)20:53:24 No.536103030

聖書は一回読もうとしたけど100ページいかないぐらいで辛くて挫折した なんかこう文章わかりにくい…

34 18/09/25(火)20:53:31 No.536103060

なかなか機会がない 老荘は読んだのに

35 18/09/25(火)20:54:15 No.536103334

死海文書は神殿の作り方とか書いてるらしいので面白そう

36 18/09/25(火)20:54:26 No.536103385

イケメンが石つぶて5つだけで巨人兵倒す話とか完全にラノベだよ

37 18/09/25(火)20:54:29 No.536103396

>文語訳がいいなんて言うけど文語訳なんて読めねえ >古文の読み方なんてとっくの昔に忘れた でぇじょぶだ古文ほどじゃねぇ

38 18/09/25(火)20:54:30 No.536103400

おんなじようなイメージだけどギリシャ神話とかもありがたがってる人いるの?

39 18/09/25(火)20:54:34 No.536103418

学校の前で貰ったの少し読んだけどほとんど理解できなくて内容を全く覚えてない

40 18/09/25(火)20:55:08 No.536103599

漫画で読む系で良いよ

41 18/09/25(火)20:55:10 No.536103608

ラノベみたいって言い方やめない?

42 18/09/25(火)20:55:38 No.536103775

口語訳と新共同訳聖書はネットで読めるよ でも旧約聖書を一人で読み切るのはつらいし 教義の意味とかまで押さえるのは無理だから関連書籍から入ったほうがいいよ

43 18/09/25(火)20:55:51 No.536103823

アメリカ人はみんなこれ全部読んでるの?

44 18/09/25(火)20:56:01 No.536103887

モンティパイソンで散々茶化されてたのは覚えてるな…

45 18/09/25(火)20:56:06 No.536103925

「」はラノベしか文学を知らないからな…

46 18/09/25(火)20:56:06 No.536103927

モーセがもうワシは女の子が可愛ければジャンル問わず シコることにするって言ってる漫画読みたい

47 18/09/25(火)20:56:17 No.536103974

カトリック系の学校だったから持ってるよ ほどよい厚みがあるから枕に使ってた

48 18/09/25(火)20:56:33 No.536104053

キリスト教は新訳だけでもOKじゃなかったっけ

49 18/09/25(火)20:56:53 No.536104158

>ラノベみたいって言い方やめない? じゃあジュブナイル

50 18/09/25(火)20:57:11 No.536104237

>アメリカ人はみんなこれ全部読んでるの? 映画とかドラマで一節を暗唱とかしてるの見ると記憶力良すぎ…アメリカ人って天才なのでは?ってなる

51 18/09/25(火)20:57:19 No.536104279

ヨナ記メッチャ面白いぞ ってかヨナ強情すぎるうえにオチも投げっぱなし過ぎて なんかシュールだ

52 18/09/25(火)20:57:35 No.536104377

娯楽小説といえばいいのか

53 18/09/25(火)20:57:41 No.536104408

そんな引用されるようなかっこいい話は一握りだから定番だけ抑えときゃいいよ

54 18/09/25(火)20:57:49 No.536104437

聖書ネタが出てくるのはまあわかるけどシェイクスピアって欧米人そんな親しみあるの? 教科書にいっぱい出てくんのかな

55 18/09/25(火)20:58:00 No.536104501

グノーシス派とか三位一体説だの よくぞあの内容から引っ張り出せるもんだなと感心する

56 18/09/25(火)20:58:01 No.536104509

例えるなら童話とか?

57 18/09/25(火)20:58:02 No.536104520

>死海文書は神殿の作り方とか書いてるらしいので面白そう そう言えば死海文書もネットで公開してるんだった

58 18/09/25(火)20:58:14 No.536104579

娘二人が父を逆レイプして孕んだとかしてるあたりから読むの馬鹿らしくなったわ

59 18/09/25(火)20:58:20 No.536104604

>映画とかドラマで一節を暗唱とかしてるの見ると記憶力良すぎ…アメリカ人って天才なのでは?ってなる そりゃあ台本暗記できる役者だからな…

60 18/09/25(火)20:58:26 No.536104644

聖書ってキリスト復活で終わるの?

