ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/09/25(火)00:54:51 No.535952596
高いよね外食
1 18/09/25(火)00:56:03 No.535952853
あんまり気にしてるとお金食べてるような気分になってくるよ
2 18/09/25(火)00:56:25 No.535952943
レンチンくらいしようよ…
3 18/09/25(火)00:57:17 No.535953111
加熱済みでもレンチンしてないと信用出来ない感じがある
4 18/09/25(火)00:57:44 No.535953190
昼飯ケチると反動で帰宅後の間食が増えるからやめたほうがいい
5 18/09/25(火)00:59:22 No.535953489
楽に弁当作るにしてもこれならおかかと海苔のせた方がマシでないか
6 18/09/25(火)00:59:33 No.535953514
自炊すると外食ってこんなに多品目食べれてこの値段って安いな…って思う
7 18/09/25(火)01:00:19 No.535953656
こういうやり方専用のお弁当用冷食あった気がする
8 18/09/25(火)01:01:05 No.535953811
ビジネス街なら昼に400円-500円くらいの弁当そこらで売ってるしなぁ それを上回るの相当しんどい
9 18/09/25(火)01:01:12 No.535953840
400円くらいのスーパー弁当いいよね
10 18/09/25(火)01:01:24 No.535953885
手を抜きすぎ
11 18/09/25(火)01:01:47 No.535953963
中身やふりかけのパターン多いとおにぎりは割と満足度高い
12 18/09/25(火)01:02:38 No.535954127
>自炊すると外食ってこんなに多品目食べれてこの値段って安いな…って思う 一人分作るってめっちゃコスパ悪くない…?ってなる
13 18/09/25(火)01:02:55 No.535954181
>こういうやり方専用のお弁当用冷食あった気がする ハンバーグとか自然解凍で食べごろになるのはあるにはある
14 18/09/25(火)01:02:58 No.535954190
うちの近所は1000円くらいのランチだす店しかなくて困る 日替わり600円とかならいいのになあ
15 18/09/25(火)01:03:07 No.535954219
>400円くらいのスーパー弁当いいよね たまに値引きしないでこの値段なの?!ってなったりする
16 18/09/25(火)01:03:23 No.535954268
自然解凍しても温度は上がらねえからな…
17 18/09/25(火)01:03:29 No.535954287
一人暮らしなら買った方がコスト的に安いってものも多いからな…
18 18/09/25(火)01:03:40 No.535954324
野菜ジュース飲めばいいじゃない
19 18/09/25(火)01:03:52 No.535954353
>一人分作るってめっちゃコスパ悪くない…?ってなる 多目に作って小分けにして弁当にするの飽きるよね…
20 18/09/25(火)01:04:02 No.535954384
>野菜ジュース飲めばいいじゃない 欺 瞞
21 18/09/25(火)01:04:14 No.535954414
ファットマン的には米だけ炊いておかずは買ってくる
22 18/09/25(火)01:04:41 No.535954486
1人分で品目揃えようとすると高いよね…外食するね…
23 18/09/25(火)01:04:42 No.535954494
自然解凍できるやつじゃないのでやるのはチャレンジャーだと思う
24 18/09/25(火)01:04:48 No.535954512
アメリカの貧困層は太ってる人が多いと聞くが一人暮らし始めて何となくわかって来た気がする ちゃんと野菜採ろうとすると高くつく
25 18/09/25(火)01:04:58 No.535954545
買う手間考えると会社で仕出し取って給料から引いてもらうのが一番だという結論に達した 幸い業者選定の決定権握ってる部署だったから尚更
26 18/09/25(火)01:05:29 No.535954665
自炊しようかと思ったけど職場の前にあるオーケーでのっけ弁当で済ますのが一番だった
27 18/09/25(火)01:05:41 No.535954697
というか解凍しただけで食えるようになるのか? レンチンすることの作用で何かしら食うのに必要なことが起こったりしないの?
28 18/09/25(火)01:05:54 No.535954737
昼は松屋の住人と化してる フェアメニューが出たら大体食ってるよ
29 18/09/25(火)01:06:03 No.535954759
>アメリカの貧困層は太ってる人が多いと聞くが一人暮らし始めて何となくわかって来た気がする >ちゃんと野菜採ろうとすると高くつく 貧困層は食べる以外の娯楽が少ないからじゃないかな… スポーツって金かかるよね
30 18/09/25(火)01:06:43 No.535954869
>400円くらいのスーパー弁当いいよね 前よりも焼き魚とか減塩弁当とかバリエーション増やしててしっかりしてるよなぁ 逆に弁当専門店のホモ弁なんか長時間放置した作り置きのレンチンして出してくるようになったし どうしてこうなった
31 18/09/25(火)01:06:58 No.535954911
これが貼られた時多くの自炊「」達が狼狽していた
32 18/09/25(火)01:06:58 No.535954913
>というか解凍しただけで食えるようになるのか? >レンチンすることの作用で何かしら食うのに必要なことが起こったりしないの? 加熱済のは特にそういうことはない 袋ウィンナーだってそのまま食えるぞ
33 18/09/25(火)01:07:04 No.535954936
>アメリカの貧困層は太ってる人が多いと聞くが一人暮らし始めて何となくわかって来た気がする >ちゃんと野菜採ろうとすると高くつく 菓子パンとかカップ麺ばっかになると太るよね
34 18/09/25(火)01:07:52 No.535955097
野菜買うと高いし使い切るのめんどいしかといって冷凍野菜買って解凍して弁当に詰めるの毎朝やりたいかって言われたらまるでそんな気はしない なので俺はサプリと野菜ジュースでごまかしつつたまに外食でサラダを摂る
35 18/09/25(火)01:08:36 No.535955237
ウワッ なにそれ って言ってる同僚のポーズがなにそれ
36 18/09/25(火)01:08:37 No.535955243
青物が食卓から減り始めると糖尿病予備軍だぞ?
37 18/09/25(火)01:08:42 No.535955260
野菜カレーは良いぞぉ! 大量に野菜取れるしコスパも良い!大量に食え!
