虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

18/09/24(月)00:29:28 コワイ! のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/09/24(月)00:29:28 No.535702123

コワイ!

1 18/09/24(月)00:33:30 No.535703213

オーナーは大抵クソ

2 18/09/24(月)00:35:59 No.535703909

バイトは一人余るくらいでちょうどいいんだけど 暇させちゃうと自分は必要ないと思って辞めてしまう子がいる

3 18/09/24(月)00:36:42 No.535704115

起業家なんて大抵サイコパスだし

4 18/09/24(月)00:39:58 No.535705065

若い頃バイトしてたコンビニでオーナーが自慢げに高校生バイトに学校サボらせて入らせてる話されて即辞めた そんな話したらバイトは逃げるとなぜ気付かないのか… あの子は偉いって持ち上げてるつもりだったらしいが学生に学校サボらせてる自分はおかしいと思えよ

5 18/09/24(月)00:40:20 No.535705170

この手のクズ見すぎて決してギャグじゃないから困る

6 18/09/24(月)00:40:21 No.535705175

訴えるとかまではいいけど漫画に書くぐらいなら然るべきところに連絡した方がいいんじゃ

7 18/09/24(月)00:41:09 No.535705371

死亡志願者なんていくらでも湧いて出るからな そりゃそんなこと学習しない

8 18/09/24(月)00:42:25 No.535705724

>訴えるとかまではいいけど漫画に書くぐらいなら然るべきところに連絡した方がいいんじゃ なんだかんだあっての二か月の間に然るべきところに行ったりしたんじゃねぇの 全部終わったから漫画に描いてるんでしょ

9 18/09/24(月)00:43:20 No.535705971

もうすぐここコンビニ出来るのかーって思ってたら 工事中の窓に「店長募集」のでかい張り紙がしてあって 順序間違ってない?って思った

10 18/09/24(月)00:45:29 No.535706535

魔法でもかかってるんだろうか 呪いとか

11 18/09/24(月)00:46:42 No.535706830

どうして法律を守らないんですか?

12 18/09/24(月)00:47:14 No.535706964

>どうして法律を守らないんですか? 経営者が損するだけじゃん!

13 18/09/24(月)00:47:32 No.535707045

このオーナーどうなったんだろ

14 18/09/24(月)00:47:45 No.535707110

どうもならないよ

15 18/09/24(月)00:48:09 No.535707227

そのオーナーは本社から同じこと言われて憤慨しないのだろうか

16 18/09/24(月)00:48:41 No.535707374

うちの会社は立ち入り入ってからまともになってよかった…

17 18/09/24(月)00:49:37 No.535707616

どうして俺ルールで罰金請求できると思うんですか?

18 18/09/24(月)00:49:44 No.535707652

俺も6月にブラック企業で過労死がおかしくないほど働かされて辞めたばっかだけど 本当に「労働基準法ぉ?そういう問題か!」って言われたよ

19 18/09/24(月)00:49:53 No.535707693

この手のサイコパスに限って体頑丈でいくら働いても死なないのなんで?

20 18/09/24(月)00:50:03 No.535707730

一時期に比べると最近は問題も周知されてるし流石にこういうのは減ってきてるんじゃない? 減ってきてるよね…?

21 18/09/24(月)00:50:04 No.535707739

>工事中の窓に「店長募集」のでかい張り紙がしてあって >順序間違ってない?って思った 何度か見たことあるな…複数来たら他の店に回したりするんだろうか

22 18/09/24(月)00:50:06 No.535707744

複数店舗持ってるタイプのオーナーは大体クソ

23 18/09/24(月)00:50:18 No.535707788

オーナーがやった あいつのせい しらない すんだこと

24 18/09/24(月)00:50:44 No.535707912

それでも働きたい奴隷もたくさんいるから減ることはない

25 18/09/24(月)00:50:48 No.535707936

結局2ヶ月働いててダメだった

26 18/09/24(月)00:50:54 No.535707961

>一時期に比べると最近は問題も周知されてるし流石にこういうのは減ってきてるんじゃない? >減ってきてるよね…? 100が99になった程度なら

27 18/09/24(月)00:51:06 No.535708028

>この手のサイコパスに限って体頑丈でいくら働いても死なないのなんで? 自分ができるから他もできるはず

28 18/09/24(月)00:51:17 No.535708081

スレ画みたいなケース誇張でもなんでもなく労働基準法を経営者いじめと捉えてるやつマジでいるからな

29 18/09/24(月)00:51:21 No.535708100

本部に行って何も改善されないのは当然だよなぁ 一応フランチャイズ契約してる先なだけで部下とかでは無いんだし…

30 18/09/24(月)00:51:21 No.535708103

マジでこういう人いるからビビる 労基法はもっと罰則厳しくすべきだと思う けどその労働基準局からして基準守ってないからどうにもならんクソっぷりではある

31 18/09/24(月)00:51:30 No.535708144

>何度か見たことあるな…複数来たら他の店に回したりするんだろうか するよ? オープニングスタッフで応募してきたパートが近隣他店の穴埋め出来る住所ならそっちどうすか?って迫るよ?

32 18/09/24(月)00:52:17 No.535708400

>どうして俺ルールで罰金請求できると思うんですか? そりゃ俺ルールが常識的に考えて当然のことだと思ってるからだろう この手の連中はわざと悪いことなんてやらない正しいと思ってるからやる

33 18/09/24(月)00:52:19 No.535708408

この手のは脅し文句なので オウオウ訴えたいならやってみろや でやめちまえば追ってきません

34 18/09/24(月)00:52:20 No.535708417

>この手のサイコパスに限って体頑丈でいくら働いても死なないのなんで? 逆逆 自分が死なないから他人も死なないと思ってる

35 18/09/24(月)00:52:23 No.535708431

オーナーが真面目だと今度はオーナーが死ぬ コンビニなんてやっちゃいけないよ

36 18/09/24(月)00:52:44 No.535708535

パートの契約書にそういう異動あるよーって項目ふつうにあるしなチェーン店は

37 18/09/24(月)00:53:03 No.535708615

お客様は神様 オーナーは神様 その間は死ぬ

38 18/09/24(月)00:53:24 No.535708714

>本部に行って何も改善されないのは当然だよなぁ >一応フランチャイズ契約してる先なだけで部下とかでは無いんだし… ぶっちゃけ雇った店員全員殺してようが利益出せばいいしな

39 18/09/24(月)00:53:45 No.535708811

神楽坂だったかのコンビニのバイトの面接で「勤務時間終わったあとの集計業務?は給料出ないよ」って言われたの思い出した 露骨に嫌そうな顔してたんだろうかさっくり落とされたけど

40 18/09/24(月)00:53:53 No.535708854

1日は24時間じゃないんだぞ?って会社の上司に言われた事があった 当然辞めた

41 18/09/24(月)00:54:02 No.535708915

労務士経由で労基に突っ込んだ方がいいよ 従業員の方が法的には圧倒的に保護されてるの理解してない馬鹿が多過ぎる

42 18/09/24(月)00:54:50 No.535709126

>労務士経由で労基に突っ込んだ方がいいよ >従業員の方が法的には圧倒的に保護されてるの理解してない馬鹿が多過ぎる バイトだから労働基準法は適用されない!ホイ論破! って経営者は多い

43 18/09/24(月)00:55:41 No.535709335

今になってわかる コンビニオーナーがそんな法律に熟知しているわけがない

44 18/09/24(月)00:55:41 No.535709336

>経営者が損するだけじゃん! この返答は初めて見たな… 「そういう決まりはあるけどそれ守ってたら現場は回らないじゃん!」なら数度あったけど…

45 18/09/24(月)00:55:58 No.535709433

>もうすぐここコンビニ出来るのかーって思ってたら >工事中の窓に「店長募集」のでかい張り紙がしてあって >順序間違ってない?って思った コンビニって基本は雇われ店長だよ とりあえず雇われ店長でテストパイロットさせて 立地条件とかの観点から売上が良かった時に雇われ店長追い出して直営店にする

46 18/09/24(月)00:56:22 No.535709571

>「そういう決まりはあるけどそれ守ってたら現場は回らないじゃん!」なら数度あったけど… 言い方が違うだけで意味は一緒だよそれ!

47 18/09/24(月)00:56:27 No.535709590

ボランティアは労働ですらないから無法状態という もはや笑う気にもなれない現実

48 18/09/24(月)00:56:49 No.535709725

そういや今日朝行ったセブン今行ったらまだ同じ人が働いてたな まったくコンビニは恐ろしいぜ

49 18/09/24(月)00:56:59 No.535709779

残業代出したら会社潰れるよ!って言ってるわりになぜか2時間くらい残業しないと愚痴る社長がいるのが我が社です その時間分外回りのフリしてサボってるんで何の意味もないっすよと言ってやりたいがサボれなくなるのは嫌なんで言わない

50 18/09/24(月)00:57:26 No.535709889

>今になってわかる >コンビニオーナーがそんな法律に熟知しているわけがない 失礼な 大抵の経営者は熟知してないわ

51 18/09/24(月)00:57:48 No.535709984

最低時給で募集してるくせにめっちゃ意識高いオーナーとかいたわ すぐ辞めたけど

52 18/09/24(月)00:57:52 No.535710003

最近は単なるアホをサイコパスって呼ぶよな

53 18/09/24(月)00:57:52 No.535710004

Theコンビニってリアルなんだな

54 18/09/24(月)00:57:53 No.535710007

>そういや今日朝行ったセブン今行ったらまだ同じ人が働いてたな >まったくコンビニは恐ろしいぜ それは単に深夜シフトでは…?

