ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/09/25(火)12:11:44 No.536008431
カードゲームのルールが複雑過ぎて覚えられない
1 18/09/25(火)12:13:41 No.536008706
これ違うの…?
2 18/09/25(火)12:13:47 No.536008716
最近はデュエマも画像みたいなのに片足突っ込んでる
3 18/09/25(火)12:15:37 No.536008986
(たまにプレイヤー同士で解釈が分かれる)
4 18/09/25(火)12:17:18 No.536009225
タイミングの話?
5 18/09/25(火)12:17:52 No.536009322
もうちょっと分かりやすい表現無いのかしら
6 18/09/25(火)12:18:09 No.536009366
なんかの効果差し込まれるとタイミング逃しでできなくなるやつ?
7 18/09/25(火)12:19:00 No.536009509
オレの効果は対象を取らない お前の効果は対象を取る
8 18/09/25(火)12:19:03 No.536009519
なのでスマホゲーでやる これならルールががっちり決められてるから解釈の違いによるごたごたが無いはず
9 18/09/25(火)12:19:06 No.536009529
お前は破壊された時「できる」! 俺は破壊された時「する」!
10 18/09/25(火)12:19:55 No.536009636
場合は結果と読み替えることができるだろ
11 18/09/25(火)12:20:37 No.536009765
時だからタイミングを逃す…どうして「できる」は逃すのに「する」は逃さないんですか
12 18/09/25(火)12:20:40 No.536009768
破壊された瞬間発動する「時」が有利なの? その瞬間がなんらかのパートで飛ばされても 破壊された事実があれば発動する「場合」が有利なの? 時と場合によるの?
13 18/09/25(火)12:21:15 No.536009868
まずタイミングを逃すが分からん
14 18/09/25(火)12:21:40 No.536009941
>お前は破壊された時「できる」! >俺は破壊された時「する」! そこになんの違いもありゃしねぇだろうが!
15 18/09/25(火)12:22:28 No.536010085
>破壊された瞬間発動する「時」が有利なの? >その瞬間がなんらかのパートで飛ばされても >破壊された事実があれば発動する「場合」が有利なの? >時と場合によるの? 場合の方が有利だよ
16 18/09/25(火)12:22:30 No.536010091
俺は効果解決時にフィールドにいなかったら不発! お前は効果解決時にフィールドいなくてもOK!
17 18/09/25(火)12:23:02 No.536010180
そういえば最近なんかユベルの裁定が変わったと聞いた
18 18/09/25(火)12:23:25 No.536010242
>場合の方が有利だよ わからん…
19 18/09/25(火)12:24:26 No.536010427
スレ画はカードゲーム全体の話じゃなくてその作品の表記が練られてないってだけなんじゃ?
20 18/09/25(火)12:24:55 No.536010505
ちょっとの日本語で効果が変わるけど海外に翻訳した時とかルールの齟齬が出来ないんだろうか…
21 18/09/25(火)12:25:19 No.536010562
まぁ時と場合はぶっちゃけ詭弁みたいなもんなので… 最近はほとんど~場合でタイミングを逃すようなカードはないからあんしん
22 18/09/25(火)12:25:35 No.536010611
対象として発動するって書いてあるのに未だに選択するがどうとか言ってる奴もいるしバカにしたいだけの人がいるよね
23 18/09/25(火)12:25:59 No.536010670
>まずタイミングを逃すが分からん >《暗黒魔族ギルファー・デーモン》の「墓地に送られたとき~できる」のような、特定タイミングでの任意発動効果というものがあります。 >しかし、この任意発動効果は、発動できない場合があります。 >一連の効果処理の途中で墓地に送られ、一連の効果処理が終わったときには、墓地に送られたタイミングではなくなっています。 >こういった場合、タイミングを逃したことになり、効果を発動できません。
24 18/09/25(火)12:26:51 No.536010794
そうならないようにややこしいカードはデッキから取り除いた ヨシ!相手が使ってきた
25 18/09/25(火)12:27:22 No.536010881
>ちょっとの日本語で効果が変わるけど海外に翻訳した時とかルールの齟齬が出来ないんだろうか… 英語だと時がwhenで場合がifとかでしっかり区別されてるし…
26 18/09/25(火)12:27:32 No.536010909
時と場合は理屈は一応通ってるから理解したらそこまで難しい方ではない
27 18/09/25(火)12:28:01 No.536010984
デュエルリンクスでデーモンの斧の効果(デッキの一番上に戻ってくる奴)が発動しなくてけおおおおお!ってなった リリースするモンスターもちゃんといるのに…どうして…
28 18/09/25(火)12:28:04 No.536010989
えーとつまり墓地に送られる様を指をくわえて見てるしかないギルファー・デーモンもいるってこと?
29 18/09/25(火)12:28:27 No.536011061
これテキストミスだろってカードも何故かこういう裁定ですって言い切るからややこしい
30 18/09/25(火)12:28:58 No.536011148
「する」と「してもよい」で良いんじゃないの?だめなの…?
31 18/09/25(火)12:29:09 No.536011171
ルールはもうどうでもいい フィーリングでオーケーだって遊戯さんが言ってた
32 18/09/25(火)12:29:15 No.536011184
>これテキストミスだろってカードも何故かこういう裁定ですって言い切るからややこしい ひどかったねヨコシマウマ
33 18/09/25(火)12:29:27 No.536011214
>「する」と「してもよい」で良いんじゃないの?だめなの…? 実装当時はそこまで複雑に考えてなかったパターン
34 18/09/25(火)12:29:42 No.536011252
最初に記載文言の規定とか大元で作らんのか
35 18/09/25(火)12:29:44 No.536011255
カードが違うというのはどういうことですか?
