18/09/25(火)19:23:34 俺もこ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/09/25(火)19:23:34 OF/QD6Fo No.536078563
俺もこいつとは同意見
1 18/09/25(火)19:24:53 No.536078866
ついぷりに賛同されて画像の人も迷惑だろうな
2 18/09/25(火)19:26:15 No.536079168
人間力ってなんだ…
3 18/09/25(火)19:26:17 No.536079175
そうは言うけど面接で人見極めるの大変じゃないか
4 18/09/25(火)19:26:28 No.536079235
お前が言うんかい
5 18/09/25(火)19:26:43 No.536079296
人間力重視社会だと自分が死ぬ
6 18/09/25(火)19:26:57 No.536079341
>人間力 にんげんか
7 18/09/25(火)19:26:59 No.536079353
早稲田受けて落ちて通信教育課に入ったんだっけ画像の人
8 18/09/25(火)19:27:04 No.536079369
人間力ある人は進学できてると思うよ
9 18/09/25(火)19:27:11 No.536079397
青学受かってから言えばよかったね
10 18/09/25(火)19:27:16 No.536079413
受験企画で大学落ちた奴が言うのはダサすぎる…
11 18/09/25(火)19:27:19 No.536079429
学歴高いほうが有利と気付ける程度には賢い人間の方が良いし
12 18/09/25(火)19:27:25 No.536079453
ブタキム!ブタキム!
13 18/09/25(火)19:27:28 No.536079465
その逆も然り…って文脈上要らないよね 少なくとも表現力は無いのでは
14 18/09/25(火)19:27:30 No.536079478
さも自分が人間力あるように...
15 18/09/25(火)19:27:52 No.536079558
人間力とか言い出す奴はだいたい無能
16 18/09/25(火)19:27:53 No.536079561
24時間働ける人間力とか
17 18/09/25(火)19:28:01 No.536079591
ご自身の業界は学歴以外のもの重視されるしそれでやっていけてるんだからそれでいいじゃん なんで社会全体にまで適用させたいの
18 18/09/25(火)19:28:22 No.536079660
学歴とか資格とか抜きで初見でそれを見極められる人間なんているのかな…
19 18/09/25(火)19:28:29 No.536079683
人間力が足りないようだな…
20 18/09/25(火)19:28:32 No.536079702
人間力高い人間はだいたい自分のことを人間力高いとは思わない定期
21 18/09/25(火)19:28:40 No.536079724
もずくのお歌うたってよ
22 18/09/25(火)19:28:46 No.536079753
大事なのは実績だよ だから学歴っていう実績が評価されてるんであってその職に向いた実績が他にあるなら学歴関係なく採用されるよ
23 18/09/25(火)19:28:49 No.536079760
そろそろ自分が面白くない人間って気づいてきたのかな
24 18/09/25(火)19:28:52 No.536079778
そもそも学歴に関係なく優秀な人は居るって論理なら 学歴があった方がいいじゃないですか
25 18/09/25(火)19:29:01 No.536079821
言わんとすることはわかるがある程度わかりやすい基準は必要だと思う
26 18/09/25(火)19:29:06 No.536079848
お金無くて大学行けんかったし役に立つのか立たないのかわからない勉強をこれ以上続けるのも嫌と言えば嫌だったので就職した
27 18/09/25(火)19:29:08 No.536079862
努力しないやつが好きな言葉
28 18/09/25(火)19:29:16 No.536079883
仮に割合を出せたら学歴ある方がまともな人の割合多そうだけどな
29 18/09/25(火)19:29:32 No.536079950
1年前のツイートをなぜいまさら
30 18/09/25(火)19:29:55 No.536080042
>その逆も然り…って文脈上要らないよね でもこれつけないと大卒は馬鹿って事か!!!って早とちりするバカが結構多いから 逆に流石芸人って感じで表現力あるんじゃねえの
31 18/09/25(火)19:30:24 No.536080175
当たり前だけど学歴高い方がまともな人間の比率は跳ね上がるよ
32 18/09/25(火)19:30:26 No.536080186
学歴高かったり資格持ってる人の方が人間力高い事の方がほとんどだろうからな
33 18/09/25(火)19:30:29 No.536080197
人間力ってどうやって数値化するの?
34 18/09/25(火)19:30:42 No.536080249
人間力が高いって 休日にバーベキューにいく人たちのことだろ
35 18/09/25(火)19:30:47 No.536080272
そりゃ統計取ったら大卒の方がマトモだよ 小学校ですでにドロップアウトしてるような本物の知恵遅れとか居るんだし
36 18/09/25(火)19:30:49 No.536080287
人間力高いとオーラバトラー乗った時ハイパーになるからやっぱ学歴高い方がいいかな
37 18/09/25(火)19:30:52 No.536080300
>その逆も然り…って文脈上要らないよね その前に挙げた例の逆ってつまり学歴重視だこれ
38 18/09/25(火)19:30:52 No.536080301
この人は人気商売なんだからバカに耳障りいい言葉使うのは正解
39 18/09/25(火)19:30:58 No.536080330
そして青山学院には落ちました
40 18/09/25(火)19:31:05 No.536080360
>言わんとすることはわかるがある程度わかりやすい基準は必要だと思う 低学歴で人間力高い人の割合と高学歴で人間力高い人の割合も違うだろうしね
41 18/09/25(火)19:31:13 No.536080385
人間強度ならわかる 徹夜しても全然平気なタフな奴
42 18/09/25(火)19:31:15 No.536080394
>人間力が高いって >休日にバーベキューにいく人たちのことだろ マジか俺もよく焼肉とか行くけど人間力高い?
43 18/09/25(火)19:31:17 No.536080396
あのオーラバトラー…相当の人間力の持ち主が乗っていると見た…!
44 18/09/25(火)19:31:18 No.536080409
人間力ある人はこういう書き方しないんじゃないかな
45 18/09/25(火)19:31:57 No.536080554
高卒から有能な人を拾えて大卒から無能な人を切れたら良いのにねって話では
46 18/09/25(火)19:31:58 No.536080561
「」はバーチュバーやソシャゲのせいでブルーカラー増えてるからこういうのに敏感だな
47 18/09/25(火)19:32:11 No.536080605
さすがに中卒はドロップアウトボーイすぎるノーネ
48 18/09/25(火)19:32:17 No.536080630
まだ分からんか… 人間力じゃよッ!
