18/09/23(日)22:56:32 秋の夜... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/09/23(日)22:56:32 No.535671748
秋の夜長 「」はなにを読む人ぞ
1 18/09/23(日)23:00:44 No.535673027
光文社古典新訳の『未来のイヴ』読んでる イノセンスに影響受けて学生の頃齋藤磯雄訳で読んでたけれど 流石に現代人にはこちらの方が読みやすい
2 18/09/23(日)23:04:43 No.535674350
『かぐや様は告らせたい』の11巻と小説版 小説版も結構いいよ
3 18/09/23(日)23:05:52 No.535674761
マキアヴェリの君主論
4 18/09/23(日)23:07:21 No.535675245
『紫骸城事件』の文庫版
5 18/09/23(日)23:08:30 No.535675589
青空文庫で黒死舘殺人事件 いやーしんどいしんどい
6 18/09/23(日)23:09:21 No.535675842
ザ・プレデター 映画みてそのまま流れで買った
7 18/09/23(日)23:10:39 No.535676318
国産の短編ミステリとかでお勧め有ったら教えて 人が死なない系とか日常の不思議みたいなのがいいな ミステリ自体よく知らないので唯一触れたのがアニメの氷菓ぐらいなんだけれど 何かいいものはないかしら?
8 18/09/23(日)23:11:12 No.535676483
『ビブリア古書堂の事件手帖 扉子と不思議な客人たち』
9 18/09/23(日)23:12:22 No.535676817
>『ビブリア古書堂の事件手帖 扉子と不思議な客人たち』 忘れてたけれどビブリアは読んだよ 映画楽しみだね ラノベ読むの自体20年ぶりぐらいだった
10 18/09/23(日)23:15:42 No.535677820
幸福論 ショーペンハウアー 考え方が似てるんで読み始めた
11 18/09/23(日)23:16:35 No.535678080
>考え方が似てるんで読み始めた ああ、次は『読書について』だ……
12 18/09/23(日)23:17:16 No.535678269
ウィッチャー
13 18/09/23(日)23:20:59 No.535679459
>ああ、次は『読書について』だ…… そして「意志と表象としての世界」に行き着くと…
14 18/09/23(日)23:21:28 No.535679614
>>ああ、次は『読書について』だ…… >そして「意志と表象としての世界」に行き着くと… ヘーゲルをディスる
15 18/09/23(日)23:25:48 No.535681075
樹海さん…
16 18/09/23(日)23:26:21 No.535681234
残穢 怖いの苦手だからホラー小説って読んだことなかったけど面白かった でもここ数日死界になんかいる妄想ばっかりして怖い
17 18/09/23(日)23:26:34 No.535681342
リラダン繋がりで少女コレクション序説読んだ
18 18/09/23(日)23:28:59 No.535682090
ガイブンばっか読んでて日本の作家あまり読んでないな 明治から昭和期の作家は一時期集中して読んでたけれど 30代ぐらいまでの若い世代の作家は全然分からない 最近ブイブイ言わせているのって誰なんだろう
19 18/09/23(日)23:33:03 No.535683379
古代ローマ旅行ガイド 一日5デナリでいく セウェルス帝時代のローマをガイドブック仕立てで紹介していく本 ちなみに5デナリは結構な金額なので貧乏旅行の類ではない
20 18/09/23(日)23:33:46 No.535683616
>何かいいものはないかしら? 宮部の短編集
21 18/09/23(日)23:34:06 No.535683709
ショーペンハウアーが現役時代、日本は黒船にテンション上がってた頃
22 18/09/23(日)23:35:03 No.535684071
>>何かいいものはないかしら? >宮部の短編集 入門編のタイトルお願い
23 18/09/23(日)23:35:32 No.535684270
物語における時間と話法の比較詩学 最初が難しかったけどそこを超えるとわかりやすい
24 18/09/23(日)23:35:45 No.535684343
宗教以前 なにか日本の宗教観を扱う本に出会うとそこそこの確立で柳田国雄が批判されてる気がしてる
25 18/09/23(日)23:36:00 No.535684427
ブラウン神父の童心 ずいぶん昔に楽しんで読んでた記憶が本屋で蘇って新版を買ってみた やっぱ面白いわ
26 18/09/23(日)23:36:07 No.535684467
戦前から戦後にかけての日本文学から恐い話を選りすぐったアンソロジーの第二期を読んでいます でもこのシリーズ総ルビとはいえ小学生に謡曲とか日夏耿之介なんか読ませんなよ
27 18/09/23(日)23:36:46 No.535684691
>何かいいものはないかしら? 伊坂幸太郎とか?