38 18/09/25(火)01:08:43 No.535955263
健康が気になるなら野菜ジュースを飲めばいいってくまみねが言ってたし…
39 18/09/25(火)01:09:30 No.535955408
近くに業務スーパーがあって良かった 冷凍職人に冷凍カット野菜が生命線です
40 18/09/25(火)01:09:55 No.535955491
夜マクドでポテトをサラダにするだけで健康的と思って良いよね…
41 18/09/25(火)01:10:14 No.535955540
昼の外食は時間がもったいない
42 18/09/25(火)01:10:27 No.535955570
袋サラダをたまに食うくらいだな… それでも食うとなんか救われたような気分になる
43 18/09/25(火)01:10:52 No.535955658
>冷凍職人に冷凍カット野菜が生命線です 職人も冷凍されてるのか
44 18/09/25(火)01:11:03 No.535955694
>高いよね野菜
45 18/09/25(火)01:11:10 No.535955721
は?ポテトは一向に野菜ですが?
46 18/09/25(火)01:11:15 No.535955734
菓子パンとカップ麺だけで栄養取れると思ってるのすごい
47 18/09/25(火)01:12:12 No.535955892
そんときの安い野菜を炒めて食べるだけじゃダメなの?
48 18/09/25(火)01:12:34 No.535955951
事前に準備した弁当温めて食べて容器洗うのと 外の蕎麦屋で食べるのとでの時間的な恩恵が俺にはあんまり感じられなかったよ…
49 18/09/25(火)01:12:34 No.535955952
>青物が食卓から減り始めると糖尿病予備軍だぞ? モヤシや大根じゃダメだって言うんですか!
50 18/09/25(火)01:12:44 No.535955987
>菓子パンとカップ麺だけで栄養取れると思ってるのすごい 栄養じゃねえんだよ! 第一は安く腹がふくれてエネルギーになるかどうかだよ!
51 18/09/25(火)01:13:01 No.535956034
旬の野菜なら少しは安くなる だからこうして悪天候と天災が襲う
52 18/09/25(火)01:13:33 No.535956138
自然解凍用の冷食があるとは聞いたが全くイメージがわかない 自然解凍じゃどうあっても常温以下にしかならないんだから美味しくなさそう
53 18/09/25(火)01:13:45 No.535956167
>旬の野菜なら少しは安くなる >だからこうして悪天候と天災が襲う 西日本を更なる台風が襲う
54 18/09/25(火)01:13:57 No.535956208
そういや今年は酷暑に台風と自然災害酷かったけどお米は大丈夫なんじゃろか…
55 18/09/25(火)01:14:03 No.535956228
野菜はタイミング次第では本当になぁ… 昨日はネギ一本50円くらいで助かりました
56 18/09/25(火)01:14:18 No.535956272
昔の人は米ばっか食べて生きてきたんだし菓子パンとカップ麺でも大丈夫だろう…
57 18/09/25(火)01:14:30 No.535956305
>加熱済のは特にそういうことはない >袋ウィンナーだってそのまま食えるぞ 自然解凍用のじゃなかったら加熱ずみだけど加熱しろって注意書してある
58 18/09/25(火)01:15:01 No.535956402
>そういや今年は酷暑に台風と自然災害酷かったけどお米は大丈夫なんじゃろか… 米どころは割と常識的な範囲に収まってたと思うよ
59 18/09/25(火)01:15:18 No.535956460
>第一は安く腹がふくれてエネルギーになるかどうかだよ! 金ないから安くて手軽に食べられるものに行くしそれだと太っちゃうよねハハハって話なのに怖いよね
60 18/09/25(火)01:15:30 No.535956497
サラダ作るの面倒… なのでカット野菜を保温鍋に入れてコンスメスープ作ってる
61 18/09/25(火)01:15:40 No.535956518
そっかまた来てるのか台風…
62 18/09/25(火)01:15:44 No.535956534
今年トマト高過ぎ あとブロッコリーがすくねえ
63 18/09/25(火)01:15:44 No.535956535
自然解凍の冷食微妙に高いからやだ
64 18/09/25(火)01:16:01 No.535956592
>サラダ作るの面倒… >なのでカット野菜を保温鍋に入れてコンスメスープ作ってる 生じゃないと取れない栄養素…
65 18/09/25(火)01:16:32 No.535956677
サプリメントじゃダメなの?
66 18/09/25(火)01:17:03 No.535956775
冷凍のおにぎりの具も今有るよね
67 18/09/25(火)01:17:04 No.535956779
ブロッコリーは便利な食材だけど残った芯は使えないよね…
68 18/09/25(火)01:17:10 No.535956801
マルチビタミンを毎日のんで誤魔化してるぞ俺 あとは季節の安い果物とか 今はリンゴ一個100円ぐらいだからそれを豆乳とミキサーにかけて夕飯にしたり
69 18/09/25(火)01:17:19 No.535956836
野菜高くて揚げ物が安いから貧乏な人はむしろ太る時代
70 18/09/25(火)01:17:23 No.535956845
野菜食わないとうんこが驚くほど出にくくなるね… 難消化性デキストリン買おうかな…
71 18/09/25(火)01:17:23 No.535956847
>>旬の野菜なら少しは安くなる >>だからこうして悪天候と天災が襲う >西日本を更なる台風が襲う 北海道の震災の影響でスーパーの牛乳が無くなっててヒッ…ってなった
72 18/09/25(火)01:17:23 No.535956848
>自然解凍用の冷食があるとは聞いたが全くイメージがわかない >自然解凍じゃどうあっても常温以下にしかならないんだから美味しくなさそう 弁当用とかじゃないの 朝作って冷めた頃に食べるものだし
73 18/09/25(火)01:17:28 No.535956859
>生じゃないと取れない栄養素… そう言われても生野菜嫌いだわ
74 18/09/25(火)01:17:33 No.535956875
サプリメントがあるし…栄養は足りてるし… 他の栄養素と一緒に取らないと身体に吸収されないってそんなのしらない…
75 18/09/25(火)01:17:44 No.535956900
白菜が安くなれば鍋連打で野菜取れるし…
76 18/09/25(火)01:17:45 No.535956904
>ブロッコリーは便利な食材だけど残った芯は使えないよね… 食べれるよ!? 表皮向いてレンチンするか煮よう
77 18/09/25(火)01:17:51 No.535956926
一人暮らしじゃなくて料理する立場だけど最近なるべく野菜摂ろうとするとメニュー思いつかなくなって来たよ 野菜が摂れるメニューってなんだろう
78 18/09/25(火)01:17:58 No.535956945
100キロ超えてるなら寒天ダイエットしよう 安いし低カロリーだゾ
79 18/09/25(火)01:17:58 No.535956946
>ブロッコリーは便利な食材だけど残った芯は使えないよね… 茹でれば結構おいしく食えるぞ 皮は剥いた方がいいだろうが
80 18/09/25(火)01:18:06 No.535956969
>野菜食わないとうんこが驚くほど出にくくなるね… >難消化性デキストリン買おうかな… ビール酵母飲むと毎日快便よ
81 18/09/25(火)01:18:13 No.535956988
>一人暮らしじゃなくて料理する立場だけど最近なるべく野菜摂ろうとするとメニュー思いつかなくなって来たよ >野菜が摂れるメニューってなんだろう 味噌汁に野菜適当にだばぁ
82 18/09/25(火)01:18:26 No.535957018
>生じゃないと取れない栄養素… 火を通さなければいいんだろ!野菜ジュース!!