55 18/09/24(月)00:58:00 No.535710042

>そういや今日朝行ったセブン今行ったらまだ同じ人が働いてたな 朝見た時点がバイト終り間際 今見た時点がバイト開始直後 なのかもしれない

56 18/09/24(月)00:58:02 No.535710048

「うちの会社には有給はないよ」とか本気で言う会社もある世の中です

57 18/09/24(月)00:58:12 No.535710101

>「そういう決まりはあるけどそれ守ってたら現場は回らないじゃん!」なら数度あったけど… これは俺も言う側だったから非常につらかった 36協定出しに行きながらこんなん守れるわけねえだろ俺がまず守れてねえんだよクソがバーカバーカと思ってるんだから嫌なもんだよな…

58 18/09/24(月)00:58:31 No.535710188

実家の会社にある日突然人が変わった様に独り言をブツブツ言う様になった人がいて余りに職場の空気悪くしてたからクビにしたら半年ぐらい不当解雇か否かの調停に時間取られてたし一度雇われたら雇われた側が圧倒的に強いのは分かる だってクビにしたら元社員側はヒマだからなんでも出来るしな

59 18/09/24(月)00:58:31 No.535710190

コンビニは仕事として関わっちゃダメ アルバイトするのもおススメしない

60 18/09/24(月)00:58:40 No.535710232

訴えればいいのにこうやってぐだぐだ言うだけで発散させちゃうから 何時までもこう言う思考の経営者がなくならないのでは?

61 18/09/24(月)00:58:45 No.535710251

結局自分自身が痛い目見ないとおあしすで済ませるから 刑事罰をどんどん適用していかないといけないのよね

62 18/09/24(月)00:58:53 No.535710288

コンビニのオーナーに限らず歴史ある大企業の部長とかでも全然法律知らないし平気で二重派遣の要請かけてきたりとかするし 正直英語より労働基準法とか派遣法とかを義務教育に入れてほしい

63 18/09/24(月)00:59:12 No.535710375

冷静に考えるとちょっと便利すぎるもんねコンビニ どこかで負担受けてる人が居るもの当然だな

64 18/09/24(月)00:59:14 No.535710379

>従業員の方が法的には圧倒的に保護されてる この辺詳しいと経営する側になるのマジで馬鹿らしいな…ってなりそうなもんだが

65 18/09/24(月)00:59:19 No.535710407

>最近は単なるアホをサイコパスって呼ぶよな 実際経営者にサイコパスが多いってのはよく聞く話じゃないか?

66 18/09/24(月)00:59:24 No.535710429

>大抵の経営者は熟知してないわ ノーガードは論外としても 法律は専門家に任せればいいわけだし

67 18/09/24(月)00:59:45 No.535710520

俺も4月まで店長ではないけど似たような感じで働いてた 過労になる前に辞めたけど車通勤だったから今にして思うとよく事故とか起こさなかったなぁって…

68 18/09/24(月)00:59:50 No.535710553

食い物にされてただけだろ 腹の底では舌出して笑ってるよこういうやつは 社会に適応した反社会性障害みたいなやつら

69 18/09/24(月)00:59:52 No.535710561

このコンビニ研修中名札多いなって思ってたら潰れた 近所に新しいコンビニできたら見たことある店員がいて…あんたも他に仕事探せよって

70 18/09/24(月)00:59:59 No.535710604

>この辺詳しいと経営する側になるのマジで馬鹿らしいな…ってなりそうなもんだが まあだから経営側は詳しくないんだろうなって

71 18/09/24(月)01:00:06 No.535710633

労働基準法少し学校で習った記憶あるがもっとがっちり教えるべきだと思うわ いまだに辞める前に経営者が指定した期間は拘束されるとか経営者が拒否したら辞められないって勘違いが蔓延してる

72 18/09/24(月)01:00:08 No.535710640

簡単に起業できるようになってるけど最低限労働基準法の試験くらいは受けさせるべきでは…?

73 18/09/24(月)01:00:12 No.535710658

会社組織の場合 管理職にもずけずけ言えるタイプの人が中途で入ってくるとだいぶ改善する 個人としては苦手なタイプだが必要な人間だと思った

74 18/09/24(月)01:00:14 No.535710667

結局一ヶ月分伸ばされている…

75 18/09/24(月)01:00:16 No.535710678

>訴えればいいのにこうやってぐだぐだ言うだけで発散させちゃうから >何時までもこう言う思考の経営者がなくならないのでは? 訴える時間を与えなられていないのです…

76 18/09/24(月)01:00:42 No.535710798

法律上ありえない罰を捏造するよね

77 18/09/24(月)01:01:06 No.535710886

>冷静に考えるとちょっと便利すぎるもんねコンビニ >どこかで負担受けてる人が居るもの当然だな 北海道ではないけど災害に遭った時も普通に開店してたのはマジどうかと思う

78 18/09/24(月)01:01:11 No.535710905

俺の近所のコンビニなんて殆ど外国人だわ 深夜だけコミュ障っぽいオッサンが担当だけど

79 18/09/24(月)01:01:14 No.535710922

>実際経営者にサイコパスが多いってのはよく聞く話じゃないか? 実際労働者にいちいち共感してたら経営なんかできないとは思う ただ道具として使うつもりでも使いすぎたら壊れるってことくらいは知っといてほしいが

80 18/09/24(月)01:01:24 No.535710958

そもそも今の時代コンビニやってる時点でそれなりにサイコだぞ

81 18/09/24(月)01:01:45 No.535711049

そもそもコンビニ業務が求められる能力多すぎていくらなんでもよくそんな仕事選べるなって感心する

82 18/09/24(月)01:01:50 No.535711075

>ノーガードは論外としても >法律は専門家に任せればいいわけだし スレ画のマウント取りも 「俺を怒らせたら法律の先生に言ってお前なんて破滅させてやる」 ということだね

83 18/09/24(月)01:01:57 No.535711094

うちの兄はいわゆる本部直営で三店舗見てる店長だったけど 家帰れなくて家庭破綻して離婚されたし体壊して仕事やめたよ

84 18/09/24(月)01:01:57 No.535711097

でも最近は録音してヒにあげれば燃やしてくれるんだから楽だよね

85 18/09/24(月)01:02:08 No.535711155

下請子会社アルバイトの生き血を啜らないと上の人らは良い暮らし出来ないからなー

86 18/09/24(月)01:02:13 No.535711176

本部に連絡した上で弁護士に相談しろ

87 18/09/24(月)01:02:39 No.535711284

経営者って基本的にずるすることしか考えてないからな

88 18/09/24(月)01:02:42 No.535711301

スレ画みたいなケースもあるんだろうけどなんか特殊な環境だな 大抵のオーナーはフランチャイズ本社からノルマ押し付けられてヒーヒー言ってると思うけど

89 18/09/24(月)01:02:50 No.535711339

24時間365日営業辞めたらかなりの部分楽になる人増えると思うよコンビニ

90 18/09/24(月)01:02:54 No.535711346

コンビニってマジやること増えたなぁって思うのに まだまだ新しいサービス追加されてく…すごい

91 18/09/24(月)01:02:56 No.535711356

真面目にやっても儲からないし…

92 18/09/24(月)01:03:19 No.535711452

こういう人権無視で食い物にされる人がいてようやく成り立ってるものが当たり前にその辺にありすぎる気がする

93 18/09/24(月)01:03:34 No.535711532

人手は減る仕事は増える 日本の下働きは地獄じゃ

94 18/09/24(月)01:03:41 No.535711563

>スレ画みたいなケースもあるんだろうけどなんか特殊な環境だな >大抵のオーナーはフランチャイズ本社からノルマ押し付けられてヒーヒー言ってると思うけど スレ画と両立するのでは?

95 18/09/24(月)01:03:54 No.535711613

過不足金が出たらその分だけ給料から引きます!とか言う 信じられないオーナーが普通にいるからなコンビニ

96 18/09/24(月)01:04:11 No.535711668

ヒーヒーを雇われに押し付ければいいってことだほ?

97 18/09/24(月)01:04:42 No.535711790

現実問題として本当に法律を守ったら競争に負けて潰れるわけで 何かが根本的におかしい

98 18/09/24(月)01:05:03 No.535711893

>大抵のオーナーはフランチャイズ本社からノルマ押し付けられてヒーヒー言ってると思うけど 上からのノルマがキツイから法律を無視し始めるんだよ

99 18/09/24(月)01:05:09 No.535711930

深夜帯は時間給あがるのでバイト使うのはもったいないんだよ だからオーナー店長がずっとシフト入ってたりする

100 18/09/24(月)01:05:12 No.535711952

ネットでこういう風に漫画にして発散させても 「なぜ事態改善に動かないのか」と言われ では事態改善に動いたうえで漫画にすると 今度はクレーマー扱いされるというわけだ 好きにしろ

101 18/09/24(月)01:05:13 No.535711953

人間ヒーヒー言ってる時はこのくらい狂えるぞ

102 18/09/24(月)01:05:16 No.535711962

適当にコンビニで働いて辞めるときにスレ画みたいな対応を引き出して出るとこ出てがっぽりふんだくるビジネスとか普通に成立すると思う

103 18/09/24(月)01:05:16 No.535711969

幸せの総量は決まってて上の人の取り分が年々増えておる

104 18/09/24(月)01:05:18 No.535711973

近所のコンビニは若い子が入らないから全員50超えてるようなおっさんばかりだよ

105 18/09/24(月)01:05:20 No.535711991

>24時間365日営業辞めたらかなりの部分楽になる人増えると思うよコンビニ 都会はともかく地方はヤンキーの溜まり場になるし電気の無駄だしロクな事ない気がする…

106 18/09/24(月)01:05:35 No.535712062

>現実問題として本当に法律を守ったら競争に負けて潰れるわけで >何かが根本的におかしい 全員守ればいいけどズルしてるのが基本の状態だと1人だけルール守ると負けるよねそりゃ…

107 18/09/24(月)01:05:39 No.535712075

>そもそも今の時代コンビニやってる時点でそれなりにサイコだぞ これはほんとそうだよね

108 18/09/24(月)01:05:45 No.535712101

この手ので1番狂ってたのは宅配ピザのワンオペだな

109 18/09/24(月)01:05:45 No.535712102

言い出さないと週5日8時間でも雇用保険ないところもあるから気を付けて!

