虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

18/09/24(月)10:38:02 アメコ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/09/24(月)10:38:02 No.535763223

アメコミ原書って当たり前だけど全文英語以外にも あちらの文化を知っていなければさっぱり分からない単語や 言い回しが割と出てくるのが読む難易度を更に上げているよね なので原書どんどん買ってバリバリ読んでいる人ってしゅごい…ってなる

1 18/09/24(月)10:42:51 No.535763898

パロ系の言い回しは全然わからんよね…

2 18/09/24(月)10:44:41 No.535764154

デッドプール邦訳読んで初めて知った文化とかサービスがあってこれ原著ヤベェな…ってなるなった ウーバーとか

3 18/09/24(月)11:04:58 No.535767141

ノリでカバーして読めた気になってる人は割と多いので ごく普通のイディオムをそれと理解せずに誤訳してるようなこともしばしばあるぞ

4 18/09/24(月)11:06:07 No.535767309

ネトゲで何言ってるのかさっぱり分からないと思ったらネットスラングだったなんてことがあった

5 18/09/24(月)11:07:06 No.535767478

俺FalloutNVやっててパロ元がほとんど分かんなかったけど おそらくポプテあたりを見たGAIJINも同じこと思ってそう それでもアニメポプテはだいぶ海外に寄せてはいたけども

6 18/09/24(月)11:07:24 No.535767519

まぁ文化や国固有の言い回しには海外の人も日本のアニメとか漫画見て同じような苦労してるだろうから…

7 18/09/24(月)11:08:19 No.535767666

>デッドプール邦訳読んで初めて知った文化とかサービスがあってこれ原著ヤベェな…ってなるなった >ウーバーとか 解説だとその辺もちゃんと説明されてることが多くてありがたい…

8 18/09/24(月)11:08:22 No.535767678

FOは60年代のアメリカパロだから本国でも知らない奴は知らないんじゃないか

9 18/09/24(月)11:08:38 No.535767708

アメコミに限ったことじゃないけど宗教的なモチーフを引用されても 馴染みがないのであまりピンと来ないことは多々ある

10 18/09/24(月)11:10:00 No.535767923

翻訳されてるの見てても向こうの学園物や少年少女の日常とかは やっぱり文化が違う…ってなるよね

11 18/09/24(月)11:11:31 No.535768133

>FOは60年代のアメリカパロだから本国でも知らない奴は知らないんじゃないか NewVegasはパロディが多いのよ https://www27.atwiki.jp/fallout3/pages/340.html

12 18/09/24(月)11:12:09 No.535768218

英語の慣用句まじで面倒臭い…

13 18/09/24(月)11:12:33 No.535768286

>アメコミに限ったことじゃないけど宗教的なモチーフを引用されても >馴染みがないのであまりピンと来ないことは多々ある 本国だと小学生の教科書に載ってるぐらいメジャーな話の引用だよとかも こっちじゃわからなかったりするしね

14 18/09/24(月)11:14:25 No.535768560

>英語の慣用句まじで面倒臭い… いいよねpiece of cake…

15 18/09/24(月)11:14:38 No.535768596

一時期流行った勇者魔王ネタも言ってしまえばドラクエパロなわけで その構図がテンプレ化してない海外には今いち通じづらいんじゃないかと思った

16 18/09/24(月)11:16:48 No.535768882

「何で必殺技とか叫んだりしないの?」 「…何で一々技名叫ぶ必要あるの?」 とか歩んできた文化的な土壌の違いみたいのもあるよね

17 18/09/24(月)11:19:21 No.535769252

>何で覚醒すると眼が光るの?

18 18/09/24(月)11:20:21 No.535769395

思えば初代トランスフォーマーの政宗一成の過剰なナレーションには カルチャーギャップを埋める役目もあったんだな…

19 18/09/24(月)11:20:30 No.535769422

つうかものによっちゃセリフや展開がぎゅうぎゅう詰めで翻訳読んでても一度じゃ頭に入らないときある…

20 18/09/24(月)11:27:18 No.535770478

アメコミはセリフだけじゃなくナレーションもすごい長かったりするからな… マーベルTFの初期とか数ページ文字ぎちぎちで引く

21 18/09/24(月)11:28:24 No.535770640

昔ブラジルの国旗が書かれた雑貨屋で翻訳版オンスロート未掲載の本を買ってきて 英和辞典片手にさぁ読むぞ!と思ったらポルトガル語でダメだった

22 18/09/24(月)11:29:40 No.535770825

アメコミ高いなと思ってたけど翻訳の手間とか考えたらむしろお得だよね…

23 18/09/24(月)11:30:11 No.535770917

スレ画めちゃくちゃかっこいい…

24 18/09/24(月)11:31:07 No.535771062

>SF小説高いなと思ってたけど翻訳の手間とか考えたらむしろお得だよね…

25 18/09/24(月)11:32:18 No.535771250

英語版のマニュアルの倍くらいのページになる日本語マニュアルとか PCゲームじゃザラだった

26 18/09/24(月)11:32:47 No.535771331

追いきれないぐらい邦訳出るからいい時代だ

27 18/09/24(月)11:33:32 No.535771457

>昔ブラジルの国旗が書かれた雑貨屋で翻訳版オンスロート未掲載の本を買ってきて >英和辞典片手にさぁ読むぞ!と思ったらポルトガル語でダメだった 俺もそれスパイダーマンでやった

28 18/09/24(月)11:34:57 No.535771672

>アメコミ高いなと思ってたけど翻訳の手間とか考えたらむしろお得だよね… 大判フルカラーで結構なページ数なの差し引いても 邦訳の手間もあるし訳の精度も(辞書片手に悪戦苦闘するレベルとは)段違いだし 解説付きだし 手間暇かかってるよね…

29 18/09/24(月)11:35:32 No.535771764

>>昔ブラジルの国旗が書かれた雑貨屋で翻訳版オンスロート未掲載の本を買ってきて >>英和辞典片手にさぁ読むぞ!と思ったらポルトガル語でダメだった >俺もそれスパイダーマンでやった 俺はイタリア語版スーパーマンでやった

30 18/09/24(月)11:36:15 No.535771845

紙質もたいてい元より上がるし高いとかケチ付けたらバチ当たるわ まじでバチ当たって一時期死にかけてたわ…

31 18/09/24(月)11:38:33 No.535772143

どうしても数も少ないからその分割高にもなるし

32 18/09/24(月)11:39:07 No.535772205

基本雑誌なんで発売前からチェックして 面白そうなシリーズだと思ったら決め打ちで買いそろえないといけない

33 18/09/24(月)11:40:25 No.535772380

翻訳された作品読んでても向こうの文化や言い回し知らないと?になるよね

34 18/09/24(月)11:40:46 No.535772431

訳者が歴史的に重要な大長編イベントを邦訳する為に 昼間は自分の部署の業務して就業後自発的に少しづつ翻訳作業進めてって 数年掛かりでやっと完成した邦訳本とかあるからね…

35 18/09/24(月)11:42:17 No.535772657

>翻訳された作品読んでても向こうの文化や言い回し知らないと?になるよね いきなりゲストで登場したキャラがよく分からん言葉喋ったと思ったらお決まりのきめ台詞だったりで最初のうちはつらい

↑Top