83 18/09/25(火)01:18:35 No.535957042
>表皮向いてレンチンするか煮よう 食べれるんだ… 次から薄切りにして中華スープにでも入れるわ
84 18/09/25(火)01:18:36 No.535957043
ウンコはフルグラ食うかエビオス買え
85 18/09/25(火)01:18:39 No.535957050
>白菜が安くなれば鍋連打で野菜取れるし… 今年も高くなりそうですね…
86 18/09/25(火)01:18:57 No.535957096
>野菜が摂れるメニューってなんだろう 適当なスープにぶち込むか鍋にするかしか思いつかない…
87 18/09/25(火)01:19:03 No.535957117
>一人暮らしじゃなくて料理する立場だけど最近なるべく野菜摂ろうとするとメニュー思いつかなくなって来たよ >野菜が摂れるメニューってなんだろう パックサラダを買います
88 18/09/25(火)01:19:13 No.535957133
>火を通さなければいいんだろ!野菜ジュース!! だいたい加熱されてる!
89 18/09/25(火)01:19:23 No.535957159
近所に適当な大学の学食がある俺に隙はなかった
90 18/09/25(火)01:19:24 No.535957166
冷食組み合わせでお弁当のおかずにしてるけど 仕出し弁当に変えようかな…
91 18/09/25(火)01:19:26 No.535957170
>野菜食わないとうんこが驚くほど出にくくなるね… >難消化性デキストリン買おうかな… べっとりしたうんこしか出ないのでグラノーラ食ったほうがいい
92 18/09/25(火)01:19:38 No.535957210
>火を通さなければいいんだろ!野菜ジュース!! 加熱処理されてるじゃねえか!
93 18/09/25(火)01:19:39 No.535957214
これから毎日鍋を食おうぜ
94 18/09/25(火)01:19:46 No.535957239
>一人暮らしじゃなくて料理する立場だけど最近なるべく野菜摂ろうとするとメニュー思いつかなくなって来たよ >野菜が摂れるメニューってなんだろう そんなときは野菜スープだ あとはミキサーにかけちゃってポタージュにするのもいいね 俺は適当な旬の野菜を茹で汁ごと豆乳とミキサーにかけてマギーブイヨンで味つけたりしてる これにパンでもあわせればご機嫌よ 調理時間も短くてすむし
95 18/09/25(火)01:19:48 No.535957241
大量に作って1週間同じもの食べ続けるとコスパすごいよ 死にそうになるけど
96 18/09/25(火)01:19:57 No.535957268
コンソメスープは何入れても美味いものができるよね
97 18/09/25(火)01:20:04 No.535957289
>適当なスープにぶち込むか鍋にするかしか思いつかない… 毎日鍋だと飽きるし スープも味噌汁と共存できないし野菜主体のメニュー難しいよね
98 18/09/25(火)01:20:23 No.535957345
>大量に作って1週間同じもの食べ続けるとコスパすごいよ >死にそうになるけど 2、3日カレー食い続ける作業してると泣きたくなってくる 冷凍するね…
99 18/09/25(火)01:20:45 No.535957429
玉ねぎだ 玉ねぎを信じろ
100 18/09/25(火)01:20:47 No.535957435
一人暮らしでメニュー考えるの面倒だなってなって勧められたきのう何食べた?を読み始めたら少し楽になった 辛い甘い酸っぱいでメニューをまとめるのいいね…
101 18/09/25(火)01:20:48 No.535957436
ダイエットにナッツ食べ始めたらお腹空かなくなって気が付いたらナッツだけで食費1日500円で済んでる かれこれ3週間ちょっと怖くなってきている
102 18/09/25(火)01:20:57 No.535957458
栄養はマルチビタミンで摂るから野菜はだしとかスパイスくらいの感覚で
103 18/09/25(火)01:21:03 No.535957474
調理が面倒くさくて生で食える野菜と果物しか買ってないな… トマトもだいぶ高くなり申した
104 18/09/25(火)01:21:18 No.535957519
野菜摂りたいなら野菜摂るレパートリー増やすしか… ラタトゥイユとかどうだい
105 18/09/25(火)01:21:33 No.535957575
一回料理したら3日は同じもの夕食で食べるから昨日の晩メシは忘れたことない
106 18/09/25(火)01:21:55 No.535957656
年中トマト60円ぐらいになんねぇかな…
107 18/09/25(火)01:22:04 No.535957684
>コンソメスープは何入れても美味いものができるよね コンソメに飽きたら次は中華次は和風って変えてくだけでもバリエーション増えるのいいよね
108 18/09/25(火)01:22:09 No.535957704
カレーはいなばの100円タイカレーで十分かなって… あれに野菜追加してレンチンすれば自作よりも美味しいし…
109 18/09/25(火)01:22:29 No.535957770
>これが貼られた時多くの自炊「」達が狼狽していた 母親の家事の手伝いとかしてなくて野菜の相場とか料理の仕方とか知らない子は割といるもんだし… 昔のCMにもあったじゃん僕食べる人ってやつ…
110 18/09/25(火)01:22:32 No.535957778
>野菜摂りたいなら野菜摂るレパートリー増やすしか… >ラタトゥイユとかどうだい 独り暮らしでそんなに野菜の種類必要なメニュー作れないよう
111 18/09/25(火)01:23:05 No.535957907
朝弁当作る手間考えたらワンコインランチは安すぎるくらいだ
112 18/09/25(火)01:23:06 No.535957913