36 18/09/25(火)12:29:47 No.536011268
もしかして日本国内でも英語テキストにしちゃった方が分かりやすいのでは
37 18/09/25(火)12:30:21 No.536011362
もう面倒だからその場にいるジャッジが全てだ
38 18/09/25(火)12:30:48 No.536011446
墓地に送られる前の処理が発生したタイミングっていう謎の差し込みがあるからな…
39 18/09/25(火)12:30:52 No.536011461
こういう時デュエルディスクがあれば…ってなる時がちょいちょいある
40 18/09/25(火)12:31:08 No.536011514
ヨコシマウマとかサルベージェントはこっそりとエラッタされてるから ただのミスだったんだろうなって
41 18/09/25(火)12:31:30 No.536011573
「無効にする」と「発動できない」も違うんだろうか
42 18/09/25(火)12:31:33 No.536011580
>最初に記載文言の規定とか大元で作らんのか ここ数年でそんな感じになってきてるよ
43 18/09/25(火)12:31:35 No.536011584
>「する」と「してもよい」で良いんじゃないの?だめなの…? その方が長くて分かりにくくない…?
44 18/09/25(火)12:31:53 No.536011629
>最初に記載文言の規定とか大元で作らんのか 最初期に原作のようなふわふわしたカードを大量に作ってそれをベースにしたせい
45 18/09/25(火)12:32:02 No.536011653
しなければならない と してもよい ならいいと思う
46 18/09/25(火)12:32:05 No.536011664
こういうの覚えられないからスマホアプリで遊ぶ たまにカードテキスト読み飛ばしたせいで自分のモンスターを破壊するハメになる
47 18/09/25(火)12:32:51 No.536011809
カードを出した時点で効果発揮してるから打ち消すカードは効きませーんてのと カードを出そうとした際に被せて出した打ち消すカードは効きますよ?みたいなのを もっと分かりやすく表記できるだけてかなり変わってくると思う
48 18/09/25(火)12:33:27 No.536011912
魂の綱が戦闘破壊ではダメステなので発動できないのは意味がわからなかった 今見たらエラッタされてた
49 18/09/25(火)12:33:30 No.536011922
>「無効にする」と「発動できない」も違うんだろうか カードの効果が無効になるとかだと発動自体はできるからコストを支払うことはできる(例: スキドレ発動下でもならず者傭兵部隊は自身をリリースすれば効果が通る)
50 18/09/25(火)12:33:32 No.536011926
>ヨコシマウマとかサルベージェントはこっそりとエラッタされてるから >ただのミスだったんだろうなって 前にここでサルベージェントはもう効果破壊でってテキストでいいんじゃねぇかな…って言ったらすごい否定されたの思い出した
51 18/09/25(火)12:34:38 No.536012109
>「無効にする」と「発動できない」も違うんだろうか 「無効」だと選択やらの対象に出来た時点で結果が出なくても「発動は出来る」って事はある
52 18/09/25(火)12:34:48 No.536012149
>カードを出した時点で効果発揮してるから打ち消すカードは効きませーんてのと >カードを出そうとした際に被せて出した打ち消すカードは効きますよ?みたいなのを >もっと分かりやすく表記できるだけてかなり変わってくると思う 霊獣使いの長老にヴェーラーが効かないのを以前勘違いしたから確かにあればありがたいな
53 18/09/25(火)12:34:56 No.536012174
これで一番屁理屈だと思うのは選んでと対象にとるだよ…なんで選んでだと対象をとらないんだよ…
54 18/09/25(火)12:34:59 No.536012181
知らんけどなんか大変ね
55 18/09/25(火)12:35:10 No.536012206
サイクロンをチェーンして罠を無効にするぜー!
56 18/09/25(火)12:35:27 No.536012260
英語表記の方がわかりやすいっていう不具合
57 18/09/25(火)12:35:35 No.536012281
QQQX2体問題は結局解決した?
58 18/09/25(火)12:35:35 No.536012282
一番の罠裁定って何だろうね
59 18/09/25(火)12:35:42 No.536012301
>これで一番屁理屈だと思うのは選んでと対象にとるだよ…なんで選んでだと対象をとらないんだよ… 言ってない!に尽きるんだけど選ぶってのは対象にするって事ですよね…
60 18/09/25(火)12:36:00 No.536012349
手札からフィールドに降りるまでの謎空間に何か名称つけてほしいが適切な名前が思い浮かばない
61 18/09/25(火)12:36:20 No.536012411
>これで一番屁理屈だと思うのは選んでと対象にとるだよ…なんで選んでだと対象をとらないんだよ… そういうルールだからとしか スレ画もそうだけど言葉が違うなら処理も違って当然というか同じ方がおかしい
62 18/09/25(火)12:36:22 No.536012415
スレ画はジャバランガ問題のかな? ネログリフィスがひどいことになってたな…
63 18/09/25(火)12:36:47 No.536012483
トリシューラが対象取らないの未だに納得いかない
64 18/09/25(火)12:37:17 No.536012582
チェーンに乗る特殊召喚とかいう概念もよくわからん あんなもん一切書かれてないじゃないか
65 18/09/25(火)12:37:21 No.536012590
>手札からフィールドに降りるまでの謎空間に何か名称つけてほしいが適切な名前が思い浮かばない スタック!
66 18/09/25(火)12:37:24 No.536012603
トリシュはまあ手札とかも範囲だしまとめて対象取らないのは納得できるんだ モラルタとかヴァエルとかは納得いかねぇ…
67 18/09/25(火)12:37:42 No.536012652
>そういうルールだからとしか >スレ画もそうだけど言葉が違うなら処理も違って当然というか同じ方がおかしい 分かりにくいんですけお!
