18/09/25(火)00:15:22 ぬ 戦争... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/09/25(火)00:15:22 No.535943692
ぬ 戦争体験者が大勢残っていたころは自分の乗ってた艦や好きな艦の模型を特注で作らせて 会社や博物館の目立つところに飾るのがある種のステータスだったんぬ
1 18/09/25(火)00:16:20 No.535943939
ぬ 20、30年ぐらい前まではロビーにデカい大和の模型を飾ってるような会社は結構あったんぬ
2 18/09/25(火)00:17:00 No.535944104
これってトリビアになりませんか?
3 18/09/25(火)00:18:55 No.535944622
ぬ 遺族が困って博物館に送り付け…寄贈されるパターンも多いんぬ
4 18/09/25(火)00:19:14 No.535944701
ぬ 想い出はいつも綺麗だけど 戦争の記憶は忌避されるんぬ戦争の記憶は忌避されるんぬ ぬぁ
5 18/09/25(火)00:19:31 No.535944782
ぬ 大和ばっかりはやたらめったら依頼が多いんである程度マスプロに近い状態だったそうなんぬ 業者によるんぬ
6 18/09/25(火)00:21:39 No.535945304
大和って秘密兵器だから戦中世代にとっての 帝国の象徴はあくまで長門じゃないのか(ブォォォォォォ)
7 18/09/25(火)00:24:06 No.535945885
>大和って秘密兵器だから戦中世代にとっての >帝国の象徴はあくまで長門じゃないのか(ブォォォォォォ) あんなデカい建造物だったもんでバレバレだったんぬ
8 18/09/25(火)00:26:21 No.535946483
雑木林や海防艦じゃ箔が付かないから戦艦や重巡に乗ってたってホラ吹いてそうだ
9 18/09/25(火)00:26:28 No.535946510
ぬ のど飴で有名な龍角散の先代社長は大の完成模型ファンだったんぬ ただ社長としてはかなりアレで息子の現社長からかなり悪く言われているんぬ
10 18/09/25(火)00:28:58 No.535947105
零戦や隼飾ってた例もあるの?
11 18/09/25(火)00:29:56 No.535947323
>大和って秘密兵器だから戦中世代にとっての >帝国の象徴はあくまで長門じゃないのか(ブォォォォォォ) 戦後直後の数年 60年代ごろの戦記ブーム 70年代後半~の戦争映画ラッシュ と数度に渡って大和大々的にピックアップされているんぬ 最大最強の殺し文句と悲劇的な末路もあってあっという間に日本戦艦トップの座を奪い取ったんぬ こんな形で一億総特攻の象徴的に沈んでくれという海軍上層部のイカれた判断が達せられたんぬ
12 18/09/25(火)00:30:37 No.535947488
>零戦や隼飾ってた例もあるの? あるんぬ そういう大抵似たような業者が特注ででっかいのを作ってくれるんぬ
13 18/09/25(火)00:31:17 No.535947615
>雑木林や海防艦じゃ箔が付かないから戦艦や重巡に乗ってたってホラ吹いてそうだ ぬぁーん 大和の生き残りは聞き飽きたんぬー
14 18/09/25(火)00:32:45 No.535947928
軍艦じゃないけど今でも調査船だったりタンカーだったり模型置く会社は多いよね 昔ほど羽振りは良くないけど
15 18/09/25(火)00:33:24 No.535948065
>零戦や隼飾ってた例もあるの? ぬ うちの祖父ちゃんは大阪で軍艦作っていたんぬ なにを作っていたかは軍事機密目で最後まで教えてくれなかったぬ ということで祖父ちゃん家には当日使っていた溶接バーナーが飾ってあるんぬ
16 18/09/25(火)00:33:43 No.535948140
ぬ 船は大体手頃なスケールってのが決まってて1/100か1/200が多いんぬ 業者も流用できるものは流用できるスケールがいいんぬ
17 18/09/25(火)00:34:57 No.535948389
>軍艦じゃないけど今でも調査船だったりタンカーだったり模型置く会社は多いよね ぬ アレは作る時の形状検討モデルみたいなののパターンもあるんぬ そうじゃないのもあるんぬ
18 18/09/25(火)00:35:31 No.535948509
うちの爺ちゃんは戦争中に乗ってた船が沈んで戦後も二回乗ってた船が沈んだらしいんぬ 何に乗ってたか聞く前に死んでしまったんぬ… ぜんぜんしゃべらない人だったんぬ…
19 18/09/25(火)00:37:25 No.535948892
>うちの爺ちゃんは戦争中に乗ってた船が沈んで戦後も二回乗ってた船が沈んだらしいんぬ >何に乗ってたか聞く前に死んでしまったんぬ… ぜんぜんしゃべらない人だったんぬ… ぬはさぁ…ジョースター家の人?