白菜好きだけどもはや別次元のお値段になっていっぱい悲しい
113 18/09/25(火)01:23:25 No.535957976
>母親の家事の手伝いとかしてなくて野菜の相場とか料理の仕方とか知らない子は割といるもんだし… >昔のCMにもあったじゃん僕食べる人ってやつ… 野菜の相場とかどこで知るの… 来月から独り暮らしなんだけどすごい不安だ
114 18/09/25(火)01:23:44 No.535958039
刻んだ野菜タッパーに入れて冷凍すればスープの手間も省けるぞ
115 18/09/25(火)01:23:44 No.535958041
メニューに困ったら鍋!ができるからこれからの季節はありがたい…
116 18/09/25(火)01:23:44 No.535958043
>白菜好きだけどもはや別次元のお値段になっていっぱい悲しい 季節じゃないから…
117 18/09/25(火)01:23:47 No.535958049
朝弁当作るとか考えるだけで苦痛すぎる
118 18/09/25(火)01:24:05 No.535958108
好きなものを勝手に作って食うのは楽だけど その日のセールや冷蔵庫に余ってるものを考えながら献立を作ることの難しさは母ちゃんマジすげえってなる
119 18/09/25(火)01:24:07 No.535958115
>野菜の相場とかどこで知るの… 日用品と食品が揃ってるスーパーというところがあるんだ
120 18/09/25(火)01:24:08 No.535958119
玉ねぎとキャベツとニンジンはすごい日持ちがしてくれて助かる…
121 18/09/25(火)01:24:16 No.535958152
>野菜の相場とかどこで知るの… お使いとかした事ないかい…?
122 18/09/25(火)01:24:23 No.535958177
トマトジュース飲めばいいじゃない
123 18/09/25(火)01:24:23 No.535958178
野菜はスーパー行ってりゃ相場覚える あと高い時はカット野菜とかに逃げろ
124 18/09/25(火)01:24:23 No.535958180
白菜はもう諦めた キャベツを鍋にぶちこむ
125 18/09/25(火)01:24:36 No.535958222
玉ねぎ3個の相場は?
126 18/09/25(火)01:24:45 No.535958252
カレーだ カレーにみんなぶち込むんだ
127 18/09/25(火)01:24:46 No.535958253
>好きなものを勝手に作って食うのは楽だけど >その日のセールや冷蔵庫に余ってるものを考えながら献立を作ることの難しさは母ちゃんマジすげえってなる うちの母ちゃん毎日一番安い弁当よく買ってきてくれたなあ
128 18/09/25(火)01:25:42 No.535958417
>>野菜の相場とかどこで知るの… >お使いとかした事ないかい…? あるけど普段どれぐらいの値段とか知らんし… トマトたっけえなあとは思うが あと春菊が一束300円越えててびびった
129 18/09/25(火)01:25:42 No.535958420
スーパーのチラシをチェックするのだ 水曜日に野菜が安いとか金曜は卵が安いとかわかってくる
130 18/09/25(火)01:25:45 No.535958424
キヌアとチアシードを食えばいい あと野菜スムージー
131 18/09/25(火)01:25:57 No.535958455
>玉ねぎ3個の相場は? 100円!
132 18/09/25(火)01:26:10 No.535958491
実家に帰ると野菜直売場の意味のわからない値段設定に驚く 山のような量で200円!?
133 18/09/25(火)01:26:14 No.535958504
最初は米だけ炊くようにするだけでも完全外食よりは全然安いぞ
134 18/09/25(火)01:26:20 No.535958532
>玉ねぎ3個の相場は? サイズによる
135 18/09/25(火)01:26:42 No.535958609
>玉ねぎ3個の相場は? 75~125
136 18/09/25(火)01:26:44 No.535958615
>最初は米だけ炊くようにするだけでも完全外食よりは全然安いぞ おかずは…?
137 18/09/25(火)01:27:09 No.535958690
ほんとにウワッなにそれって感じの顔してる
138 18/09/25(火)01:27:11 No.535958694
玉ねぎは一つ30円のイメージ
139 18/09/25(火)01:27:16 No.535958711
>カレーだ >カレーにみんなぶち込むんだ カレー覚えて次にルーの代わりにしょうゆと料理酒で味整える煮物にチャレンジ あとは野菜ごとの火の通り易ささえ覚えればだいたいなんでも煮て食えるよね
140 18/09/25(火)01:27:32 No.535958763
>100円! 地域によりけりだと思うが近所だと大体そんなもんだわ
141 18/09/25(火)01:27:37 No.535958780
直売場所請け負ってるところとか良いぞ うちの近所だとチェーン酒屋とかでやってる
142 18/09/25(火)01:27:50 No.535958805
今日はほうれん草のおひたし作ったよ 全知全能の神にでもなったような気分だ
143 18/09/25(火)01:27:53 No.535958810
>おかずは…? ああいやおかずは外で買っても米を自分で炊けばかなり変わると言いたかった
144 18/09/25(火)01:28:04 No.535958850
>実家に帰ると野菜直売場の意味のわからない値段設定に驚く >山のような量で200円!? 道の駅とかもかなり安いぞ
145 18/09/25(火)01:28:07 No.535958860
>おかずは…? 惣菜でいいんじゃない?