49 18/09/25(火)19:32:21 No.536080643
受験の点数ってつまりは なんらかの目的の為に頑張れるかどうかの指標だからね
50 18/09/25(火)19:32:34 No.536080701
中卒でも高卒でも無茶苦茶成功する人もいるしその人次第だよね…
51 18/09/25(火)19:32:44 No.536080732
人間力5か…
52 18/09/25(火)19:32:48 No.536080749
休日にBBQしたら人間力が高いのか…ソロキャンで一人で肉焼いたりしてる俺も人間力高いってことか
53 18/09/25(火)19:33:01 No.536080791
>高卒から有能な人を拾えて大卒から無能な人を切れたら良いのにねって話では 有能な人はちゃんと就職先に見合った資格とか実績とか積んで就職出来てるのではないでしょうか
54 18/09/25(火)19:33:07 No.536080825
人間力の表現方法の一つに学歴が
55 18/09/25(火)19:33:17 No.536080867
この人結構しゃべり上手くて頭の良さが表れてるよね
56 18/09/25(火)19:33:22 No.536080886
大学出てまでフリーターとか無職とかやってる人はいったい何をしに大学に通っていたのだろうかと疑問に思う 高卒企業勤めを選択したくないほどに大卒コンビニバイトのほうが収入いいの?
57 18/09/25(火)19:33:29 No.536080917
>休日にBBQしたら人間力が高いのか…ソロキャンで一人で肉焼いたりしてる俺も人間力高いってことか それはキモい
58 18/09/25(火)19:33:46 No.536080966
>有能な人はちゃんと就職先に見合った資格とか実績とか積んで就職出来てるのではないでしょうか シグナリング効果というやつだね
59 18/09/25(火)19:33:52 No.536080993
1年以上前のツイプリを何故今?
60 18/09/25(火)19:34:01 No.536081022
人の上に立つ所謂士官能力を 人間力というのかしら? 冷徹な決断を求められるポジションなわけで
61 18/09/25(火)19:34:16 No.536081080
まあ高卒でバンバン働いて嫁さん子供いる同級生とか見てると人間力高い…って思う でもそういう生き方ができない人間は学歴に頼るしかないんだ
62 18/09/25(火)19:35:00 No.536081247
俺もボーイケンとは同意見
63 18/09/25(火)19:35:06 No.536081271
でも伊藤忠商事や任天堂が 大卒は無意味で中卒採用するって言ったら 変だって感じるんじゃない
64 18/09/25(火)19:35:07 No.536081278
中卒はないわ
65 18/09/25(火)19:35:19 No.536081311
少なくとも数年間退学になるような悪事をせず逃げもせず最低限の課題をこなしたというのはそれなりの実績だと思う
66 18/09/25(火)19:36:18 No.536081540
ツイッターの話題はツイッター内で完結願います
67 18/09/25(火)19:36:21 No.536081553
単に自分の有利なフィールドに世界が変わってほしいって願いでしょ? 別に良くない?
68 18/09/25(火)19:36:35 No.536081608
中卒取ってかなり早い段階から会社内でだけ役に立つレベルの専門知識や人脈やらを叩き込むやり方はどうだろう
69 18/09/25(火)19:36:36 No.536081615
少なくともそこそこの学歴あれば下級階層でないことがわかるんだからそれだけでも有用
70 18/09/25(火)19:36:42 No.536081642
>単に自分の有利なフィールドに世界が変わってほしいって願いでしょ? >別に良くない? この人は不利になると思う
71 18/09/25(火)19:36:52 No.536081675
そうかんがえるとバカとブスほど東大に行けってなかなか深いね
72 18/09/25(火)19:36:57 No.536081699
>大学出てまでフリーターとか無職とかやってる人はいったい何をしに大学に通っていたのだろうかと疑問に思う >高卒企業勤めを選択したくないほどに大卒コンビニバイトのほうが収入いいの? 就職決断したくないからって 無意味に大学院へ進むやつもいるぐらいだぞ
73 18/09/25(火)19:37:00 No.536081709
受験成功して言ってればまだ支持されただろうね
74 18/09/25(火)19:37:10 No.536081728
能力あるなら起業すれば?
75 18/09/25(火)19:37:43 No.536081835
>中卒取ってかなり早い段階から会社内でだけ役に立つレベルの専門知識や人脈やらを叩き込むやり方はどうだろう 家庭の事情で進学出来なかったパターンとかならそれで使える人材に出来ると思うけど概ね中卒で大検受けてもないようなのはタダのバカなので教えても無理だ
76 18/09/25(火)19:37:52 No.536081868
この人がテレビ出る時に支えてくれる番組スタッフや局の人は学歴重視でそこに収まった人じゃないんですかね
77 18/09/25(火)19:38:47 No.536082089
大学は就職予備校じゃねえって京大の教授かなんかも言ってたぞ 学問しに大学行って結局大学にも残れず就職も出来ずな人間はいるのだ
78 18/09/25(火)19:38:52 No.536082104
>ID:OF/QD6Fo 立て逃げカスに言われてもな
79 18/09/25(火)19:38:59 No.536082135
就活時に思ったがなぜにそんなにリーダーシップの発揮を求めるんだ?
80 18/09/25(火)19:39:25 No.536082238
>この人がテレビ出る時に支えてくれる番組スタッフや局の人は学歴重視でそこに収まった人じゃないんですかね その中にも学歴笠に着るだけの無能な奴がいるから高卒でも有能なの欲しいなとか思ってんじゃないの
81 18/09/25(火)19:39:39 No.536082280
学歴フィルタって大卒の新卒同士の競争間のヤツだろ? 公務員試験とか資格試験は大卒資格無くても筆記試験で一発ではじけるし
82 18/09/25(火)19:39:46 No.536082299
技術職は高専卒とって専門職として育てたら良くない?
83 18/09/25(火)19:40:00 No.536082354
>立て逃げカスに言われてもな 人間力低そうなレス
84 18/09/25(火)19:40:01 No.536082362
>就活時に思ったがなぜにそんなにリーダーシップの発揮を求めるんだ? 就職後面倒見なくても勝手に育つから
85 18/09/25(火)19:40:10 No.536082387
高卒で有能だと安く使えて良いって話?