68 18/09/25(火)12:37:59 No.536012697
>トリシューラが対象取らないの未だに納得いかない 手札のカードは対象にとりようがないのはわかる なぜフィールドや墓地にもそれを適用させるんだ
69 18/09/25(火)12:38:02 No.536012710
対象をとる取らないは効果発動時に対象選択するのか効果解決時に対象選択するかの効果処理の違いで分けるのが一番わかりやすい
70 18/09/25(火)12:38:24 No.536012787
>分かりにくいんですけお! それはうn…
71 18/09/25(火)12:38:45 No.536012855
MTGのオラクル更新ではないけど一度全表記見直して言葉の意味わかりやすくなるようにしたほうがいいと思う
72 18/09/25(火)12:38:48 No.536012863
対象取る取らないは今のテキストだと普通に分かるようになってるかんな!
73 18/09/25(火)12:38:49 No.536012868
日本語で書いてるけどわからねぇ!!!
74 18/09/25(火)12:38:56 No.536012890
対象を取らない能力は選んだカードをどかされても選び直せるのが地味に強力 どういう理屈なんだ…
75 18/09/25(火)12:39:01 No.536012908
ルールは一見複雑だが複雑だぜ!(ドン☆)
76 18/09/25(火)12:39:21 No.536012968
TCGは長く続けば続くほどややこしくなるのだ…
77 18/09/25(火)12:39:30 No.536012993
DTCGとかゲームだと効果は自動処理してくれて感覚で分かるから助かる タッグフォースとかはよくプログラミングしたもんだ
78 18/09/25(火)12:39:39 No.536013022
>そういうルールだからとしか >スレ画もそうだけど言葉が違うなら処理も違って当然というか同じ方がおかしい 問題はその辺のルールがスターターとかについてくるルールブックじゃさっぱりわからないことだと思う
79 18/09/25(火)12:39:52 No.536013073
日本語じゃなくてルールブックに規定された用語だからね わかりにくいのはなんとかしろよと思うけど
80 18/09/25(火)12:40:03 No.536013100
テキストが同じなのにカードが違うから裁定が異なるとかいうのが一番納得てきない もっと酷いのは日ごとに裁定が異なるとかいうパターン
81 18/09/25(火)12:40:10 No.536013125
>スレ画はカードゲーム全体の話じゃなくてその作品の表記が練られてないってだけなんじゃ? そうだよ ちゃんとした作品はアイコンにしたりするし そもそも効果にチェーン重ねたりしない 遊戯王はちょっと自由すぎる
82 18/09/25(火)12:40:16 No.536013140
遊戯王のFAQで一番頭を抱えたのは「このカードの効果は重複しますか?」に対する「事務局でも理由はわかりませんが重複しません」だな…
83 18/09/25(火)12:40:16 No.536013143
>TCGは長く続けば続くほどややこしくなるのだ… ややこしくなったら見直そう!
84 18/09/25(火)12:40:19 No.536013151
wikiがないとルールがわからない
85 18/09/25(火)12:40:24 No.536013169
呼び名の問題はじめたら除外がどんどんおかしくなっていく…
86 18/09/25(火)12:40:51 No.536013262
>wikiがないとルールがわからない いつの時代の話をしてるんだ
87 18/09/25(火)12:41:04 No.536013301
共通効果に名前つけて簡略化すればいいだけなんだがな…
88 18/09/25(火)12:41:36 No.536013402
QQQXの裁定がわけわからないから組みたいけど組めねえ! ちゃんとしろよデュエマ!
89 18/09/25(火)12:41:44 No.536013421
いまだに貫通すら用語化されてないのはどうかと思う
90 18/09/25(火)12:41:58 No.536013463
タイミングをどういうときに逃すのかダメステのあれこれがもうさっぱりわからない
91 18/09/25(火)12:42:12 No.536013511
除外が除外じゃなくて完全に第二の墓地になってる
92 18/09/25(火)12:42:15 No.536013522
>対象を取らない能力は選んだカードをどかされても選び直せるのが地味に強力 >どういう理屈なんだ… 選び直せるんじゃなくてそもそも選んでないんだ 対象を取らないは発動が先でその後に選ぶから発動にチェーンした相手よりも後に選ぶことになる
93 18/09/25(火)12:42:18 No.536013529
翻訳がテンプレから外れてるせいで処理が誤認されやすくなってるとかはマジでwikiとか見ない限り気付きにくいから困る… 具体的にいうと偶像破壊ダレッティの小マイナス
94 18/09/25(火)12:42:26 No.536013557
お前は各終了ステップの開始時! 俺は次の終了ステップの開始時! あいつはあなたの終了ステップの開始時! そこに何の違いもねえんだから一緒くたにしていいだろうが!
95 18/09/25(火)12:42:32 No.536013576
>呼び名の問題はじめたら除外がどんどんおかしくなっていく… 場から取り除くは急にメタい話になるけどやっぱりルール内だしっていうややこしさはある… 問答無用って事が言いたいのは分かるけどもはや第二の墓地では?
96 18/09/25(火)12:42:57 No.536013661
対象を取る取らないは今は分かりやすくはなってるけど 根本的に選んでるのに対象に取らないのはずるくない?って思う
97 18/09/25(火)12:43:16 No.536013710
今朝教えてもらったのは沈黙の剣のモンスター効果受けないってのは サイレントソードマン自体のことであってユベルの戦闘時効果は発動してるから普通にプレイヤーがダメージ受けるってのはなんとなくわかった
98 18/09/25(火)12:43:17 No.536013713
そりゃポケモンカードに流れるわちびっ子
99 18/09/25(火)12:43:27 No.536013748
選んで表記のものは発動時に選ばないで処理時に選ぶ効果の時に使われてる 「選んで」という言葉の問題ではないんよ
100 18/09/25(火)12:43:29 No.536013752
遊戯王はちょっと自由すぎるけど長く続いてるカードゲームって大体同じような問題抱えてるよね
101 18/09/25(火)12:43:35 No.536013771
もういい加減世のTCGはみんなスタン落ちシステムを採用しようよ
102 18/09/25(火)12:43:54 No.536013826
除外はイメージ的には異次元に飛んでるって感じだから除外しても戻ってこれるのだ
103 18/09/25(火)12:44:00 No.536013848
時と場合に関しては疑問に思っても仕方ないだろうけどできるとするがわからないのは日本語も理解できないのかと思う
104 18/09/25(火)12:44:00 No.536013850
>除外が除外じゃなくて完全に第二の墓地になってる 「最悪ゲームから徹底的に永遠に除去」領域を作ろう
105 18/09/25(火)12:44:12 No.536013888
間違いなく選んではいるが「対象には」選んではいない!