146 18/09/25(火)01:28:15 No.535958880
>玉ねぎとキャベツとニンジンはすごい日持ちがしてくれて助かる… そう思ってたら中の方で腐ってた玉ねぎ
147 18/09/25(火)01:28:20 No.535958892
>あとは野菜ごとの火の通り易ささえ覚えればだいたいなんでも煮て食えるよね 圧力鍋でまとめて煮ちゃえば火の通り安さとか考えなくていいぞ!
148 18/09/25(火)01:28:36 No.535958943
松屋が弁当売りに来てくれてありがたい…毎日食ってる
149 18/09/25(火)01:29:00 No.535959026
レタスが弱くて困る…
150 18/09/25(火)01:29:08 No.535959052
とりあえず強火にかけるマンからどんどん進化していくものさ
151 18/09/25(火)01:29:19 No.535959087
実家にいた頃はばかすか使ってた調味料とかが案外高くて高くて… アンチョビとか貴族の食べ物だったんだ…
152 18/09/25(火)01:29:24 No.535959102
>玉ねぎとキャベツとニンジンはすごい日持ちがしてくれて助かる… たまに放置しすぎて生…鮮…?って感じになるのいいよね
153 18/09/25(火)01:29:24 No.535959104
昼はいいけど晩飯毎食外食だと金が飛ぶ
154 18/09/25(火)01:29:30 No.535959121
>>あとは野菜ごとの火の通り易ささえ覚えればだいたいなんでも煮て食えるよね >圧力鍋でまとめて煮ちゃえば火の通り安さとか考えなくていいぞ! 割と真面目にレスすると 一人暮らしや自炊が初めての人相手だと 洗うの面倒な圧力鍋はオススメしたくない
155 18/09/25(火)01:29:45 No.535959154
レタスはすぐドロドロになるから困る
156 18/09/25(火)01:29:59 No.535959188
>とりあえず強火にかけるマンからどんどん進化していくものさ あのマン出てくまで結構かかったな…
157 18/09/25(火)01:30:03 No.535959200
レタスはちょっと放置しただけで溶けやがる か弱い生き物め…
158 18/09/25(火)01:30:26 No.535959252
トマト缶100円と刻んだ玉ねぎ一つを加熱してコンソメで味付けしたパスタが俺の主食だわ 片寄ってるけど野菜とれてるからいいよね…?
159 18/09/25(火)01:30:26 No.535959256
圧力鍋は天井やら壁に蓋が刺さってる画像見てからちとこわい
160 18/09/25(火)01:30:46 No.535959302
ししとうにゴーヤミニトマトでも栽培できれば夏場は嫌って程野菜摂れるよ
161 18/09/25(火)01:30:48 No.535959311
適当料理でもやってれば細々した事は覚えていくよね 特殊な食材は使わないから覚えない
162 18/09/25(火)01:30:52 No.535959322
雪平だ 雪平にすべてを任せるんだ
163 18/09/25(火)01:31:17 No.535959384
>割と真面目にレスすると >一人暮らしや自炊が初めての人相手だと >洗うの面倒な圧力鍋はオススメしたくない 洗うの面倒か…? たしかに結構大きさあるから独り暮らし用のシンクだと辛いかもしれんけど
164 18/09/25(火)01:31:23 No.535959397
一人暮らししてるとレタス食い切れなくて何回溶かしたか分からん
165 18/09/25(火)01:31:43 No.535959437
ニラも水分多くて割りと早く溶ける 香りの強さは優秀なんだが
166 18/09/25(火)01:31:49 No.535959458
>一人暮らししてるとレタス食い切れなくて何回溶かしたか分からん 一回で食べ尽くせばいいじゃん!
167 18/09/25(火)01:32:04 No.535959499
レタス高いわ キャベツで十分
168 18/09/25(火)01:32:07 No.535959508
わざわざレタスが欲しくならないなあ キャベツのほうがいい
169 18/09/25(火)01:32:24 No.535959546
最近は炊きこみご飯ばっかり作ってるな 安いし楽だし多品目摂れるしでいい感じだ
170 18/09/25(火)01:32:25 No.535959548
欲張って一玉買うと地獄を見る
171 18/09/25(火)01:32:32 No.535959565
>あのマン出てくまで結構かかったな… 比喩じゃなくてマジかよ
172 18/09/25(火)01:32:41 No.535959591
>雪平だ >雪平にすべてを任せるんだ そのうち袋ラーメンばかりになる
173 18/09/25(火)01:33:09 No.535959663
レタスは煮る
174 18/09/25(火)01:33:11 No.535959665
にんにくスプラウトという手軽に軽くにんにく風味付ける優秀な子がいたが溶けるのマジ早かった スプラウトだもんな…
175 18/09/25(火)01:33:19 No.535959686
>>雪平だ >>雪平にすべてを任せるんだ >そのうち袋ラーメンばかりになる 雪平鍋から直接ラーメン食ってると本当に貧しく感じる…
176 18/09/25(火)01:33:56 No.535959782
小さめだし全部使うか って複数の食材を切ってるうちに山となる
177 18/09/25(火)01:34:09 No.535959823
>にんにくスプラウトという手軽に軽くにんにく風味付ける優秀な子がいたが溶けるのマジ早かった >スプラウトだもんな… スプラウトは下の脱脂綿ごと水をはった容器に入れとけば長持ちするよ
178 18/09/25(火)01:34:10 No.535959825
>圧力鍋は天井やら壁に蓋が刺さってる画像見てからちとこわい 個人的にはマホービン作ってる象印の自動圧力IHなべは欲しいなあと思う 圧力自体は大したことないんだが 設定した温度で維持する定温調理が出来ると聞いて65度の低温調理と手軽に試せそうでな…
179 18/09/25(火)01:34:21 No.535959864
>欲張って一玉買うと地獄を見る 最近はスーパーでもおひとり様カット増えていいよね 割りに合わないっていう人もいるけどまとめ買いは結局無駄になるしこれでいいんだ
180 18/09/25(火)01:34:30 No.535959880
会社員だったのかこの熊…
181 18/09/25(火)01:34:34 No.535959886
中火で20分は強火にすると短縮出来るマンは実在するから困る
182 18/09/25(火)01:34:45 No.535959909
角煮よく作るから圧力鍋大好き
183 18/09/25(火)01:34:49 No.535959915
この日数なら使い切れるかって試算が出来てる時に限って外で食べる用が出来る
184 18/09/25(火)01:34:50 No.535959920
ラーメン丼と和食用の丼はアパートに住むときに真っ先に買った やっぱ雰囲気って馬鹿にはならないよ
185 18/09/25(火)01:34:54 No.535959934
>中火で20分は強火にすると短縮出来るマンは実在するから困る できないの?