86 18/09/25(火)19:40:13 No.536082398
>技術職は高専卒とって専門職として育てたら良くない? してるよ 勿論無能は採用されないよ
87 18/09/25(火)19:40:43 No.536082505
>中卒取ってかなり早い段階から会社内でだけ役に立つレベルの専門知識や人脈やらを叩き込むやり方はどうだろう 残酷なんだけど中卒で専門分野を叩き込まれた人と大卒とを比べた時に 仕事の変化への対応能力がかなり違うって話があったな 今はものづくり一つとっても変化が激しいから…
88 18/09/25(火)19:40:43 No.536082509
この人は実際に学歴なんてないまま人気者になってガポガポ金稼いでるわけだから 実体験を以て学歴なんていらねー!!って言える立場だとは思うけど 逆に学歴で見られる…(一般の)就職や転職でふるい落される立場ではないから 学歴で採用されるなんてよくない!ってのはどの経験で言うの?学歴で勝負したことなくない? ってのは純粋に気になる…親戚の子供が就職に苦労してるとかそういう話だろうか…
89 18/09/25(火)19:40:57 No.536082544
俺もボーイケンとは同意見
90 18/09/25(火)19:41:04 No.536082576
>就活時に思ったがなぜにそんなにリーダーシップの発揮を求めるんだ? 最終的に人を指揮出来る人を正社員から出す必要があるから 雑兵はバイトでもなんとかなるからな
91 18/09/25(火)19:41:11 No.536082603
>就活時に思ったがなぜにそんなにリーダーシップの発揮を求めるんだ? コミュ力あるかどうか見るのに一番わかりやすいのがリーダーシップだからだ
92 18/09/25(火)19:41:54 No.536082739
>就活時に思ったがなぜにそんなにリーダーシップの発揮を求めるんだ? みんな求めてるから倣っとく
93 18/09/25(火)19:42:04 No.536082768
まあ今の簡単に即戦力求める考え方はちょっと良くない傾向だとは思う
94 18/09/25(火)19:42:17 No.536082810
>就活時に思ったがなぜにそんなにリーダーシップの発揮を求めるんだ? 大卒院卒って士官候補生みたいなもんでしょ 高卒以下は一般兵 企業からしたら元気いっぱいな新卒がそのままやる気あふれる職制として俺らの代わりに馬車馬みたいに働いてくれたらいいんだけどなーって感じでは
95 18/09/25(火)19:42:24 No.536082827
採用するところで優秀の条件なんて変わるでしょうよ
96 18/09/25(火)19:42:50 No.536082922
採用担当の人間の胃が死ぬと思う あとフィルターで楽できない分仕事量増加で物理的にも死ぬ
97 18/09/25(火)19:42:58 No.536082953
トンボ鉛筆の佐藤です みなさんわかりますね?
98 18/09/25(火)19:43:01 No.536082963
>学歴で採用されるなんてよくない!ってのはどの経験で言うの?学歴で勝負したことなくない? 想像するに接する機会が多いのは高学歴なTVスタッフだろうから それに無能が多くて嫌気さしてるとか? プライドあってやるのが雑用じゃ腐るよなとは思う
99 18/09/25(火)19:43:18 No.536083025
どっかの大手が学歴問わずに試験したら 学歴考慮してた時より高学歴だらけになったらしいな
100 18/09/25(火)19:43:20 No.536083030
>就活時に思ったがなぜにそんなにリーダーシップの発揮を求めるんだ? 大手の大卒以上ってのは発注したりプロジェクトを管理する側に回る事が多いから あった方がいいのは確か
101 18/09/25(火)19:43:27 No.536083060
>まあ今の簡単に即戦力求める考え方はちょっと良くない傾向だとは思う 即戦力求めてるなら学歴だけでは採用しないと思うよ 学歴での採用って即戦力というより人の話や説明書とかの仕様理解出来る頭ちゃんとあるかの篩い分けだから今後見据えた教育していく人材取ってんだよあれ
102 18/09/25(火)19:43:30 No.536083072
管理職だけはバイトとかにはやらせられないからなあ
103 18/09/25(火)19:44:01 No.536083175
>大卒院卒って士官候補生みたいなもんでしょ これ大学の授業一発目に言われたな… 漫画とかアニメでは兵卒が主人公なのが多いからちょっとショックだったのを憶えてる
104 18/09/25(火)19:44:06 No.536083194
俺人間力あるほうだと思うのでジャンボジェットの運転とか任せられるべきだとおもう
105 18/09/25(火)19:44:08 No.536083202
>採用担当の人間の胃が死ぬと思う >あとフィルターで楽できない分仕事量増加で物理的にも死ぬ そこらへんはマニュアル化とか出来るのでは無いのだろうか
106 18/09/25(火)19:44:18 No.536083236
ブタキム!ブタキム!もう一回やりたいらしいな
107 18/09/25(火)19:44:24 No.536083251
>どっかの大手が学歴問わずに試験したら >学歴考慮してた時より高学歴だらけになったらしいな 試験勉強から逃げてた奴が試験に受かる筈もなく…
108 18/09/25(火)19:44:30 No.536083274
筋力重視社会
109 18/09/25(火)19:44:34 No.536083289
拙者も同意見でござるよドゥフフ
110 18/09/25(火)19:44:46 No.536083332
>ブタキム!ブタキム!もう一回やりたいらしいな これはなんか気持ちわかる
111 18/09/25(火)19:44:57 No.536083371
人間力もわかるが誰が見てもわかる肩書きは必要ではあるよなあ
112 18/09/25(火)19:45:42 No.536083531
>どっかの大手が学歴問わずに試験したら >学歴考慮してた時より高学歴だらけになったらしいな 偶然でしかないじゃん
113 18/09/25(火)19:46:01 No.536083600
高学歴の方が目的の為に努力できる人が多い印象があるなあ 基本的に一発逆転を信じてないというか
114 18/09/25(火)19:46:07 No.536083616
ある程度の大学出るなら計画性ある勉強が必要だから その時点で人間力はあると思う
115 18/09/25(火)19:46:11 No.536083630
学歴で判断するのではなく実績と求める能力を持っているかきちんと測る試験で選抜するべき なら分かるけど人間力なんてものはふわふわしすぎて信用ならない へたすると古臭い根性論を正当化するための言い換え程度の感覚で使う人もいるし
116 18/09/25(火)19:46:16 No.536083645
人間力ってどうやって決めるの? =リクルートが決めます
117 18/09/25(火)19:46:23 No.536083661
学歴として見たとき高卒と大卒はあんまり比べるべきじゃ無くて大卒内で比較すべきだとは思う 学生として遊べる期間伸ばすためだけにしょうもない大学に行くようなのはダメ
118 18/09/25(火)19:46:35 No.536083707
人間力重視されたら俺みたいな学歴しか取り柄ないクズが可哀想だからやめて
119 18/09/25(火)19:46:41 No.536083731
ゴリラ力とかシカ力とか求められる職場も有るんだろうか
120 18/09/25(火)19:46:44 No.536083742
>まあ今の簡単に即戦力求める考え方はちょっと良くない傾向だとは思う 言うて日本は新卒重視だからまだマシよ
121 18/09/25(火)19:47:03 No.536083821
"人間力"はふわふわしてますか? 解りましたこうしましょう 血液型で適性を判断しましょう
122 18/09/25(火)19:47:12 No.536083858
こいつ慶応大生らしいな
123 18/09/25(火)19:47:14 No.536083868
>そこらへんはマニュアル化とか出来るのでは無いのだろうか マニュアルは万能じゃないしマニュアル作るのにも大分手間がかかる
124 18/09/25(火)19:47:35 No.536083942
>>どっかの大手が学歴問わずに試験したら >>学歴考慮してた時より高学歴だらけになったらしいな >偶然でしかないじゃん なんで偶然って言い切れるの?
125 18/09/25(火)19:47:36 No.536083945
もうめんどくさいから とりあえず大卒取って後は社内で振り分けたら良くね?
126 18/09/25(火)19:47:38 No.536083960
そこでこのSPI
127 18/09/25(火)19:47:42 No.536083970
即戦力求める場合は経験者を募ったり資格持ちを条件にしたりするから学歴とはある意味正反対では?
