虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/09/23(日)17:55:08 蕎麦の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/09/23(日)17:55:08 No.535580288

蕎麦の正しい食い方とか誰がいいだしたんだ?

1 18/09/23(日)17:56:18 No.535580557

最近はワサビも蕎麦につけて食うのが正しいってなってきて何が何だかよく分からん

2 18/09/23(日)17:56:53 No.535580702

大昔のマウントとりたいおじさんだろうな

3 18/09/23(日)17:58:04 No.535580968

蕎麦に限らんけど懐石料理みたいな作法が元からあるようなの以外はなんでそれが正しいのかよく分からんね 最近だと焼き魚や目玉焼きの食い方の作法なんかも生まれているし

4 18/09/23(日)17:58:07 No.535580979

人間暇だから色々理由を考えないと ただ蕎麦食べててもつまらないから

5 18/09/23(日)17:58:58 No.535581190

一時期やたらとマナーブーム有ったからその時に流行ったんじゃないの

6 18/09/23(日)17:59:25 No.535581314

ああいう作法は自分の嫌いなやつの食い方を貶したくてルールでっちあげたらそれがなんか広まっちゃって…みたいなのもありそう

7 18/09/23(日)17:59:38 No.535581363

ツウとかイキな食い方って言うのは食べ飽きるほど食べた人間がやるものだよ

8 18/09/23(日)17:59:46 No.535581401

作法って言っちゃえばもっともらしく受け入れるアホが出て来るからね 食いもんなんて好きに食えばいいんだよ

9 18/09/23(日)18:00:32 No.535581592

>ツウとかイキな食い方って言うのは食べ飽きるほど食べた人間がやるものだよ そもそもツウはまだ常連のって意味で分かるがイキな食い方ってなんだって話に

10 18/09/23(日)18:00:34 No.535581597

蕎麦なんて救荒食だろ…

11 18/09/23(日)18:00:57 No.535581691

美味い食い方が元にあってそれになぜか礼儀とかマナーとかが盛られるやつ 同じ食い方に飽きたら別の方法試すぐらいでちょうどいいというのに

12 18/09/23(日)18:01:03 No.535581712

江戸時代にはもう半分つけるとかって食べ方は存在してた そしてそれを通ぶってやらない奴を馬鹿にするやつやそれを揶揄するやつがいた

13 18/09/23(日)18:01:06 No.535581729

そばつゆに関してはわさび溶かないほうがいいな 蕎麦湯で割って飲むときにわさびが邪魔になる

14 18/09/23(日)18:01:49 No.535581902

蕎麦なんざ庶民の食い物なんだからルールなんざねぇ

15 18/09/23(日)18:02:17 No.535582023

>江戸時代にはもう半分つけるとかって食べ方は存在してた >そしてそれを通ぶってやらない奴を馬鹿にするやつやそれを揶揄するやつがいた ただそれってあくまで庶民向けの藪蕎麦での話だからなあ 麺の上げ方がわりと雑で水が結構ついているから薄まりにくくするように濃くしたってだけだし 知らない人がだばってつけてくったらそりゃ後に薄くなるのに馬鹿だなあとは見られるだろうが

16 18/09/23(日)18:02:19 No.535582033

どの時代にも知らないやつに対して教えないで後で小馬鹿にしたり教えるにしてもいやみったらしく言うやつはいるものだ

17 18/09/23(日)18:02:21 No.535582038

>最近はワサビも蕎麦につけて食うのが正しいってなってきて何が何だかよく分からん 最近でもないよ蕎麦にワサビ直付け

18 18/09/23(日)18:02:30 No.535582081

知らねーよ 普通に食わせろよ

19 18/09/23(日)18:02:51 No.535582195

良いもの食いまくった奴が楽しみ方の一つとして考えたものを 庶民が形だけ真似してマウントの道具にするってのは滑稽だな

20 18/09/23(日)18:03:05 No.535582267

蕎麦の味と香りとかこだわる奴がワサビ付けるわけねーよな

21 18/09/23(日)18:03:16 No.535582309

>そばつゆに関してはわさび溶かないほうがいいな >蕎麦湯で割って飲むときにわさびが邪魔になる 個人的には蕎麦に直接つけるとワサビが辛くて嫌だから汁に溶かすな

22 18/09/23(日)18:03:54 No.535582483

その食べ方も美味しいね!じゃダメなの…

23 18/09/23(日)18:04:10 No.535582539

食べ方の流儀なんて地方ごとに異なるだろうし… 俺んとこが正しいんだって広めたいだけなのでは…?