186 18/09/25(火)01:35:11 No.535959983
近所のスーパーはカット野菜の種類がいっぱいあってありがたい… バカにしてたけど1人暮らしだとちょうどいいねカット野菜
187 18/09/25(火)01:35:40 No.535960063
付き合いの飲み会でお金使いすぎて食費がやばい…
188 18/09/25(火)01:36:11 No.535960156
>スプラウトは下の脱脂綿ごと水をはった容器に入れとけば長持ちするよ にんにくの奴はそのまま袋に入ってたから他のみたいに行けんのかな… 次試してみよう
189 18/09/25(火)01:36:23 No.535960204
急な接待で腐る食材…
190 18/09/25(火)01:36:32 No.535960228
日高屋が案外高いわ 一食700円はするし
191 18/09/25(火)01:36:42 No.535960262
>できないの? カレーもパエリアも焦げたぜ
192 18/09/25(火)01:37:09 No.535960343
>できないの? できねえよ!
193 18/09/25(火)01:37:18 No.535960368
一玉買ってもなんとか全部切って火を通して なんとか小分けして冷凍できれば リーズナブルに使う分だけ確保できるし 無駄にしないで済む
194 18/09/25(火)01:37:21 No.535960385
昼にサラダとか頼むと千円近く行っちゃう
195 18/09/25(火)01:37:31 No.535960413
ブロッコリー大好き 高い
196 18/09/25(火)01:37:42 No.535960442
>急な接待で腐る食材… うちには昨日似た鰯の梅煮が待っているんです…
197 18/09/25(火)01:38:18 No.535960544
>ブロッコリー大好き >高い 今ブロッコリー高いよね… あと小さい
198 18/09/25(火)01:38:19 No.535960548
>洗うの面倒か…? >たしかに結構大きさあるから独り暮らし用のシンクだと辛いかもしれんけど 洗うのを面倒に感じない人だと大丈夫だと思うが 一人暮らしや自炊が初めての人にとって一番のハードルは洗いモノだと思う ハードルってより面倒くさいと言った方がいいかもしれんが
199 18/09/25(火)01:38:28 No.535960569
スーパーで出来合いの100円サラダ買って食ってるけど買い置きできないのが辛い
200 18/09/25(火)01:38:30 No.535960573
大根1本100円!安い!買う! 勢いで買ったけど何作ろう…
201 18/09/25(火)01:38:54 No.535960648
>大根1本100円!安い!買う! >勢いで買ったけど何作ろう… おろして醤油かけて食う
202 18/09/25(火)01:39:02 No.535960668
作るのは好きなんだ その後の後片付けが限りなく面倒くさい
203 18/09/25(火)01:39:10 No.535960688
食細くなりたい… 食費かかり過ぎて死にそう
204 18/09/25(火)01:39:17 No.535960707
>ラーメン丼と和食用の丼はアパートに住むときに真っ先に買った >やっぱ雰囲気って馬鹿にはならないよ 一時期洗い物めんどくせ…って 茶碗から何から全部捨てて紙皿紙コップ生活してたけど食事から一気に華やかさが消えるね… 紙皿とかは捨てるのが楽以外特にいい事無かった…
205 18/09/25(火)01:39:19 No.535960715
>大根1本100円!安い!買う! >勢いで買ったけど何作ろう… まあいいやいつか使うだろう! ↓ 余ってた大根煮るか! なにこれ苦い…
206 18/09/25(火)01:39:22 No.535960728
>大根1本100円!安い!買う! >勢いで買ったけど何作ろう… 大根は使いやすい方じゃないかな ググればレシピが山ほど出てくる
207 18/09/25(火)01:39:42 No.535960794
>おろして醤油かけて食う おろすの面倒くせ…
208 18/09/25(火)01:39:53 No.535960811
冷凍のからあげとか惣菜とか美味しいんだけど ずっとそればっかだと餌食ってる気分になって… 更に500円でお野菜多めで美味しくてボリュームある弁当屋見つけたから心が折れた
209 18/09/25(火)01:40:03 No.535960831
>大根1本100円!安い!買う! >勢いで買ったけど何作ろう… 風呂吹け風呂吹け 単純だが美味いぞ
210 18/09/25(火)01:40:06 No.535960839
実家にいた時はもりもり使ってたソーセージが実はお高いことに驚きを感じた一人暮らしの始まり
211 18/09/25(火)01:40:17 No.535960878
>雪平鍋から直接ラーメン食ってると本当に貧しく感じる… あれ…俺いつこのレスしたっけ… 目から汗が止まらない…
212 18/09/25(火)01:40:19 No.535960889
テレビ見ながらおろして何度指ごとおろしたか
213 18/09/25(火)01:40:45 No.535960947
肉とか魚高くてたんぱく質は完全に豆腐と卵任せになってる
214 18/09/25(火)01:40:47 No.535960955
>実家にいた時はもりもり使ってたソーセージが実はお高いことに驚きを感じた一人暮らしの始まり 安いソーセージって本当に美味しくないよね… もそもそする
215 18/09/25(火)01:41:17 No.535961033
>実家にいた時はもりもり使ってたソーセージが実はお高いことに驚きを感じた一人暮らしの始まり 安いのあるじゃん!→シャウエッセンってすごいんだな…
216 18/09/25(火)01:41:31 No.535961066
>肉とか魚高くてたんぱく質は完全に豆腐と卵任せになってる 近くの西友で豆腐一丁50円でこれは…助かる…
217 18/09/25(火)01:41:31 No.535961068
洗い物を極限まで楽にするためにニトリの超撥水の深めの皿を買った プラッチックのやっすい質感がアレだけど油もんだろうがなんだろうが洗うのめっちゃ楽
218 18/09/25(火)01:41:47 No.535961106
>大根1本100円!安い!買う! >勢いで買ったけど何作ろう… 煮込むだけでいいんじゃね? 大根だけで寂しいってんなら蒟蒻とかスジ肉と一緒に煮込むとか
219 18/09/25(火)01:41:48 No.535961109
マズいソーセージは刻んでスープだ
220 18/09/25(火)01:41:50 No.535961119
食器に凝ると人生を豊かに送ってる!って感じでなんか美味しく感じるよね それはそれとして洗い物は減らしたいので使う食器は減らす
221 18/09/25(火)01:41:52 No.535961123
卵の頼れ具合尋常じゃない
222 18/09/25(火)01:42:05 No.535961171
皿にラップひきたくなるくらい洗い物嫌いだ
223 18/09/25(火)01:42:24 No.535961219
ソーセージなんて香燻が2袋280円切った時しか買わない 少ない!!!