128 18/09/25(火)19:48:02 No.536084059
学歴がある人は 学歴を得る為のプロセスにおいて 長期的な計画性、生産性、行動力が発揮できたって事でしょ
129 18/09/25(火)19:48:03 No.536084063
まず学歴って言う前提条件の中で人間力を見られて採用してるんじゃないんですか
130 18/09/25(火)19:48:05 No.536084075
>人間力重視されたら俺みたいな学歴しか取り柄ないクズが可哀想だからやめて 体力も無いコミュ力もない自分が今どうにか食っていけてるの学歴のおかげだからよくわかる…
131 18/09/25(火)19:48:34 No.536084187
高学歴ってことは少なくともその大学入試受かるまで努力できるかもしくは地頭があることは保証されてるよね
132 18/09/25(火)19:48:35 No.536084189
経験を積むためには就職が必要 就職をするには経験が必要 経験者募集ばっかりで就職できない無限ジレンマ
133 18/09/25(火)19:48:44 No.536084231
学歴以外でなんかしら優れている事の証明がちゃんとできる人は上手くやれてるだろうし 理不尽を被ってる人がどの程度存在するのかわからない…
134 18/09/25(火)19:48:56 No.536084271
ある程度の大学を卒業できるってことは少なくとも教えられればモノにできる能力があるってことなのでそれを基準に採用してる面はある
135 18/09/25(火)19:49:00 No.536084289
メガバンクに就職とかじゃなきゃ学歴なんて普通気にすることないでしょ
136 18/09/25(火)19:49:04 No.536084305
>>人間力重視されたら俺みたいな学歴しか取り柄ないクズが可哀想だからやめて >体力も無いコミュ力もない自分が今どうにか食っていけてるの学歴のおかげだからよくわかる… まあそれがわかりきってるから勉強したわけで
137 18/09/25(火)19:49:10 No.536084326
>そこらへんはマニュアル化とか出来るのでは無いのだろうか そういうマニュアルはすぐ流出して対策とられちゃうからな
138 18/09/25(火)19:49:11 No.536084330
>もうめんどくさいから >とりあえず大卒取って後は社内で振り分けたら良くね? どの立場の発言だよ
139 18/09/25(火)19:49:59 No.536084532
学歴不問で面接試験成績上から順番とかいう試験方法採用したら 合格者全員東大だったとか言う話も聞くな…
140 18/09/25(火)19:50:30 No.536084641
中途採用で雇った人は基礎知識と経験があるから教えるの簡単だったし 逆に前の会社でのやり方も教えて貰って新入社員よりよかった でもなんで会社は中途採用嫌がるんだろ よっぽど即戦力なのに
141 18/09/25(火)19:50:32 No.536084653
芸人って売れてきて知識人ぶりたくなってくるとどんどん学歴コンプこじらせてくるイメージある
142 18/09/25(火)19:50:43 No.536084699
>経験を積むためには就職が必要 >就職をするには経験が必要 >経験者募集ばっかりで就職できない無限ジレンマ 新卒採用どこもやってるけど…
143 18/09/25(火)19:50:47 No.536084716
底辺校から逆転した奴は高卒のヤバさを理解してるはず
144 18/09/25(火)19:51:07 No.536084798
みんな自分の能力高く評価しすぎなんだよ
145 18/09/25(火)19:51:13 No.536084823
また学歴あるやつほど面接対策もしっかりするだろうし…
146 18/09/25(火)19:51:26 No.536084860
大卒エリートばっかりのADやDやPが学歴のない俺よりアホの役立たずばっかじゃねーかよ! 学歴って意味ねーんじゃねーのか!? もしこういう発想だとしたらまず周りの人が本当にアホの役立たずかから検証しないと…
147 18/09/25(火)19:51:44 No.536084928
>学歴不問で面接試験成績上から順番とかいう試験方法採用したら >合格者全員東大だったとか言う話も聞くな… サボってた奴に真っ当な受け答えや自己アピールなぞ出来るわけもなく…
148 18/09/25(火)19:51:48 No.536084946
人間力があるから努力の形として学力があるわけで
149 18/09/25(火)19:52:08 No.536085020
仕事をする上でスポーツなんか関係ないぜー!と思っていたが やっぱ体力は必要だし部活動というコミュニティのノウハウは大事なのだが 宗教としてそれは認めたくない
150 18/09/25(火)19:52:29 No.536085107
スポーツや芸事で実績あれば別だけど 何ら実績がない人よりは 勉強でも実績残した人の方が有利なのは当然だよね そのアドバンテージを覆したいなら 相応の自分を売り込む努力をしなきゃ
151 18/09/25(火)19:52:32 No.536085126
>なんで偶然って言い切れるの? 大卒贔屓しなかったら大卒増えたとか偶然以外の何なんだ
152 18/09/25(火)19:52:55 No.536085220
>大卒贔屓しなかったら大卒増えたとか偶然以外の何なんだ 大卒者の方が能力あったってだけよ
153 18/09/25(火)19:52:56 No.536085225
言葉の刃がどんどん俺に突き刺さってくる
154 18/09/25(火)19:53:16 No.536085300
高卒の人が一緒に働いてる大卒が使えねえって言ってるのは 高卒と同じ職場で働くような大卒しか見たこと無いからってのが大きいよね…
155 18/09/25(火)19:53:17 No.536085302
>でもなんで会社は中途採用嫌がるんだろ 今いる会社は中途採用しかしないなぁ 新卒採らないわ
156 18/09/25(火)19:53:26 No.536085341
贔屓て
157 18/09/25(火)19:54:06 No.536085487
10年以上経験ある新卒なら取るよ
158 18/09/25(火)19:54:12 No.536085512
まあこの人のこの発言は自分が持ってない学歴というものに対する単なるコンプレックスでしかないと思うよ この後実際青学なんてブランド重視の大学受けちゃってるし まあ落ちたけど
159 18/09/25(火)19:54:15 No.536085525
スポーツは特にしてなかったけど家の立地の関係で小中高と登下校が何時もアスレチック同然だった俺はおかげで基礎体力かなりついて今でも色んな事で活きてて有りがたい
160 18/09/25(火)19:54:36 No.536085593
目標に向かって 計画できない 努力できない 行動できない こんな奴は学歴低いだろうし 単純労働くらいしか任せられない 逆にこれらができる奴は学歴も高いし仕事もできる
161 18/09/25(火)19:54:40 No.536085606
金や立場はあっても学歴ないと思うところはでるみたいな話はよくでるね
162 18/09/25(火)19:54:45 No.536085629
実家が山の上にあるんで町が一望できるんだけど 中学のころに町中に隕石が降り注いで社会が全て崩壊しないかな…って思いながら登下校してたの思い出した つまらない日常が全部崩壊すればなにか新しく楽しい生活が始まるはず、非日常で俺は逆転するんだ…と思ってたが たぶん実際に文明が崩壊したら生きる術も持ってない俺は飯も1人では作れず最下層のウンコゴミ人間になったろうなあ… というのを何故か思い出した 現体制を崩壊させた先に一発逆転な幸せ未来があるとは限らんのだ…
163 18/09/25(火)19:54:59 No.536085684
>中途採用で雇った人は基礎知識と経験があるから教えるの簡単だったし >逆に前の会社でのやり方も教えて貰って新入社員よりよかった >でもなんで会社は中途採用嫌がるんだろ >よっぽど即戦力なのに 前の会社ではこういうやり方でしたとか前の会社の文化持ち出されるからかな…
164 18/09/25(火)19:55:03 No.536085704
>人間力とか言い出す奴はだいたい無能 学歴あったらそこをアピールするからな
165 18/09/25(火)19:55:20 No.536085775
あんまり受験失敗したやつの言葉を間に受けるなよ
166 18/09/25(火)19:55:27 No.536085794
>金や立場はあっても学歴ないと思うところはでるみたいな話はよくでるね …金あるなら大学受ければ?