106 18/09/25(火)12:44:16 No.536013897
それはどうかなって言って出せば大抵の無茶は通るようにしよう
107 18/09/25(火)12:44:23 No.536013928
>もういい加減世のTCGはみんなスタン落ちシステムを採用しようよ まあそれやっちゃったら大幅に人が離れるんで… それをされるくらいなら別のカードゲームに引っ越すし…
108 18/09/25(火)12:44:28 No.536013942
>もういい加減世のTCGはみんなスタン落ちシステムを採用しようよ 別にスタン落ちしてもわかりにくいルールの解決にはならなくない?
109 18/09/25(火)12:44:29 No.536013944
>もういい加減世のTCGはみんなスタン落ちシステムを採用しようよ 遊戯王に関してはやっぱいやだよ
110 18/09/25(火)12:44:29 No.536013945
MTGの訳の問題?
111 18/09/25(火)12:44:32 No.536013952
>>除外が除外じゃなくて完全に第二の墓地になってる >「最悪ゲームから徹底的に永遠に除去」領域を作ろう 生まれる第3の墓地
112 18/09/25(火)12:44:38 No.536013964
対象に取れないカードをなんとか除去しようとするカードいいよね… su2622265.jpg
113 18/09/25(火)12:44:44 No.536013982
>「最悪ゲームから徹底的に永遠に除去」領域を作ろう カードを破って発動!
114 18/09/25(火)12:45:00 No.536014038
>手札のカードは対象にとりようがないのはわかる >なぜフィールドや墓地にもそれを適用させるんだ テキストとして除外するカードを選ぶタイミングが全て同時なのでそこに対象にとれない手札が混じる以上全て選ぶのは効果解決時になるという単純な理由
115 18/09/25(火)12:45:01 No.536014040
>選んで表記のものは発動時に選ばないで処理時に選ぶ効果の時に使われてる >「選んで」という言葉の問題ではないんよ この辺理屈は分かるんだけど日本語として考えると混乱するんだよね 適当な造語にした方が逆に分かりやすかったのかもしれない
116 18/09/25(火)12:45:08 No.536014055
エクシーズ素材はそろそろ何のエリアか決まった?
117 18/09/25(火)12:45:09 No.536014058
>そういうルールだからとしか >スレ画もそうだけど言葉が違うなら処理も違って当然というか同じ方がおかしい それで強さを調整してるんだしね
118 18/09/25(火)12:45:18 No.536014076
>別にスタン落ちしてもわかりにくいルールの解決にはならなくない? カードが多すぎるからっていうのは間接的に影響してると思ってる
119 18/09/25(火)12:45:19 No.536014079
デュエマ界のルールの破壊者 su2622267.jpg
120 18/09/25(火)12:45:27 No.536014098
相手が選ぶ除去いいよね
121 18/09/25(火)12:45:28 No.536014103
混乱の元 su2622268.jpg
122 18/09/25(火)12:45:38 No.536014134
>遊戯王はちょっと自由すぎるけど長く続いてるカードゲームって大体同じような問題抱えてるよね 遊戯王はカードゲームという枠組みでどれだけ遊べるかに挑戦してるとしか思えない なんで「コイン」「ダイス」「ジャンケン」「複数の伏せたカードから相手が選ぶ」とランダム決定要素がたくさんあるんだよダイスだけでいいだろアホか
123 18/09/25(火)12:45:45 No.536014157
かぶってんじゃねえ!
124 18/09/25(火)12:45:51 No.536014183
>「最悪ゲームから徹底的に永遠に除去」領域を作ろう 俺知ってる!永遠除去対応カードが来るやつだこれ!
125 18/09/25(火)12:46:06 No.536014229
この前のルール変更ですら大分人離れたのにスタン落ちなんてしたら…
126 18/09/25(火)12:46:17 No.536014262
裏側除去は利用手段乏しいからもうこれでいいでしょ
127 18/09/25(火)12:46:20 No.536014270
MTGも翻訳でたまにやらかすし大本からやらかすこともある エラッタ早いからまだいいけど
128 18/09/25(火)12:46:24 No.536014281
QQQXはコンセプトは最高なんだけどさあ…ルール整備はちゃんとしろや!
129 18/09/25(火)12:46:38 No.536014311
このカードによる墓地送りは「相手プレイヤーに選ばせて墓地へ送らせる」というプレイヤーに対する効果だから効果による墓地送りじゃないぜー! よって効果を受け付けないモンスターにも効くぜー!
130 18/09/25(火)12:46:45 No.536014331
デジモンの除去耐性はテキストがよくわからない…いや分かるんだがどちらが強いのかわからない
131 18/09/25(火)12:47:00 No.536014378
>チェーンに乗る特殊召喚とかいう概念もよくわからん >あんなもん一切書かれてないじゃないか 最近はそういうの全部「~発動する。このモンスターを特殊召喚する。」みたいな感じで明確になってない?