110 18/09/24(月)01:05:47 No.535712108

>現実問題として本当に法律を守ったら競争に負けて潰れるわけで 悪貨は良貨を駆逐するって本当にその通りだよね… だからルール違反は見つけ次第ぶち殺さないと本当は業種自体が死ぬんだけど

111 18/09/24(月)01:05:49 No.535712113

コンビニは業務多すぎる上に色々イベントやってオペレーションが変わって凄まじいな あと単純に数が多すぎるんだと思う数百メートル内に複数いらないだろ

112 18/09/24(月)01:05:53 No.535712139

消費者側の俺たちがコンビニ店員の態度が悪いとか接客中に水飲んでたとかキレてる限りは何も変わんないと思うよ 消費者側が求めてるからこういう状態になってるんだし

113 18/09/24(月)01:06:01 No.535712171

労働基準法は厳守しつつ仕事は今まで通り回してね! あ周知する気無くて今度人辞めるけど新人入れる予定は今の所ないから!が今のうちの会社のブーム

114 18/09/24(月)01:06:10 No.535712204

>現実問題として本当に法律を守ったら競争に負けて潰れるわけで >何かが根本的におかしい 法律を守らないことで儲かるのであれば 経団連的には違法労働オッケーです

115 18/09/24(月)01:06:20 No.535712239

>この手ので1番狂ってたのは宅配ピザのワンオペだな 宅配も1人でやるの…?

116 18/09/24(月)01:06:22 No.535712251

コンビニじゃなくてメーカーの技術職だけど 36協定で月の労働時間や残業時間が規制されると業務が回らないので持ち帰りサビ残とかせざるを得ないから労働者いじめだと思っちゃうのは 俺も会社に洗脳されてるんだろうか

117 18/09/24(月)01:06:26 No.535712266

どうやって下に金払わないかってことばっかだよな経営者って

118 18/09/24(月)01:06:27 No.535712269

>どうして俺ルールで罰金請求できると思うんですか? コンビニのオーナーは狭い世界で意見される事ないから何年か続けると自分が正しいと思い込むようになる これはコンビニに限った事じゃないけどコンビニは店によっては客層が悪いのでそれに浸食される

119 18/09/24(月)01:06:29 No.535712277

最悪わかってないふりしてる場合もあるからな

120 18/09/24(月)01:06:34 No.535712292

>適当にコンビニで働いて辞めるときにスレ画みたいな対応を引き出して出るとこ出てがっぽりふんだくるビジネスとか普通に成立すると思う 実はもうある

121 18/09/24(月)01:06:47 No.535712327

そもそもサイコパスなんて単なるアホだよカッコいい名前をつけるべきじゃない

122 18/09/24(月)01:06:59 No.535712366

>消費者側の俺たちがコンビニ店員の態度が悪いとか接客中に水飲んでたとかキレてる限りは何も変わんないと思うよ >消費者側が求めてるからこういう状態になってるんだし その手のクレームは過重労働と関係なくない?

123 18/09/24(月)01:07:00 No.535712370

>過不足金が出たらその分だけ給料から引きます!とか言う >信じられないオーナーが普通にいるからなコンビニ それ言われたことあるけど法的にアウトだよと 言われた方はピンと来てなかった

124 18/09/24(月)01:07:02 No.535712382

ルール違反の取締が徹底できてない上にまずは改善努力とかだから平気で破っちゃってるのよね

125 18/09/24(月)01:07:21 No.535712459

>都会はともかく地方はヤンキーの溜まり場になるし電気の無駄だしロクな事ない気がする… 田舎だからってヤンキーが溜まるとかはもう無いよ だってWifi飛んでないもん

126 18/09/24(月)01:07:22 No.535712465

>36協定で月の労働時間や残業時間が規制されると業務が回らないので持ち帰りサビ残とかせざるを得ないから労働者いじめだと思っちゃうのは >俺も会社に洗脳されてるんだろうか 左様 俺が頑張らないとこの職場は回らないお客様が困るって思い込むのは危険だ

127 18/09/24(月)01:07:23 No.535712474

>適当にコンビニで働いて辞めるときにスレ画みたいな対応を引き出して出るとこ出てがっぽりふんだくるビジネスとか普通に成立すると思う サラ金の過払いも掘りつくして今弁護士の稼ぎどころがそれ

128 18/09/24(月)01:07:40 No.535712539

>36協定で月の労働時間や残業時間が規制されると業務が回らないので持ち帰りサビ残とかせざるを得ないから労働者いじめだと思っちゃうのは その一行だけでもう相当おかしいよ…

129 18/09/24(月)01:07:54 No.535712582

自分も上に行って食い物にする側に立てばいいってことじゃん!!

130 18/09/24(月)01:08:03 No.535712615

給料以上の仕事とかそんな下っ端が考えることじゃねーよ!

131 18/09/24(月)01:08:05 No.535712625

法律は基本的に労働者に有利だから経営者目線で労働者にやられると嫌なこと率先してやるといいぞ 零細企業で俺が今辞めたらすごいことになるって確信した瞬間に五人くらい集めて交渉タイムすると面白いことになるなった

132 18/09/24(月)01:08:08 No.535712641

>どうやって下に金払わないかってことばっかだよな経営者って 給料代ってかなりデカいからな…

133 18/09/24(月)01:08:13 No.535712654

>全員守ればいいけどズルしてるのが基本の状態だと1人だけルール守ると負けるよねそりゃ… 利幅考えて各飲食店が経営してるとこに 地主が道楽でやってた店が破格の値段で料理提供してた店に 他の店がジェノサイドされたの思い出した

134 18/09/24(月)01:08:14 No.535712663

>>この手ので1番狂ってたのは宅配ピザのワンオペだな >宅配も1人でやるの…? だから配達で店に居ない間は携帯の番号書いた紙ぶら下げてた

135 18/09/24(月)01:08:16 No.535712673

退職代行ビジネスとかもうあるのがなんかおかしい

136 18/09/24(月)01:08:18 No.535712685

身の丈にあった業務内容にしましょう

137 18/09/24(月)01:08:27 No.535712721

ルールを守らない経営者のルールに従う義理もないので気分的には楽 真面目な人は損だろうね他人なんて生きる為の餌なのに

138 18/09/24(月)01:08:34 No.535712756

牛丼屋の価格競争とか一時期やばかったけど終わったし ああいう事がコンビニ業界でも起きればいいと思う

139 18/09/24(月)01:08:40 No.535712774

>悪貨は良貨を駆逐するって本当にその通りだよね… >だからルール違反は見つけ次第ぶち殺さないと本当は業種自体が死ぬんだけど 印刷業界はそれで死にかけてたところにネット印刷の登場でほとんどチェックメイト状態

140 18/09/24(月)01:08:43 No.535712786

>サラ金の過払いも掘りつくして今弁護士の稼ぎどころがそれ 弁護士先生も大変だな… か懲罰的罰金日本でもやればいいのに

141 18/09/24(月)01:09:00 No.535712855

>俺が頑張らないとこの職場は回らないお客様が困るって思い込むのは危険だ 給料安いのに意識の高さは人並み以上とかマジ始末に負えない…

142 18/09/24(月)01:09:03 No.535712869

業務が回らないのは会社のせいであって労働者のせいではないんだってことを分かれ 頭ではわかってるけど現場に立つとそうそう言ってられねえってのがよくないんだよな 頭の痛いところだ

143 18/09/24(月)01:09:04 No.535712875

漫画とかでは当たり前のようにやってるけど業務上のミスや備品の破損を給料から天引きして弁償させたらダメだからな…

144 18/09/24(月)01:09:06 No.535712888

>>適当にコンビニで働いて辞めるときにスレ画みたいな対応を引き出して出るとこ出てがっぽりふんだくるビジネスとか普通に成立すると思う >サラ金の過払いも掘りつくして今弁護士の稼ぎどころがそれ 悪の敵すぎる…

145 18/09/24(月)01:09:13 No.535712926

>給料以上の仕事とかそんな下っ端が考えることじゃねーよ! いいですよね 現場の人間も経営者の目線を持てというお言葉 それで経営者のあなたは現場目線を持っていただけるんですか?