20 18/09/25(火)00:38:16 No.535949098
宇宙戦艦ヤマトって戦記ものから戦争映画の流れの上にもあったのか…
21 18/09/25(火)00:40:13 No.535949532
>宇宙戦艦ヤマトって戦記ものから戦争映画の流れの上にもあったのか… ぬぬ 70年代はもう戦艦大和の知名度はそれはもう圧倒的なんぬ
22 18/09/25(火)00:40:39 No.535949631
父方のえーっと誰だったっけが葛城乗りだったな もうこの世にいないが
23 18/09/25(火)00:41:10 No.535949741
>No.535948509 悲しいね
24 18/09/25(火)00:41:49 No.535949878
じいちゃんは技術屋で潜水艦の製造に関わってたらしいけど細かいことを訊く前に居なくなってしまったよ…
25 18/09/25(火)00:43:04 No.535950124
宇宙戦艦ヤマトは企画段階では大和じゃなかったんぬ スポンサーから大和のおもちゃが人気だからどうせなら大和にしてくれと言われたんぬ
26 18/09/25(火)00:45:49 No.535950743
考えてみたら1975年の少年の親って普通に戦中世代だもんな
27 18/09/25(火)00:45:52 No.535950756
ぬ 日本海軍で最後に就役した駆逐艦は橘型の雄竹なんぬ 1945年5月15日に就役したんぬ ちなみに外洋には一度も出なかったんぬ
28 18/09/25(火)00:46:03 No.535950802
ぬ うちのじいさんも船の模型飾ってたんぬ もちろん元海軍だったんぬ乗ってた船が沈まなくて良かったんぬ ぬ
29 18/09/25(火)00:46:06 No.535950811
駆逐艦とか空母飾ってた人は少数派?
30 18/09/25(火)00:47:08 No.535951026
親戚が平仮名のほうのあまつかぜ乗ってたよ
31 18/09/25(火)00:47:22 No.535951065
ぬ うちの爺ちゃんは陸軍だったんぬ 部屋には天皇陛下の写真が飾ってあったんぬ 棺桶に入れたんぬ
32 18/09/25(火)00:47:23 No.535951072
ぬ プラモデルの方の艦船は市場規模が大きくないので 静岡模型協同組合の中で会社によって出していい艦が決まっているんぬ 戦艦大和はタミヤしか出しちゃだめなんぬ ブチ切れて組合を抜けて大和出したのがフジミで 規模が小さくてそもそも組合に入ってないから好きに出せるのがピットロードで 組合員だけどPSO2に出てきた幻想戦艦大和だからセーフ!ってやったのがアオシマなんぬ
33 18/09/25(火)00:47:28 No.535951091
>宇宙戦艦ヤマトは企画段階では大和じゃなかったんぬ なんだったの
34 18/09/25(火)00:47:38 No.535951114
ぬ… そういえば戦争経験世代の爺ちゃんの遺品整理の時に機関銃の弾をちらっと見た気がするんぬ たぶん気のせいなんぬ…
35 18/09/25(火)00:47:48 No.535951163
船乗りはローテーション制だからむかし大和に乗ってたとか普通にいるんぬ
36 18/09/25(火)00:48:02 No.535951200
ヤマトはモチーフは西遊記だとか 波動砲は「大和なら菊の御紋は絶対要るだろ」派と「人類の話なのに軍国主義は入れたくない」派の衝突の末だとか 面白い話あるね
37 18/09/25(火)00:48:23 No.535951268
>ぬ >プラモデルの方の艦船は市場規模が大きくないので >静岡模型協同組合の中で会社によって出していい艦が決まっているんぬ >戦艦大和はタミヤしか出しちゃだめなんぬ >ブチ切れて組合を抜けて大和出したのがフジミで >規模が小さくてそもそも組合に入ってないから好きに出せるのがピットロードで >組合員だけどPSO2に出てきた幻想戦艦大和だからセーフ!ってやったのがアオシマなんぬ ガバガバだな!