167 18/09/25(火)19:56:32 No.536086038
高学歴を腐して低学歴の支持を得ることができる その逆も然り… やはり学歴社会は必要…
168 18/09/25(火)19:56:34 No.536086046
>大卒者の方が能力あったってだけよ それは元からだからその時は偶然だっただけだろ
169 18/09/25(火)19:56:56 No.536086122
>高卒の人が一緒に働いてる大卒が使えねえって言ってるのは >高卒と同じ職場で働くような大卒しか見たこと無いからってのが大きいよね… 確かに大学・院以外は高専ぐらいしか見ないわ…
170 18/09/25(火)19:56:58 No.536086132
学歴問われない仕事に就けばいいと思うよ きっと向いてると思うよ
171 18/09/25(火)19:56:58 No.536086133
大学は学業以外にも色んな経験できるから出てた方がいいのは確かよね それこそコミュ力やいわゆる人間力も鍛えられると思う まあここで言っても説得力ないんだけど
172 18/09/25(火)19:57:14 No.536086197
>>大卒贔屓しなかったら大卒増えたとか偶然以外の何なんだ >大卒者の方が能力あったってだけよ 大卒者の方が一般的な教養やそれが下支えする常識や社会性がある分 結果的に学歴を無視しても大卒者の方が優秀であった…的な理屈は察せなくもないけど 1回や2回の事例を絶対化するのはあまり理性的な姿勢とは言えないので 偶然っていう「」も大概だけどやっぱ大卒のが優秀じゃん?を結論にしちゃうのも早計よ
173 18/09/25(火)19:57:49 No.536086347
>>金や立場はあっても学歴ないと思うところはでるみたいな話はよくでるね >…金あるなら大学受ければ? 学力はどうしようもないし特に年取ると
174 18/09/25(火)19:57:58 No.536086382
何の目的もなく学歴のためだけに大学行くのってわりと無駄だよね
175 18/09/25(火)19:57:59 No.536086386
コミュ力無いけど 知識やスキルはすごい人もいるんですよ!
176 18/09/25(火)19:58:14 No.536086449
画像の言うように選んでる会社も結構あるよ 上手くいってるとこは中途半端にならないよう 徹底的に自分たちで考えて採用基準を作るから大変らしいが
177 18/09/25(火)19:58:20 No.536086468
中卒に人の話を聞ける脳みそがあるとは思えんけどな
178 18/09/25(火)19:58:26 No.536086491
>学歴問われない仕事に就けばいいと思うよ >きっと向いてると思うよ スレ画の人は正にそれで成功してるんだけど なんでこんなことを…いや言うのは自由だが…
179 18/09/25(火)19:58:29 No.536086501
>高卒の人が一緒に働いてる大卒が使えねえって言ってるのは >高卒と同じ職場で働くような大卒しか見たこと無いからってのが大きいよね… 高卒でもできる仕事につくなら 大学行った時間とお金はあんま意味ないよね
180 18/09/25(火)19:58:39 No.536086546
つーかこんなくだらないアングラ画像掲示板見てるようなハゲでデブでメガネでネット弁慶なキモオタおじさんな「」でもひとたび会社に着けばそこそこのポジションで若い連中から「」さん「」さんとか呼ばれ頼られる程度のまっとうな社会人してたりするんだろうなと思うと少し不思議よね
181 18/09/25(火)19:59:19 No.536086706
この年なって学歴コンプ発症かよ・・・ よりにもよって金も芸能での地位も持ってそうなロンブーが…
182 18/09/25(火)19:59:24 No.536086725
東大出もほとんどの人が高学歴ばっかりの環境で働いててほんの僅かなどんな集団にも一定数いるタイプの無能連中が下界に降りてくるから東大出は無能だのなんだのいわれるみたいな話はあるな
183 18/09/25(火)19:59:28 No.536086741
学力といえば大人になってから高校以上の数学使ったことねえなってふと思った 中学の数学もほとんど使ってねえ…方程式とかまったく使った覚えねえ…!
184 18/09/25(火)20:00:00 No.536086882
学歴という実績は大事だよ ただ学歴だけで全部上手くいくわけではないってだけだよ
185 18/09/25(火)20:00:01 No.536086889
>偶然っていう「」も大概だけどやっぱ大卒のが優秀じゃん?を結論にしちゃうのも早計よ いや偶然だって 元は大卒贔屓してたので元々大卒多かったのに 贔屓やめたら更に増えるとか能力の高さの証明に加えての偶然だよ
186 18/09/25(火)20:00:04 No.536086896
まあ中には優秀なのが~~はわかるが比率としては比べることすら馬鹿らしい差がある
187 18/09/25(火)20:00:20 No.536086967
数学はパッシブスキルみたいなもんだから気づかないところでちゃんと役に立ってるよ
188 18/09/25(火)20:00:38 No.536087053
>つーかこんなくだらないアングラ画像掲示板見てるようなハゲでデブでメガネでネット弁慶なキモオタおじさんな「」でもひとたび会社に着けばそこそこのポジションで若い連中から「」さん「」さんとか呼ばれ頼られる程度のまっとうな社会人してたりするんだろうなと思うと少し不思議よね 任せてくれ 俺はウンコ漏らしてばっかりで職を辞して今は無職だ
189 18/09/25(火)20:00:40 No.536087063
人間力はどうやって測るんだ? 念能力みたいになんちゃら式とかやるのか?