146 18/09/24(月)01:09:15 No.535712934

歳暮だおせちだ恵方巻きだと節目節目に過剰なノルマを課して宅配の受け取りやらせて諸々の支払いやらせてって一個の業種になんでもやらせすぎでは…

147 18/09/24(月)01:09:21 No.535712967

>印刷業界はそれで死にかけてたところにネット印刷の登場でほとんどチェックメイト状態 今は同人でなんとか食いつないでるとこがまことに多い…

148 18/09/24(月)01:09:24 No.535712987

医療業界も同じくらい酷いんだけど ストも起こせん休もうとすると患者はどうなるの!って言い始める 働き先いくらでもあるからとっとと辞めてくから 過労で死ぬとかは少ないし 女性が多いから地獄めぐりをしながらいかに早く 結婚するかのチキンレースになってやがる

149 18/09/24(月)01:09:27 No.535712996

>俺が頑張らないとこの職場は回らないお客様が困るって思い込むのは危険だ そこでなんで俺が居ないと回らなくなるんだ!それじゃお客さんが困るだろ!って思考になる方が健全だよね 辞めるにしても続けるにしても

150 18/09/24(月)01:09:32 No.535713017

>この手ので1番狂ってたのは宅配ピザのワンオペだな そういやテレビで特集やってたの見たな おじさんマジ可哀想だった

151 18/09/24(月)01:09:44 No.535713068

飲食とかコンビニとかの労働契約ってどうなってんのか気になる 昔バイトしてたとことか社員はみんな1勤務13時間でシフト組まされてたけどどういう仕組みでそれが出来てるんだろう

152 18/09/24(月)01:09:48 No.535713091

俺が前働いてたところではオーナー自ら深夜勤務してた 俺も一緒の時間に働いてた

153 18/09/24(月)01:09:56 No.535713122

というか今コンビニに限らず何でもかんでも24時間営業!年中無休!が多すぎるんだよね... そりゃ買い貯めしなくて良いし緊急時の対応出来るから便利だけど昔に比べたら相当無理してるっていう...

154 18/09/24(月)01:09:57 No.535713126

今だとヒとかでこのやり取り録音してバズらすとかしたら多少は動くんだろうけどね

155 18/09/24(月)01:10:00 No.535713136

>法律は基本的に労働者に有利だから経営者目線で労働者にやられると嫌なこと率先してやるといいぞ 意識高い系が経営者目線気にする理由わかった!

156 18/09/24(月)01:10:16 No.535713189

>>>この手ので1番狂ってたのは宅配ピザのワンオペだな >>宅配も1人でやるの…? >だから配達で店に居ない間は携帯の番号書いた紙ぶら下げてた 狂ってる

157 18/09/24(月)01:10:23 No.535713216

就業規定時間内に業務が終わらないのはその業務が会社のキャパオーバーしてるってことのはず…

158 18/09/24(月)01:10:28 No.535713241

コンビニの本部がまずコンビニを社会インフラに云々言ってるのがかなりおかしい

159 18/09/24(月)01:10:31 No.535713257

36協定とか労働時間上限とか定められてるホワイト職場なんだけど 今月労働時間上限かかるから帰りますね資料はまあ汚いけど意味は通るからいいしょってやってたら なんか全然違う担当の同期がいきなりキレて 「人が減っても資料のクオリティは維持しないと!会社で終わらないなら家でやればいい!」 とか言い出してなんつうかブラック人材って勝手に育つんだなって

160 18/09/24(月)01:10:43 No.535713308

俺がやらなければ良くしなければ という気持ちは たった一度不義理を働かれたらぽっきり折れる 折れたらこっちのもんだ

161 18/09/24(月)01:10:44 No.535713310

経営者目線って要するに経営者の目線から労働者にやられたくない事をやれってことでしょ? 労働者から見た生産性っていかに楽に金もらうかだし

162 18/09/24(月)01:10:45 No.535713317

残業代出るだけマシだな うちの会社は一切出ない

163 18/09/24(月)01:10:48 No.535713334

客は基本的にクソか馬鹿しかいないからまあ困っても心は痛まないかな…給料のためにおべっかは使うが

164 18/09/24(月)01:11:01 No.535713390

>牛丼屋の価格競争とか一時期やばかったけど終わったし 良い悪いは抜きにしてまあ血を吐きながら哀しいマラソンを続けるより適当に大手トップ3社とかで談合して値段決めた方が絶対に楽だよね

165 18/09/24(月)01:11:06 No.535713408

まずありえないけど違法アップロード対策が完全に行われたら 印刷業って死滅するだろね

166 18/09/24(月)01:11:06 No.535713409

労基の中の人も大量の案件でブラック状態とは聞いた

167 18/09/24(月)01:11:15 No.535713445

あんな法律守ってたら仕事まわんねーよー って人たまにいるけど 義務教育では効率化とか教えないから仕方ないよね… 経営者にはいちゃ駄目だけど

168 18/09/24(月)01:11:17 No.535713454

読んでるだけで頭痛い…怖い… 本当によくこれがまかり通るもんだなぁ…

169 18/09/24(月)01:11:19 No.535713462

経営術に詳しくない経営者が多い気がするけどサイコパスがやってるからだとちょっとは納得できる

170 18/09/24(月)01:11:30 No.535713504

よく描けてるよねこの漫画

171 18/09/24(月)01:11:45 No.535713561

>医療業界も同じくらい酷いんだけど 例の女子学生差別の問題も現場で働いてる人間の半数は必要悪って反応だからもう根っこからゆがんでるよね…

172 18/09/24(月)01:11:55 No.535713600

>とか言い出してなんつうかブラック人材って勝手に育つんだなって 意味わからんよね

173 18/09/24(月)01:11:56 No.535713602

宅配中も電話出れなくてもネット予約はどんどん入って地獄 電話注文には現在1時間ほどお時間を…と謝罪して文句言われて

174 18/09/24(月)01:12:18 No.535713680

>ルールを守らない経営者のルールに従う義理もないので気分的には楽 >真面目な人は損だろうね他人なんて生きる為の餌なのに こう開き直ってクソだとこっちもやめたらあ!できるけど 下手に出て哀れっぽく無理難題を地味に押し付けてくる店長とかやりにくい

175 18/09/24(月)01:12:19 No.535713682

>歳暮だおせちだ恵方巻きだと節目節目に過剰なノルマを課して これが本当に人間のやることじゃない 売れないもの押し付けて金だけ奪い取るとか

176 18/09/24(月)01:12:23 No.535713692

>今は同人でなんとか食いつないでるとこがまことに多い… コミケ中止になったら死ぬって大袈裟でもなんでもなくて酷い

177 18/09/24(月)01:12:31 No.535713720

いずれ正される日が来るんだろうか それより先に色々と限界来たりしないか

178 18/09/24(月)01:12:32 No.535713724

>意識高い系が経営者目線気にする理由わかった! きちんと現場も理解して経営者にこれじゃダメだよって言える人ならいいんだけど 大体の意識高い系は空気も呼ばず正論ばかり口にして職場の空気めっちゃ悪くする…

179 18/09/24(月)01:12:36 No.535713739

コンビニとか別に24時間営業してなくても困らないよね いや困る時は困るけど別に年中発生するわけでもないし 流通業はホワイト勤務すると色々影響を受けるのはまあ、うn

180 18/09/24(月)01:12:45 No.535713770

>今は同人でなんとか食いつないでるとこがまことに多い… 同人自体ももうなあ…

181 18/09/24(月)01:12:57 No.535713804

昔に比べて仕事が大変になってるのもある やること多いしミスは許されないし向上心持てとか言われるし

182 18/09/24(月)01:13:14 No.535713868

働き方改革とか言ってる厚生労働省がドブラックとはよく言った話で

183 18/09/24(月)01:13:15 No.535713871

>ブラック人材って勝手に育つんだなって あいつが頑張らないと俺の査定に響く!とか昔の五人組さながらの体制が引かれてるからな... 勝手にしもじもで引っ張り会うのよ

184 18/09/24(月)01:13:18 No.535713888

>とか言い出してなんつうかブラック人材って勝手に育つんだなって 福祉系とかそうなんだけど理想に燃えて入ってくる奴が一番始末に負えない 客のためだとか言って余計仕事増やす増やす

185 18/09/24(月)01:13:20 No.535713898

>医療業界も同じくらい酷いんだけど >ストも起こせん休もうとすると患者はどうなるの!って言い始める >働き先いくらでもあるからとっとと辞めてくから >過労で死ぬとかは少ないし >女性が多いから地獄めぐりをしながらいかに早く >結婚するかのチキンレースになってやがる 医療マンガでも大体がブラックを受け入れるよね 患者さんの為なら俺たちは命を削ってでも働く!って結論に至る

186 18/09/24(月)01:13:24 No.535713916

深夜オンリーのコンビニ…!

187 18/09/24(月)01:13:28 No.535713932

ていうかコンビニオーナーだけの話じゃなくて雇う側だけどこんな意識の奴なんてやまのようにいるよね なんでコンビニオーナー限定?

