虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • キタ━━━━━... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    18/09/25(火)10:05:39 No.535994682

    キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

    1 18/09/25(火)10:08:21 No.535994947

    どここれ!?

    2 18/09/25(火)10:09:07 No.535995025

    >どここれ!? スレ画に書いてあるぞ

    3 18/09/25(火)10:19:07 No.535996006

    こんな不毛の地に電車通しても空気を運ぶしかないのでは?

    4 18/09/25(火)10:19:10 No.535996014

    こんなクソ田舎に地下鉄なんか作って乗る奴居るのかよ

    5 18/09/25(火)10:19:52 No.535996087

    地下鉄じゃねえじゃん

    6 18/09/25(火)10:20:57 No.535996187

    行徳か

    7 18/09/25(火)10:21:08 No.535996199

    行徳のあたりならそりゃこんな感じだろ

    8 18/09/25(火)10:21:08 No.535996200

    水捌け悪いな

    9 18/09/25(火)10:21:19 No.535996221

    水田なのか干潟なのか埋め立ててるのか洪水なのか分からない…

    10 18/09/25(火)10:22:29 No.535996326

    昭和43年かな

    11 18/09/25(火)10:23:36 No.535996438

    未開の地がこんなところにもあったとは…

    12 18/09/25(火)10:23:59 No.535996471

    帝都って付いてるのカッコいいよね

    13 18/09/25(火)10:25:44 No.535996647

    空襲後の銀座線かと思ったら市川行徳の東西線だった

    14 18/09/25(火)10:28:08 No.535996913

    ここでこのレベルならチーバ君の下半身あたり白亜紀なんじゃね

    15 18/09/25(火)10:28:24 No.535996937

    左側のって学校?

    16 18/09/25(火)10:29:29 No.535997062

    焼け野原にしか見えないが 戦後?

    17 18/09/25(火)10:30:35 No.535997195

    S43なら1968年 ちょうど50年前か…

    18 18/09/25(火)10:31:24 No.535997286

    市川か

    19 18/09/25(火)10:33:05 No.535997468

    昔の写真見るの面白いね

    20 18/09/25(火)10:33:45 No.535997545

    千葉だからなぁ…

    21 18/09/25(火)10:35:05 No.535997689

    すでに栄えてる所に鉄道なんて通そうもんなら莫大な費用がかかるだろ? だから田舎に通してから栄えさせる寸法よ

    22 18/09/25(火)10:36:16 No.535997822

    こんな沼地だか湿地帯だかわからないところも今はビルとか建ってるんだな…

    23 18/09/25(火)10:37:35 No.535997941

    ハチャメチャな田畑の上から区画を作ったのか

    24 18/09/25(火)10:37:38 No.535997949

    東西線側でこのレベルだからね 京葉線のほうとか本当に埋め立て地とか

    25 18/09/25(火)10:40:28 No.535998242

    これは液状化するわ…

    26 18/09/25(火)10:41:39 No.535998371

    行徳ってことは奥が江戸川かな

    27 18/09/25(火)10:43:34 No.535998574

    ついこの間行った友達の家の場所がこの写真のど真ん中付近だった 今は見渡す限りマンションとかビルとかイオンとか建ってるあたりか

    28 18/09/25(火)10:44:10 No.535998639

    >すでに栄えてる所に鉄道なんて通そうもんなら莫大な費用がかかるだろ? >だから田舎に通してから栄えさせる寸法よ 栄えすぎたから東西線がこのザマだよ!

    29 18/09/25(火)10:44:44 No.535998698

    行徳あたりだから塩田跡?