190 18/09/25(火)20:00:41 No.536087068
敦ってその学歴ないけど活躍してる奴側だったのに 大学受験でなんかメッキ剥がれたというか… 別に学歴いらん人やん君…ってなる
191 18/09/25(火)20:00:57 No.536087136
>>偶然っていう「」も大概だけどやっぱ大卒のが優秀じゃん?を結論にしちゃうのも早計よ >いや偶然だって >元は大卒贔屓してたので元々大卒多かったのに >贔屓やめたら更に増えるとか能力の高さの証明に加えての偶然だよ 落ち着きなさいな
192 18/09/25(火)20:01:06 No.536087181
ただ単に学歴欲しいなら金だけで入れる大学なんて糞ほどあるけど こう言うときに言う高学歴の大卒ってマーチ関関同立以上だから仕方ないね
193 18/09/25(火)20:01:24 No.536087273
人間力高い奴は仕事とはいえ人を笑い者にする番組やるもんなんですかねえ
194 18/09/25(火)20:01:25 No.536087277
淳普通にトークうまいし金もあるし地位もあるのになんでだろうね もしかしたらそれら全部を持ってるから自分に足りないステータスが気になるんだろうか
195 18/09/25(火)20:01:29 No.536087299
まとめブログでも見て変な考えになってそう
196 18/09/25(火)20:01:40 No.536087343
>この年なって学歴コンプ発症かよ・・・ >よりにもよって金も芸能での地位も持ってそうなロンブーが… 金も地位も持ってるからこそ自分には絶対に手に入らない学歴にコンプ持つんだと思う 今後一生未成年のjcjkとセックスできないであろう「」がjcjkとヤリたいと思うがごとく
197 18/09/25(火)20:01:40 No.536087344
>つーかこんなくだらないアングラ画像掲示板見てるようなハゲでデブでメガネでネット弁慶なキモオタおじさんな「」でもひとたび会社に着けばそこそこのポジションで若い連中から「」さん「」さんとか呼ばれ頼られる程度のまっとうな社会人してたりするんだろうなと思うと少し不思議よね まあ普通の人間は多面性を持ってるしちゃんとうまくその多面性と付き合っているからねぇ
198 18/09/25(火)20:01:43 No.536087354
>落ち着きなさいな 何が言いたいの…
199 18/09/25(火)20:01:52 No.536087395
>人間力はどうやって測るんだ? >念能力みたいになんちゃら式とかやるのか? 平たくいえば面接官との相性だから基準もなんもない
200 18/09/25(火)20:01:56 No.536087410
社会がどんどん発展するとぶち抜いて数学出来る人以外数学触る必要がない社会が構築されていくからな
201 18/09/25(火)20:02:04 No.536087450
まあなんだかんだ言っていい大学出といた方がいいぞ ざっくり能力をふるいにかけてる訳だからやっぱ違うよ
202 18/09/25(火)20:02:32 No.536087601
俺学歴だけなら持ってるからあつしさん地位と金と交換しよう
203 18/09/25(火)20:02:36 No.536087623
ていうか学歴否定するならクソ田舎に住めばいいよ たぶんスレ画も間違いなく土人ぶりに苦痛を覚えるだろう
204 18/09/25(火)20:02:52 No.536087692
>まあ中には優秀なのが~~はわかるが比率としては比べることすら馬鹿らしい差がある 採用する方からしてみればそんなダイヤの原石探しみたいなことはしないわな
205 18/09/25(火)20:02:55 No.536087703
学歴なんて関係ない!ってやつが改めて大学受けることに否定的なの意味がわからない 関係ないなら取ってもええやん ワイン鑑定士とかと一緒やん 敦の自由やん
206 18/09/25(火)20:02:57 No.536087719
>いや偶然だって >元は大卒贔屓してたので元々大卒多かったのに >贔屓やめたら更に増えるとか能力の高さの証明に加えての偶然だよ 学歴がないと論理性を失ってこうなっちゃうのでちゃんと勉強しようねという教訓
207 18/09/25(火)20:03:08 No.536087762
>偶然っていう「」も大概だけどやっぱ大卒のが優秀じゃん?を結論にしちゃうのも早計よ 割合としての話で高卒でも能力のある人はいるもんね 前の会社でお世話になった現場の職人さん高卒で凄く優秀だった あと腕の良い職人さん程謙虚だったなあ
208 18/09/25(火)20:03:28 No.536087865
クソ田舎は学歴さらの重要だゾ
209 18/09/25(火)20:03:29 No.536087871
結局は定義によるんだけど人間力があっても仕事は出来ない奴だって山ほどいるんじゃねえかな…
210 18/09/25(火)20:03:32 No.536087882
慶応の環境情報学部はちょっと数学と小論文かければ入れて慶応名乗れるからオススメ 結構簡単だし
211 18/09/25(火)20:03:36 No.536087899
高卒からも能力あるのを採用しようとしたら前年より大卒が多くなったって話だから 偶然優秀な大卒が多かったってだけの話だよ 学歴云々以前にちゃんとレス読めよな
212 18/09/25(火)20:03:47 No.536087942
>採用する方からしてみればそんなダイヤの原石探しみたいなことはしないわな じゃあお前ハズレ引いた責任取れんだろうなって話だからな
213 18/09/25(火)20:04:17 No.536088061
>ていうか学歴否定するならクソ田舎に住めばいいよ ド田舎だと大学よりも出身高校が大事という謎のヒエラルキーある
214 18/09/25(火)20:04:26 No.536088110
>クソ田舎は学歴さらの重要だゾ 学歴よりも学閥だな なおさら淳には無理だ
215 18/09/25(火)20:04:33 No.536088145
高卒でもやりたいこと明確で最短で就職したやつはそりゃまともよ
216 18/09/25(火)20:04:41 No.536088173
割合の話と例外の話をごっちゃにする人って多いよね
217 18/09/25(火)20:04:44 No.536088181
>まあなんだかんだ言っていい大学出といた方がいいぞ >ざっくり能力をふるいにかけてる訳だからやっぱ違うよ こういう考えのまま大学行くやつ増えたせいで無駄に学歴高いのがあぶれたからあんまり推奨できない考えだ 一旦高卒で働いて社会人大学生なるならまだしも
218 18/09/25(火)20:04:46 No.536088192
>淳普通にトークうまいし金もあるし地位もあるのになんでだろうね >もしかしたらそれら全部を持ってるから自分に足りないステータスが気になるんだろうか コンプレックスは人それぞれだから外野がなんで?って言っても不毛だよね
219 18/09/25(火)20:04:47 No.536088198
>学歴がないと論理性を失ってこうなっちゃうのでちゃんと勉強しようねという教訓 お前じゃねえか論理性ないの…
220 18/09/25(火)20:05:10 No.536088294
中堅企業で別に不自由もしてないから学歴にこだわる意味もコンプ抱く意味もわかんないや このスレで気炎吐いてる人らも何をそうまで他人の人生に必死になれるんだと思う
221 18/09/25(火)20:05:17 No.536088314
お前も早稲田がガハハ! とか 君も慶応かねフフフ とか取引先と今でも普通にあるので大卒取った方がそらべんり
222 18/09/25(火)20:05:20 No.536088326
ネットで簡単と言われてるMARCHでも上位10%だからな・・・
223 18/09/25(火)20:05:33 No.536088377
高専卒ならまだわかる 高卒と中卒はあんまりわかんないかな あんまりみたことないし…
224 18/09/25(火)20:05:40 No.536088419
普通に学歴をカバーして余りある実績持ってるのにね
225 18/09/25(火)20:05:54 No.536088483
あつしさんゆくゆくは政界に打って出るつもりだけど兎に角年長者からの好感度が低いんで こうやって聞こえはいいけど現実的でない事をいって子供やそれと同じくらいの脳みその人から支持を得ようと必死なのだ
226 18/09/25(火)20:06:31 No.536088647
早稲田の校歌うたって取引先と仲良くなようや!!!