188 18/09/24(月)01:13:34 No.535713959

うちは残業代は出るようになったけど申請がクソ面倒だから定時で帰るね…ってなった 別に何も言われないからいいのかこれでってなる たまに残業代稼ぎたいときもあるけど面倒くせえが勝つ

189 18/09/24(月)01:13:45 No.535713997

>大体の意識高い系は空気も呼ばず正論ばかり口にして職場の空気めっちゃ悪くする… 最悪モチベーションアップポスターを貼りだす 貼りやがった

190 18/09/24(月)01:13:46 No.535714003

>例の女子学生差別の問題も現場で働いてる人間の半数は必要悪って反応だからもう根っこからゆがんでるよね… あれ批判している人も「現場の頃は私もそう思ってたけど今考えると~」がほとんどだから 現職の間は極限状態でそういうマインドになっちゃうんだろうね 鬱病の人が環境を変えられずそのまま悪化するパターンと似ている

191 18/09/24(月)01:13:49 No.535714019

紙の印刷は本当に詰んでるのはなんでだろうな

192 18/09/24(月)01:13:51 No.535714026

なんかブラック社畜系の話は真面目に働くにはあまりに馬鹿らしいエピソードが多すぎて 君たちもういっそ似た境遇の人同士で盗賊団でも結成した方がまだマシに生きられるんじゃないかって気分になる

193 18/09/24(月)01:13:53 No.535714034

>ルールを守らない経営者のルールに従う義理もないので気分的には楽 >真面目な人は損だろうね他人なんて生きる為の餌なのに これはあるな おかげで心置きなくサボれる

194 18/09/24(月)01:13:59 No.535714057

24時間365日営業の代名詞だからじゃないかなコンビニ

195 18/09/24(月)01:14:05 No.535714088

日本って遵法意識高い方だと思うけど 道交法と労基法だけはゆっるゆるだよね

196 18/09/24(月)01:14:05 No.535714089

コンビニはともかく飲食店って24時間営業する必要性ないよなぁといつも思う

197 18/09/24(月)01:14:10 No.535714107

ブラックからホワイトに転職したらしたで無意識レベルで前の職場の感じで動いてホワイトだった所がちょいちょいシミやグレーになっていって…

198 18/09/24(月)01:14:17 No.535714134

何時でも辞められるってのが労働者の強みでな 小さい企業に潜り込んで効率化って体で業務改善案提案しつつブラックボックス作って いいタイミングで交渉するとな退職金の逆の退職しない金が発生するぞ!

199 18/09/24(月)01:14:29 No.535714169

>客のためだとか言って余計仕事増やす増やす 利用者の権利擁護は必死に守るのに労働者の権利を侵害することには割と抵抗ないよね

200 18/09/24(月)01:14:41 No.535714221

北海道震災のセイコーマートの件が美談転じてブラック案件と化してて笑う

201 18/09/24(月)01:14:42 No.535714223

>意味わからんよね あれ才能なのか育った環境なのか 人数減っても仕事が回ってたように見えたのは、 実はブラック人材が仕事を持ち帰って成り立ってました! っていうのマネジャー目線から見ても迷惑なんだよね 次の人員計画どうやって人数増やすか考えてんのに一人で1.5人分の仕事されると困る

202 18/09/24(月)01:14:44 No.535714230

>紙の印刷は本当に詰んでるのはなんでだろうな 機械の小型化高性能化が進んでしまった

203 18/09/24(月)01:14:48 No.535714247

>過不足金が出たらその分だけ給料から引きます!とか言う >信じられないオーナーが普通にいるからなコンビニ 今のバイト先も今これだけど俺は納得してるよ 過不足なんてめったに出ない上に自分のミスを金払えば頭下げる必要ないというならそっちの方がいい まあ本音を言えばプラスになったら当然貰うからなんだけど

204 18/09/24(月)01:14:51 No.535714257

そもそも深夜帯って全然人来ないしな…

205 18/09/24(月)01:14:57 No.535714279

もしかしてブラックな人材って意識高すぎ系の人が自然とそう育つのか

206 18/09/24(月)01:15:00 No.535714288

>紙の印刷は本当に詰んでるのはなんでだろうな 電子書籍が流行らないことに賭けて油断してたツケ

207 18/09/24(月)01:15:18 No.535714347

>同人自体ももうなあ… と言ってもやっぱ現物文化は確実にあるので 発展性はなくても印刷屋が今生きてくには重要なのだ

208 18/09/24(月)01:15:29 No.535714385

>道交法と労基法だけはゆっるゆるだよね 道交法はめっちゃマシな方だよ 東南アジアとか行くと赤信号に3秒ルールがあるし

209 18/09/24(月)01:15:38 No.535714412

>北海道震災のセイコーマートの件が美談転じてブラック案件と化してて笑う その働いてる人も被災者ですよね…?ってなる

210 18/09/24(月)01:15:41 No.535714418

死にそうなオーナーから逃げるときのほうがキツイよね…

211 18/09/24(月)01:15:42 No.535714420

>>印刷業界はそれで死にかけてたところにネット印刷の登場でほとんどチェックメイト状態 >今は同人でなんとか食いつないでるとこがまことに多い… わりと大手の会社の社員が 「現場では自主的に7時作業開始で頑張ってもらってます!」って 自慢げに語ってるのを見て(あ、もうこの業界ダメだな)と痛感した

212 18/09/24(月)01:16:08 No.535714517

恵方巻きのノルマは課してません!営業目標は通知してますけど なんて言葉遊びがまかり通るんだから面白い

213 18/09/24(月)01:16:16 No.535714550

>もしかしてブラックな人材って意識高すぎ系の人が自然とそう育つのか 仕事に対するやりがいが歪むとそっち方向に向かう 滅私奉公の鬼

214 18/09/24(月)01:16:19 No.535714558

良くある事過ぎて労基行ってもハイハイ大変でしたねで何にもしないから損覚悟で弁護士頼むしかない

215 18/09/24(月)01:16:20 No.535714560

日本もう駄目だよね あと何年で滅びるかな

216 18/09/24(月)01:16:24 No.535714584

印刷会社やってるけど別に詰んでないけどなあ まあ同人刷ったりはしてないけど

217 18/09/24(月)01:16:32 No.535714611

このレベルの奴隷求めて人材が足りないとか言ってるんだからなぁ…

218 18/09/24(月)01:16:36 No.535714622

>電子書籍が流行らないことに賭けて油断してたツケ 凸版印刷とかむしろ電子書籍のための技術研究してたような… 有機ELとか

219 18/09/24(月)01:16:40 No.535714634

>現実問題として本当に法律を守ったら競争に負けて潰れるわけで >何かが根本的におかしい 競争を取り上げると国内だけの話ではなくなってしまうから… アメリカの不法移民に中国の黒孩子、欧州の選別移民と一等ヤバいのが世界の競争を支えてる

220 18/09/24(月)01:16:47 No.535714664

>とか言い出してなんつうかブラック人材って勝手に育つんだなって 若い頃に行った短期のバイトで 「僕はこの会社の仕事がとても好きで!勉強させて頂いてるのにお給料までもらえるなんて!  それに以前僕がコンビニで働いてた時なんて給料ここの半分ぐらいでしたよ!  なのにこの仕事はこんなに負担が少なくて楽しいのにこんなにもらえて!  給料半分でもいいぐらいです!  僕実家暮らしでこの契約期間の後会計事務所に内定貰ってるんでお金困ってないんで!」 っていう同僚が居て 雇い主は聞き流してくれてたからありがたいけど今思えば殺しておくべきだった

221 18/09/24(月)01:16:47 No.535714668

最近のマックやドンキは深夜営業止めてる店舗多いね コンビニはオーナーに責任押し付けてるからできるんだろうな

222 18/09/24(月)01:16:49 No.535714673

コンビニなんて午前7時から午後11時で十分だよ

223 18/09/24(月)01:17:03 No.535714720

>もしかしてブラックな人材って意識高すぎ系の人が自然とそう育つのか 意識低い方向にブラックな人材になるとしたら会社以外でもトラブル起こして刑務所とかそういう類でしょうな

224 18/09/24(月)01:17:05 No.535714733

>流通業はホワイト勤務すると色々影響を受けるのはまあ、うn それ言っちゃうとコンビニ24時間じゃないと困る仕事の人とかもやっぱりいるわけだからなあ

225 18/09/24(月)01:17:07 No.535714743

>利用者の権利擁護は必死に守るのに労働者の権利を侵害することには割と抵抗ないよね 同じ人権を持ってる人間なのに不思議だよね キチガイだよ

226 18/09/24(月)01:17:07 No.535714749

>最悪モチベーションアップポスターを貼りだす これもう辞め時じゃないかな…

227 18/09/24(月)01:17:12 No.535714765

いらねー仕事が多すぎるんだよ コンビニなんて潰してそこに畑でも作れば良いんだ

228 18/09/24(月)01:17:17 No.535714786

コンビニは悪評広まりすぎて少なくとも東京だとマジで外人増えたね しかも日本語おぼつかないの

229 18/09/24(月)01:17:19 No.535714801

>いずれ正される日が来るんだろうか >それより先に色々と限界来たりしないか マシになりつつあるとは思うけど本当にちょっと 働き方改革とか言うが夜勤のある仕事に 全然メス当ててくれない 看護師やってるけど健康のために夜勤の実働時間減らします!して 何されたかって日勤の時間を朝から夜9時までにされて 夜勤が9時からになったけど有給勝手に当てて 余計きつくなってるだけだぜ 頭おかしい しかもノルマもないのに残業は絶対に必要なシステムで 残業代は定額だ頭おかしい

230 18/09/24(月)01:17:35 No.535714846

>ブラックからホワイトに転職したらしたで無意識レベルで前の職場の感じで動いてホワイトだった所がちょいちょいシミやグレーになっていって… この前テレビで残業する奴をドローンで監視したり定時になったらパソコン画面にさっさと帰れって表示させたりと あの手この手で残業阻止させようとする企業の特集やってたの見たことあるけど やっぱりホワイト企業のホワイトってのは企業側が積極的に漂白しないと保てない物なんだな…

