虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/09/24(月)02:23:50 ゲーミ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/09/24(月)02:23:50 No.535725584

ゲーミングPCのクーラーってトップフローとサイドフローどっちがいいんだろう トップフローしか使った事ないからサイドフローだとケースとかコードに干渉しちゃいそうで怖い

1 18/09/24(月)02:25:31 No.535725807

コードに干渉するかどうかは自分のせいでしかないなら気にするな ケースに干渉するかどうかはきっちり高さを調べておけばいい

2 18/09/24(月)02:25:46 No.535725838

やっぱ水冷でしょ!

3 18/09/24(月)02:27:15 No.535726022

蛍光グリーンのクーラントで水冷

4 18/09/24(月)02:27:35 No.535726066

水冷はないわ

5 18/09/24(月)02:27:54 No.535726099

大抵サイドのがいい

6 18/09/24(月)02:28:03 No.535726120

エスパーレスすると電源の位置次第なのでは

7 18/09/24(月)02:28:24 No.535726173

現実問題ラジエータ外出しのDIY水冷が一番無難

8 18/09/24(月)02:31:01 No.535726476

>一番無難 …なにが?

9 18/09/24(月)02:32:59 No.535726739

間を取って簡易水冷で

10 18/09/24(月)02:38:20 No.535727323

金属チューブ本格水冷意外はクソ

11 18/09/24(月)02:43:51 No.535727849

ベンチマーク取りつつ温度も確認して両方試して良い方を採用しろ

12 18/09/24(月)02:44:00 No.535727865

メモリならわかるけどコードって

13 18/09/24(月)02:45:42 No.535728050

サイドフローにしてる

14 18/09/24(月)02:47:11 No.535728190

男は黙って油冷

15 18/09/24(月)02:49:36 No.535728422

干渉するのはコードっていうかマザボのコネクタかな

16 18/09/24(月)02:50:34 No.535728522

トップフローの方が周辺冷やせていいとは聞くけど空気の流れがどうなるのかよくわからんからサイドフロー

17 18/09/24(月)02:54:23 No.535728895

ケースファンってどういうの選べばいいんだろう ワンズの自作組み立て代行使う予定の情弱だからケースファンとかマジでわからん…

18 18/09/24(月)02:55:15 No.535728971

>ケースファンってどういうの選べばいいんだろう >ワンズの自作組み立て代行使う予定の情弱だからケースファンとかマジでわからん… でかくて光るの

19 18/09/24(月)02:55:41 No.535729022

CPUもGPUもクソデカケースファンとパッシブクーラーにしたいんだけど 自作PCってそういうの見かけないよね

20 18/09/24(月)02:55:57 No.535729057

ケースファンは予算内で寿命が長くて静かで風量の大きいやつを選べば良いんじゃないかな

21 18/09/24(月)02:56:01 No.535729063

>ケースファンってどういうの選べばいいんだろう >ワンズの自作組み立て代行使う予定の情弱だからケースファンとかマジでわからん… ケースファンはなんでもいいよ割と

22 18/09/24(月)02:56:15 No.535729088

ケースによるからどっちが良いとかわかるわけもなく…

23 18/09/24(月)02:58:06 No.535729304

>ケースファンってどういうの選べばいいんだろう ウンコみたいな色のがいいぞ

24 18/09/24(月)02:58:20 No.535729335

なるほど あとケースファンって何個もつけるものなの? なんか複数セットになってるのばっかで訳がわからん!ってなる

25 18/09/24(月)02:58:34 No.535729362

>ケースファンってどういうの選べばいいんだろう >ワンズの自作組み立て代行使う予定の情弱だからケースファンとかマジでわからん… 静音を求めるか冷え冷えなのを求めるか できるだけ両方いい感じにしたいかで変わってくる

26 18/09/24(月)02:58:42 No.535729377

でかいほど静かで数が多いほどパワーだ

27 18/09/24(月)02:59:21 No.535729433

光る=高性能 多色=超高性能

28 18/09/24(月)02:59:34 No.535729456

最近は5インチベイに色々ぶら下げるパターンも減ったし裏配線ケースも珍しくないからあんまりケーブル干渉気にしなくてもいいんじゃないかな どっちかというと上でもツッコミ入ってるけどメモリが引っかかるようなクーラーとMBの組み合わせたまにあったりするからそっち注意した方がいい

29 18/09/24(月)03:00:03 No.535729516

>なるほど >あとケースファンって何個もつけるものなの? >なんか複数セットになってるのばっかで訳がわからん!ってなる 空気を取り入れるファンと排出するファンをつける 吸気ファンは前につけて排気ファンは後ろがフォーマル

