ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/09/24(月)14:39:06 No.535804094
ディストピアいいよね
1 18/09/24(月)14:41:47 No.535804567
海賊ってそういう…
2 18/09/24(月)14:45:58 No.535805316
コスト見合わなくない?
3 18/09/24(月)14:48:52 No.535805815
人々から歌を奪うにはせめてこれくらいのコストかけんといかんだろ
4 18/09/24(月)14:49:42 No.535805967
今調べたらこの歌(『あめふり』って名前らしい)自体は著作権切れてるのな
5 18/09/24(月)14:50:42 No.535806165
そうはならんやろ
6 18/09/24(月)14:51:39 No.535806341
舞台は一応日本っぽいのに何故かAKで武装してる辺り色々世界観を想像できるな
7 18/09/24(月)14:52:42 No.535806520
>今調べたらこの歌(『あめふり』って名前らしい)自体は著作権切れてるのな 数世紀前からある雅楽の曲演奏しても著作権料取ろうとするし…
8 18/09/24(月)14:53:09 No.535806601
いいけどIP警察って名乗りがなんかちょっとおもしろい
9 18/09/24(月)14:54:33 No.535806826
著作権が切れた曲は自動的にJASRACが著作権を得るって事じゃないの…?
10 18/09/24(月)15:00:16 No.535807739
>数世紀前からある雅楽の曲演奏しても著作権料取ろうとするし… あれ演者に馬鹿じゃねーのされたあとどうなったんだっけ
11 18/09/24(月)15:04:41 No.535808515
この世界観なら教室にピアノ置いてないな
12 18/09/24(月)15:05:01 No.535808575
>あれ演者に馬鹿じゃねーのされたあとどうなったんだっけ 知らん顔してたら風化したよ 最近はスレ画みたいな音楽教室の練習からも金取ろうとしてヤマハと喧嘩してる
13 18/09/24(月)15:06:26 No.535808845
>著作権が切れた曲は自動的にJASRACが著作権を得るって事じゃないの…? そんな法律あるの?
14 18/09/24(月)15:08:35 No.535809282
>そんな法律あるの? ないよ! とりあえず請求しといて間違ってたらすいませんで済むと思ってるだけだよ
15 18/09/24(月)15:09:32 No.535809473
JASRACなきゃないで洋楽みたいに滅茶苦茶な請求されたりもするからめんどくさい!ほどほどにできんのか!
16 18/09/24(月)15:10:17 No.535809626
>最近はスレ画みたいな音楽教室の練習からも金取ろうとしてヤマハと喧嘩してる 喧嘩って…大丈夫?ヤマハって怒らせても鼻で笑って済むところ?
17 18/09/24(月)15:11:39 No.535809894
教育現場では教育目的に限れば著作権は無視していいぞ それを逆手に取ろうとして生徒にディズニーキャラを塗らせたのは撤去されたが
18 18/09/24(月)15:14:07 No.535810346
>教育現場では教育目的に限れば著作権は無視していいぞ 今それをだめだ金払えってしてるのがJASRAC
19 18/09/24(月)15:14:38 No.535810443
>喧嘩って…大丈夫?ヤマハって怒らせても鼻で笑って済むところ? 済む 文化庁がJASRACの肩持ってるし 余裕で裁判の結果待ちしてるところ
20 18/09/24(月)15:15:42 No.535810639
ほんと町中から音楽が消えたよね
21 18/09/24(月)15:15:59 No.535810692
そうか…教育現場でも金払うってなったら学校から音楽の授業を消すしかないな… やはりあいつらは日本から音楽文化を抹殺しようとしてるわけだ
22 18/09/24(月)15:16:55 No.535810872
ただでさえ右肩下がりで音楽需要が縮小していってるところにどうしてもとどめを刺したいらしい 自分らが何で飯食ってるのか知らないんだと思う
23 18/09/24(月)15:16:57 No.535810881
次のページで先生がIP警察たちを虐殺してそう
24 18/09/24(月)15:16:58 No.535810885
>教育現場では教育目的に限れば著作権は無視していいぞ そのはずなんだけど今年の4月から楽器メーカーや楽器販売店がやってる教室から金取ろうとしてたんだよ 当然ヤマハはブチ切れた
25 18/09/24(月)15:18:12 No.535811125
ジャスラックはクソだけど学校の音楽の授業は無くなっていいかな… あれのせいで一時期音楽が嫌いだった
26 18/09/24(月)15:18:13 No.535811129
>ほんと町中から音楽が消えたよね 街中行ったことない人?