224 18/09/25(火)01:42:26 No.535961224
>安いのあるじゃん!→シャウエッセンってすごいんだな… 業務スーパーとかの安いやつってどう食えば良いんだろうな…
225 18/09/25(火)01:42:35 No.535961251
>卵の頼れ具合尋常じゃない あいつ加熱すれば一ヶ月は余裕で持つもんな すごい
226 18/09/25(火)01:42:44 No.535961268
ランチプレートは皿一枚で済む
227 18/09/25(火)01:42:44 No.535961269
麺つゆ万能説 味付けに困ったら麺つゆを入れりゃいい
228 18/09/25(火)01:42:45 No.535961276
大根は葉側と根の先端側とで違う食べ物だわ…
229 18/09/25(火)01:42:45 No.535961277
シャウエッセンとかアルトバイエルンを 夜中にのそのそ起きてきて小腹減ったからとレンチンしてモリモリ食ってて ホントにすみませんでしたお母さん
230 18/09/25(火)01:42:59 No.535961311
俺の体は冷凍うどんとパスタで出来てる
231 18/09/25(火)01:43:23 No.535961389
>>安いのあるじゃん!→シャウエッセンってすごいんだな… >業務スーパーとかの安いやつってどう食えば良いんだろうな… ようはそのまま焼いて食べるのが良くないんだから輪切りにしてスープとかナポリタンにいれる
232 18/09/25(火)01:43:32 No.535961415
徳用ウィンナー良いよね モソモソ
233 18/09/25(火)01:43:48 No.535961465
>業務スーパーとかの安いやつってどう食えば良いんだろうな… レンチンでドライソーセージ
234 18/09/25(火)01:43:52 No.535961481
>麺つゆ万能説 >味付けに困ったら麺つゆを入れりゃいい 俺は昆布茶信者だわ めんつゆは甘くっていけねえや
235 18/09/25(火)01:43:53 No.535961484
>業務スーパーとかの安いやつってどう食えば良いんだろうな… 焦げるほど焼いて食え あとケチャップかマスタードでもぶちまけて素材の味を殺せ
236 18/09/25(火)01:44:03 No.535961519
>業務スーパーとかの安いやつってどう食えば良いんだろうな… メーカーによっては美味いぞ と言っても良く使うのはローカルであまり参考にならないや
237 18/09/25(火)01:44:05 No.535961525
>俺の体はパックご飯でできている
238 18/09/25(火)01:44:06 No.535961527
冷凍チャーハンとかよく食うんだけど 一食210円なら安いよね?
239 18/09/25(火)01:44:08 No.535961535
>近くの西友で豆腐一丁50円でこれは…助かる… 3個で100円とかないのか
240 18/09/25(火)01:44:11 No.535961540
生姜おろしてて何度ギャギィって指おろしたか… ある日瓶詰めの生姜おろしを見つけてもうこれでいいやってなってる
241 18/09/25(火)01:44:14 No.535961552
あのにーちゃんいつもチェーン居酒屋ランチのワンコイン唐揚げ定食食ってる いやこれでいいわ…
242 18/09/25(火)01:44:39 No.535961635
>麺つゆ万能説 >味付けに困ったら麺つゆを入れりゃいい うますぎて困る困らない 冷凍うどんがこんなにおいしいなんて
243 18/09/25(火)01:44:40 No.535961641
コンビニ弁当とかファーストフードばっかだと たまに食うツナ缶とかサバ缶が結構おいしい
244 18/09/25(火)01:44:53 No.535961690
>生姜おろしてて何度ギャギィって指おろしたか… >ある日瓶詰めの生姜おろしを見つけてもうこれでいいやってなってる ああいうのって塩味付いてたりするからなあ
245 18/09/25(火)01:44:58 No.535961712
自作のべちゃべちゃチャーハンの不味さにビビってチャーハン食いたいときはもっぱら冷食ですよ私は
246 18/09/25(火)01:45:15 No.535961760
外食の唐揚げ定食で外れ引くことはそうそうないよね
247 18/09/25(火)01:45:19 No.535961767
こういうスレ見るとみんな恵まれた子供時代おくってんなと思うわ 家族といた時も独り立ちした後も食生活何も変わらない
248 18/09/25(火)01:45:33 No.535961801
アジフライ定食好きすぎて弁当なんざ要らねぇ…
249 18/09/25(火)01:45:38 No.535961811
>コンビニ弁当とかファーストフードばっかだと >たまに食うツナ缶とかサバ缶が結構おいしい サバ缶高いわ ツナ缶安いわ 鮭の中骨缶詰め便利だわ
250 18/09/25(火)01:45:42 No.535961823
納豆嫌いだったんだけど最近は信仰すらしてる 体にいいし旨すぎる
251 18/09/25(火)01:46:02 No.535961880
>コンビニ弁当とかファーストフードばっかだと >たまに食うツナ缶とかサバ缶が結構おいしい ちょっとだけ勇気出して生サンマ買って来るといいぞ 今の時期は最高だ
252 18/09/25(火)01:46:06 No.535961892
最終兵器ごつもりに天かす
253 18/09/25(火)01:46:14 No.535961917
カレーにしてしまうと飽きるのでその手前で止めておくんだ コンソメ溶かして適当に野菜とウインナー追加したらポトフだし めんつゆとみりんで味付けすれば肉じゃがになるぞ
254 18/09/25(火)01:46:35 No.535961991
納豆コスパ最強は認めるがメインにするには寂しい
255 18/09/25(火)01:46:37 No.535961996
さっさと嫁さん作って食費増額した方がよくね? 作る人洗う人で分担もできるし
256 18/09/25(火)01:46:53 No.535962045
明日の朝は麦飯一合と鯖味噌(パウチのやつ)と白菜の漬物とヨーグルト 割と頑張ってると思う
257 18/09/25(火)01:47:15 No.535962107
>カレーにしてしまうと飽きるのでその手前で止めておくんだ わかった!トマト缶投入!