132 18/09/25(火)12:47:18 No.536014440
非公開情報についての裁定が一番納得行かない
133 18/09/25(火)12:47:37 No.536014491
とんち合戦かな
134 18/09/25(火)12:47:40 No.536014501
>>もういい加減世のTCGはみんなスタン落ちシステムを採用しようよ >別にスタン落ちしてもわかりにくいルールの解決にはならなくない? スタン落ちしたからバランスが取れるわけでもないしな!
135 18/09/25(火)12:47:47 No.536014526
デュエマはわかりやすいよ!とか言って布教してたのにやらかしやがって…
136 18/09/25(火)12:48:04 No.536014588
選択の問題はルールのあるゲームとして仕方ないものだと思う 処理中に割り込みとか出来たらそれこそ収集つかない
137 18/09/25(火)12:48:04 No.536014592
>このカードによる墓地送りは「相手プレイヤーに選ばせて墓地へ送らせる」というプレイヤーに対する効果だから効果による墓地送りじゃないぜー! >よって効果を受け付けないモンスターにも効くぜー! mtgでいう生贄に捧げるって効果で良いのだろうか もう言葉作れよ!
138 18/09/25(火)12:48:24 No.536014641
>非公開情報についての裁定が一番納得行かない 天声だけの裁定ならともかく他カード全部そうなったのがひどい
139 18/09/25(火)12:49:05 No.536014753
>エクシーズ素材はそろそろ何のエリアか決まった? 魔力カウンターとかとほぼ同じ扱いよ
140 18/09/25(火)12:49:12 No.536014771
表記の仕方変わったなら全部そのフォーマットに合わせてエラッタしてくれよ! 見たことない古いカードが交じると混乱するんだよ!
141 18/09/25(火)12:49:37 No.536014837
QQQXはマジなんなんだよお前…なんでそんなルールふわふわしてんだよ… 変な効果持ってる昔のカードならしょうがないけど「封印や進化で場から離れた時」なんて普通に起こりそうな判例に対して 「前例が無いため暫定回答なしです」「事務局の個人的な意見としては~」とかふざけてんのかテメー!!!
142 18/09/25(火)12:49:37 No.536014839
>デュエマ界のルールの破壊者 >su2622267.jpg ざっと読むだけでも疑問点かなり有るんだけどこれ大丈夫なの?
143 18/09/25(火)12:50:33 No.536014974
ダメステは発動を無効は打てるけど効果を無効は打てないの下りはいまだに納得できない
144 18/09/25(火)12:50:39 No.536014986
>ざっと読むだけでも疑問点かなり有るんだけどこれ大丈夫なの? 大丈夫じゃない 裁定がふわふわしすぎてかなり荒れてる
145 18/09/25(火)12:50:40 No.536014988
>デュエマ界のルールの破壊者 >su2622267.jpg >ざっと読むだけでも疑問点かなり有るんだけどこれ大丈夫なの? 大丈夫じゃない 2体出ただけで矛盾するし どうするんだよこれ…
146 18/09/25(火)12:50:50 No.536015008
俺は「選んで破壊する」! お前は「対象として発動する。そのカードを破壊する」! そこに何の違いもありゃしねぇだろうが!
147 18/09/25(火)12:50:59 No.536015029
テストプレイしろや!!
148 18/09/25(火)12:51:04 No.536015039
エクシーズ素材で混乱の元なのはフィールドを離れた扱いでもフィールドから墓地に送られた扱いでもないこと じゃあどこにいるんだよ…
149 18/09/25(火)12:51:05 No.536015043
裁定で揉めることのないDCGいいよね…
150 18/09/25(火)12:51:16 No.536015068
デュエマインパクト重視しすぎる…
151 18/09/25(火)12:51:50 No.536015164
>表記の仕方変わったなら全部そのフォーマットに合わせてエラッタしてくれよ! >見たことない古いカードが交じると混乱するんだよ! 一応リンクスだと古い表記がちゃんと改められてるしOCGでも公式データベース使って出来ると思うんだけどね …公式データベースの更新から再録パックの中身割れた事件あったの思い出した
152 18/09/25(火)12:51:54 No.536015180
ラヴァルを使う度に友人に指摘されたけど結局覚えられなかった
153 18/09/25(火)12:52:10 No.536015223
>エクシーズ素材で混乱の元なのはフィールドを離れた扱いでもフィールドから墓地に送られた扱いでもないこと >じゃあどこにいるんだよ… 謎空間としか言いようがない…
154 18/09/25(火)12:52:21 No.536015255
発売前から横向きにしたままシャッフルすんの?とか心配されてた もっとひどかった
155 18/09/25(火)12:52:22 No.536015260
というか暫定回答のシステムのせいであとで調べるときすっげえわかりづらいよデュエマ
156 18/09/25(火)12:52:47 No.536015323
>裁定で揉めることのないDCGいいよね… 試してみればハッキリと効果で回答返ってくるからね…
157 18/09/25(火)12:52:52 No.536015335
エクシーズ素材はこう… 光の玉になってその辺を漂ってるというか…
158 18/09/25(火)12:52:58 No.536015349
言葉遊びみたいになってるな…
159 18/09/25(火)12:53:02 No.536015363
フィールドにいるけどカード扱いじゃないからねエクシーズ素材は
160 18/09/25(火)12:53:04 No.536015371
遊戯王はwiki デュエマはデネブログ
161 18/09/25(火)12:53:07 No.536015376
>ダメステは発動を無効は打てるけど効果を無効は打てないの下りはいまだに納得できない 別にそれは屁理屈とかでなくそういうルールだからとしか言えないから分かりにくいとかはあるかもしれないけど納得できないはないと思う
162 18/09/25(火)12:53:43 No.536015470
>QQQXはマジなんなんだよお前…なんでそんなルールふわふわしてんだよ… >変な効果持ってる昔のカードならしょうがないけど「封印や進化で場から離れた時」なんて普通に起こりそうな判例に対して >「前例が無いため暫定回答なしです」「事務局の個人的な意見としては~」とかふざけてんのかテメー!!! 今までバトルゾーン離れた時って無かったn!?