24 18/09/23(日)18:04:19 No.535582581

>蕎麦の味と香りとかこだわる奴がワサビ付けるわけねーよな 一応起源の一つとしては汁が魚介由来が多くそれの匂いを消すためってのがあるらしい けどそうなると汁に溶かすのが正しいんじゃね?ってなってよくわからんことに もう美味けりゃいいよ

25 18/09/23(日)18:04:23 No.535582602

わさびを醤油に溶かすなは昔から言われてる 魯山人はわさびを醤油に溶かすとわさびは死ぬが醤油は美味くなるって言ってるし個人の好みだろうが

26 18/09/23(日)18:04:30 No.535582641

職人は最初の一口は蕎麦だけすするってのは聞いた事あるな 蕎麦そのものの風味を確認する為にしているのであってマナーとかそういうのじゃない

27 18/09/23(日)18:05:23 No.535582855

美味しい食べ方があるのはいいんだがそれを正しい食べ方とすり替えるともう後はクソまみれよ

28 18/09/23(日)18:05:49 No.535582975

>わさびを醤油に溶かすなは昔から言われてる >魯山人はわさびを醤油に溶かすとわさびは死ぬが醤油は美味くなるって言ってるし個人の好みだろうが それは刺身の話じゃないか? 魚介系を食うんだから魚介系の旨味を増幅させ匂いを抑えるワサビをそのまま塗るってのは一応理には適っているし まあ刺身も別に溶かしていいと思うが

29 18/09/23(日)18:06:29 No.535583163

めんどくさいから溶かすね…

30 18/09/23(日)18:06:54 No.535583267

人の食い方にごちゃごちゃ講釈たれるのは粋じゃねえな

31 18/09/23(日)18:06:54 No.535583270

蕎麦をつゆにどっぷりつけちゃ駄目ってのは江戸時代からある話 当時のつゆは今より濃いめでどっぷりつけちゃ濃すぎるし蕎麦の味も香りもわからなくなるから その一方で江戸っ子が死ぬ間際に一度でいいからつゆをどっぷりつけて蕎麦を食いたかった っていう笑い話があるくらいには格好付けでやってた人が多かったそうな

32 18/09/23(日)18:07:14 No.535583335

家で食べるときはワサビたっぷり入れて むせて吹き出すのが好きだった 落ち着いて思い出すとそんなことしてた時期は なんか精神的におかしかったような……

33 18/09/23(日)18:07:14 No.535583339

めんどくさいから汁ぶっかけて食ってやろう

34 18/09/23(日)18:07:18 No.535583356

一番美味い食い方かは知らんが俺にとってはこれが一番美味い食い方なんだよ

35 18/09/23(日)18:07:34 No.535583419

外なら蕎麦よりうどんの方が良いな イキるバカに遭わなくて済むという点で 一人で家で食べるなら気にしなくても良いが

36 18/09/23(日)18:07:43 No.535583472

最後のコマはどういう表現だろう ちゃんと作法に則って食べてほしいのか ゴチャゴチャ言ってねえでさっさと食えって顔なのか 単純に疲れてるのか

37 18/09/23(日)18:07:54 No.535583537

昔の蕎麦はつけ汁がしょっぱかったから全部漬けられなかっただけ 今の味の薄いつけ汁でそんな食い方しても美味いわけない

38 18/09/23(日)18:08:21 No.535583642

どうせ全部口に入れるんだから一緒だ

39 18/09/23(日)18:08:22 No.535583647

色々試して一番美味いと思った食い方で食え

40 18/09/23(日)18:08:27 No.535583662

そばの産地で食うけどあまりそんなルール言われたことないな… 江戸っ子だけのルールじゃね?

41 18/09/23(日)18:09:02 No.535583808

そんなことより蕎麦湯をどうするかだ

42 18/09/23(日)18:09:07 No.535583831

江戸っ子大虐殺で失われた伝統だからな

43 18/09/23(日)18:09:08 No.535583841

食い方程度の事で人にあれこれねちねち言う方が粋って概念から程遠いんじゃねえかなって

44 18/09/23(日)18:09:10 No.535583852

安い外食でどうしてこうやたら拘った食い方を他人に押し付けるかね

45 18/09/23(日)18:09:17 No.535583872

茶道もそんな感じだったな

46 18/09/23(日)18:09:52 No.535584003

わさびを溶かして均一にしないと局所的に盛られたわさびが俺を襲ってむせた俺の鼻からそば切がコンニチワして店の笑い者になる

47 18/09/23(日)18:10:00 No.535584043

>茶道もそんな感じだったな 茶道は作法ありきなところあるからまた別かなあ

48 18/09/23(日)18:10:29 No.535584193

>茶道もそんな感じだったな 茶道は流派たくさんあるけど普段はどれに合わせればいいの? 主催者?

49 18/09/23(日)18:10:39 No.535584230

作動の所作には全部合理的な理由あるから…

50 18/09/23(日)18:10:50 No.535584282

茶道はお茶の美味いまずいだけかっていうとそうじゃない文化だからねぇ

51 18/09/23(日)18:11:04 No.535584326

池波の正ちゃんも「こうするのが粋だからって講釈垂れるくらいみっともないことはない」って言ってた まぁあの人自体講釈垂れなんだけど

52 18/09/23(日)18:11:11 No.535584353

傍から見て不快にならなきゃどんな食いかたしててもいいよ

53 18/09/23(日)18:11:12 No.535584360

昔の蕎麦通って今のラーメンオタクみたいな人たちだったんだろうなと思うことがたまにある

54 18/09/23(日)18:11:16 No.535584377

汚い食べ方じゃなければいいよ 汚さの基準も人それぞれなんだろうけど

55 18/09/23(日)18:11:23 No.535584402

>そんなことより蕎麦湯をどうするかだ 茶道は作法だから 蕎麦道でも作ればいいじゃない

56 18/09/23(日)18:11:50 No.535584531

>茶道は作法ありきなところあるからまた別かなあ 本来は大事なお客に最大限のもてなしをする為に敵意が無い事や失礼が無いようにという為のものだったんだけどね 気が付いたら作法ありきになっていたと