    30 18/09/25(火)10:45:12 No.535998746

    大湿地って感じだ

    31 18/09/25(火)10:45:49 No.535998802

    奥に壁がそびえている様に見える…

    32 18/09/25(火)10:46:21 No.535998858

    でもこう言うの見ると地震が心配になってくるね…

    33 18/09/25(火)10:46:41 No.535998890

    甚大な津波被害を受けた地域の写真かと思った

    34 18/09/25(火)10:46:55 No.535998916

    地盤大丈夫なんだろうか

    35 18/09/25(火)10:47:38 No.535998984

    >でもこう言うの見ると地震が心配になってくるね… そんなに心配しないでも住んでる人間は液状化するのは覚悟済みだから安心してほしい…

    36 18/09/25(火)10:48:42 No.535999098

    アマプラで東西線工事の動画があった気がする

    37 18/09/25(火)10:49:50 No.535999212

    水田だったような場所は地盤が古いから多少はマシなんじゃないかな…… 一番ヤバいのはこの頃に埋め立てられたような場所じゃなかろうか

    38 18/09/25(火)10:50:35 No.535999277

    このへん? su2622142.jpg

    39 18/09/25(火)10:52:53 No.535999539

    ここら辺はむしろ旧江戸の氾濫が怖かったんじゃないかな 今普通に堤防になってるけどこの写真じゃ見えないし 市川もしょっちゅう大雨で真間川氾濫してたな

    40 18/09/25(火)10:53:43 No.535999624

    >このへん? >su2622142.jpg たぶんあってる 左奥に見えてる学校は第七中学校かな

    41 18/09/25(火)10:55:21 No.535999810

    行徳小学校の方かも

    42 18/09/25(火)10:55:53 No.535999860

    シムシティというかA列車というか 路線を作ると街ができるのだなあ

    43 18/09/25(火)10:56:11 No.535999889

    ここ数十年で首都圏て本当に人増えたんだなーってなる

    44 18/09/25(火)10:56:32 No.535999925

    行徳というか現在の妙典あたりだね 駅が出来るまでは沼地みたいなところでよくザリガニを捕りに行った

    45 18/09/25(火)10:58:04 No.536000079

    奥に見えてる幅が広がってるあたりが妙典駅だろうから 手前のは行徳駅だと思う

    46 18/09/25(火)10:58:04 No.536000080

    いまはここに全部マンションだのがびっしりなんだ

    47 18/09/25(火)10:59:26 No.536000215

    行徳って一つだけ山があるけどこの時代にもあったんだろうか

    48 18/09/25(火)11:00:50 No.536000353

    こんなだったの!?

    49 18/09/25(火)11:01:07 No.536000391

    さぞかしど田舎なんだろうな

    50 18/09/25(火)11:01:24 No.536000420

    >駅が出来るまでは沼地みたいなところでよくザリガニを捕りに行った 結構なお歳の「」…?

    51 18/09/25(火)11:01:40 No.536000450

    地震が来たら地盤がやばそう

    52 18/09/25(火)11:01:56 No.536000476

    左の学校の奥に見えてる団地っぽい建物今もあるな……

    53 18/09/25(火)11:02:44 No.536000572

    見えている学校は七中なのか……

    54 18/09/25(火)11:02:50 No.536000585

    これで分かるように新線建設は夢で溢れた金のなる木 だから北海道新幹線もいつかは

    55 18/09/25(火)11:03:29 No.536000661

    液状化はバカの一つ覚えワード

    56 18/09/25(火)11:03:43 No.536000692

    航空写真見ると古参ぶってるやつが最近まで住んでなかったのがわかったり

    57 18/09/25(火)11:04:19 No.536000753

    日本の高度経済成長期に作られたからこそ発展したのであってだな!

    58 18/09/25(火)11:04:22 No.536000764

    >左の学校の奥に見えてる団地っぽい建物今もあるな…… よく見たらその右側の倉庫っぽいのも今ペット用品店になってて現役だ

    59 18/09/25(火)11:04:55 No.536000817

    大手町まで電車一本35分だからそりゃ発展するわ

    60 18/09/25(火)11:05:12 No.536000849

    つーかどの道新幹線通したら中央に人が吸い出されるってわけですよ

    61 18/09/25(火)11:12:41 No.536001637

    私鉄も小田急とか凄く変わってるの見たな

    62 18/09/25(火)11:12:57 No.536001661

    https://www.google.com/maps/@35.6810357,139.9113371,146a,35y,52.76h,75.16t/data=!3m1!1e3 この辺かな 面影がまったくない