163 18/09/25(火)12:53:46 No.536015480
わけわかんねえな
164 18/09/25(火)12:53:55 No.536015504
デュエマ何時の間にそんな事になってたのか…
165 18/09/25(火)12:54:46 No.536015623
マスターブレイクみたいにルールそのものを変えるとかさ…
166 18/09/25(火)12:54:56 No.536015647
エクシーズ素材はTCGじゃフィールドにいる扱いでOCGと裁定が違ったのもひどい
167 18/09/25(火)12:55:28 No.536015739
>あくまで事務局員の個人的な意見としては「シャッフルとは無作為化の事であるため、少なくともシャッフルする際は縦向きに戻すのが良いのではないかと思う。」との事でしたが、基本的にはその都度ジャッジに確認して欲しいとの事です。 それくらい最初から公式に決めとけよ!!!!!!!
168 18/09/25(火)12:55:35 No.536015761
ハースストーンは発動時に選ばない効果は対象がランダム選択が多いからスムーズに進むがそのせいでゴミが生まれる事もままある
169 18/09/25(火)12:55:40 No.536015776
>>裁定で揉めることのないDCGいいよね… >試してみればハッキリと効果で回答返ってくるからね… ※時々プログラムの処理が間違ってることがある…
170 18/09/25(火)12:55:56 No.536015815
>裁定で揉めることのないDCGいいよね… アップデート:類似テキストを持つ過去のカードと挙動が違っていたので過去のほうに合わせました
171 18/09/25(火)12:56:11 No.536015848
お前は発動した時! 俺は発動した場合!
172 18/09/25(火)12:56:28 No.536015904
>エクシーズ素材はTCGじゃフィールドにいる扱いでOCGと裁定が違ったのもひどい メカドゴランもそうだけどTCG側は時々致命的なことやらかすな
173 18/09/25(火)12:56:36 No.536015931
デュエマは総合ルール作ったのにそれを活用できてない感じなのを横から見てて頭がくらくらする いやこっちも統率者出るたびに個別の新ルール必要なカード作らないでほしいんですけども
174 18/09/25(火)12:57:00 No.536015987
DCGはエラッタやミスがあろうとその瞬間は世界中で同じ判定になるからね…
175 18/09/25(火)12:57:04 No.536015999
>エクシーズ素材で混乱の元なのはフィールドを離れた扱いでもフィールドから墓地に送られた扱いでもないこと >じゃあどこにいるんだよ… フィールドに存在するよ ただエクシーズ素材はカード扱いしないだけで
176 18/09/25(火)12:57:27 No.536016063
>今までバトルゾーン離れた時って無かったn!? そのQ&Aは封印(クリーチャーをいないものとして扱う)や進化(別のクリーチャーにする)の時に対してであってバトルゾーン離れた時の効果とかは普通にあるよ
177 18/09/25(火)12:57:30 No.536016065
>ハースストーンは発動時に選ばない効果は対象がランダム選択が多いからスムーズに進むがそのせいでゴミが生まれる事もままある 大抵のカードゲームは選ぶ=対象に取るだぞ
178 18/09/25(火)12:57:44 No.536016106
DCGはゲーム側で処理出来るからってランダム要素入れ過ぎだと思う
179 18/09/25(火)12:57:52 No.536016131
>>あくまで事務局員の個人的な意見としては「シャッフルとは無作為化の事であるため、少なくともシャッフルする際は縦向きに戻すのが良いのではないかと思う。」との事でしたが、基本的にはその都度ジャッジに確認して欲しいとの事です。 >それくらい最初から公式に決めとけよ!!!!!!! めっちゃふわふわしててダメだった
180 18/09/25(火)12:57:56 No.536016144
遊戯王が元ゲーの知名度もあって有名だけど これとこれ組み合わせたらどうなるのとかこれくらいの裁定から最初から用意しとけや!!!!の問題は大体のゲームで発生している
181 18/09/25(火)12:58:21 No.536016205
対象に取るという表記を取り入れたせいで混乱の元は少ないよね今の遊戯王 選択すると選ぶだった頃とか そもそも表記による区別がなかった頃はクソだが
182 18/09/25(火)12:58:25 No.536016221
エクシーズ素材はフィールド上ではなくエクシーズモンスター上にいるって認識すれば何となく納得できそう
183 18/09/25(火)12:58:38 No.536016265
>DCGはゲーム側で処理出来るからってランダム要素入れ過ぎだと思う TCGで完全ランダム効果入れたら酷い遅延カードになったらしい
184 18/09/25(火)12:58:43 No.536016283
>>今までバトルゾーン離れた時って無かったn!? >そのQ&Aは封印(クリーチャーをいないものとして扱う)や進化(別のクリーチャーにする)の時に対してであってバトルゾーン離れた時の効果とかは普通にあるよ ごめん今までバトルゾーンから離れた時の効果とか無かったのかなぁって あった気がしたけどどうだったんだろう…
185 18/09/25(火)12:58:48 No.536016287
>大抵のカードゲームは選ぶ=対象に取るだぞ 遊戯王のトリシューラみたいな対象取る取らないの話だと思う
186 18/09/25(火)12:58:57 No.536016310
>エクシーズ素材はフィールド上ではなくエクシーズモンスター上にいるって認識すれば何となく納得できそう つまりフィールドを離れているのでエクシーズ素材になればフィールドを離れた時の効果が使えるのでは?