231 18/09/24(月)01:17:36 No.535714853

>もしかしてブラックな人材って意識高すぎ系の人が自然とそう育つのか 意識高いとかじゃないよ 足りないなら俺が頑張ろうって人の良心がそうさせるんだ

232 18/09/24(月)01:17:45 No.535714884

うちの会社にいわゆる無駄なところを削って予算を作れる有能な人がいるんだけど 少し違う事やるとその人を追い詰めるようにブチ切れて現場は精神的疲労が半端無い… 出来る人ってなんでこんな人ばかり…

233 18/09/24(月)01:17:52 No.535714907

こういう下っ端バイトとオーナー店長その他がなんとか繋ぐせいで本部とかは改善しようとは思わないんだろうな どこもみんな生活かかってるから必死にならざるを得ないし…

234 18/09/24(月)01:17:52 No.535714908

体育会系的な面倒見の良さに助けてもらうこともあるけど基本的にブラックの温床だよねあの辺の意識

235 18/09/24(月)01:17:58 No.535714939

>もしかしてブラックな人材って意識高すぎ系の人が自然とそう育つのか 他の個人漫画で何で同僚は真面目に働かないの!ってプンスカ怒ってたら同僚から「それ予定通りにこなしたら次の仕事量増やされるわよ」って言われて気付いたって漫画があるけど 案外真面目に働くほど気づけないもんなんだよ

236 18/09/24(月)01:18:15 No.535715003

田舎の小さい印刷会社って役所とズブズブでクソみたいな印刷まで全てやってたりしたけど今はもう切られてヒーヒーだったりする

237 18/09/24(月)01:18:27 No.535715053

>仕事に対するやりがいが歪むとそっち方向に向かう >滅私奉公の鬼 一人で滅私奉公するぶんには構わんけど大体他人に押し付けるからな… あと自分で勝手に仕事増やして処理しきれなくなって鬱で倒れるパターン多い

238 18/09/24(月)01:18:27 No.535715055

>しかもノルマもないのに残業は絶対に必要なシステムで >残業代は定額だ頭おかしい そんなクソ職場とっとと逃げたほうがいいよ 看護師なら転職先はよりどりみどりだよ

239 18/09/24(月)01:18:27 No.535715059

がむしゃらに働くのが美徳とされてた時期が長いからかなあ だんだんそういう風潮もなくなってきたのは良い事だと思う

240 18/09/24(月)01:18:32 No.535715075

労働者に経営者は法律で殴るものって意識がなさすぎると思う 経営者を適切な経営タイミングに法律で叩くと泣きながらお金を出すぞ

241 18/09/24(月)01:18:39 No.535715095

国内の人口が増加傾向なら海外の競争の影響も少なくなるんだけどな 人口が減ってくならグローバル化に乗らなきゃ国が傾くからね…

242 18/09/24(月)01:18:47 No.535715136

仕事全然できないベテランと仕事できない社長がお互い陰口言ってる地獄でこの度めでたく新人が半年持たず辞めます

243 18/09/24(月)01:18:53 No.535715154

働かせるのもそうだけど働きすぎる奴も捕まえた方がいいと思う 意識的にも寝かせる意味でも

244 18/09/24(月)01:18:57 No.535715170

>看護師なら転職先はよりどりみどりだよ 俺看護師じゃないけど 転職先も同じような環境なのはわかる

245 18/09/24(月)01:19:01 No.535715179

>凸版印刷とかむしろ電子書籍のための技術研究してたような… >有機ELとか 長い事電子化に抵抗してたとこあったでしょ 最近電子化したジャンプとかさらに前に電子化したマガジンとか あそこらへんみたく「長い事の印刷所や流通とのしがらみがあるから電子化なんて反旗を翻すことはできないでしょ」 って高くくってたんだよ小売りが

246 18/09/24(月)01:19:03 No.535715191

医療業界やばいよな 男性が育児に参加しないからダメなんだって言ってる人いるけど今の状態で男性医師が育休とったら医療はストップするぞ

247 18/09/24(月)01:19:27 No.535715297

一番とっ捕まえなきゃいけないのは 良心でサビ残するやつ

248 18/09/24(月)01:19:32 No.535715315

>残業代は定額だ頭おかしい その病院の経営が頭おかしいので辞めよう!

249 18/09/24(月)01:19:35 No.535715329

>体育会系的な面倒見の良さに助けてもらうこともあるけど基本的にブラックの温床だよねあの辺の意識 起きてる時間はずっと活動すること前提だからね

250 18/09/24(月)01:19:35 No.535715330

>がむしゃらに働くのが美徳とされてた時期が長いからかなあ >だんだんそういう風潮もなくなってきたのは良い事だと思う そもそもがむしゃらに働いてた時代の平均労働時間何時間だよっていう

251 18/09/24(月)01:19:42 No.535715353

ウルトラマンなのに体弱いんだね

252 18/09/24(月)01:19:51 No.535715388

自分の時も結局退職金も残業代も有給も貰えずに辞めた もう交渉の時点で脳も体もボロボロで何でも良いから一秒でも早く辞めたい!となっちゃってな…

253 18/09/24(月)01:20:04 No.535715430

法律でぶん殴るにも金も時間もかかるし… みたいな考え方がダメなんだろうなうn

254 18/09/24(月)01:20:04 No.535715431

>一番とっ捕まえなきゃいけないのは >良心でサビ残するやつ そういう人は家に居場所がないんだ

255 18/09/24(月)01:20:06 No.535715438

>このレベルの奴隷求めて人材が足りないとか言ってるんだからなぁ… そして増える外人

256 18/09/24(月)01:20:14 No.535715464

そういう仕事選んだ自分の責任もあるでしょう

257 18/09/24(月)01:20:16 No.535715473

>そもそもがむしゃらに働いてた時代の平均労働時間何時間だよっていう そういえば今より短くて何で景気が良かったんだ…?

258 18/09/24(月)01:20:40 No.535715558

仕事なくてもなぜかサビ残推奨されてる職場なうち まあ営業ノルマとかはなくて(新規開拓しようにも他社にどうあがいても勝てない)楽な方ではあると思うんだが有給とかも取れないので普通にサボり常習犯だわ俺 罪悪感はすでに遠い彼方に置いてきた

259 18/09/24(月)01:20:48 No.535715592

>法律でぶん殴るにも金も時間もかかるし… >みたいな考え方がダメなんだろうなうn そのための公務員 労働基準法を守らせる公務員は労働基準法適用外なんだ

260 18/09/24(月)01:20:48 No.535715594

>そういう仕事選んだ自分の責任もあるでしょう これが一番ダメな考えだ

261 18/09/24(月)01:20:51 No.535715603

ちょろっとだけ労基法の労働時間とか残業とかの部分読んだら確かにこれ守らせてたら人増やさなきゃどうにもならんし増やしたら増やしたで人件費かさむし中小じゃ無理じゃないけどきっついよな…とは思った まあ俺は経営者じゃないから関係ないけど

262 18/09/24(月)01:20:51 No.535715606

X分単位で時給換算も労基法違反なので覚えておいた方がいい 1分単位以下は全部違法

263 18/09/24(月)01:21:03 No.535715642

>法律でぶん殴るにも金も時間もかかるし… >みたいな考え方がダメなんだろうなうn 中途半端に争ってる人をみんな追い出したからね…

264 18/09/24(月)01:21:10 No.535715667

>そういえば今より短くて何で景気が良かったんだ…? 世界の需要に対して供給が少なかったからでは

265 18/09/24(月)01:21:13 No.535715678

>そういえば今より短くて何で景気が良かったんだ…? 為替や土地は別に働かなくても儲かるから 当時は24時間動いたりしないし

266 18/09/24(月)01:21:28 No.535715735

そもそも何でみんな真面目に働きたがるんだろう 楽したいと思わないのかな

267 18/09/24(月)01:21:31 No.535715747

>>一番とっ捕まえなきゃいけないのは >>良心でサビ残するやつ >そういう人は家に居場所がないんだ 関係ない漫画喫茶にでも行かせろ

268 18/09/24(月)01:21:33 No.535715753

>そんなクソ職場とっとと逃げたほうがいいよ >看護師なら転職先はよりどりみどりだよ 天下の日赤様でそれなんだぜ? 看護協会のお偉方が唸るほどいやがる日赤で それってことは他の病院も右倣えで始めるんだよ 公立の病院か精神科に行くしかない

269 18/09/24(月)01:21:37 No.535715773

コンビニはどんどん多機能になるのに扱いは据え置きだしな… もっと優しくしてやって欲しいよ…

270 18/09/24(月)01:21:39 No.535715780

もう自己責任論は聞き飽きたよ

271 18/09/24(月)01:21:41 No.535715794

コンビニで働くのなんて中国人とかタイ人でいいのにね 日本人が働くような所じゃない

272 18/09/24(月)01:21:51 No.535715823

大抵のオーナーも店長と似たような無理してるよね

273 18/09/24(月)01:21:51 No.535715825

余程いい会社じゃない限り正社員であるメリット皆無なんじゃと思えて来た

274 18/09/24(月)01:21:56 No.535715848

とりあえず貰うもん貰って退職する時にHDDの中身を綺麗に消去して出て行ったな

275 18/09/24(月)01:21:56 No.535715849

初めてのバイトの試用期間中が終わる頃に一万円抜いただろってオーナーにいちゃもん付けられたんで腹立って辞めますって言って制服クリーニングに出してから突っ返した後辞めた事思い出した そういやタイムカードすらも押させて貰えなかった事を次のバイトやってる時に気付いた