30 18/09/24(月)03:00:12 No.535729527

とりあえずHDDあるならHDDの眼の前に吸い込みを付ければちょっと安心 あとは線香の煙を吸わせてエアフローをチェックだな…しないけど

31 18/09/24(月)03:00:28 No.535729552

風の動きを考えるのだ

32 18/09/24(月)03:01:26 No.535729649

吸気と排気どっちが冷えるのかってネタ好き

33 18/09/24(月)03:01:38 No.535729671

前面吸気ファンと排気ファンが背部と上部に1個ずつついてたら殆どの場合それだけでいいとは思う

34 18/09/24(月)03:01:40 No.535729674

ケース内部って負圧と正圧どっちがいいんだろう

35 18/09/24(月)03:02:14 No.535729730

ケースの許す限り大きい奴 これはどの方向目指すにしても絶対間違いない 数とか静音性に関しては本当にケース次第になるけど

36 18/09/24(月)03:02:40 No.535729777

ゲーミングならグラボにファンから直で風がぶち当たるようにするとGPU温度が比較的低くなりやすい

37 18/09/24(月)03:02:45 No.535729785

回転数上げていけばどんどん冷えるかというとそうでもなくて ココっていう妥協点探すのがすんげぇメンドクサイ

38 18/09/24(月)03:02:56 No.535729798

負圧で床置きだとホコリ吸い込みまくるぞ

39 18/09/24(月)03:06:01 No.535730102

ファンの回転数は温度で可変させるよりも固定保持した方が耳障りにならなくていい場合もある

40 18/09/24(月)03:08:41 No.535730332

>ファンの回転数は温度で可変させるよりも固定保持した方が耳障りにならなくていい場合もある ウォン ゥォン ォン

41 18/09/24(月)03:09:08 No.535730381

最近下から吸って上から吐くタイプのケースって出てる? レイブンみたいな

42 18/09/24(月)03:09:59 No.535730464

ファンは大きければ大きいほど取り入れる空気量が大きく音は小さくなる ファンの数はだいたい吸気2個と排気2個で温度の下がり幅が低くなるから5個以上は風を当てたい物があるかどうかになってくる

43 18/09/24(月)03:10:40 No.535730538

熱だまりが出来なければどうとでもなる ケースファンつけまくっても肝心な所に熱だまり出来ると案外冷えない

44 18/09/24(月)03:12:33 No.535730745

>最近下から吸って上から吐くタイプのケースって出てる? >レイブンみたいな シルバーストーンはFT05を最後に出さなくなって 煙突構造ケースは業界から姿を消した

45 18/09/24(月)03:13:02 No.535730809

なんでファンを光らせるメーカー多いんだろう その分冷却してくれよ

46 18/09/24(月)03:13:22 No.535730852

メッシュは意外に熱溜りできるね 塞いで明確に吸気排気はっきりさせたら改善した

47 18/09/24(月)03:13:59 No.535730922

メッシュケースうるさいだけで冷え方向にもあんまメリットないよな…

48 18/09/24(月)03:14:58 No.535731029

中華文化圏は派手好きで中華文化圏のpcパーツ企業が多いからそこら辺から光る文化来てるんじゃなかろうか

49 18/09/24(月)03:15:11 No.535731050

>なんでファンを光らせるメーカー多いんだろう 昔はあちらの自作ギークの趣味だったが 今はもうそうゆうモノとして定着してしまった

50 18/09/24(月)03:16:16 No.535731169

ゲーミングPC=ゲーム用にパフォーマンスが出るように調整してあるPC じゃなくて ゲーミングPC=とにかく無駄にピカピカ光るPC だからな

51 18/09/24(月)03:16:32 No.535731192

>煙突構造ケースは業界から姿を消した と思ったら今年の夏にクラマスが新作発表したよ!

52 18/09/24(月)03:17:54 No.535731309

煙突構造が優秀ってより18cmの大型ファンで一気に換気してただけだからなぁ そりゃ冷えますがな

53 18/09/24(月)03:18:25 No.535731366

>ゲーミングPC=ゲーム用にパフォーマンスが出るように調整してあるPC >じゃなくて >ゲーミングPC=とにかく無駄にピカピカ光るPC >だからな 全然そんなことないし 国内BTOのゲーミングなんて光らさないのが多くすらあるよ

54 18/09/24(月)03:19:00 No.535731431

>ゲーミングPC=ゲーム用にパフォーマンスが出るように調整してあるPC >じゃなくて >ゲーミングPC=とにかく無駄にピカピカ光るPC >だからな そんな認識してるのお前さんくらいのものだろう

55 18/09/24(月)03:20:17 No.535731546

ケースでかいほうが静かに冷えてくれる気がする

56 18/09/24(月)03:20:57 No.535731613

ゲーミングPCなるものが普通のハイエンドPCより高価で区別されているという事はゲームとはCPUを5GHzオーバーでシバき続けるような過酷な行為であるに違いない

57 18/09/24(月)03:21:12 No.535731632

冷えないと思ったらクーラーの保護フィルムとらずにグリス塗ってあったって怖いですよねBTO

58 18/09/24(月)03:22:04 No.535731717

>ケースでかいほうが静かに冷えてくれる気がする 板がうすいとブルブルうるさくなっちゃう 厚いと重い

59 18/09/24(月)03:23:18 No.535731854

クソでかいPCケース減ったよね

60 18/09/24(月)03:24:08 No.535731944

静穏ケースってスポンジで吸音してるやつあるけど スポンジむせてボロボロになったらどうすりゃいいんだろう

61 18/09/24(月)03:24:21 No.535731960

初心者にオススメと店頭に並べられていた白虎を付けたが確かに問題ない性能だ

62 18/09/24(月)03:25:14 No.535732038

http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1806/14/news092.html ゲーマーは光るPCが好き、という勘違い 「NEXTGEAR-MICRO」が新ケースに って記事がようやく今年の6月に組まれるくらいだから ほとんどのメーカーはその勘違いをしてるんじゃない?