61 18/09/25(火)20:58:30 No.536104665

>キリスト教は新訳だけでもOKじゃなかったっけ キリスト教的には旧約は名前の通り古い契約って意味だからね ユダヤ教は新約は認めない立場

62 18/09/25(火)20:58:35 No.536104695

聖書みたいなつまらない本全部読まなきゃいけない時点で俺がキリスト教に入る事は絶対にないと思う

63 18/09/25(火)20:58:38 No.536104708

シェイクスピアは世界的に影響を与えてるから…

64 18/09/25(火)20:59:04 No.536104841

ネットで読めば

65 18/09/25(火)20:59:15 No.536104907

旧約はロックだよね

66 18/09/25(火)20:59:17 No.536104921

ダビデっていうあのいつもチンポ出して立ってるお兄ちゃんが活躍するサムエル記をよろしく! 琴の得意なヒョロヒョロ兄ちゃんがひょんなことから敵国の巨人を倒したら なる気はないのに王の器認定されていまの王から嫉妬をかっててんやわんや!

67 18/09/25(火)20:59:36 No.536105027

シェイクスピアは真っ当に面白いから教養だとかそんな考え無しで読んだほうがいいよ

68 18/09/25(火)20:59:47 No.536105088

エゼキエル25章17節は空で言えるぜ

69 18/09/25(火)20:59:54 No.536105126

ラヴクラフト全集より読みやすい?

70 18/09/25(火)21:00:05 No.536105187

>教科書にいっぱい出てくんのかな 英米の文学部だと近代英語の祖なので必須 逆に日本の英文学部がシェイクスピア知らなすぎて 馬鹿かオメーっていわれているのは定番ネタですら有る 日本文学やっているのに夏目漱石も芥川も読んでいないような感じになるのかな?

71 18/09/25(火)21:00:05 No.536105189

言い回しがクソみたいだし まず文章として成立してないし 日本語でおkって感じ

72 18/09/25(火)21:00:10 No.536105219

新約はお説教ばかりだけど旧約は娯楽小説

73 18/09/25(火)21:00:36 No.536105370

>娘二人が父を逆レイプして孕んだとかしてるあたりから読むの馬鹿らしくなったわ 近所の異民族どもは親戚だけど汚れた連中だって話でもあるし…

74 18/09/25(火)21:00:57 No.536105486

旧約の文体が読めないとかいってるのは日本語能力に問題ある

75 18/09/25(火)21:00:57 No.536105489

シェイクスピアは知らない間に格言を使ってる事もあるぐらい世界的に普及してるからね…

76 18/09/25(火)21:01:20 No.536105615

駅前で配られてるイメージ

77 18/09/25(火)21:01:32 No.536105685

聖書の話だといつもこんな感じの流れになるけど たまには「」のお気に入りの一節とかも聞きたいよ

78 18/09/25(火)21:01:38 No.536105719

三位一体論はキリスト教徒でも容易には理解できないと聞いた

79 18/09/25(火)21:01:39 No.536105721

自転車乗ったGAIJIN2人組からもらったやつはイエスが復活後アメリカ大陸に行って原住民に布教する超展開が書かれてた

80 18/09/25(火)21:01:55 No.536105801

真夏の夜の淫夢もシェイクスピアだし…

81 18/09/25(火)21:01:59 No.536105827

出エジプト記も面白い いろんなエクソダス物の元ネタになってるだけある

82 18/09/25(火)21:02:17 No.536105913

>旧約の文体が読めないとかいってるのは日本語能力に問題ある 文語体で書かれたもんを2000頁以上読めだなんて謂われたらそりゃ疲れるよ

83 18/09/25(火)21:02:27 No.536105964

>三位一体論はキリスト教徒でも容易には理解できないと聞いた だってぶっちゃけ辻褄合わせの後付けだし…

84 18/09/25(火)21:02:38 No.536106011

>真夏の夜の淫夢もシェイクスピアだし… 淫はいらねーよ!