276 18/09/24(月)01:21:58 No.535715859

立場高い人ほど残業するから困る 下が帰りづらいんだよさっさと帰れ

277 18/09/24(月)01:22:00 No.535715870

>そういう仕事選んだ自分の責任もあるでしょう 入る前からわからんし あと入った後でも上司ガチャでハズレ引くとホワイトだった職場が一気にブラック化することもある

278 18/09/24(月)01:22:01 No.535715876

>がむしゃらに働くのが美徳とされてた時期が長いからかなあ >だんだんそういう風潮もなくなってきたのは良い事だと思う 日本人は空気次第で極端から極端に走りがちだからむしろ完全に反転してしまった時が怖い

279 18/09/24(月)01:22:02 No.535715879

>ウルトラマンなのに体弱いんだね おまえウルトラセブンだって地球の任務が過酷過ぎて無制限だった変身可能時間に永続デバフ喰らって最後は体壊して退場だぞ

280 18/09/24(月)01:22:04 No.535715891

>体育会系的な面倒見の良さに助けてもらうこともあるけど基本的にブラックの温床だよねあの辺の意識 何で体育会系が採用されがちかというと すでに年功序列や理不尽ルールを飲む土壌できてるからだとかいう話きいたことあるな

281 18/09/24(月)01:22:07 No.535715904

コンビニの人手不足に関しては素人目に見ても24時間営業止めるだけで済まないかな…?ってなる

282 18/09/24(月)01:22:13 No.535715919

やっぱ資本主義が行き着くところまで来たなって感じ じゃあどうすりゃいいのかはまるでわからんが

283 18/09/24(月)01:22:14 No.535715923

>そういう仕事選んだ自分の責任もあるでしょう オーナーはこういう事言う!

284 18/09/24(月)01:22:18 No.535715937

>そういえば今より短くて何で景気が良かったんだ…? 適度に不便な時代だからそれに合わせて働くしかないんだよ 今時インターネットとかで普通に24時間経済の動きが分かっちゃうからな

285 18/09/24(月)01:22:25 No.535715963

>もう自己責任論は聞き飽きたよ 自己責任論もトリクルダウンも言ってた奴はどちらも逃げおおせたわけだしな

286 18/09/24(月)01:22:27 No.535715972

組合活動とかでガチに会社と戦ってる人じゃなく会社とちょっと争ってる人を問題人物として追い出してたらそりゃこうなるわな 誰も何も言えないし壊れたら辞めるしかない

287 18/09/24(月)01:22:44 No.535716030

俺の責任だろうがなんだろうが知ったことじゃねえ くたばれ

288 18/09/24(月)01:22:50 No.535716047

>そういえば今より短くて何で景気が良かったんだ…? みんな働いてたから 上の方で実務は下請けに丸投げして パワポで資料作るだけの人とかがいなかったから

289 18/09/24(月)01:23:03 No.535716090

>そういう仕事選んだ自分の責任もあるでしょう イジメはイジメられるほうにも責任がある的なアレ

290 18/09/24(月)01:23:07 No.535716104

>そもそも何でみんな真面目に働きたがるんだろう >楽したいと思わないのかな そういうみんなはバブル後でかなり死んだからな

291 18/09/24(月)01:23:12 No.535716121

実際の人数じゃ回らねえのを小細工と個人が頑張るのでなんとかしちゃうのが本当によくない

292 18/09/24(月)01:23:12 No.535716122

>そういえば今より短くて何で景気が良かったんだ…? 何も考えずに適当に作れば作っただけ売れるんだから儲かるでしょう 昔は社員数も無駄に多くてそりゃ楽だよなって…ギリギリの人数で回すからすぐギスるんだよ

293 18/09/24(月)01:23:15 No.535716142

法的にOKな分取れるだけぶん取ったのお金の半分を報酬にしても良いから代わりに交渉してくれるサービスとか有れば良いのに…

294 18/09/24(月)01:23:26 No.535716176

実質休憩時間無いのを労基にたれこまれた職場が形ばかりの休憩時間設定して ほとぼり冷めただろう頃に「あれ廃止するから各自で休憩とってね」とか言い出した時には眩暈がした もう一回たれこまれたらどうするの…?

295 18/09/24(月)01:23:27 No.535716182

>この前テレビで残業する奴をドローンで監視したり定時になったらパソコン画面にさっさと帰れって表示させたりと >あの手この手で残業阻止させようとする企業の特集やってたの見たことあるけど >やっぱりホワイト企業のホワイトってのは企業側が積極的に漂白しないと保てない物なんだな… 会社は裏表なく求めてないし本当に必要ない残業なのにやってるフリして会社から金盗む奴もいるからな

296 18/09/24(月)01:23:28 No.535716183

15年くらい前のコンビニバイトはクソ楽だった その上廃棄も相当数持って帰れた その時の感覚で生きてる40代の友人は未だにコンビニバイトで一生過ごすって息巻いてるけどボーナスもないのに良くやるなぁと思う

297 18/09/24(月)01:23:29 No.535716187

とりあえず店長orオーナーが頻繁にシフトに入ってるお店だけはアウト 本来なら裏に居て見ないはずの存在だからなあれら

298 18/09/24(月)01:23:33 No.535716201

この手の非人道てな人間が大体上に立つ世の中

299 18/09/24(月)01:23:33 No.535716202

>すでに年功序列や理不尽ルールを飲む土壌できてるからだとかいう話きいたことあるな 先輩の言うことは絶対だからな… いや自衛隊とかそうでなくちゃ回らん職種もあるけど

300 18/09/24(月)01:23:34 No.535716211

こういう仕事に就かないためにもちゃんと勉強しましょうね

301 18/09/24(月)01:23:38 No.535716225

サビ残で仕事終わらせてると上部から更に仕事増やされる無限地獄に陥るからちゃんと申請して残ってくれ頼むから

302 18/09/24(月)01:23:39 No.535716229

便利になればなるほど仕事増えるって言うからな 出張なんかも新幹線出来たことで泊まりだったのが日帰りになったと言うし

303 18/09/24(月)01:23:40 No.535716233

小売業は外国人労働者のビザ下りないからなあ 何とかしてくれよ

304 18/09/24(月)01:23:41 No.535716235

仕事のケツが見えないのいいよね… 1日にどのくらいやっていつまでに終わらせればいいのか分からないうえ 昨日までこんなに進んでてありがとうって言って今日緊急で全部終わらせろって言われる…

305 18/09/24(月)01:23:43 No.535716240

>他の個人漫画で何で同僚は真面目に働かないの!ってプンスカ怒ってたら同僚から「それ予定通りにこなしたら次の仕事量増やされるわよ」って言われて気付いたって漫画があるけど それひょっとして仕事量の話じゃなくて人員減った直後の話で主人公が暢気してる同僚に対して 人手減ったから頑張らないと間に合わないのになんであんたらは頑張ってないの!って憤ってたら お前アホか?人員減ってるのに間に合わせたらこの人員で良いのかと判断されるだろって窘められる話じゃない?

306 18/09/24(月)01:23:49 No.535716265

>法的にOKな分取れるだけぶん取ったのお金の半分を報酬にしても良いから代わりに交渉してくれるサービスとか有れば良いのに… 弁護士のことか

307 18/09/24(月)01:23:53 No.535716276

自己責任って言うけど働いて体壊したりしたら半分くらいは会社や上司の責任だろ 法律守ってなかったから100パー会社や上司の責任だろ

308 18/09/24(月)01:23:56 No.535716294

>そもそも何でみんな真面目に働きたがるんだろう >楽したいと思わないのかな 「苦しんで仕事してないなんて不真面目だ」と思われるから 娯楽産業で働いてると特にそんな感じ

309 18/09/24(月)01:24:07 No.535716328

経営者って基本的にサイコパスばっかみたいな研究結果あったな…

310 18/09/24(月)01:24:08 No.535716333

看護師は田舎なら超絶売り手市場だからめちゃくちゃ強気に交渉できるよ 残業絶対にしねえ決まった時間に絶対帰りますマンでも雇うしかない状態だから 同僚からは嫌われるからその辺でメンタルの強さが問われるけど

311 18/09/24(月)01:24:17 No.535716368

>何も考えずに適当に作れば作っただけ売れるんだから儲かるでしょう うちの爺の自慢話の一つに「100回顔を出したら仕事もらえた」ってのがあるが 100回顔だしすりゃ仕事もらえるなんていい時代っすねとしか思わん

312 18/09/24(月)01:24:28 No.535716401

>自己責任って言うけど働いて体壊したりしたら半分くらいは会社や上司の責任だろ >法律守ってなかったから100パー会社や上司の責任だろ 「自己責任」を振りかざすのは大抵の場合管理職である

313 18/09/24(月)01:24:36 No.535716432

>そして増える外人 世界的に正しい流れだ 人権を固めれば固めるほど企業の競争力落ちるわ少子化になるわでヤバいけど 競争を止めたら国が疲弊するから外人を招くんだ

314 18/09/24(月)01:24:38 No.535716439

>じゃあどうすりゃいいのかはまるでわからんが 昔は割りとガチめに共産主義とか社会主義だったけど これ自体も無理あるしそもそも社会主義系はだらしないのばっかりになったから本当どん詰まりって感じ これ以上はまさはるになっちゃうからアレなので控えるけど

315 18/09/24(月)01:24:50 No.535716485

>実際の人数じゃ回らねえのを小細工と個人が頑張るのでなんとかしちゃうのが本当によくない いっぱい雇って合計で働いてもらう時間縛るとかなんでやらないんだろうな

316 18/09/24(月)01:24:57 No.535716512

>実質休憩時間無いのを労基にたれこまれた職場が形ばかりの休憩時間設定して >ほとぼり冷めただろう頃に「あれ廃止するから各自で休憩とってね」とか言い出した時には眩暈がした >もう一回たれこまれたらどうするの…? むしろたれこめ!