38 18/09/25(火)00:48:37 No.535951315
松本零士のアパートのお隣さんが大和の設計士だったんぬ 設計図とか見せてもらったんぬ
39 18/09/25(火)00:48:50 No.535951359
>駆逐艦とか空母飾ってた人は少数派? そんな事無いんぬ 陽炎型や赤城なんかはよく作られていた方なんぬ
40 18/09/25(火)00:49:16 No.535951451
>ブチ切れて組合を抜けて大和出したのがフジミで >規模が小さくてそもそも組合に入ってないから好きに出せるのがピットロードで >組合員だけどPSO2に出てきた幻想戦艦大和だからセーフ!ってやったのがアオシマなんぬ 教材屋は自由すぎる…(ブォォォォ
41 18/09/25(火)00:50:15 No.535951644
死んだときの遺品は短刀と勲章(従軍のやつ?)だったんぬ 母方の爺さんなのでおじさんが処分したんぬ 26年もまえの話なんぬ
42 18/09/25(火)00:51:11 No.535951808
ウチの爺さんは家に飛行機の模型飾ってたな 隼だったか何だったか
43 18/09/25(火)00:52:34 No.535952083
>考えてみたら1975年の少年の親って普通に戦中世代だもんな 帰ってきたウルトラマンの没主題歌は歌詞の焼け野原が戦中世代の親に悪印象だから没だったな
44 18/09/25(火)00:53:17 No.535952261
当時ぬの欲しかったT-34-85の1/35スケールのズベズダのはどこにも売ってなかったんぬ しょうがないんでタミヤの買ったんぬが間違えてT-34-76だったんぬ! 店員さんに言ったらうちにT-34はこれしかないよごめんよ言われたんぬ… でも作ったらかっこよかったんぬ
45 18/09/25(火)00:53:28 No.535952305
海運屋は船舶接収されまくりで海軍絶許なんぬ
46 18/09/25(火)00:53:30 No.535952312
>ガバガバだな! 色々あったんぬ… フジミは組合抜けた後に設備投資をしててどんどん新しいキットを出すんぬ そうした動きにアオシマは割と張り合う方なんぬがタミヤは全然動かないんぬ ぶっちゃけ70年代のキットが現役なんぬが発売枠は手放さなくて迷惑してるんぬ
47 18/09/25(火)00:54:01 No.535952432
昔のウルトラマン見返したら 当時の日本の生命線のはずのコンビナートを毎話のように焼き払ってて引いたんぬ…
48 18/09/25(火)00:54:46 No.535952581
そういうのはカルテル扱いされないんぬ?