85 18/09/25(火)21:02:41 No.536106036

>三位一体論はキリスト教徒でも容易には理解できないと聞いた 神とキリストと聖霊が同一のものってだけじゃないの えっじゃああの貼り付けになったヒゲは神なの!?って疑問は湧くが

86 18/09/25(火)21:02:48 No.536106072

宗教画見るときにも聖書ネタ知っておくといいかなって気がする なんでこのねぇちゃん裸で剣と生首持ってるの? とかちゃんと理由分かるし

87 18/09/25(火)21:02:52 No.536106101

聖書は一気に読むもんじゃねえよ!

88 18/09/25(火)21:03:00 No.536106152

というかシェイクスピアって英単語のほとんどを一人で作ったとかじゃなかったっけ

89 18/09/25(火)21:03:09 No.536106221

>自転車乗ったGAIJIN2人組からもらったやつはイエスが復活後アメリカ大陸に行って原住民に布教する超展開が書かれてた モルモンいいよね…よくない…

90 18/09/25(火)21:03:14 No.536106249

高校がキリスト教系の私立だったがとても為になる アメリカじん聖書大好き問題

91 18/09/25(火)21:03:28 No.536106331

論語みたいのは読んでためになった気になりそうだけど

92 18/09/25(火)21:03:34 No.536106371

正直ほど富める遺産はない

93 18/09/25(火)21:03:49 No.536106453

教会行こうぜ「」!

94 18/09/25(火)21:03:52 No.536106470

トムジョウンズ読め トムジョウンズを読むんだ

95 18/09/25(火)21:04:12 No.536106570

>たまには「」のお気に入りの一節とかも聞きたいよ わたしの民を行かせ、彼らをわたしに仕えさせよ。(出エジプト記 286)

96 18/09/25(火)21:04:20 No.536106637

入信したら毎週末お祈りに行かないといけないんでしょう?

97 18/09/25(火)21:04:26 No.536106664

ジョーセフ スミス ワズ コールド ア プロフェット ダンダン ダンダン ダーン♪ いいよね

98 18/09/25(火)21:04:27 No.536106676

>教会行こうぜ「」! 仏教徒だけど行っていいの?

99 18/09/25(火)21:04:41 No.536106753

韓非子とかは割と面白い内容だよね…

100 18/09/25(火)21:05:03 No.536106868

>仏教徒だけど行っていいの? 日本だから大丈夫だと思う

101 18/09/25(火)21:05:20 No.536106973

聖書って仏教で言うお経みたいなもん?

102 18/09/25(火)21:05:23 No.536107010

日本だもんな…

103 18/09/25(火)21:05:49 No.536107188

モルモン教はアメリカで出土した金の原板が原典だからな…

104 18/09/25(火)21:05:51 No.536107211

>というかシェイクスピアって英単語のほとんどを一人で作ったとかじゃなかったっけ 英語の原型作ったのが チョーサーとウィリアム・カクストンで そのご数世紀を経て近代英語文法の下を確立したのがシェイクスピア それまでは地方ごとの文が全然違っていたり表記方法もまちまちだったのを大体整理してくれた まだまだ現代英語に到達はしていないんだけれど

105 18/09/25(火)21:07:05 No.536107609

>三位一体論はキリスト教徒でも容易には理解できないと聞いた 神とキリストどっち信仰したらいいの? キリストは神が人の形とったものだから一緒 ついでに各地で起きる奇跡信仰もそれも神の一部だから一緒って考え方 最後のは違うだろ!?っていうのでめっちゃ揉めたのが世界史で習う会議

106 18/09/25(火)21:07:23 No.536107708

西洋の絵画とか好きならわかりやすい部分は知ってもいいとは思う

107 18/09/25(火)21:07:48 No.536107845

誠に汝らに告ぐ、女の産みたる者のうち、バプテスマのヨハネより大なる者は起らざりき。されど天國にて小き者も、彼よりは大なり。(マタイ11:11) これすき

108 18/09/25(火)21:08:00 No.536107909

方舟伝説はメソポタミア神話から伝播したって流れは面白いなと思った

109 18/09/25(火)21:08:01 No.536107912

骨太伝記物が急薬でバッドエンドにかぶれたのがヨハネの黙示録

110 18/09/25(火)21:08:42 No.536108161

キリスト=神ってことはわが子よとか言ってるの全部一人芝居なの?