    63 18/09/25(火)11:14:53 [岐阜羽島] No.536001836

    >だから北海道新幹線もいつかは そうだね

    64 18/09/25(火)11:15:53 No.536001929

    上空写真とか見てると江戸平地広すぎ問題

    65 18/09/25(火)11:16:01 No.536001945

    手前の足が四本になってるところが行徳駅やね 快速通すから線路が四本必要なんだ

    66 18/09/25(火)11:16:19 No.536001979

    九州新幹線も既存の多少大きな街以外は吸い取られただけだったし…… ただ観光客は増えたけど

    67 18/09/25(火)11:17:00 No.536002033

    岐阜羽島はあれでも栄えた方なんですよ… 今世紀入るまではマジで何もなかったけど

    68 18/09/25(火)11:17:39 No.536002080

    今減ってるし日本の総人口そんな変わってないのかなこの頃と? それでここがこれだけ栄えたらいなくなった田舎の人がまんま都会に来てるってことで…

    69 18/09/25(火)11:18:36 No.536002183

    戦後はもうとにかく住宅不足でこのあたりまではガンガン建てまくっていたのだ

    70 18/09/25(火)11:19:35 No.536002288

    今だとつくばエクスプレスがこんな感じ

    71 18/09/25(火)11:23:31 No.536002701

    関東平野って全部こんな感じの沼地だったんだろうな

    72 18/09/25(火)11:24:33 No.536002796

    関東は都内の路線ぐらいしかわからないから もしや地下鉄東西線は時代を経て上に地面が盛られ地下になったのかと一瞬思った

    73 18/09/25(火)11:25:25 No.536002901

    >関東平野って全部こんな感じの沼地だったんだろうな 半分は台地だぞ ここはすぐ右が海だぞ

    74 18/09/25(火)11:25:46 No.536002936

    >今減ってるし日本の総人口そんな変わってないのかなこの頃と? 当時はまだ人口1億行く手前くらい

    75 18/09/25(火)11:26:19 No.536002993

    川の下に地下鉄を通せないとか色々あったのだ

    76 18/09/25(火)11:28:08 No.536003179

    >今だとつくばエクスプレスがこんな感じ 最後の成功例な気がする

    77 18/09/25(火)11:31:29 No.536003584

    何もないところでわざわざ地下通す理由もないしね…

    78 18/09/25(火)11:31:59 No.536003637

    しかしよくここまで発展したな…

    79 18/09/25(火)11:32:22 No.536003683

    高度経済成長で人口が4000万人くらい増えてるって冷静に考えたらヤベえな 戦後直後は7000万人+国外の日本人+数百万の植民地民だったそうだが

    80 18/09/25(火)11:33:01 No.536003765

    首都圏人口だけで当時から1000万人ぐらい増えてるみたいだな

    81 18/09/25(火)11:33:25 No.536003812

    間もなく元の景色に戻るから

    82 18/09/25(火)11:33:42 No.536003846

    人が増えれば街が出来るんやな

    83 18/09/25(火)11:34:12 No.536003897

    労働人口が爆発的に増えてる国で国策で田舎から人移動させてるんだから栄なかったら余程無能だよ

    84 18/09/25(火)11:34:44 No.536003955

    >間もなく元の景色に戻るから 作るのより壊すほうが大変なんだぞ? 誰もやりたがらないから

    85 18/09/25(火)11:35:05 No.536003986

    首都圏も遅かれ早かれ人口減少には突入するはずなんだけど なんか増加率の減少ペースが予想を下回っていてまだしばらく増えるとか

    86 18/09/25(火)11:35:17 No.536004015

    >首都圏人口だけで当時から1000万人ぐらい増えてるみたいだな 今4000万近く居るから国全体で増えた数の比率とはそう大差ないんだな

    87 18/09/25(火)11:35:44 No.536004064

    田舎でももっと家建ってるな

    88 18/09/25(火)11:36:05 No.536004105

    奥の川が江戸川放水路か ハゼ釣り行くあたりは僅かに面影あるな