258 18/09/25(火)01:47:49 No.535962202
>さっさと嫁さん作って 気軽に人間製造できる「」初めて見た
259 18/09/25(火)01:47:51 No.535962207
>明日の朝は麦飯一合と鯖味噌(パウチのやつ)と白菜の漬物とヨーグルト >割と頑張ってると思う 麦飯いいよね!ちょっと割高だけど健康にいいことしてる気になれるし何より美味しいし!
260 18/09/25(火)01:48:09 No.535962272
>納豆嫌いだったんだけど最近は信仰すらしてる >体にいいし旨すぎる 挽き割りを納豆汁にするの好きなんだけど 納豆汁自体が意外と市民権を得てなくて不思議そうな顔される…
261 18/09/25(火)01:48:21 No.535962308
一月の食費1万ぐらいにしては案外栄養取れてると思う
262 18/09/25(火)01:48:23 No.535962320
>さっさと嫁さん作って食費増額した方がよくね? お前酔ってんの?自分から食い扶持増やしてどうすんだよ
263 18/09/25(火)01:48:38 No.535962359
この時期はサンマとか超うまいからグリルが忙しい
264 18/09/25(火)01:48:39 No.535962363
>わかった!ホワイトソース投入!
265 18/09/25(火)01:48:46 No.535962384
ミルフィーユ鍋が簡単で美味くて冬は週一でやるんだが 白菜今年は安くなっててくれよ…
266 18/09/25(火)01:48:47 No.535962388
秋刀魚いいよ秋刀魚 そのまま焼くと臭くなるから腹開いて骨取り外してフライパンで焼いてるけど
267 18/09/25(火)01:49:11 No.535962466
>ミルフィーユ鍋が簡単で美味くて冬は週一でやるんだが >白菜今年は安くなっててくれよ… キャベツでやった放火魔好み
268 18/09/25(火)01:49:18 No.535962481
サンマおいちい!グリルあらうのめどい!!でもサンマの美味しさには抗えない…
269 18/09/25(火)01:49:27 No.535962510
魚を焼きたいんだけど後に残る匂いがね… さんまを大根おろしで食うの好きなんだけどなぁ
270 18/09/25(火)01:49:31 No.535962522
>この時期はサンマとか超うまいからグリルが忙しい グリルの掃除面倒くさくない?
271 18/09/25(火)01:49:32 No.535962523
>納豆汁自体が意外と市民権を得てなくて不思議そうな顔される… なんか東北の郷土料理なイメージだ でも納豆って結構何にいれても美味しいよね
272 18/09/25(火)01:49:45 No.535962558
>白菜今年は安くなっててくれよ… 安心しろ デカい台風と地震があったということは…わかるね?
273 18/09/25(火)01:49:46 No.535962560
年収俺の2倍の嫁さん錬成してぇなぁ…
274 18/09/25(火)01:49:53 No.535962583
>サンマおいちい!グリルあらうのめどい!!でもサンマの美味しさには抗えない… 煮ちゃえばいいと思うよ 圧力鍋使えば骨まで食える!
275 18/09/25(火)01:49:57 No.535962597
旬のサンマは本当に尋常じゃない美味さだからな…
276 18/09/25(火)01:50:07 No.535962628
>キャベツでやった放火魔好み この時間だからダメだった
277 18/09/25(火)01:50:22 No.535962678
フライパンにしいてお魚焼けるシートってどうなの サンマも焼けるの
278 18/09/25(火)01:50:28 No.535962691
>なんか東北の郷土料理なイメージだ >でも納豆って結構何にいれても美味しいよね 納豆パスタだけは美味しさがわからん… そもそもめんつゆ味が苦手なのはあるけど
279 18/09/25(火)01:50:33 No.535962707
納豆汁は美味いけど臭いからな…
280 18/09/25(火)01:50:54 No.535962759
>フライパンにしいてお魚焼けるシートってどうなの >サンマも焼けるの 焼けるぞ グリルめんどい系ならそっちでも問題ない
281 18/09/25(火)01:51:04 No.535962776
>フライパンにしいてお魚焼けるシートってどうなの >サンマも焼けるの 余裕 てか普通のクッキングシートで十分だけどな
282 18/09/25(火)01:51:12 No.535962798
>グリルの掃除面倒くさくない? 面倒臭いけどうまいからやるんだ…
283 18/09/25(火)01:51:40 No.535962890
>納豆汁は美味いけど臭いからな… 納豆汁は臭い少ないぞ 気になるなら生姜を摺り入れれば体も暖まるし臭いも消える
284 18/09/25(火)01:51:50 No.535962915
納豆菌が死ぬけど食パンにチーズと一緒にトーストした納豆ピザトーストは美味いよ
285 18/09/25(火)01:51:58 No.535962937
>年収俺の2倍の嫁さん錬成してぇなぁ… 錬成に失敗して全身が持っていかれちゃうんだ…
286 18/09/25(火)01:52:15 No.535962990
グリルの掃除面倒くさいやつは下の水入りにアルミホイル敷けば網洗うだけで住むぞ
287 18/09/25(火)01:52:32 No.535963033
>年収俺の2倍の嫁さん錬成してぇなぁ… 社内結婚!
288 18/09/25(火)01:52:46 No.535963067
鎧になれば飯いらんからな…