57 18/09/23(日)18:11:51 No.535584535

>茶道もそんな感じだったな 一見さんに勧める時は好きにやっていいんですよみたいにお茶薦められた時に言われた

58 18/09/23(日)18:11:53 No.535584542

意識高いつけめん屋でまずは麺だけ味わえ的なこと書いてあって蕎麦じゃねーんだぞって言いたくなった

59 18/09/23(日)18:12:02 No.535584585

>昔の蕎麦通って今のラーメンオタクみたいな人たちだったんだろうなと思うことがたまにある ラーメンもそういうのは生まれては来ているな 最初にスープを飲まないやつは駄目だとか それで店追い出されたってのはネットでも一時話題になったが

60 18/09/23(日)18:12:26 No.535584668

カレーを混ぜるな論争する?

61 18/09/23(日)18:12:48 No.535584761

まあ今のラーメンみたいなもんだろうな蕎麦 庶民にすごい親しまれて馴染み深くだからこそ色々あーだこーだ言われる その点うどんはずっとあるのにそういうの無いのは凄いわ

62 18/09/23(日)18:13:03 No.535584832

利休がかまぼこ出されてキレた話とかまあ気持ちはわかるけどそこまで怒ることねえよって思った

63 18/09/23(日)18:13:05 No.535584839

>汚い食べ方じゃなければいいよ >汚さの基準も人それぞれなんだろうけど 今の若い子って蕎麦をすするのが汚い食い方だって言うのもいるそうだな パスタと一緒にしてないかって思ってしまう…

64 18/09/23(日)18:13:05 No.535584840

こんな風に粋とか意味ないよという話をする割には いつまで経っても麺をズルズル啜る無駄な行為をする奴が減らないのはなんなんだろうね

65 18/09/23(日)18:13:26 No.535584921

>そんなことより蕎麦湯をどうするかだ 強も全部すすりたいという理由で蕎麦湯欲しい たたわさび混ぜまくったあとなのでえらい事になる

66 18/09/23(日)18:13:31 No.535584945

握り寿司もファストフードだったのにな…

67 18/09/23(日)18:13:32 No.535584951

そもそも江戸っ子の作法なんて意識してやった時点で野暮なんだ

68 18/09/23(日)18:13:48 No.535585022

店主「まずはその塩で味わっていただきたい」

69 18/09/23(日)18:13:54 No.535585039

でも意識高いラーメン屋も壺の連中に凸されたりしてるよ?

70 18/09/23(日)18:14:01 No.535585072

>パスタと一緒にしてないかって思ってしまう… いやそれでいいと思うけどね

71 18/09/23(日)18:14:06 No.535585086

>今の若い子って蕎麦をすするのが汚い食い方だって言うのもいるそうだな >パスタと一緒にしてないかって思ってしまう… 単純に音が気になるってのはある 昔と違ってやかましさが世間から無くなってきているからちょっとした音が気になりだすってのが

72 18/09/23(日)18:14:23 No.535585146

粋って何なんだろうな…って考えてしまう 他人にひけらかすのが目的でもあるまいて

73 18/09/23(日)18:14:35 No.535585195

>こんな風に粋とか意味ないよという話をする割には >いつまで経っても麺をズルズル啜る無駄な行為をする奴が減らないのはなんなんだろうね 一行目と二行目がつながってない上に啜るのは上手く感じる原理が解明されてるわけだが

74 18/09/23(日)18:14:45 No.535585231

画像の店主はなんで最後凹んでんの

75 18/09/23(日)18:14:51 No.535585252

邪道食いでもなければ好きに食えばいいのだ

76 18/09/23(日)18:14:52 No.535585263

>利休がかまぼこ出されてキレた話とかまあ気持ちはわかるけどそこまで怒ることねえよって思った 作法にとらわれすぎてるから怒っただけだよあれ

77 18/09/23(日)18:15:05 No.535585321

>一行目と二行目がつながってない上に啜るのは上手く感じる原理が解明されてるわけだが あああのオカルトじみた原理ですね

78 18/09/23(日)18:15:17 No.535585369

そのうち「つけ麺はまずスープにつけずに麺を一本食べて素材の味を楽しむのが通」とか言われるわけか

79 18/09/23(日)18:15:22 No.535585387

ズルズル吸っちゃダメって欧米化!