63 18/09/24(月)03:25:35 No.535732082

クソでかい方が手先が不器用な人間には色々やりやすくて良い

64 18/09/24(月)03:25:55 No.535732114

>静穏ケースってスポンジで吸音してるやつあるけど >スポンジむせてボロボロになったらどうすりゃいいんだろう 換えが効くんだ そういうシート買ってきて自分でカットしなけりゃだけど

65 18/09/24(月)03:26:45 No.535732190

>http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1806/14/news092.html このファンいい物なのにもう絶版でつらい

66 18/09/24(月)03:28:21 No.535732345

>煙突構造ケースは業界から姿を消した http://phanteks.com/Enthoo-Evolv-Shift-X.html 完全に消えてるわけでもない

67 18/09/24(月)03:28:46 No.535732382

>クソでかい方が手先が不器用な人間には色々やりやすくて良い Micro-ATXで組んで地獄を見たのでもう小さいPCは組まないと心に決めた

68 18/09/24(月)03:30:28 No.535732542

200mmのファン二つつけてたけど別にうるさいことはなかった

69 18/09/24(月)03:30:43 No.535732563

そうか…煙突といえばゴミ箱の系譜がいたか…

70 18/09/24(月)03:31:40 No.535732650

>>煙突構造ケースは業界から姿を消した >http://phanteks.com/Enthoo-Evolv-Shift-X.html >完全に消えてるわけでもない かっこいいこんなのがいたのか… ATX対応で出ないかな

71 18/09/24(月)03:32:04 No.535732680

>200mmのファン二つつけてたけど別にうるさいことはなかった 基本は大きいほど静かだしな

72 18/09/24(月)03:33:31 No.535732817

>200mmのファン二つつけてたけど別にうるさいことはなかった そこまでデカイと合うケースなかなかなくない?元からそのサイズのついてたの?

73 18/09/24(月)03:34:16 No.535732870

ちっちゃいファンで風量稼ごうとするとめっちゃ煩くなるよね 1Uラックのサーバー机の上に放り出して作業してる所あったけどむちゃくちゃ煩かった

74 18/09/24(月)03:34:39 No.535732904

>そこまでデカイと合うケースなかなかなくない?元からそのサイズのついてたの? NZXTのでかいやつだ 2スロットあって確か最初から一個ついてたけど破損したので二つ買った

75 18/09/24(月)03:35:16 No.535732955

200mmファンはケースの天面かサイドに最初から付属してるタイプが殆どだと思う クーラマスターがフロントに200mmx2のやつとか出してたっけな…

76 18/09/24(月)03:36:14 No.535733024

1Uのは50mmの超回転ファンとか載ってるしな…

77 18/09/24(月)03:37:45 No.535733154

1Uマシンは静音なんてものは一番最初に投げ捨てるもんだからな 電源から冷却ファンやらドライブ関係までうるさい

78 18/09/24(月)03:38:39 No.535733225

ゲーミングPCにHDDとそれを冷やす機構が不要になったからね そりゃコンパクトになる

79 18/09/24(月)03:40:33 No.535733375

確認したら3個ついてたわ 天面の二つが最初からついててサイドに1個あとから追加したんだ

80 18/09/24(月)03:44:15 No.535733677

200mmファンがつくのならクーラーマスターのcm690 iii使ってるけど拡張もしやすくていいよ 上で出てるフロント200mm2個のはH500Pだけどこれはめちゃめちゃ光るよ

81 18/09/24(月)03:53:12 No.535734177

https://apac.coolermaster.com/jp/case/mini-tower/masterbox-q300l/ MicroATXでさらに穴だらけでいいなら これが安くていい感じだと思う

82 18/09/24(月)04:02:16 No.535734725

>シルバーストーンはFT05を最後に出さなくなって >煙突構造ケースは業界から姿を消した FT05率直に言ってディスクベイが死ぬほど使いづらいしケース内がごちゃごちゃしててエアフローもいいとはいいがたいので残念ながら当然って感じがする

83 18/09/24(月)04:09:34 No.535735107

どうやったらそんなごちゃごちゃってなるの…

84 18/09/24(月)04:13:10 No.535735288

1UのストレージはもうSSDが主流なんだっけ 体積あたりの容量的に

↑Top