111 18/09/25(火)21:09:56 No.536108613

>方舟伝説はメソポタミア神話から伝播したって流れは面白いなと思った アブラハムがメソポタミアのウル出身だし…

112 18/09/25(火)21:10:47 No.536108893

>誠に汝らに告ぐ、女の産みたる者のうち、バプテスマのヨハネより大なる者は起らざりき。されど天國にて小き者も、彼よりは大なり。(マタイ11:11) >これすき ラノベの設定みたいだ…

113 18/09/25(火)21:10:52 No.536108919

今の時代宗教に肩入れしろとは言わないが最低限イスラム教、キリスト教の知識は必要だとは思うのよ

114 18/09/25(火)21:11:01 No.536108988

>聖書ネタが出てくるのはまあわかるけどシェイクスピアって欧米人そんな親しみあるの? >教科書にいっぱい出てくんのかな 確か英語って古英語 中英語 近代英語みたいに中身が変わってきた中でシェイクスピアが当時の英語の文献として貴重な役目果たしてるのもあるとか

115 18/09/25(火)21:11:04 No.536109017

>キリスト=神ってことはわが子よとか言ってるの全部一人芝居なの? 全て神のご計画だぞ 口を慎め

116 18/09/25(火)21:12:09 No.536109487

設定の粗突かれると神を試してはいけないとか言い出すのは卑怯だと思う

117 18/09/25(火)21:12:12 No.536109506

>誠に汝らに告ぐ、女の産みたる者のうち、バプテスマのヨハネより大なる者は起らざりき。されど天國にて小き者も、彼よりは大なり。(マタイ11:11) ヨハネは四天王の中でも一番の小物ってこと?

118 18/09/25(火)21:12:37 No.536109669

>今の時代宗教に肩入れしろとは言わないが最低限イスラム教、キリスト教の知識は必要だとは思うのよ 三代宗教の仏教も入れてあげなよ!

119 18/09/25(火)21:12:46 No.536109723

並べるのも罰当たりだけど協会ってパチンコ店並みに初心者が入りづらい… ごめんくださいとでも言いながら入ればいいのかそもそも行って何するのかさっぱりわからない

120 18/09/25(火)21:12:47 No.536109728

「貴方方は地の塩である。腐敗を防ぐのがその役目である。」が好き

121 18/09/25(火)21:13:02 No.536109798

向こうは祇園精舎の鐘諸行無常の響きありみたいに丸暗記するレベルで覚えたりするからねシェイクスピア

122 18/09/25(火)21:13:02 No.536109799

『逆さまの十字架』ってアルゼンチンの軍事独裁政権下で布教していた 半分フィクションの小説有るんだけれど その帯の文句が 「このマムシのすえどもめ!ファリサイ派の律法学者」 ってやつでなんか妙にかっこよかった 分かってたんだけど、読んでみたらお辛い内容だった

123 18/09/25(火)21:13:15 No.536109880

日本人は日本に住んでて仏教の葬式やるのに仏教のことほとんど知らないからすごいよな

124 18/09/25(火)21:13:16 No.536109893

>今の時代宗教に肩入れしろとは言わないが最低限イスラム教、キリスト教の知識は必要だとは思うのよ ムハンマドさんの記憶違…預言者たちの教えが間違って伝わったせいで聖書の内容が違うのいいよね…

125 18/09/25(火)21:13:50 No.536110109

イスラムはターバンマンのおかげで詳しい「」も多いだろう

126 18/09/25(火)21:14:14 No.536110280

>たまには「」のお気に入りの一節とかも聞きたいよ ナタンはダビデに言った、「あなたがその男です」

127 18/09/25(火)21:14:22 No.536110318

>ムハンマドさんの記憶違…預言者たちの教えが間違って伝わったせいで聖書の内容が違うのいいよね… ムハさんの地域元はガッツリユダヤ教だからキリスト教よりユダヤ教の影響の方が強いんだよね