80 18/09/23(日)18:15:29 No.535585412

>今の若い子って蕎麦をすするのが汚い食い方だって言うのもいるそうだな >パスタと一緒にしてないかって思ってしまう… すする音が出るのは仕方ないけど あからさまに大きい音立てるのは下品だと思うわ

81 18/09/23(日)18:15:40 No.535585461

人の食い方にケチ付けるマンが出たぞ

82 18/09/23(日)18:15:59 No.535585550

麺をすする音を麺なんだから仕方ないとするかクチャラーのように感じるかって違いは生まれてきている 若い世代は後者をわりと見る

83 18/09/23(日)18:16:28 No.535585663

そばの上に乗せる派 ツユに溶かす派 合間にわさびだけつまむ派 そもそもわさびいらない派 わさびだけでも色々宗派があるよ

84 18/09/23(日)18:16:34 No.535585683

箸ですすらずに麺を食べる友人がいたから真似してみたけど余計な動作が多くて単純にまどろっこしいぜ! フォークでくるくるできるならともかく

85 18/09/23(日)18:16:36 No.535585689

うまいもんはあまり考えずうまく食うべきなのだ その上で周りに他人がいれば不快感を与えないように食うべきなのだ

86 18/09/23(日)18:16:40 No.535585706

音でないように食べると食うの遅くなるだろ ずるずる食うのは通だの上手さだのの前にさっさと食えるってのが大きいよ

87 18/09/23(日)18:16:55 No.535585760

>今の若い子って蕎麦をすするのが汚い食い方だって言うのもいるそうだな >パスタと一緒にしてないかって思ってしまう… 落語家が寄席で大げさにやってた演技がいつのまにかマナーになったんだよ

88 18/09/23(日)18:16:57 No.535585768

>画像の店主はなんで最後凹んでんの ひげが全部抜けるほど凹んでるな

89 18/09/23(日)18:17:02 No.535585789

実際はじめの数口つけずに食べると蕎麦の香りが分かりやすくて面白い ただ一気にすすりたいときもあるしその時の気分でいいんだ

90 18/09/23(日)18:17:02 No.535585790

すする音はそりゃ出るけど わざと音立てる行動はさっさと消失すれば良いよ

91 18/09/23(日)18:17:08 No.535585811

クチャラーは食うときに口閉じないからクチャクチャ音立てる人のことで蕎麦の啜る音とは全然関係ないのでは…

92 18/09/23(日)18:17:14 No.535585829

飯くらい好きに食わせろ!

93 18/09/23(日)18:17:35 No.535585919

パスタみたいに巻いて一口で入れるならともかく すすらずにもちもち噛み切る方が汚くね

94 18/09/23(日)18:17:43 No.535585961

飯食いたいだけなら蕎麦なんて繊細なもの頼まないで気楽に食べれる丼物頼めばいいのに…

95 18/09/23(日)18:17:59 No.535586037

>飯くらい好きに食わせろ! 他人が不快に思わなければな

96 18/09/23(日)18:18:00 No.535586043

どう食ったっていいんだけど作法にのっとると美しくは見える 美人なOLさんはぜひ作法にのっとって食べて欲しい おっさんは好きに食え

97 18/09/23(日)18:18:11 No.535586078

>粋って何なんだろうな…って考えてしまう >他人にひけらかすのが目的でもあるまいて 食ってる人の自分ルールに過ぎないし それがシュッとスマートに決まってるなら粋だよ その粋なスタイルを見てた人が「あれめっちゃ粋やん」と真似て 「どやこの食い方、めっちゃ粋やろ」と広めて陳腐化するよ 本当に粋な人は野暮天が広めた自分の食い方が粋人気取りの野暮なものとみなされようが知らん顔でスタイルを貫くよ

98 18/09/23(日)18:18:20 No.535586113

蕎麦の食べ方は落語のネタで今も昔も大量に生み出される鉄板ネタだ

99 18/09/23(日)18:18:33 No.535586188

>クチャラーは食うときに口閉じないからクチャクチャ音立てる人のことで蕎麦の啜る音とは全然関係ないのでは… クチャラーのように感じるって話 音をだして食うのがそもそも不快っていう 仕事の後輩はそのせいか蕎麦も基本一口で食ってて驚いた

100 18/09/23(日)18:18:52 No.535586268

ラーメンでも蕎麦でもすすった方が香りがよく感じられるってのはオカルトでもなんでもないが そこまでして人の食い方否定してなんになるのだ

101 18/09/23(日)18:19:03 No.535586305

>飯食いたいだけなら蕎麦なんて繊細なもの頼まないで気楽に食べれる丼物頼めばいいのに… 蕎麦はそんなハイソな食べ物だったのか…

102 18/09/23(日)18:19:12 No.535586344

粋を吹聴したりひけらかす行為がそもそも粋じゃねぇよ!