187 18/09/25(火)12:59:13 No.536016357
>Q.順番を入れ替えることができないとき、山札にカードを加えることはできるのですか? >A.はい、新たに加わるカードはもともとあったデッキの順番に含まれていないので加えることが可能です。5.S.D.のように位置が指定されている場合はそこに置きます。「加えてシャッフルする」といったような位置が特定できない場合は任意の場所に加えます。 > 「加えてシャッフルする」といったような位置が特定できない場合は任意の場所に加えます。 > 任意の場所に加えます。 QQQXの裁定は公式Q&Aですらこれだから頭痛くなる
188 18/09/25(火)12:59:15 No.536016363
全然使われてないマイナーカードと組み合わせた結果ならともかく封印なんて大会で毎回見かけるギミックなのに…
189 18/09/25(火)12:59:16 No.536016367
遊戯王はリンクスで 「世間的には違う裁定だったけどリンクスからこの裁定にしました」とかさらっとやる
190 18/09/25(火)12:59:30 No.536016411
>>DCGはゲーム側で処理出来るからってランダム要素入れ過ぎだと思う >TCGで完全ランダム効果入れたら酷い遅延カードになったらしい 入れられるからってランダム要素をやたら入れるなって話だろ!?
191 18/09/25(火)12:59:42 No.536016449
>ごめん今までバトルゾーンから離れた時の効果とか無かったのかなぁって >あった気がしたけどどうだったんだろう… デスフェニックスが最初から数えて7弾目じゃなかったか
192 18/09/25(火)13:00:29 No.536016579
>つまりフィールドを離れているのでエクシーズ素材になればフィールドを離れた時の効果が使えるのでは? カード扱いじゃないから「このカードが~」の効果適用外だよ
193 18/09/25(火)13:00:53 No.536016642
そもそも横向きで刺した後シャッフルする裁定決まってないって… 自分一人でエラー起こしてる…
194 18/09/25(火)13:00:53 No.536016645
>> 「加えてシャッフルする」といったような位置が特定できない場合は任意の場所に加えます。 シャッフルってなんだ…シャッフルの概念が崩れる…
195 18/09/25(火)13:01:14 No.536016701
>入れられるからってランダム要素をやたら入れるなって話だろ!? 使えるコストが安定して増えてくのでゲーム展開も安定しがちでRND増やさないと飽きが早いんだ
196 18/09/25(火)13:01:26 No.536016724
QQQXヤバいなコレ…
197 18/09/25(火)13:02:17 No.536016865
まさかこの時代でここまでのカードが生まれるとは思わなかったQQQX
198 18/09/25(火)13:02:20 No.536016869
>遊戯王はリンクスで >「世間的には違う裁定だったけどリンクスからこの裁定にしました」とかさらっとやる ホーリーライフバリアの戦闘破壊耐性は元からあるかんな! 再録されなくてエラッタの機会ないだけだからな!
199 18/09/25(火)13:02:21 No.536016870
>入れられるからってランダム要素をやたら入れるなって話だろ!? デジタルでしかやれないものをやるからこそTCGには無いプレイ感が生まれるんだ
200 18/09/25(火)13:02:22 No.536016874
QQQXは頭抱えるしかない ガチャと同じ末路を辿る可能性もある
201 18/09/25(火)13:02:53 No.536016953
俺はこのカードをリリースし相手モンスターを破壊する! 俺はこのカードをリリースし相手モンスターを破壊する! そこに何の違いもありやしねえだろうが!だった頃はひどかったと思う ディメマとか
202 18/09/25(火)13:03:02 No.536016978
二体出た時点でわけわかんなくなるからな…
203 18/09/25(火)13:03:13 No.536017009
これ全部脳みそに叩き込む審判すごいと思う
204 18/09/25(火)13:03:28 No.536017040
副陽の接近みたいに勝利条件にすればよかったのに
205 18/09/25(火)13:03:48 No.536017078
まあ最近のフォーマットならそこまで迷わない
206 18/09/25(火)13:03:50 No.536017084
つまり相手がデッキの任意の場所に加えたらこっちでカットする時に横向きカードを1番上にすればいいんだな!
207 18/09/25(火)13:04:03 No.536017118
そういうとこだぞ
208 18/09/25(火)13:04:19 No.536017157
>つまり相手がデッキの任意の場所に加えたらこっちでカットする時に横向きカードを1番上にすればいいんだな! ジャッジー
209 18/09/25(火)13:04:25 No.536017177
横向きに刺して死のカウントダウンするギミック自体は面白いんだ ただちょっと裁定がクソすぎてデッキ握る気が起きないだけで…
210 18/09/25(火)13:04:29 No.536017181
>再録されなくてエラッタの機会ないだけだからな! 今更再録されても困るしな…
211 18/09/25(火)13:05:15 No.536017282
QQQXだけの問題じゃなくて横向きに刺す挙動全てにかかる問題だよねこれ 今後横向きに刺すカード出るかな…
212 18/09/25(火)13:05:15 No.536017285
エラッタされた結果唯一のアイデンティティを捥がれた闇の訪れとかもある 失ったところでだから何って話だけど
213 18/09/25(火)13:05:24 No.536017305
もう効果発動後4枚カード引いたら死ぬで良いじゃん!