128 18/09/25(火)21:15:01 No.536110585

イスラム教の知識得ようにもどの本が胡散臭くてどれがまともなのかすらわからんのじゃが

129 18/09/25(火)21:15:08 No.536110631

どうせ外人のキリスト教やイスラム教だって聞きかじりの適当な知識に違いない

130 18/09/25(火)21:15:15 No.536110661

祇園精舎の鐘の声諸行無常の響きあり云々は美文すぎて比較にならない

131 18/09/25(火)21:15:26 No.536110726

聖なるものを犬にやるな。また真珠を豚に投げてやるな。

132 18/09/25(火)21:15:39 No.536110795

素人がプレーン聖書をいきなり読むのってかなりの苦行では…?

133 18/09/25(火)21:15:42 No.536110820

>日本人は日本に住んでて仏教の葬式やるのに仏教のことほとんど知らないからすごいよな 由来知らないで使っている仏教用語凄い多いんだよね そう考えると浸透しきっているともいえるのかもしれないけれど

134 18/09/25(火)21:16:02 No.536110919

>イスラム教の知識得ようにもどの本が胡散臭くてどれがまともなのかすらわからんのじゃが スンニ派とシーア派でだいぶ違いそう

135 18/09/25(火)21:16:09 No.536110966

有名だが目から鱗って聖書からの言葉なんだよな

136 18/09/25(火)21:16:11 No.536110980

孔子曰くは最近使いこなせるようになってきた

137 18/09/25(火)21:16:45 No.536111225

同じ神を讃えてるんだからもう一緒になれよな

138 18/09/25(火)21:16:58 No.536111323

イスラムとか原語のコーラン以外偽物とか言ってる原作厨じゃん

139 18/09/25(火)21:17:03 No.536111359

>イスラム教の知識得ようにもどの本が胡散臭くてどれがまともなのかすらわからんのじゃが 中田考っていう胡散臭いオッサンの本読むといいよ

140 18/09/25(火)21:17:04 No.536111368

>有名だが目から鱗って聖書からの言葉なんだよな ヒストリーチャンネルのドラマだったかな?思いっきり鱗みたいなのが落ちててダメだった記憶

141 18/09/25(火)21:17:07 No.536111376

>並べるのも罰当たりだけど協会ってパチンコ店並みに初心者が入りづらい… >ごめんくださいとでも言いながら入ればいいのかそもそも行って何するのかさっぱりわからない 日本のキリスト教教会名乗ってるのって統一教会系とかカルトのやつもあるから怖い

142 18/09/25(火)21:17:37 No.536111564

イスラムはなんか調べたら殺されそうだから嫌だ

143 18/09/25(火)21:17:47 No.536111620

名前が多すぎてよくわからん

144 18/09/25(火)21:17:59 No.536111689

こういうとあれだがイスラム教のなんか知らないの読み上げてる音声聞いてたら頭トリップできるから結構好きなんだ

145 18/09/25(火)21:18:00 No.536111692

子供達にハゲをバカにされて熊召喚して子供達ぶっ殺した話とか「」なら感動間違いなし

146 18/09/25(火)21:18:09 No.536111747

>イスラムはなんか調べたら殺されそうだから嫌だ その程度で殺されるならimgはもう何人も殺されてるんやなw

147 18/09/25(火)21:18:30 No.536111887

エホバの証人が家に通って色々教えてくれてた時期があるのでアベルの話とか十戒は結構詳細に語れる 何のためだったんだカーチャンうちは神道だろ

148 18/09/25(火)21:18:36 No.536111935

>イスラムとか原語のコーラン以外偽物とか言ってる原作厨じゃん だがコーランの解釈は宗教指導者・学者によって違うのだ そしてそれを政治に利用してるのがイスラム体制

149 18/09/25(火)21:18:37 No.536111942

聖書に興味はありませんか?って勧誘にくるおばさん2人組

150 18/09/25(火)21:18:43 No.536111992

つまんないけど教養はつく気はするけどつまんない

151 18/09/25(火)21:19:06 No.536112151

ぶっちゃけちゃんとした解説本と一緒に読まないといけない 当時の常識とか歴史とか背景を踏まえずに読むとヨブ記とか理不尽なだけにしか見えなかったりするから 基礎教養があるとないとではまるで意味が変わってくる