103 18/09/23(日)18:19:20 No.535586381

まずいそばは薬味に頼って食う 具体的に言うとコンビニのそば

104 18/09/23(日)18:19:23 No.535586389

粋とかマナーとかよくわかんないけど蕎麦に限らずとりあえず一口目は何もつけず食ってふーん素材の味と香り(わからない)ってやってる そのあとは好きにするけどつゆが薄まって後半飽きちゃうから最初の方は半分くらいしか浸さないな 同様の理由で薬味入れるのも後半

105 18/09/23(日)18:19:36 No.535586460

どうでもいいからぶっかけください

106 18/09/23(日)18:19:44 No.535586494

>飯食いたいだけなら蕎麦なんて繊細なもの頼まないで気楽に食べれる丼物頼めばいいのに… 蕎麦はそんな繊細なものだったのか…知らなかった

107 18/09/23(日)18:19:49 No.535586515

蕎麦屋やラーメン屋で俺が不快だからすするのやめろとか言い出さなきゃ勝手にすればよい

108 18/09/23(日)18:20:09 No.535586591

>画像の店主はなんで最後凹んでんの 別に凹んではないでしょ 下2コマはメット被ってる息子の回想シーン うまいつゆのためにあんなに研究してた親父がそれをお首にも出さずに好きな食べ方していいんですよって笑顔で言う

109 18/09/23(日)18:20:21 No.535586644

わさびを溶かしちゃいけないって 家系ラーメンでニンニグのライブ感を楽しむのと通じるところがある

110 18/09/23(日)18:20:26 No.535586669

藪と更科と砂場でも全然違うし…

111 18/09/23(日)18:20:29 No.535586684

>どうでもいいからぶっかけください ザーメンロシアンルーレット!

112 18/09/23(日)18:20:49 No.535586775

UDONには作法がないから気楽でいいよな

113 18/09/23(日)18:20:57 No.535586808

ずずずーってのができないんだよ俺 どうやってるのあれ? 無理にやるとつけた汁がとびちってひどい事になるし だからいつももぐもぐして半分くらいで噛み千切ってる

114 18/09/23(日)18:21:05 No.535586836

そばやラーメンのような麺類以外でもこういう面倒臭いルールがある食べ物ってあったっけ

115 18/09/23(日)18:21:19 No.535586897

>蕎麦屋やラーメン屋で周りを不快にしなきゃ勝手にすればよい

116 18/09/23(日)18:21:19 No.535586898

コンビニ蕎麦がかなり美味い方だと思う俺はそもそも味がよくわかってない

117 18/09/23(日)18:21:23 No.535586915

もし将来ラーメン屋ですするやつは悪みたいな勢力が現れたら自分を守るため戦わざるを得ないな… その時がもしきたらみんな力を貸してくれるだろうか

118 18/09/23(日)18:21:28 No.535586938

もう個室で耳栓して食べてもらおう

119 18/09/23(日)18:21:46 No.535587036

コンビニはパスタもだけどどんどん美味くなっているから侮れない

120 18/09/23(日)18:21:48 No.535587042

>ずずずーってのができないんだよ俺 >どうやってるのあれ? ちんぽ舐めて音立てるみたいに

121 18/09/23(日)18:21:49 No.535587047

うどんはせいぜい関東と関西でつゆの味で喧嘩起きるくらいだな

122 18/09/23(日)18:21:51 No.535587053

ずずーっと食うのを押し付けるから女性の客層が支持しないんだ

123 18/09/23(日)18:21:52 No.535587058

>そばやラーメンのような麺類以外でもこういう面倒臭いルールがある食べ物ってあったっけ 寿司

124 18/09/23(日)18:22:08 No.535587122

麺も確かにこいつ啜るの下手くそだな…って人はいる

125 18/09/23(日)18:22:44 No.535587285

水で蕎麦食うとかネギを箸にして蕎麦を食うとかばっかじゃねぇのって正直思う… 十割言いながらクソまずいでろでろの蕎麦出してきた大内宿!お前んとこだぞ

126 18/09/23(日)18:22:47 No.535587295

こういうめんどくさい文化って他国だとどんなバリエーションあるんだろう

127 18/09/23(日)18:22:56 No.535587329

>うどんはせいぜい関東と関西でつゆの味で喧嘩起きるくらいだな ヒガシマルは最強なんだ

128 18/09/23(日)18:22:59 No.535587344

うどんは元々関西で流行っていたせいかねあんま議論おこらないの

129 18/09/23(日)18:23:16 No.535587427

>イキるバカに遭わなくて済むという点で 実際にこんなのに遭遇するのはすごくレアなケースだよ

130 18/09/23(日)18:23:19 No.535587441

寿司にせよ蕎麦にせよその手のルールって東京で発生しがちだよな 地方から出稼ぎやらで人が集まることと関係があるのかな

131 18/09/23(日)18:23:37 No.535587507

同席した奴でもなきゃ飯屋で食い方や音を気にすることってあるかな そんなに周りが気になるのか

132 18/09/23(日)18:23:48 No.535587546

>そばやラーメンのような麺類以外でもこういう面倒臭いルールがある食べ物ってあったっけ 天麩羅とかトンカツとかお刺身の醤油とわさびとか

133 18/09/23(日)18:23:51 No.535587568

喉に引っ掛かってオエェェ!ってなって以来蕎麦嫌いに

134 18/09/23(日)18:23:52 No.535587571

>こういうめんどくさい文化って他国だとどんなバリエーションあるんだろう 先進国だとどこの国にもあるんじゃないかな

135 18/09/23(日)18:23:54 No.535587582

つまり自称江戸っ子が粋だ何だとさわぐと碌なことにならないということだな!

