ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/09/24(月)21:36:22 No.535896224
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 18/09/24(月)21:37:27 No.535896614
偏差値高いところは資金が潤沢なことが多くしたい事に打ち込みやすいっていう環境なので 偏差値高い=いい大学っていうのは合ってると思う
2 18/09/24(月)21:44:21 No.535899116
どこの学校の広告?
3 18/09/24(月)21:44:37 No.535899258
理科系は設備の問題もあるけど大学生はあんまり関係ないか
4 18/09/24(月)21:45:10 No.535899521
>偏差値高い=いい大学っていうのは合ってると思う 例外はあるだろうけど概ね間違ってはいないよね
5 18/09/24(月)21:46:04 No.535899880
偏差値トップじゃないけどいい大学はあるだろうな
6 18/09/24(月)21:46:52 No.535900176
Fランがこんな広告出してたら吹くけど
7 18/09/24(月)21:47:24 No.535900438
60オーバーぐらいの大学が言ってるなら概ね理解できないでもない
8 18/09/24(月)21:48:46 No.535900985
でも高いに越したことはないですよね
9 18/09/24(月)21:49:18 No.535901213
それだけ魅力的な大学なら自然と受験者の質も上がって偏差値も上がるだろうし…
10 18/09/24(月)21:49:31 No.535901279
一理あるけど内定と学位取得出来れば何でもいい学生がほとんどだから 偏差値だけ見ればいい
11 18/09/24(月)21:50:06 No.535901514
Fラン=ゴミ だろって 実はずっと思ってる
12 18/09/24(月)21:50:43 No.535901732
実際研究費の半分は東大京大が使ってるからな…
13 18/09/24(月)21:57:31 No.535904493
行きたい研究室があるから東大じゃなくて地方旧帝とかなら分かる
14 18/09/24(月)22:04:08 No.535906793
偏差値低くてもいい大学はあるけど偏差値高くて悪い大学はまず無いと見ていい あと偏差値低い大学ほど目的意識がないと有意義な学生生活が送れないと思う
15 18/09/24(月)22:19:34 No.535911742
例えいい大学だろうと当人に合って将来に役立たなければ… 肩書きは確かなものだろうけど