虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/09/24(月)21:31:10 NATOは... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/09/24(月)21:31:10 No.535894125

NATOは早ぅ5.56と7.62の間の弾採用せいやぁ

1 18/09/24(月)21:43:32 No.535898865

米軍が例の如くゴタ付いてる間に そのうち各国は7.62x39mmでも採用し始めたりして

2 18/09/24(月)21:45:58 No.535899834

アメリカに合わせるのも癪なのでちゃんとmm基準で作ろうぜ

3 18/09/24(月)21:47:25 No.535900442

>アメリカに合わせるのも癪なのでちゃんとmm基準で作ろうぜ でも弾のサイズって不思議と昔からミリでもインチでも半端だったりする

4 18/09/24(月)21:49:09 No.535901149

>でも弾のサイズって不思議と昔からミリでもインチでも半端だったりする つまり尺貫法!

5 18/09/24(月)21:52:32 No.535902419

その西側の全く新しい概念の銃はロシアが過去に採用した実績があるものですか? それが答えです

6 18/09/24(月)21:57:03 No.535904286

>そのうち各国は7.62x39mmでも採用し始めたりして 実際フランスだかオランダだかの特殊部隊は痺れを切らしてAK弾採用してた

7 18/09/24(月)21:59:01 No.535905055

アメリカでさえいっそ7.62x39採用した方が手っ取り早そう SKSの国内人気を見るに民間市場だけでも潤沢に在庫ありそうだし

8 18/09/24(月)21:59:48 No.535905380

5.56 NATO弾とか駄菓子みたいなレベルのお値段で流通してるし それ変えるのは大変そうだ

9 18/09/24(月)22:03:59 No.535906733

https://www.bulkammo.com/rifle/bulk-5.56x45-ammo 思ってた値段の感覚と10倍くらい違った 一発30円くらいって

10 18/09/24(月)22:04:17 No.535906843

何もかんも7.62x51mmが中途半端だったのが悪い あんなん.30-06のマイナーチェンジでしかない

11 18/09/24(月)22:05:23 No.535907211

民間で5.56って何に使うんだろ 熊はもちろん鹿もキツそうだしキツネ狩りとか?

12 18/09/24(月)22:05:26 No.535907232

>一発30円くらいって いいよね1発4円くらいの.22LR

13 18/09/24(月)22:05:47 No.535907341

>でも弾のサイズって不思議と昔からミリでもインチでも半端だったりする 5.56は2/9インチだから半端じゃない!…半端なのか?

14 18/09/24(月)22:06:17 No.535907504

>民間で5.56って何に使うんだろ >熊はもちろん鹿もキツそうだしキツネ狩りとか? いやいやヘラジカならともかく普通の鹿とかなら5.56で十分だから…

15 18/09/24(月)22:06:21 No.535907526

>いいよね1発4円くらいの.22LR ドンキに置いてる海外の飴かってぐらい大袋に雑に入って売られてるよね…

16 18/09/24(月)22:07:29 No.535907899

>いやいやヘラジカならともかく普通の鹿とかなら5.56で十分だから… アメリカだからって完全にトナカイ大のを想像してたわ ニホンジカサイズの種類もいるだろうな確実に

17 18/09/24(月)22:07:55 No.535908040

5.56の廉価版みたいな.223が主流なんだし狩猟用としては十分じゃないの5.56

18 18/09/24(月)22:10:00 No.535908794

12.7×99も一発300円くらいで普通に買えるし 何に使うんだ?ってのは気にしても仕方ないと思った

19 18/09/24(月)22:11:39 No.535909329

>12.7×99も一発300円くらいで普通に買えるし 安い… Falloutでももうちょっとしそう

20 18/09/24(月)22:15:05 No.535910390

>実際フランスだかオランダだかの特殊部隊は痺れを切らしてAK弾採用してた フランスのGIGNだな HK416をブレン2の7.62×39モデルにリプレイスしてた

21 18/09/24(月)22:17:15 No.535911039

6.8mmレミントンの値段をざっと検索してみたが一発1ドルくらいか

22 18/09/24(月)22:20:50 No.535912172

そんな値段でパンパンうてるの楽しそう

23 18/09/24(月)22:24:15 No.535913346

今の流行りは.300BLKですぜ

24 18/09/24(月)22:24:50 No.535913539

弾道性能なら6.5mmグレンドル 弾数に影響あるが全般上位互換なら6.8mmSPC 初速と射程落ちるがサプレッサー前提なら.300AAC 万能な弾薬など存在しない

25 18/09/24(月)22:25:35 No.535913777

日本だと弾一発で決めれないと困るのかもしれないけど海外だと規制ゆるそうだしなぁ

26 18/09/24(月)22:27:07 No.535914273

>今の流行りは.300BLKですぜ データだけ見るなら実は音速弾でも有効射程と初速で.223より劣る エネルギー量は7.62mmAKと大差ない ということからも短銃身のアサルトライフルに適した弾

27 18/09/24(月)22:27:32 No.535914377

>初速と射程落ちるがサプレッサー前提なら.300AAC .300AACは5.56のマガジンを流用できるという最大の利点がある

28 18/09/24(月)22:29:21 No.535914859

6.8mmはレミントンがあんだけゴリ押ししても駄目だったから.300も今流行ってるだけで終わると予想する 大元が.300ウィスパーっていう特殊用途の弾を改良したものだから尚更

↑Top