136 18/09/23(日)18:24:09 No.535587642

蕎麦見るとアインシュタインの面接思い出すな 面接でコンソメスープと塩と胡椒出されてコンソメスープを飲んで下さいって言われるの スープの味も確かめずに塩胡椒入れたらアウトって試験ね 蕎麦がメインならまず蕎麦の味を確かめてから薬味入れましょうって話は普通だと思う メインがつゆだって言うなら素でつゆを飲んでから薬味入れましょうって話だよ

137 18/09/23(日)18:24:21 No.535587695

>こういうめんどくさい文化って他国だとどんなバリエーションあるんだろう テーブルマナーがそれの極みじゃねえの

138 18/09/23(日)18:24:25 No.535587716

>UDONには作法がないから気楽でいいよな 噛むんじゃない のどごしを楽しむものだからそのまま飲み込むんだ

139 18/09/23(日)18:24:31 No.535587738

>地方から出稼ぎやらで人が集まることと関係があるのかな 江戸っ子の粋がる話が落語とかで沢山伝わってるからじゃない

140 18/09/23(日)18:24:52 No.535587826

>そばやラーメンのような麺類以外でもこういう面倒臭いルールがある食べ物ってあったっけ 串モノの2度漬け禁止とかいうローカルルール

141 18/09/23(日)18:24:53 No.535587829

ミギーは「心にヒマがある生物!なんと素晴らしい!」と言ってたけどヒマすぎるのも良し悪しだな

142 18/09/23(日)18:25:03 No.535587880

ズッズズッぐふっ…ズズズッ…げほっげほっ

143 18/09/23(日)18:25:10 No.535587912

そういえばどうして暖かいそばにはワサビが付いてこないんです?

144 18/09/23(日)18:25:17 No.535587935

食べ物をそんなに味わう気はないし そもそも味わってる人も本当はわかってないと思います

145 18/09/23(日)18:25:22 No.535587951

蕎麦もうどんも噛んだ方が美味いのだ

146 18/09/23(日)18:25:24 No.535587960

>蕎麦見るとアインシュタインの面接思い出すな >面接でコンソメスープと塩と胡椒出されてコンソメスープを飲んで下さいって言われるの >スープの味も確かめずに塩胡椒入れたらアウトって試験ね >蕎麦がメインならまず蕎麦の味を確かめてから薬味入れましょうって話は普通だと思う >メインがつゆだって言うなら素でつゆを飲んでから薬味入れましょうって話だよ うるせーメインは蕎麦だ! 例えになってねー!

147 18/09/23(日)18:25:37 No.535588019

>蕎麦がメインならまず蕎麦の味を確かめてから薬味入れましょうって話は普通だと思う >メインがつゆだって言うなら素でつゆを飲んでから薬味入れましょうって話だよ 他人の食い方をこうdisからあかんのだ

148 18/09/23(日)18:25:38 No.535588021

まあマナーにうるさい先人がいるのはここもそうだし…

149 18/09/23(日)18:25:43 No.535588047

串の二度漬けはしゃあねえだろう… そもそもソースくらい別皿で個別に提供しろよって突っ込みならまあともかく

150 18/09/23(日)18:25:58 No.535588113

>そういえばどうして暖かいそばにはワサビが付いてこないんです? 加熱するととわさびの辛みは激減するんじゃなかったっけ

151 18/09/23(日)18:26:14 No.535588177

>串モノの2度漬け禁止とかいうローカルルール あれは合理的すぎる理由があるから…

152 18/09/23(日)18:26:20 No.535588203

>江戸っ子の粋がる話が落語とかで沢山伝わってるからじゃない 粋がってんじゃねえって割と歴史のある煽りなんだな…

153 18/09/23(日)18:26:26 No.535588227

自分のこだわりを人に押し付けるなよ

154 18/09/23(日)18:26:41 No.535588274

>串の二度漬けはしゃあねえだろう… >そもそもソースくらい別皿で個別に提供しろよって突っ込みならまあともかく 衛生面のマナーはまあ納得できなくもないな

155 18/09/23(日)18:26:46 No.535588302

>>そばやラーメンのような麺類以外でもこういう面倒臭いルールがある食べ物ってあったっけ >寿司 ネタにされる程度にはあったな…最初に頼むのは卵だ職人の腕が分かるからとか

156 18/09/23(日)18:26:53 No.535588330

まさに「粋がる」という言葉の通りなわけで

157 18/09/23(日)18:27:17 No.535588432

2度漬けに関してはソースが共有っていう潔癖症の人は耐えられないような状態だから仕方ない

158 18/09/23(日)18:27:54 No.535588572

>2度漬けに関してはソースが共有っていう潔癖症の人は耐えられないような状態だから仕方ない 潔癖症じゃなくても衛生的にヤバイから禁止されて当然だと思う

159 18/09/23(日)18:27:55 No.535588577

寿司を箸使って食うな派は殆ど死滅したな そりゃ箸使った方が手汚れないし食いやすいわな

160 18/09/23(日)18:27:59 No.535588593

>串の二度漬けはしゃあねえだろう… 大阪で食った時容器にそれはもうギリギリとソース入っててビビった

161 18/09/23(日)18:28:04 No.535588612

>2度漬けに関してはソースが共有っていう潔癖症の人は耐えられないような状態だから仕方ない あれそもそも一度目も嫌なのでは…?