152 18/09/25(火)21:19:18 No.536112216

>イスラムとか原語のコーラン以外偽物とか言ってる原作厨じゃん クルアーンは記述するものじゃないから 忠実に解釈すると生歌以外はクルアーンとはいえない 節回しとかも重要でやっぱり唱える人にも上手い下手があるって 節回しが厳密に定義されているって辺りは仏教の声明と同じかもしれない

153 18/09/25(火)21:19:23 No.536112261

http://bible.salterrae.net/meiji/html/genesis.html 明治訳かっこいいな…

154 18/09/25(火)21:19:26 No.536112286

>聖書に興味はありませんか?って勧誘にくるおばさん2人組 それはエホバだな

155 18/09/25(火)21:20:05 No.536112508

ムハンマド「異教徒の奴隷?オッケ!」

156 18/09/25(火)21:20:24 No.536112601

>同じ神を讃えてるんだからもう一緒になれよな これってmayとimgで管理してる人は一緒でも感じ方は違うよねって言われたらすごくわかりやすい気はする

157 18/09/25(火)21:20:28 No.536112623

>ぶっちゃけちゃんとした解説本と一緒に読まないといけない >当時の常識とか歴史とか背景を踏まえずに読むとヨブ記とか理不尽なだけにしか見えなかったりするから >基礎教養があるとないとではまるで意味が変わってくる キリスト教徒ってわざわざそんなめんどくさいことまでして聖書読んでるのか 俺だったら途中で飽きてやっぱりキリスト教信じるのやーめたってなりそうだ

158 18/09/25(火)21:20:39 No.536112706

聖書どころかマザーグースやら不思議の国のアリスやらそういう基本的な童話のネタを入れられることが多くてまるで理解できない時がある

159 18/09/25(火)21:20:46 No.536112762

su2622978.jpg こういうしょうもないネタまで聖書知ってる前提なのがすごい

160 18/09/25(火)21:21:07 No.536112892

>>同じ神を讃えてるんだからもう一緒になれよな >これってmayとimgで管理してる人は一緒でも感じ方は違うよねって言われたらすごくわかりやすい気はする 分派したキリスト教が最大勢力になってるんだから 壺とここくらい違うしそりゃいがみあう

161 18/09/25(火)21:21:18 No.536112963

>イスラム教の知識得ようにもどの本が胡散臭くてどれがまともなのかすらわからんのじゃが とりあえずNHKのカルチャーラジオとか宗教の時間とかの教本あたりを当たれば無難だと思うよ 「イスラームという生き方」なんかは割と楽しんで読める

162 18/09/25(火)21:21:28 No.536113038

英語読めねぇ…

163 18/09/25(火)21:21:38 No.536113113

外人も突然日本昔話ネタ入れられても分かんねーよって思ってるよ

164 18/09/25(火)21:21:45 No.536113168

スポンジボブでさえ引用する聖書

165 18/09/25(火)21:22:03 No.536113282

教養として読んでおくと楽しい気がしてるけどまだ読んでない 「」から旧約は男塾そのままだと思えとのレスがあったのを俺は生涯忘れないと思う

166 18/09/25(火)21:22:07 No.536113317

>http://bible.salterrae.net/meiji/html/genesis.html >明治訳かっこいいな… 訳が正しいかはともかくいかにも明治って感じの文体ですき

167 18/09/25(火)21:22:12 No.536113345

やっぱり聖書は原語のアラム語で読むべきだと思うの!