317 18/09/24(月)01:25:18 No.535716576

>そういえば今より短くて何で景気が良かったんだ…? アメリカに怒られたからね 1$で360円(固定)扱いだったのが 1$で70円(変動)になったら輸出企業が死んだ 国内景気も死んだ

318 18/09/24(月)01:25:18 No.535716577

>こういう仕事に就かないためにもちゃんと勉強しましょうね 勉強出来るからってどんどん背負わされてる…

319 18/09/24(月)01:25:19 No.535716584

>いや自衛隊とかそうでなくちゃ回らん職種もあるけど なんだかんだ自衛隊も最近は過激な体罰なくなってきたよ いわゆる曹クラスの人員が人手足りないから

320 18/09/24(月)01:25:26 No.535716614

>仕事のケツが見えないのいいよね… >1日にどのくらいやっていつまでに終わらせればいいのか分からないうえ >昨日までこんなに進んでてありがとうって言って今日緊急で全部終わらせろって言われる… 業務によるけど どうしようもないときはどうしようもないよ

321 18/09/24(月)01:25:31 No.535716632

アルバイトで経営者と戦うゲーム練習したら就職してから役に立ったよ 繁忙期に三人でクーデターするだけでオーナーが死にそうになってた

322 18/09/24(月)01:25:39 No.535716663

人の上に立つ人間ほど他人の気持ちが理解できないサイコパス気質になっていくのほんと怖い

323 18/09/24(月)01:25:46 No.535716686

>経営者が損するだけじゃん! おまえも辞めちまえよ!

324 18/09/24(月)01:25:55 No.535716715

コンビニ外食チェーンは今後労務管理ガッチガチになってサービス品質落としても個人的には別にいいけど 医療と流通業はどうなるんだろうなこれ 詰んでる

325 18/09/24(月)01:25:57 No.535716723

コンビニ奴隷は外人でいいよ 日本人があんな所で働いてるのを見ると悲しくなる

326 18/09/24(月)01:25:57 No.535716726

派遣関係は10万の仕事は9万で他人にやらせろってユダヤ人の真似をするやつ多すぎて単に中抜きしてるだけの業者が増えすぎてるのが大体悪い 5次受けとかまで存在してるのマジで無駄でしかない

327 18/09/24(月)01:26:16 No.535716788

このスレの何が怖いって自分語りで愚痴ってるレスの中に 的確に文章おかしくなってるのが混ざってるのが怖い 怖い

328 18/09/24(月)01:26:16 No.535716790

この国大丈夫なんじゃろうか…

329 18/09/24(月)01:26:21 No.535716803

>経営者って基本的にサイコパスばっかみたいな研究結果あったな… より正確に言うと成功してる経営者だな まあ失敗した経営者なんて消えるから誰も知らんのだが

330 18/09/24(月)01:26:27 No.535716824

>コンビニ奴隷は外人でいいよ >日本人があんな所で働いてるのを見ると悲しくなる そういう話はしてないんだよ…

331 18/09/24(月)01:26:32 No.535716845

>実質休憩時間無いのを労基にたれこまれた職場が形ばかりの休憩時間設定して >ほとぼり冷めただろう頃に「あれ廃止するから各自で休憩とってね」とか言い出した時には眩暈がした >もう一回たれこまれたらどうするの…? たまに2回目やらかして逮捕される社長はいる

332 18/09/24(月)01:26:36 No.535716861

>いわゆる曹クラスの人員が人手足りないから 日本全部の会社で中間層がいないってのと 同じ状態じゃねーか!

333 18/09/24(月)01:26:38 No.535716869

自己責任とまでは行かないがそんな劣悪な職場まで堕ちるに至った経緯を鑑みれば多少は自業自得な部分もあるだろ

334 18/09/24(月)01:26:48 No.535716901

弁護士事務所はもっとこっち方面からふんだくれますよってCM流してほしい…

335 18/09/24(月)01:26:59 No.535716938

多少不便な事があっても店員外国人だとしょうがねえかって思われるからお得

336 18/09/24(月)01:27:07 No.535716966

>自己責任とまでは行かないがそんな劣悪な職場まで堕ちるに至った経緯を鑑みれば多少は自業自得な部分もあるだろ んなもん知ったことじゃねえ ごちゃごちゃ言ってねえで法律守れ

337 18/09/24(月)01:27:08 No.535716972

コンビニがなくなればいいのに…

338 18/09/24(月)01:27:09 No.535716973

こういうのはやっぱり即弁護士に相談するべきなのかな

339 18/09/24(月)01:27:14 No.535716989

ハローワークの人に条件と全く違う度を超えた労働基準法違反はどうすればいいですかと聞いたら個人と会社の問題なのでノータッチみたいなことが返ってきた

340 18/09/24(月)01:27:15 No.535716997

でもコンビニFCの店長とかも大概労働環境地獄なんでしょ その上儲かってると近くに直営店作られて露骨に本部が潰しにきたりするし 脱サラしてあれを始めるとか狂気の沙汰すぎる

341 18/09/24(月)01:27:16 No.535717000

>人の上に立つ人間ほど他人の気持ちが理解できないサイコパス気質になっていくのほんと怖い 上は上で出世競争に揉まれるから結局ここで精神折れない人間というと大抵サイコパス気質になる

342 18/09/24(月)01:27:18 No.535717006

>>いわゆる曹クラスの人員が人手足りないから >日本全部の会社で中間層がいないってのと >同じ状態じゃねーか! まあそりゃ自衛隊も日本の話だからな…

343 18/09/24(月)01:27:24 No.535717027

やる事はしっかりやった上でしっかりサボるのが一番ですよ

344 18/09/24(月)01:27:26 No.535717041

>人の上に立つ人間ほど他人の気持ちが理解できないサイコパス気質になっていくのほんと怖い 他人の気持ちを理解するっていうけど 最大多数はみんな面倒なことやりたくないって思ってるからね 弱い人に押し付ける構造になるよね

345 18/09/24(月)01:27:32 No.535717054

>実質休憩時間無いのを労基にたれこまれた職場が形ばかりの休憩時間設定して >ほとぼり冷めただろう頃に「あれ廃止するから各自で休憩とってね」とか言い出した時には眩暈がした >もう一回たれこまれたらどうするの…? 日本人は昔からどうしようもなくなってから各自裁量に任せるんだ 八甲田山のド真ん中でも沖縄決戦のド真ん中でも現地解散とか言いよったからな

346 18/09/24(月)01:27:39 No.535717082

>娯楽産業で働いてると特にそんな感じ エンタメなんか全ジャンルもっとペース落としていいのに… 作っても見向きもされずすぐに忘れられるものばかり増えてるじゃない…

347 18/09/24(月)01:27:41 No.535717093

そもそもの問題の発生源が大抵法律を守らないって部分だからな

348 18/09/24(月)01:27:49 No.535717118

投機なり人貸しなり実態のない仕事の方が儲かるからなー

349 18/09/24(月)01:27:58 No.535717147

人手不足指摘されてもセブン社長は24時間止める必要は無いとか仰るからなぁ…

350 18/09/24(月)01:28:01 No.535717160

>アルバイトで経営者と戦うゲーム練習したら就職してから役に立ったよ >繁忙期に三人でクーデターするだけでオーナーが死にそうになってた クリスマスから年末年始休みなしで働いて欲しい って言われてバイト全員でイブから三ヶ日終了まで休みまーす!する作戦をすすめるのいいよね

351 18/09/24(月)01:28:04 No.535717166

コンビニは夜10時くらいには閉まっていいよ 俺の会社も遅くても夜10時には帰れるし

352 18/09/24(月)01:28:16 No.535717199

>自己責任とまでは行かないがそんな劣悪な職場まで堕ちるに至った経緯を鑑みれば多少は自業自得な部分もあるだろ 職場ガチャは10連で回すわけにゃいかねぇんだよ…

353 18/09/24(月)01:28:23 No.535717223

>やる事はしっかりやった上でしっかりサボるのが一番ですよ そういうのわかっちゃうんだよな 仕事量アップです

354 18/09/24(月)01:28:46 No.535717291

>アルバイトで経営者と戦うゲーム練習したら就職してから役に立ったよ >繁忙期に三人でクーデターするだけでオーナーが死にそうになってた いいね

355 18/09/24(月)01:28:54 No.535717308

>>アルバイトで経営者と戦うゲーム練習したら就職してから役に立ったよ >>繁忙期に三人でクーデターするだけでオーナーが死にそうになってた >クリスマスから年末年始休みなしで働いて欲しい >って言われてバイト全員でイブから三ヶ日終了まで休みまーす!する作戦をすすめるのいいよね ぶっちゃけ三ヶ日とか人いないからやすみでいいよね なんで働くのやら

↑Top