28 18/09/23(日)23:38:40 No.535685352
転生!太宰治 転生してすいません 太宰治が現在に転生する話だけど面白かった 転生太宰治であり転生佐藤友哉でもあった しかし佐藤友哉の自虐性・太宰愛・ラノベ性・パク…オマージュ作家性・過去作のテーマ要素 すべてが合致してできてるのでこれ以後この作家はこれより面白いの書けないんじゃないだろうか…
29 18/09/23(日)23:38:57 No.535685457
>物語における時間と話法の比較詩学 >最初が難しかったけどそこを超えるとわかりやすい 俺以外でナラトロジーの本読んでる人はじめてみた 講座であったときに橋本先生にサインもらったよ
30 18/09/23(日)23:39:45 No.535685817
>入門編のタイトルお願い 我らが隣人の犯罪と返事はいらないを読んであとはタイトルとかカバーの好みで
31 18/09/23(日)23:39:46 No.535685819
光文社古典新訳の『サロメ』と原田マハの『サロメ』 比べる類のじゃないけど圧倒的に原田マハ面白い
32 18/09/23(日)23:40:52 No.535686185
>>入門編のタイトルお願い >我らが隣人の犯罪と返事はいらないを読んであとはタイトルとかカバーの好みで てんきゅー「」
33 18/09/23(日)23:41:03 No.535686247
>何かいいものはないかしら? 氷菓なら『ようするに怪異ではない』シリーズ よくリスペクトされてるようん
34 18/09/23(日)23:42:49 No.535686869
どうでもいいけど最近原田マハと乃南アサと野崎まどの区別が怪しい 一人漫画家が混じってる記憶はある
35 18/09/23(日)23:43:27 No.535687073
>俺以外でナラトロジーの本読んでる人はじめてみた >講座であったときに橋本先生にサインもらったよ いいなー 物語論基礎と応用と被ってる部分は復習のつもりで読んでる 橋本先生は具体的に分析してくれるから読んでてわかりやすい
36 18/09/23(日)23:45:48 No.535687864
>橋本先生は具体的に分析してくれるから読んでてわかりやすい 橋本先生同い年なんだよな それであれだけ活躍しているから尊敬する 専門書以外だと日本語の謎を解き明かすとかも面白いよ あとノーベル文学賞を読むも面白いんだけれどあんまり売れてないってぼやいてた
37 18/09/23(日)23:48:17 No.535688700
>転生!太宰治 転生してすいません 宣伝見かけて面白そうと思ってたけどマジで面白そうだな…欲しいが積み本消化…
38 18/09/23(日)23:52:05 No.535690034
>専門書以外だと日本語の謎を解き明かすとかも面白いよ >あとノーベル文学賞を読むも面白いんだけれどあんまり売れてないってぼやいてた 教えてくれてありがとう ノーベル文学賞を読むはアレはタイトルで損してる部分もあるような気がする
39 18/09/23(日)23:54:06 No.535690707
高橋長敏氏の「SLの戦士たち―第110号装甲列車隊の生還」を読んで J.H.モルダック氏酒井鎬次氏翻訳の連合軍反撃せよ―クレマンソー勝利への記録を読む予定…明日に
40 18/09/23(日)23:55:27 No.535691196
>ノーベル文学賞を読むはアレはタイトルで損してる部分もあるような気がする >… タイトルについては紆余曲折有ったので後書き読んでみて欲しい 最初は誰も読まないノーベル文学賞とかどうですとかいって 却下されたとか酷い話してる