227 18/09/25(火)20:06:32 No.536088654
>ご自身の業界は学歴以外のもの重視されるしそれでやっていけてるんだからそれでいいじゃん 演者はいいけどキー局社員は早稲田閥じゃん
228 18/09/25(火)20:06:35 No.536088662
>ド田舎だと大学よりも出身高校が大事という謎のヒエラルキーある どこ高だから頭いいもんなーとか普通にあるからな… 俺はその高校で落ちこぼれたんだけど
229 18/09/25(火)20:06:41 No.536088694
>>学歴がないと論理性を失ってこうなっちゃうのでちゃんと勉強しようねという教訓 >お前じゃねえか論理性ないの… 文章をちゃんと練って書いてほしいって話
230 18/09/25(火)20:06:48 No.536088740
めっちゃチャラいイメージあるもんなぁ 女性タレント弄ってるときとかめっちゃIQの高さ感じるのに
231 18/09/25(火)20:06:55 No.536088767
アツシというある業界の成功者にコンプレックス刺激されて 早口になってる「」もいるんじゃね
232 18/09/25(火)20:07:09 No.536088836
専門職は専門職用の学歴やキャリアを積むからねえ
233 18/09/25(火)20:07:25 No.536088939
ガチで行く気あるなら池の水とか抜いてる場合じゃない 仕事休止して一年勉強漬けにしたら多分敦の容量の良さならどこでも行けると思うたとえ理系でも
234 18/09/25(火)20:07:33 No.536088976
ネット民は全員国立大出身でちんちん18センチ以上あるエリートだからな
235 18/09/25(火)20:07:58 No.536089111
>こういう考えのまま大学行くやつ増えたせいで無駄に学歴高いのがあぶれたからあんまり推奨できない考えだ >一旦高卒で働いて社会人大学生なるならまだしも 自主的でも受け身でもそういう環境に居て学ぶことってあるんだよね 人ってだいたい一人で考えて実行できることなんてしれてるもんで
236 18/09/25(火)20:08:01 No.536089118
学歴があった方が良いっていうのは何も間違ってないよ 学歴だけが強調されるのが問題なのであって
237 18/09/25(火)20:08:04 No.536089134
マスコミは早稲田閥とは言うけど まぁ確かに多いけどマスコミは結構いろんなとこ出身集まってるよ!それこそ高卒とか結構いるよ!
238 18/09/25(火)20:08:12 No.536089172
俺もボーイケンとは同意見
239 18/09/25(火)20:08:16 No.536089197
学歴も人間力もない人間は…?
240 18/09/25(火)20:08:18 No.536089201
何も考えずに文系院まで行ったけど 今はなんとか公僕で飯食えてるからいいよ
241 18/09/25(火)20:08:22 No.536089219
芸能人も学力いる時代だもんね
242 18/09/25(火)20:08:41 No.536089314
>専門職は専門職用の学歴やキャリアを積むからねえ っていうかアツシもその口なのにね お前はその辺の素人捕まえて雛壇上げる気になるのかと
243 18/09/25(火)20:08:44 No.536089332
>学歴も人間力もない人間は…? 介護職があるじゃろ?
244 18/09/25(火)20:08:51 No.536089369
>文章をちゃんと練って書いてほしいって話 論理性の話してたのに実は推敲の話だったって事? お前のレス論理性も練り込みも足りないんじゃないの
245 18/09/25(火)20:08:51 No.536089374
>>こういう考えのまま大学行くやつ増えたせいで無駄に学歴高いのがあぶれたからあんまり推奨できない考えだ >>一旦高卒で働いて社会人大学生なるならまだしも >自主的でも受け身でもそういう環境に居て学ぶことってあるんだよね >人ってだいたい一人で考えて実行できることなんてしれてるもんで それ会社でも言えね?
246 18/09/25(火)20:09:03 No.536089436
>まぁ確かに多いけどマスコミは結構いろんなとこ出身集まってるよ!それこそ高卒とか結構いるよ! それはキー局のPじゃなくて外注の制作会社のADとかでしょ
247 18/09/25(火)20:09:04 No.536089439
本当に人間力高かったら一般的な新卒採用以外の手段でさっさと就職決まってそう
248 18/09/25(火)20:09:04 No.536089445
>ネットで簡単と言われてるMARCHでも上位10%だからな・・・ 一応そこに入ってるけど 在学中ろくに勉強しなくて 今の仕事で活きてる要素皆無だから ちゃんと若くから目的持って進路選んでるやつは 進学しようがしまいが尊敬してるわ
249 18/09/25(火)20:09:05 No.536089455
IQ高いならもっとIQ高そうな番組出ればいいのに
250 18/09/25(火)20:09:08 No.536089461
Fラン大でも高卒よりマシな待遇になるだけ出るべきだよね
251 18/09/25(火)20:09:44 No.536089640
>ガチで行く気あるなら池の水とか抜いてる場合じゃない 池の水抜くだけで大卒数ヶ月分の給料貰えるし…
252 18/09/25(火)20:09:58 No.536089695
文系院なんてむしろそっからどこへ向かうのか筆頭だから大変なイメージあるな
253 18/09/25(火)20:10:08 No.536089747
学歴なかったら実績積むもんだ
254 18/09/25(火)20:10:09 No.536089756
頭回る方だし仕事捨てて勉強の方に特化したら即高学歴になれそう
255 18/09/25(火)20:10:18 No.536089797
Fラン卒よりも灘高卒の方が頭良さそう
256 18/09/25(火)20:10:40 No.536089926
こんなスレでレスポンチしてるようなやつは学歴も人間力もなさそうだな…
257 18/09/25(火)20:10:41 No.536089929
>>文章をちゃんと練って書いてほしいって話 >論理性の話してたのに実は推敲の話だったって事? >お前のレス論理性も練り込みも足りないんじゃないの そんなカリカリするなよ >能力の高さの証明に加えての偶然だよ ここの文章とか意味わからないぞ
258 18/09/25(火)20:10:42 No.536089931
>Fラン卒よりも灘高卒の方が頭良さそう そりゃそうだ
259 18/09/25(火)20:10:54 No.536089991
灘いって大学進学しないレアケースどんぐらいの割合やねん!!!!