49 18/09/25(火)00:55:03 No.535952637
ミリタリー系プラモは消滅する趣味かと思っていたら 最近は新規金型の新製品がたくさん出てるんぬ
50 18/09/25(火)00:55:19 No.535952702
>でも作ったらかっこよかったんぬ ぬ タミヤのT34は砲塔以外全部共通なんぬ 76ミリ砲塔の車体に85ミリ砲塔がそのまま載せられるんぬ 問題はタミヤの85ミリ砲塔は発売当時のHJでもクソミソに書かれるぐらい似て無いんぬ
51 18/09/25(火)00:55:25 No.535952723
>昔のウルトラマン見返したら >当時の日本の生命線のはずのコンビナートを毎話のように焼き払ってて引いたんぬ… なぁにあの時代は毎年のように黒部ダムが決壊してるんだその程度屁の河童よ(ブオォォォォ
52 18/09/25(火)00:56:08 No.535952877
>日本海軍で最後に就役した駆逐艦は橘型の雄竹なんぬ >1945年5月15日に就役したんぬ >ちなみに外洋には一度も出なかったんぬ こんな新品があったのに標的艦にされちゃって沈んでた梨を引き上げて使う羽目になるなんて…
53 18/09/25(火)00:56:44 No.535952989
アイアンロックスとかいたなぁ… たしかアレ戦争映画の撮影で使った大和の再利用と聞いた
54 18/09/25(火)00:56:59 No.535953038
>タミヤのT34は砲塔以外全部共通なんぬ >76ミリ砲塔の車体に85ミリ砲塔がそのまま載せられるんぬ 手抜きにもほどがあるんぬ…
55 18/09/25(火)00:57:07 No.535953064
>そういうのはカルテル扱いされないんぬ? カルテルじゃね?と言われるとカルテルとしか言いようが無いんぬが 別にお上に怒られたりしたことは無いんぬ 冬の時代には各社から全く新製品が出ないような事もあったぐらい市場規模が小さいんぬ 艦船模型のニチモも死んでしまったんぬ
56 18/09/25(火)00:57:12 No.535953091
シンゴジラが受けたのは震災で国民が焼け野原を再び見たからという説があるんぬ
57 18/09/25(火)00:57:50 No.535953207
大和の最後の艦長の生家なら地元の近くにあるなぁ…
58 18/09/25(火)00:57:58 No.535953240
>ミリタリー系プラモは消滅する趣味かと思っていたら >最近は新規金型の新製品がたくさん出てるんぬ ぬ あきつ丸や大鯨の1/700インジェクションキットが店頭で買える時代が来るとは思わなかったんぬ
59 18/09/25(火)00:57:58 No.535953241
日本人には破滅願望がある…?
60 18/09/25(火)00:58:12 No.535953278
>こんな新品があったのに標的艦にされちゃって沈んでた梨を引き上げて使う羽目になるなんて… ぬ 新品のお船はみんな賠償艦として引き渡しになったんぬ 梨は沈んでいたから免れたんぬ
61 18/09/25(火)00:58:21 No.535953297
>手抜きにもほどがあるんぬ… ぬはシャーシをモーターライズにして気分で砲塔を変えてるんぬ いや車体上部ごと変えられるんぬが
62 18/09/25(火)00:58:36 No.535953343
艦船模型はめちゃくちゃたくさん出してるとこがあったと思うんぬ ブルーウォーターシリーズとかそんな名前だったんぬ
63 18/09/25(火)00:59:01 No.535953423
>日本人には破滅願望がある…? どういう事だ「」バヤシ!(ブォォォォォ
64 18/09/25(火)00:59:44 No.535953554
>シンゴジラが受けたのは震災で国民が焼け野原を再び見たからという説があるんぬ ただエヴァを看板変えてお出ししなおしただけだからなんぬ
65 18/09/25(火)01:00:26 No.535953686
ぬ ちなみに日本海軍史上最も短命だった船は204号海防艦なんぬ 初航海時に港から出て2分後に港内で機雷に当たって沈んだんぬ