168 18/09/25(火)21:22:26 No.536113424

>外人も突然日本昔話ネタ入れられても分かんねーよって思ってるよ 大昔ならともかく今じゃそんなシーン全く見かけないよ

169 18/09/25(火)21:22:30 No.536113453

>キリスト教徒ってわざわざそんなめんどくさいことまでして聖書読んでるのか >俺だったら途中で飽きてやっぱりキリスト教信じるのやーめたってなりそうだ 仏教でも神道でもそうだけど宗教の経典なんてベースになる知識がなかったら紙くずと一緒だよ豚に真珠犬に金貨だよ それを学ぶのが仏教の修行とかキリスト教の神学でそれを生かじりするとオウムみたいなインチキ宗教に洗脳されることになる

170 18/09/25(火)21:23:02 No.536113644

>当時の常識とか歴史とか背景を踏まえずに読むとヨブ記とか理不尽なだけにしか見えなかったりするから でもねえ それだって

171 18/09/25(火)21:23:41 No.536113883

>仏教でも神道でもそうだけど宗教の経典なんてベースになる知識がなかったら紙くずと一緒だよ豚に真珠犬に金貨だよ >それを学ぶのが仏教の修行とかキリスト教の神学でそれを生かじりするとオウムみたいなインチキ宗教に洗脳されることになる つまり信者は皆神学やってるの?

172 18/09/25(火)21:23:41 No.536113884

そういや外人が昔にたぬきがなんで地蔵になるんだっていったこともあったね

173 18/09/25(火)21:24:01 No.536114008

イスラムはムハンマドの血統が正統!とかいや教えを守る学者が支持する人が正統!とかやってたんだけどモンゴルに皆殺しにされて血統途絶えたりめっちゃ波乱万丈

174 18/09/25(火)21:24:13 No.536114070

聖書とは北斗の拳を読んで道徳を学ぶようなものだ

175 18/09/25(火)21:24:20 No.536114096

唐突すぎる伏線もないし説得力ないよね のオンパレード

176 18/09/25(火)21:24:46 No.536114227

>>基礎教養があるとないとではまるで意味が変わってくる >キリスト教徒ってわざわざそんなめんどくさいことまでして聖書読んでるのか >俺だったら途中で飽きてやっぱりキリスト教信じるのやーめたってなりそうだ いや仏教の僧侶も同じことしてるよ だからむかし高僧は政治的ブレーンに起用されてたんだし

177 18/09/25(火)21:24:52 No.536114261

まぁ矛盾とかはわざとやってる節もあるからな

178 18/09/25(火)21:25:25 No.536114440

>ぶっちゃけちゃんとした解説本と一緒に読まないといけない スレ画は索引と参照付きだから欲しいなと思ったんだ 40年ぶりの大改訳だから文章もかなり現代人にも読みやすいらしいので お金できたら買ってみようかなって キンドルだと3000円しないんだけど紙で欲しいなあ

179 18/09/25(火)21:25:45 No.536114577

主の祈りだけはもう穴が開くほど読んで頭に叩き込まれてる あれは語学学習には最適 大体どんなマイナー言語でも訳されてて他の言語と対訳比較できるから使い方によっては最強のツール

180 18/09/25(火)21:26:12 No.536114731

>つまり信者は皆神学やってるの? キリスト教なら牧師さんや神父さん 仏教ならお坊さん 神道なら神主さんがいるでしょ ああいう専門家の解説が行われるのがミサやら法要なんだよ 信者は神学勉強していないからそういう専門家が必要なの

181 18/09/25(火)21:26:57 No.536114984

>大体どんなマイナー言語でも訳されてて他の言語と対訳比較できるから使い方によっては最強のツール Googleがそれ利用して機械学習させてたら黙示録的訳出すようになったってニュース見たな…