162 18/09/23(日)18:28:15 No.535588650

だいたい作る側は好きに食えばとしか思わないよね麺とか寿司とか

163 18/09/23(日)18:28:24 No.535588682

米の美味さの違いとかわかってないやつが大半だと思う 何食っても大体同じだしどこ産とか品種とかわかんねーよ

164 18/09/23(日)18:28:31 No.535588714

潔癖症が外食するなよ!?

165 18/09/23(日)18:28:53 No.535588776

>寿司を箸使って食うな派は殆ど死滅したな >そりゃ箸使った方が手汚れないし食いやすいわな その流れの弊害か今度は手で食うやつが不衛生って路線で戦うやつが増えた なぜ戦わなければ気がすまないのだろう

166 18/09/23(日)18:28:59 No.535588804

>だいたい作る側は好きに食えばとしか思わないよね麺とか寿司とか たまに作る側がマナー押し付けてくる あといいところの寿司屋はそういう傾向があるイメージがある

167 18/09/23(日)18:28:59 No.535588806

香りが鼻にとか8割ぐらいの人間は雰囲気で言ってるだけだろと思ってるから馬鹿にするけど 別に相手が嫌いなわけじゃないんだだから飯食ってさっさと他のとこ行こう

168 18/09/23(日)18:29:00 No.535588808

>米の美味さの違いとかわかってないやつが大半だと思う >何食っても大体同じだしどこ産とか品種とかわかんねーよ ミルキークイーンとつがるロマンくらいまで違ってくるとわかるよ

169 18/09/23(日)18:29:20 No.535588882

>だいたい作る側は好きに食えばとしか思わないよね麺とか寿司とか 流石に食材の味を台無しにされるようなのは嫌がるだろ 何でもマヨネーズつけるやつとか

170 18/09/23(日)18:29:34 No.535588926

>あれそもそも一度目も嫌なのでは…? 作ったままの状態で付けるのと人がかじった後じゃ全くイメージが変わるからな

171 18/09/23(日)18:30:06 No.535589022

わさびをそばにつけて食うのは初めて知った

172 18/09/23(日)18:30:09 No.535589028

日本食はちゃんと美味しく最後まで食べましょうって文化だからちゃんと食べ方って言うのはあるけど凄い悪いのがそれができて当たり前って文化が残りすぎ 日本の文化は知っていて当たり前の文化が残りすぎたせいで結果的にそうさせるという結果に結びつけるのが弱い文化なんだよね… 例えば蕎麦も最初から汁に半分だけ着けるんだよって言うならもっとつゆを入れる容器を浅くすればいいだけなんだけども日本人はこれができない 今の時代だと日本人はソフトウェアのUIを作る技術が絶望的に低いってところにもつながるんだよね 江戸文化でよくないのがいかに相手に直感でそうさせるかってところの考慮が甘すぎる

173 18/09/23(日)18:30:10 No.535589041

>なぜ戦わなければ気がすまないのだろう 消えんのです…殴られた痛みは…怨みは…

174 18/09/23(日)18:30:31 No.535589124

>流石に食材の味を台無しにされるようなのは嫌がるだろ >何でもマヨネーズつけるやつとか その場に用意されてない調味料を外食店に持ち込むのは衛生面でアウトだよ!

175 18/09/23(日)18:30:32 No.535589130

長い 産業で

176 18/09/23(日)18:30:44 No.535589181

俺の舌のことは俺が決めるよ

177 18/09/23(日)18:30:50 No.535589199

マイマヨは衛生の担保ができないからダメに決まっている

178 18/09/23(日)18:30:53 No.535589208

そういやポテトチップも箸使って食べる人種もいるってね

179 18/09/23(日)18:30:55 No.535589214

長い

180 18/09/23(日)18:31:15 No.535589274

自分で持ち込みは基本的に駄目に決まってる…

181 18/09/23(日)18:31:27 No.535589313

美味い食い方でごちゃごちゃ言うのはともかく衛生面のマナーは守れよな!

182 18/09/23(日)18:31:30 No.535589323

>消えんのです…殴られた痛みは…怨みは… そもそも誰に殴られたんだお前はすぎる…

183 18/09/23(日)18:31:31 No.535589330

>そういやポテトチップも箸使って食べる人種もいるってね 俺もPCとか触りながら食うときは箸使うよ

184 18/09/23(日)18:31:42 No.535589361

>蕎麦見るとアインシュタインの面接思い出すな >面接でコンソメスープと塩と胡椒出されてコンソメスープを飲んで下さいって言われるの >スープの味も確かめずに塩胡椒入れたらアウトって試験ね このくだり要る?

185 18/09/23(日)18:31:48 No.535589388

持ち込み可になったらとんでもない事されちまう…

186 18/09/23(日)18:32:08 No.535589462

ポテチ箸で食うのはたまにやる

187 18/09/23(日)18:32:21 No.535589514

>そういやポテトチップも箸使って食べる人種もいるってね >俺もPCとか触りながら食うときは箸使うよ 面倒くさくない?