66 18/09/25(火)01:00:28 No.535953696
子供のころはウォーターラインの意味がわかってなかったんぬ
67 18/09/25(火)01:00:46 No.535953744
>ちなみに日本海軍史上最も短命だった船は204号海防艦なんぬ >初航海時に港から出て2分後に港内で機雷に当たって沈んだんぬ ひどい
68 18/09/25(火)01:00:56 No.535953772
ぬ 「」も新商品が全く出ずに再販すら模型店が仕入れずに いつ製造したのか解らないような自然崩壊しかけた箱が模型店の隅っこに 十年単位で一切減らずに埃被ってに山積みにされている光景を味わえばいいんぬ 本当の地獄を見せてやるんぬ
69 18/09/25(火)01:01:11 No.535953835
>初航海時に港から出て2分後に港内で機雷に当たって沈んだんぬ トカマク並みだ
70 18/09/25(火)01:01:23 No.535953882
>初航海時に港から出て2分後に港内で機雷に当たって沈んだんぬ 湾内の掃海もしてないとかどういうこと
71 18/09/25(火)01:01:26 No.535953890
じゃあ何故葛城はどこも引き取らなかったんだ
72 18/09/25(火)01:01:27 No.535953896
最近は戦車のアニメやお船のゲームの影響で模型業界が活気付いたそうだな 次は隼のプラモが売れそう
73 18/09/25(火)01:02:41 No.535954136
>湾内の掃海もしてないとかどういうこと 掃海艇動かす燃料無いんぬ 204号は空襲を避ける為に小浜から酒田に向かう途中でやられたんぬ
74 18/09/25(火)01:02:41 No.535954137
なんか長門をソビエトにあげる案もあったと聞いたんぬ 代わりに2500tのガソリンをくれと要求したそうなんぬ
75 18/09/25(火)01:02:51 No.535954169
>そういうのはカルテル扱いされないんぬ? 本当に誰も参入できない障壁が形成されてて しかもそれが儲かる市場ならともかく全然そうじゃないから…
76 18/09/25(火)01:03:54 No.535954360
>じゃあ何故葛城はどこも引き取らなかったんだ ぬ ソ連が欲しがりそうな船は一切やらないんぬ 大型艦と潜水艦は米英が結託して全部解体か海の藻屑なんぬ
77 18/09/25(火)01:03:55 No.535954362
>「」も新商品が全く出ずに再販すら模型店が仕入れずに >いつ製造したのか解らないような自然崩壊しかけた箱が模型店の隅っこに >十年単位で一切減らずに埃被ってに山積みにされている光景を味わえばいいんぬ >本当の地獄を見せてやるんぬ 洪水で駄目になってたんぬ…
78 18/09/25(火)01:04:59 No.535954549
霧の艦隊もセーフなんぬ?
79 18/09/25(火)01:05:02 No.535954554
>最近は戦車のアニメやお船のゲームの影響で模型業界が活気付いたそうだな あれの経済効果は模型業界に限らず大和ミュージアムに代表される各記念館や 艦の名前元になった場所の観光収入が右肩上がりになったというから凄い話だ そして現地の人はなんで最近人が増えたかよくわかってなかったのも
80 18/09/25(火)01:05:04 No.535954570
戦艦や空母なんかもらってももてあますだけだからいくらでもやればよかったんぬ
81 18/09/25(火)01:05:06 No.535954572
船舶模型なんて伝統工芸みたいなもんで廃れていく一方なのね
82 18/09/25(火)01:05:19 No.535954625
>じゃあ何故葛城はどこも引き取らなかったんだ ソ連がくれって言ったからアメリカが解体させたんぬ
83 18/09/25(火)01:05:57 No.535954742
>ソ連が欲しがりそうな船は一切やらないんぬ >大型艦と潜水艦は米英が結託して全部解体か海の藻屑なんぬ グラーフ・ツェッペリンよく手に入れたな…
84 18/09/25(火)01:06:03 No.535954760