214 18/09/25(火)13:05:37 No.536017337
横向きじゃなくて表向きにするとか…
215 18/09/25(火)13:05:41 No.536017345
>これ全部脳みそに叩き込む審判すごいと思う wiki書き換えが効果的だぞ
216 18/09/25(火)13:05:48 No.536017359
墓地に置かれるとき、~の裁定はテキストが古かった時代の特殊な処置だろうけど サバキzとsバックの手札に加える時加えられた時の裁定違いとか遊戯王の時と場合と大して変わんねえなって思ってるよ
217 18/09/25(火)13:05:52 No.536017368
ホーリーライトバリアは元からあった裁定 和睦の使者でワイルドマンが守れなくなったのは今年の6月からの裁定
218 18/09/25(火)13:05:57 No.536017377
裁定がめんどくさいとモメるし頭入れないといけないしで組む気無くすからね…ギラメシア組むね…
219 18/09/25(火)13:05:58 No.536017380
分かりにくいルールも勿論有るけど情報が数年前でアプデ止まってるプレイヤーも多いからな…
220 18/09/25(火)13:06:31 No.536017453
超次元ゾーンから引いたら即死のカードを相手のデッキに送るとか…はだめか デュエマってプレイヤー間のカードの移動無いんだった
221 18/09/25(火)13:06:40 No.536017469
>なのでスマホゲーでやる >これならルールががっちり決められてるから解釈の違いによるごたごたが無いはず 実際機械処理は有り難い
222 18/09/25(火)13:06:42 No.536017476
闇の訪れはそもそも自身が混乱の元過ぎたしそれを活かしたギミックなんかもたいしてなかったし…
223 18/09/25(火)13:06:50 No.536017500
>和睦の使者でワイルドマンが守れなくなったのは今年の6月からの裁定 和睦って今までプレイヤーにかかる効果だったの!?
224 18/09/25(火)13:06:59 No.536017523
>分かりにくいルールも勿論有るけど情報が数年前でアプデ止まってるプレイヤーも多いからな… 未だにwiki必須とかね…
225 18/09/25(火)13:07:10 No.536017557
デジタルなら持ち時間っも正確に測れるしな
226 18/09/25(火)13:07:41 No.536017635
>闇の訪れはそもそも自身が混乱の元過ぎたしそれを活かしたギミックなんかもたいしてなかったし… 闇の訪れで裏にしてもモノによっちゃ普通に戦闘時の効果発動するしな…
227 18/09/25(火)13:07:47 No.536017649
>エラッタされた結果唯一のアイデンティティを捥がれた闇の訪れとかもある >失ったところでだから何って話だけど 存在がバグみたいなものだったし…
228 18/09/25(火)13:08:09 No.536017689
和睦は今までがおかしかったから…
229 18/09/25(火)13:08:14 No.536017702
物理カードとスマホアプリを併用するカードゲームとか前あったね もう無いけど
230 18/09/25(火)13:08:49 No.536017776
>物理カードとスマホアプリを併用するカードゲームとか前あったね >もう無いけど あのアプリスタンドアロンで挙動するから今でもやろうと思えば遊べるらしいな
231 18/09/25(火)13:08:49 No.536017778
>和睦って今までプレイヤーにかかる効果だったの!? 今までは誰が受けるのか曖昧だったのがモンスターが受けるとプレイヤーが受けるが明確になった
232 18/09/25(火)13:08:52 No.536017785
流石に公式データベースの方が便利だよね…
233 18/09/25(火)13:09:00 No.536017809
わからない 俺は雰囲気でMTGをやっている
234 18/09/25(火)13:09:04 No.536017821
>物理カードとスマホアプリを併用するカードゲームとか前あったね >もう無いけど ファイブクロス?
235 18/09/25(火)13:09:04 No.536017822
表側表示で戦闘を行った時に発動するけどこのカードが裏になっている時に攻撃されても戦闘を行うタイミングでは必ずひっくり返るので効果はありません! は作っている最中に何か疑問に思わなかったのだろうか
236 18/09/25(火)13:09:18 No.536017854
>サバキzとsバックの手札に加える時加えられた時の裁定違いとか遊戯王の時と場合と大して変わんねえなって思ってるよ 加える時はTブレイカーで一緒に手札に来るカードを捨てたりできないけど 加えられた時は一緒に手札に来るカードを捨てられるんだっけか
237 18/09/25(火)13:09:23 No.536017867
>闇の訪れはそもそも自身が混乱の元過ぎたしそれを活かしたギミックなんかもたいしてなかったし… 裏側攻撃表示でできることって表側カードに及ぶ効果から逃げるくらいだからな 攻撃宣言もできないし
238 18/09/25(火)13:09:26 No.536017871
DTCGは切断や寝落ちの問題があるから任意選択で長考させるよりはランダム主体でサクサク進めてほしいんだろう
239 18/09/25(火)13:09:30 No.536017882
デジタルで処理されるからこそ納得がいかなかったのが 相手の場にターン終了時にそのターン死んだやつを復活させるってカードが居て 自分の場にターン終了時にランダムなやつに8点与えるってカードがあって 後者の効果で前者が破壊された時の処理だった
240 18/09/25(火)13:09:37 No.536017904
>未だにwiki必須とかね… 新し目のカードはむしろwiki見ても分からんしな…
241 18/09/25(火)13:09:50 No.536017943
デュエマは多分MTG語に直せば裁定スッキリするカードもあるんだろうなって
242 18/09/25(火)13:09:52 No.536017949
>>サバキzとsバックの手札に加える時加えられた時の裁定違いとか遊戯王の時と場合と大して変わんねえなって思ってるよ >加える時はTブレイカーで一緒に手札に来るカードを捨てたりできないけど >加えられた時は一緒に手札に来るカードを捨てられるんだっけか しらそん…
243 18/09/25(火)13:09:53 No.536017951
>和睦は今までがおかしかったから… 13年前同士のカードで今年裁定がひっくり返ったのは面白かった
244 18/09/25(火)13:10:09 No.536017986
>ホーリーライトバリアは元からあった裁定 >和睦の使者でワイルドマンが守れなくなったのは今年の6月からの裁定 プレイヤーに与える効果じゃなくなったのか…
245 18/09/25(火)13:10:49 No.536018091
>しらそん… 正直俺もルール曖昧だけどな…