27 18/09/24(月)15:18:18 No.535811156
>次のページで先生がIP警察たちを虐殺してそう ラフィングパンサー…
28 18/09/24(月)15:19:06 No.535811300
あいつらそのうち脳波測定で頭に曲を思い出してるの感知出来るようになったらそこからも金取るぞ
29 18/09/24(月)15:19:17 No.535811331
>>ほんと町中から音楽が消えたよね >街中行ったことない人? 全く無くなったんじゃなくて昔に比べてってことね 分かりにくくてごめんね
30 18/09/24(月)15:20:37 No.535811594
ヤマハの件は調べるとヤマハ側が悪いぞアレってなるよ
31 18/09/24(月)15:20:46 No.535811633
いやまあ確かに昔に比べて少なくなったよ
32 18/09/24(月)15:20:59 No.535811672
JASRACはなんの曲でいくら回収したか記録して権利者に回してるならいいけど とりま違反してるか知らんけど店舗や習い事なんかにショバ代請求通知出してる893だからうんち
33 18/09/24(月)15:21:49 No.535811834
そら皆スマホに入れた音楽周りの迷惑にならんようヘッドフォンやイヤホンで聴いてるからな 昔みたいに手持ちのラジカセから常時騒音垂れ流すようなクズは減った
34 18/09/24(月)15:21:50 No.535811839
必要な組織ではあるんだけどね…
35 18/09/24(月)15:22:24 No.535811947
>必要な組織ではあるんだけどね… やり方が雑過ぎるのよね…
36 18/09/24(月)15:22:30 No.535811962
反社が追い込まれる中何でここが解体されないのかわからん
37 18/09/24(月)15:23:10 No.535812062
>とりま違反してるか知らんけど店舗や習い事なんかにショバ代請求通知出してる893だからうんち いや違反はモロにしてるんだけどね パブリックドメインの楽曲でだけ授業してるならともかくそうでない有名曲で授業してそれを売りに宣伝したりしてるし
38 18/09/24(月)15:23:12 No.535812070
>昔みたいに手持ちのラジカセから常時騒音垂れ流すようなクズは減った 東京中で黒人が肩に担いでたよね 減って良かったね
39 18/09/24(月)15:24:03 No.535812244
そりゃ客は有名曲を弾きたいからな…
40 18/09/24(月)15:24:12 No.535812271
一応JASRAC以外にも管理団体あるにはあるんだよね?
41 18/09/24(月)15:24:13 No.535812276
あと昔はわざとウォークマンから繋いだヘッドフォンを耳から外して音が周りに漏れるようにして歩いてる奴とか爆音かけ鳴らして車運転してる奴とかいたけど皆まともになっただけよ
42 18/09/24(月)15:24:37 No.535812357
>そりゃ客は有名曲を弾きたいからな… 個人で弾けばいいのでは?