>ぬ >ソ連が欲しがりそうな船は一切やらないんぬ >大型艦と潜水艦は米英が結託して全部解体か海の藻屑なんぬ 酷いんぬ…
85 18/09/25(火)01:06:05 No.535954763
上記のフジミも今やくまもんだのハスラー作ってるのね ハスラーめっちゃデキいいから欲しいわこれ
86 18/09/25(火)01:06:34 No.535954843
大和ミュージアムはあれがなくても毎年軍オタがひっきりなしに来るから迷惑がってたぬ
87 18/09/25(火)01:06:48 No.535954883
>湾内の掃海もしてないとかどういうこと アメリカの機雷舐めちゃいけねえんぬ 音響機雷と磁気機雷の組み合わせでそれぞれ回数機雷も混じってるんぬ つまりスクリュー音に反応する機雷と 鉄の船が出す磁場に反応する機雷に カウンターが付いてて決められた回数の感知をしないと爆発しない機雷がそれぞれ混ざってるんぬ 掃海した場所でもまた爆発するんぬ 撒いた米軍が打つ手無しだったんぬ
88 18/09/25(火)01:07:02 No.535954928
>グラーフ・ツェッペリンよく手に入れたな… ぬ 大破着底していたリュッツォウも回収したくらい大型艦欲しがっていたんぬ
89 18/09/25(火)01:07:07 No.535954944
>大和ミュージアムはあれがなくても毎年軍オタがひっきりなしに来るから迷惑がってたぬ それ以外に誰が来るというんぬ…
90 18/09/25(火)01:07:10 No.535954957
ソ連に渡してたら北海道今頃ないんじゃないかぬ
91 18/09/25(火)01:07:53 No.535955102
>撒いた米軍が打つ手無しだったんぬ 後先考えずばらまいたのか
92 18/09/25(火)01:08:18 No.535955183
まあでもスターリンが海軍の空母保有を禁じてたんぬ もし持って帰っても標的艦ぬ
93 18/09/25(火)01:08:34 No.535955233
>ソ連に渡してたら北海道今頃ないんじゃないかぬ 運用できないから財政の負担になるだけなんぬ
94 18/09/25(火)01:08:42 No.535955258
>それ以外に誰が来るというんぬ… 瞬間的なキャパが許容限界超えてた感あるぬ 何もしなくとも観光地なのに多すぎるぬ
95 18/09/25(火)01:08:47 No.535955276
>酷いんぬ… ドイツの潜水艦をごっそりゲットされた反省なんぬ 少しでも見るべき部分がある艦は一切くれてやらないんぬ シンガポールに残ってた高雄と妙高もウダウダ言い出す前に沈めてやったんぬ
96 18/09/25(火)01:08:57 No.535955309
>しかもそれが儲かる市場ならともかく全然そうじゃないから… ぬ 残存者利益なんぬ
97 18/09/25(火)01:08:58 No.535955312
グーグルマップの衛星写真でコンクリート艦が防潮堤になってるの見たり
98 18/09/25(火)01:09:32 No.535955416
みんな戦争になんだ縁があるんだな 兵役にも取られず財を潰して嫁の婆さんに叩き出されて自分の家ですら死ねなかったじいさん…
99 18/09/25(火)01:09:32 No.535955417
ぬのじいちゃんは八幡製鉄所のボイラー技士だったんぬが 戦中は陸軍に徴収されてゼロ戦の整備をしてたんぬ 飯を腹いっぱい食える海軍が良かったといつも愚痴ってたんぬ
100 18/09/25(火)01:09:49 No.535955464
>後先考えずばらまいたのか 数か月すれば信管か電池が死ぬようになってるんぬ なってなかったんぬ(戦後吹き飛ぶ民間船)
101 18/09/25(火)01:10:09 No.535955524
2013年は大和ミュージアムでエヴァンゲリオンと日本刀展やってたな
102 18/09/25(火)01:11:08 No.535955712
ウチはそこそこの地主だったから戦後は周りに食料配ってたって話を聞いたなぁ…
103 18/09/25(火)01:11:19 No.535955742