260 18/09/25(火)20:11:00 No.536090015
金が儲かってても人間の欲にはキリがないんだろうな 学歴満たされたら次は整形したりする
261 18/09/25(火)20:11:15 No.536090079
>頭回る方だし仕事捨てて勉強の方に特化したら即高学歴になれそう 本気だしてやればいいのにね なんでやらないんだろうね
262 18/09/25(火)20:11:34 No.536090164
>頭回る方だし仕事捨てて勉強の方に特化したら即高学歴になれそう 要領はよさそうだけど継続できないタイプだと思う
263 18/09/25(火)20:11:54 No.536090265
>>ガチで行く気あるなら池の水とか抜いてる場合じゃない >池の水抜くだけで大卒数ヶ月分の給料貰えるし… その代わり大学からは一歩遠のく・・・ 二兎を追う者は一兎をも得ずだ 両方やると成功率が下がるのも事実
264 18/09/25(火)20:12:10 No.536090344
>>頭回る方だし仕事捨てて勉強の方に特化したら即高学歴になれそう >本気だしてやればいいのにね >なんでやらないんだろうね 実際のところする必要ないからじゃないかな
265 18/09/25(火)20:12:30 No.536090435
必要だと思ったらいつでも学び直せばいい 大学って本来そういうところよ
266 18/09/25(火)20:12:40 No.536090483
選考する側になるとどうして世の中には簡単な仕事内容なのに大卒限定の求人がたくさんあるのかわかるよね
267 18/09/25(火)20:12:47 No.536090515
企画の一つとしてやったけど大学受からなくても結局困らんだろうしな豚キム兄は
268 18/09/25(火)20:12:57 No.536090561
結果が出ないのは本気出してないだけ! 本気を出せば即高学歴になれる! なんて都合のいい話はないのだ
269 18/09/25(火)20:13:11 No.536090627
灘は東大多すぎて京大で殆ど見かけなかった あそこは色々とおかしい 高校範囲明らかに超越した実験器具とか理科室にあるらしいし
270 18/09/25(火)20:13:42 No.536090781
ぶっちゃけたとえ敦が東大行こうが芸能にはあんま影響なさそうなのがな… 完全に自己満なの本人もわかってるから仕事切れない理由だろうな… まぁ今の状態継続だと3年ぐらいやれば目標の大学行けるんじゃないの
271 18/09/25(火)20:13:46 No.536090799
別に大学行かないでも生活にも人生にも困らなさそうだし
272 18/09/25(火)20:13:55 No.536090840
芸能人をドッキリにかけると人間力が高まるの?
273 18/09/25(火)20:13:55 No.536090842
>本気だしてやればいいのにね >なんでやらないんだろうね それが出来るなら学生時代にやってるとは思う
274 18/09/25(火)20:14:08 No.536090905
おそらく淳本人はこんな事微塵も思ってなくて自分のファン層が気持ちよくなるようなツイートをしてるだけだと思う
275 18/09/25(火)20:14:26 No.536090992
大卒の発達障害は確かに高卒以下だった
276 18/09/25(火)20:14:33 No.536091029
>必要だと思ったらいつでも学び直せばいい >大学って本来そういうところよ でも実際問題日本だと現役の次に大学来るのって飛んで60代以上のリタイア世代だし... 教員とかだと推薦制度とかあって多少マシになるけど
277 18/09/25(火)20:14:36 No.536091043
>選考する側になるとどうして世の中には簡単な仕事内容なのに大卒限定の求人がたくさんあるのかわかるよね 実際にする側になったことはなくても想像はつく…
278 18/09/25(火)20:15:18 No.536091262
>おそらく淳本人はこんな事微塵も思ってなくて自分のファン層が気持ちよくなるようなツイートをしてるだけだと思う 学歴しかも大学受験系は普段見ない層もやたら食いつきがいいからな…
279 18/09/25(火)20:15:33 No.536091346
淳が学歴ないのは事実だけどいい大学出て働いてるやつがかなわないレベルで稼いでるのもまた事実だよね いいよなぁ
280 18/09/25(火)20:15:46 No.536091416
ガクレキ!ガクレキ!
281 18/09/25(火)20:16:04 No.536091498
>ガクレキ!ガクレキ! ガクレキ!ガクレキ!
282 18/09/25(火)20:16:12 No.536091537
>>本気だしてやればいいのにね >>なんでやらないんだろうね >それが出来るなら学生時代にやってるとは思う 高校時代別に興味なかっただけじゃ
283 18/09/25(火)20:16:17 No.536091557
ちょっと待てよ!大学生は麻雀の点計算も出来るし 深夜アニメの時間や曜日にスケジュールタスク合わせて対応できる賢い人たちだろ!
284 18/09/25(火)20:17:00 No.536091761
そこらへんの開業医や東大卒より稼いでるしなこいつ
285 18/09/25(火)20:17:22 No.536091882
よかった…学歴を気にする豚キムはいなかったんだ…
286 18/09/25(火)20:17:22 No.536091890
>ここの文章とか意味わからないぞ そこは端折り過ぎたかもなゴメン でも話を論理性から練り込みにすり替えたの謝っといてね 高卒大卒交えて能力で採用したら大卒が以前より多くなったって前提から 仮に以前と同じメンツで試験したとしたら当然高卒の埋もれてた人を採用出来て大卒が減るんだけど 偶然有能な大卒が多いかったからって所が加えての偶然って部分で 有り得ない仮定だけど高卒が大卒より多く採用されたらそれは高卒の能力の高さの証明になるんだけど そうはなってない所が(大卒の)能力の高さの証明って部分 何でimgで長文書かなきゃならんのだ適当に察するか無視してくれよ雑な文章なんて
287 18/09/25(火)20:17:44 No.536091994
なんだこのスレ
288 18/09/25(火)20:17:44 No.536091997
ワッときたな
289 18/09/25(火)20:17:51 No.536092035
>何でimgで長文書かなきゃならんのだ適当に察するか無視してくれよ雑な文章なんて だったら書くな
290 18/09/25(火)20:18:43 No.536092309
言いたいことはわかるけどimgで長い文が忌避されるのってなんだか不憫ね
291 18/09/25(火)20:18:58 No.536092371
読みにくいし面白味がない
292 18/09/25(火)20:19:46 No.536092602
ブタキムはいなくなっても何も困らないけど お医者さんや東大卒の開発者がいなくなるとすごく困る
293 18/09/25(火)20:19:56 No.536092652
このように学歴のスレは伸びる
294 18/09/25(火)20:20:40 No.536092863
こんなスレ、もっというならこんな掲示板にへばりついてる時点で学歴も人間力もパァになるバッドステータスなのにそこでレスポンチしたりアホみたいな長文こしらえたりするのはやめよう あまりにも無様すぎる
295 18/09/25(火)20:20:42 No.536092876
imgのIQ舐めるなよ わからん!
296 18/09/25(火)20:21:58 No.536093210
>言いたいことはわかるけどimgで長い文が忌避されるのってなんだか不憫ね 長い文が忌避されるんじゃなくて 単にまとまってなくて面白くない文章だからだと思う