182 18/09/25(火)21:27:07 No.536115058

解説付きで経典の原点に触れるってだけなら 俺らだって葬式や法事のたびにお経聞いて法話を聞いてるんだし そこまで面倒臭がるものでもないだろう

183 18/09/25(火)21:27:31 No.536115197

大学の先生が最低神父と牧師の違いくらいはわかりなさいっていった意味が今になって分かる時はある

184 18/09/25(火)21:29:21 No.536115846

「」は馬鹿にするけどぶっちゃけマジモンの初心者ならミル貝見た方がいい 気になるワードもだいたい独立記事になっててすぐに詳細分かるし

185 18/09/25(火)21:29:33 No.536115926

>Googleがそれ利用して機械学習させてたら黙示録的訳出すようになったってニュース見たな… AIが支配するポストアポカリプスものの実現も近いな

186 18/09/25(火)21:29:57 No.536116058

確か天にましますじゃなくなったんだよな今の主の祈り

187 18/09/25(火)21:31:00 No.536116439

スレ画の特に大きいやつなんかは個人で所有するにはちょっと大層じゃないかな こういうものこそ図書館の役割だと思う

188 18/09/25(火)21:31:06 No.536116486

信者間の平等説いちゃったせいでローマ法王みたいなポジション出なかったからかあんまり纏まりないよねイスラム

189 18/09/25(火)21:31:44 No.536116721

悪いのは妄信や狂信者とかあと立場とか悪用して子供に手を出したりする連中でそういうやつらが全員だと思わないで欲しい 「」にも「」自身の神や聖書があったりするだろう スジとか

190 18/09/25(火)21:31:53 No.536116772

アメリカなんかは宗教感で政治動いてるからキリスト教の理解は国際理解はかなり必須なんだよな

191 18/09/25(火)21:32:17 No.536116937

>信者間の平等説いちゃったせいでローマ法王みたいなポジション出なかったからかあんまり纏まりないよねイスラム 確かにミル貝すら見てないとこういう事言っちゃう子も出て来るよな

192 18/09/25(火)21:32:42 No.536117077

>確か天にましますじゃなくなったんだよな今の主の祈り マジか 天にまします我らが父よ 御名があがめられますように じゃないのか

193 18/09/25(火)21:32:59 No.536117172

>アメリカなんかは宗教感で政治動いてるからキリスト教の理解は国際理解はかなり必須なんだよな 仮にイスラムの人が大統領になった場合宣誓どうするんだろうね

194 18/09/25(火)21:34:21 No.536117627

聖書は上手い比喩の宝庫だとは聞く あんま思い出せないけど

195 18/09/25(火)21:34:27 No.536117664

>>アメリカなんかは宗教感で政治動いてるからキリスト教の理解は国際理解はかなり必須なんだよな >仮にイスラムの人が大統領になった場合宣誓どうするんだろうね アジア系が大統領になるより難しそう

196 18/09/25(火)21:34:58 No.536117848

アメリカはわりと宗教熱強いからな

197 18/09/25(火)21:35:41 No.536118093

有名すぎる話だがエバってラテン語かなんかで福音って意味だよね

198 18/09/25(火)21:36:26 No.536118307

数十年ぶり四回目のアメリカ大覚醒

199 18/09/25(火)21:36:35 No.536118349

イーヴー!!

200 18/09/25(火)21:37:07 No.536118515

あんだけポリコレ叫んでんのに軍隊も大統領もキリスト教基準の宣誓っぽいもんな

201 18/09/25(火)21:37:31 No.536118647

古事記だって話だけ抜き出したら笑えるけど実際に読むハードル高いよあれ

202 18/09/25(火)21:38:05 No.536118895

ラノベって言っているのの9割は実際に読んだことなさそう

203 18/09/25(火)21:38:05 No.536118896

>あんだけポリコレ叫んでんのに軍隊も大統領もキリスト教基準の宣誓っぽいもん ポリコレって別に非宗教化運動じゃ無いぞ

204 18/09/25(火)21:39:15 No.536119370

>古事記だって話だけ抜き出したら笑えるけど実際に読むハードル高いよあれ 漢文だと和語と漢語の切り分けがまだついていない時代だから 和語に無理矢理漢字当ててるからもう読めるんだか読めないんだか分からない そう考えると平仮名片仮名って凄い発明だよなあ

205 18/09/25(火)21:39:45 No.536119551

>ポリコレ でもsillyの代わりにintellectually challengedっていうと怒る

206 18/09/25(火)21:41:40 No.536120275

パンズラビリンスとかナルニアなんてキリスト教史観無いとオチがただの胸糞悪い話だしな

↑Top