43 18/09/24(月)15:25:10 No.535812457
街中の音楽ってそういう意味じゃねえんじゃねえかな…
44 18/09/24(月)15:25:12 No.535812465
>あと昔はわざとウォークマンから繋いだヘッドフォンを耳から外して音が周りに漏れるようにして歩いてる奴とか爆音かけ鳴らして車運転してる奴とかいたけど皆まともになっただけよ それと著作権となんの関係が
45 18/09/24(月)15:25:48 No.535812572
ジャスラックへのインタビュー記事見ると大抵余計な一言言ってるから印象悪い
46 18/09/24(月)15:25:55 No.535812590
>一応JASRAC以外にも管理団体あるにはあるんだよね? 自社の音楽を一括管理してる音楽会社とか有志でやってるとことかある 前者はともかく後者は規模が小さいから違法アップロードとかされてても管理追いつかず使用許諾連絡してもなかなか繋がらずとかもザラ
47 18/09/24(月)15:26:08 No.535812630
ラジオ垂れ流してるだけのうちの店舗にも来たな
48 18/09/24(月)15:26:08 No.535812632
https://note.mu/umezawashun/n/n0d610bc5e243
49 18/09/24(月)15:26:47 No.535812764
>ラジオ垂れ流してるだけのうちの店舗にも来たな 普通に違法だけどそれ ラジオはあれ個人利用の範疇までしか利用権ないよ
50 18/09/24(月)15:26:57 No.535812805
こうでもしないと特殊部隊のみなさんの出番がないとしたらえらい平和な世界なのでは
51 18/09/24(月)15:27:10 No.535812844
>個人で弾けばいいのでは? 個人的に弾きたいんだけどその弾き方を教えて欲しいという客だろ
52 18/09/24(月)15:27:18 No.535812867
>ラジオはあれ個人利用の範疇までしか利用権ないよ ラジオ聴きに店に行く人いないのでは?
53 18/09/24(月)15:28:13 No.535813033
個人の音漏れとかじゃなくて 店舗で流されてた音楽が減ったって話じゃねぇの
54 18/09/24(月)15:28:50 No.535813145
人間の物の考え方から推測すると…あいつらに従わず個人で著作権管理とかしようとするとわざと違法アップロードしまくって無茶苦茶にしようとかしてくるんかな…?
55 18/09/24(月)15:29:13 No.535813221
>個人的に弾きたいんだけどその弾き方を教えて欲しいという客だろ クラシックとかパブリックドメインにしてある練習曲とかで教室で教わって習得出来るのでは
56 18/09/24(月)15:29:45 No.535813314
>ラジオ聴きに店に行く人いないのでは? じゃあ垂れ流さなくてもいいから止めたら払わなくてもいいね
57 18/09/24(月)15:30:03 No.535813359
>ラジオ垂れ流してるだけのうちの店舗にも来たな 放送法では家庭用の機器で流してるなら無許可無償でオッケー JASRAC的には飲食店理髪店など接客業のサービスとして流す目的なら著作権料が発生するみたいだな
58 18/09/24(月)15:30:46 No.535813496
>普通に違法だけどそれ >ラジオはあれ個人利用の範疇までしか利用権ないよ そうなの? https://secure.okbiz.okwave.jp/faq-jasrac/faq/show/240?site_domain=jp
59 18/09/24(月)15:30:55 No.535813514
>東京中で黒人が肩に担いでたよね そんなの町田だけだよ
60 18/09/24(月)15:31:08 No.535813559
>人間の物の考え方から推測すると…あいつらに従わず個人で著作権管理とかしようとするとわざと違法アップロードしまくって無茶苦茶にしようとかしてくるんかな…? 普通に他にも管理団体あるしパブリックドメインにしてるとこもあるし個人で管理してるとこもあるしでなんともないよ ただ番組とかで流れるBGMとかは一括使用契約とかで使われる関係上大手管理団体以外には話が行かないってだけだよ
61 18/09/24(月)15:31:21 No.535813604
たまに駅前で歌ってるよね
62 18/09/24(月)15:33:08 No.535813930
作者の利益守られてるのなら良いことだ
63 18/09/24(月)15:34:30 No.535814200
歌うことに権利が必要なんてドラえもんの映画みたいだな
64 18/09/24(月)15:35:11 No.535814317
近所の商店街はひたすら有線流してる
65 18/09/24(月)15:35:14 No.535814321
店舗のラジオいんだな たぶんラジオ局が払ってるんだろう
66 18/09/24(月)15:36:10 No.535814494
>作者の利益守られてるのなら良いことだ 徴収した金がちゃんと分配されるならね…
67 18/09/24(月)15:36:28 No.535814553
そんなんだと守られる側は収入が入るどころか誰も使わなくて忘れ去られるのでは
68 18/09/24(月)15:37:16 No.535814705
su2620674.png