広島は外国人にも人気があるんぬ さあこの世界遺産の平和資料館にどうぞなんぬ
104 18/09/25(火)01:11:27 No.535955757
>ドイツの潜水艦をごっそりゲットされた反省なんぬ Ⅱ型潜水艦は巡り巡ってソ連・ユーゴ・北朝鮮・イランとどこに原型が残ってるんだかわからない発展型コピーされてるんぬ
105 18/09/25(火)01:11:49 No.535955824
ぬ 実はアメリカとソ連の潜水艦の起源は両方とも同じなんぬ ナチスドイツのU-ⅩⅩⅠ型なんぬ あまりにも革新的過ぎる設計のおかげで鹵獲したアメリカ イギリス ソビエトの海軍がそのまま自国海軍に編入したくらいなんぬ 日本海軍にも資料が送られていて末期の波号潜水艦の設計に生かされたんぬ
106 18/09/25(火)01:11:59 No.535955849
たしかソ連がゴネてイギリスから戦艦貸与されてたよな
107 18/09/25(火)01:12:06 No.535955874
>2013年は大和ミュージアムでエヴァンゲリオンと日本刀展やってたな エヴァで思い出したぬがゲームショップ行ったらエヴァのSFCのゲームカセット売ってたぬ 出てたことすらまず知らなかったぬが 話題になってないこと考えるとたぶんクソゲーぬ
108 18/09/25(火)01:12:22 No.535955916
ぬ うちのじいさんはちょうど第一次大戦にもシベリア出兵にも日支事変にも関係ない世代ぬ 戦中は疎開先で毎日ウナギ筒を作ってたんぬ
109 18/09/25(火)01:12:28 No.535955940
>さあこの世界遺産の平和資料館にどうぞなんぬ 茫然自失になったバックパッカーが座り込んでるんぬ
110 18/09/25(火)01:12:43 No.535955980
軍艦が桟橋になってるという話は実は間違いだったみたいな研究を見たんぬ
111 18/09/25(火)01:13:12 No.535956071
昔ながらの機雷は信管にガラス管のアンプルが入ってて 船がぶつかるとガラス管が割れて中に入った化学物質が電気を作って爆発するんぬ 磁気や音響だと電気を使い続けるので電池が死ぬことで無力化するはずだったんぬ これが中々死ななくてGHQが中々入って来れなかったんぬ
112 18/09/25(火)01:13:23 No.535956103
じいちゃんは航空機のパイロットだったとか聞いたけど海軍なのか陸軍なのか聞く前に死んじゃったんぬ 全く詳細を聞けなかったけど今更詳細を親戚に聞くのも変な目で見られそうだから聞けないんぬ
113 18/09/25(火)01:13:29 No.535956123
>ぬ >実はアメリカとソ連の潜水艦の起源は両方とも同じなんぬ >ナチスドイツのU-ⅩⅩⅠ型なんぬ ぬ そんなドイツも潜水艦の稼働が0とは悲しいんぬ
114 18/09/25(火)01:13:42 No.535956160
うちの爺ちゃん戦時中は満州の大学行ってたらしいけどほんとにあそこ学校あったの?
115 18/09/25(火)01:13:52 No.535956188
広島は外国人観光客が白人>アジア人の唯一の県だったはずぬ 日本人は被害者なんぬって主張が強くてアジア人が避けてるみたいぬ アジア人の住んでる率は高いぬ
116 18/09/25(火)01:14:05 No.535956233
爺ちゃんが既に戦後生まれなんで戦争の苦労話とかは全然聞けなかったんぬ ただ高度成長期とバブルのウハウハぶりはめっちゃ聞かされたんぬ そしてそれらを全てバブル崩壊で失ったこともぐちぐち聞かされたんぬ
117 18/09/25(火)01:14:58 No.535956388
ぬ ドイツがワルター機関なんて面倒くさいものに手を出している時 日本はひたすら電動機とバッテリーの性能アップで高速化しようとしてたんぬ 速い事は速いけど不具合だらけなんぬ
118 18/09/25(火)01:15:01 No.535956399
>爺ちゃんが既に戦後生まれなんで戦争の苦労話とかは全然聞けなかったんぬ >ただ高度成長期とバブルのウハウハぶりはめっちゃ聞かされたんぬ 世代違い過ぎない?こんな所に居ちゃだめだよ…