188 18/09/23(日)18:32:29 No.535589545

でもそば梅雨辛いから1/3食らいつけるので丁度いい

189 18/09/23(日)18:32:37 No.535589579

むしろ基本箸で食ってるわポテチ

190 18/09/23(日)18:32:53 No.535589647

>面倒くさくない? 後でマウスとかがギトギトになるのよりは…

191 18/09/23(日)18:33:04 No.535589697

>蕎麦見るとアインシュタインの面接思い出すな >面接でコンソメスープと塩と胡椒出されてコンソメスープを飲んで下さいって言われるの >スープの味も確かめずに塩胡椒入れたらアウトって試験ね そういうコント?

192 18/09/23(日)18:33:12 No.535589715

機材がベタベタにならないように拭く手間が生まれるから箸使ったほうが楽だよ

193 18/09/23(日)18:33:19 No.535589733

手が油でギトギトになる方が不快だし

194 18/09/23(日)18:33:22 No.535589751

箸でポテチとかソースの二度漬け禁止は利点が明確じゃん

195 18/09/23(日)18:33:23 No.535589753

ポテチって大人が食ってもいいの?

196 18/09/23(日)18:33:52 No.535589856

>ポテチって大人が食ってもいいの? いいぞ たんとくえ

197 18/09/23(日)18:33:55 No.535589875

いいぞどんどん食え… コンソメパンチBIGBAGもいいぞ!

198 18/09/23(日)18:33:58 No.535589884

>そういやポテトチップも箸使って食べる人種もいるってね 専用マジックハンドがある位なので…

199 18/09/23(日)18:34:03 No.535589910

ズルズル音立てて食うんだからいちいちマナーなんて気にすんなよ

200 18/09/23(日)18:34:38 No.535590086

ソースの二度漬け禁止はむしろ二度漬けOKなわけがないじゃん 一人一人にソース皿があるとかなら好きなだけつければいいけどさ

201 18/09/23(日)18:34:40 No.535590098

音立てるな

202 18/09/23(日)18:34:41 No.535590104

なんか操作しながらだと箸 でも手で食ったほうが食ってる感出るからそれ以外だと手で貪る

203 18/09/23(日)18:35:11 No.535590233

>ポテチって大人が食ってもいいの? 家で酒飲むときはつまみに食ってるよ

204 18/09/23(日)18:35:37 No.535590340

>蕎麦見るとアインシュタインの面接思い出すな >面接でコンソメスープと塩と胡椒出されてコンソメスープを飲んで下さいって言われるの >スープの味も確かめずに塩胡椒入れたらアウトって試験ね アインシュタインはなんでそんなアホ視たいのな事したの

205 18/09/23(日)18:35:45 No.535590375

ピザポテトはやめておけ… ダメージが残る…

206 18/09/23(日)18:35:49 No.535590389

>ポテチって大人が食ってもいいの? 大人が子供の駄菓子食ってダメって決まりが無いのと一緒だどんどん食え

207 18/09/23(日)18:35:49 No.535590390

海外のハンバーガーをきれいに食べてみろって意地悪したくなるね あんなでかいのきれいにくえねえよ!!

208 18/09/23(日)18:35:55 No.535590409

小さい頃はポテチBIGでも不満だったが 歳取るとすごい油を感じる

209 18/09/23(日)18:36:37 No.535590585

大人がジャンボヨーグルを食ってもいい 自由とはそういうことだ

210 18/09/23(日)18:36:48 No.535590633

>海外のハンバーガーをきれいに食べてみろって意地悪したくなるね >あんなでかいのきれいにくえねえよ!! あれ上から邪道食いみたいに押し潰して食べるんだ

211 18/09/23(日)18:37:06 No.535590705

オタ界隈だと何だろ ガンダムの新作の話すると「初代ガンダムくらい見てから語れ」とか言い出す連中だろうか

212 18/09/23(日)18:37:12 No.535590731

スレ画とは関係ないんだけどコイケヤのポテチでさ 60gと125gのやつでコスパが60gの方がいいのはどういう事なの 詳しい「」いる?

213 18/09/23(日)18:37:19 No.535590755

>あれ上から邪道食いみたいに押し潰して食べるんだ カロリーも0に出来るな

214 18/09/23(日)18:37:24 No.535590781

>蕎麦見るとアインシュタインの面接思い出すな >面接でコンソメスープと塩と胡椒出されてコンソメスープを飲んで下さいって言われるの >スープの味も確かめずに塩胡椒入れたらアウトって試験ね 今更だけどそれエジソンじゃなかったっけ…

215 18/09/23(日)18:38:28 No.535591006

>オタ界隈だと何だろ >ガンダムの新作の話すると「初代ガンダムくらい見てから語れ」とか言い出す連中だろうか 監督のインタビューとか設定本とか読んで描写の意図をちゃんと把握してから語れって事になるんじゃないの

216 18/09/23(日)18:38:33 No.535591023

>スレ画とは関係ないんだけどコイケヤのポテチでさ >60gと125gのやつでコスパが60gの方がいいのはどういう事なの >詳しい「」いる? 湖池屋が馬鹿なんだよ 株主優待のポテチは数万するぞ

217 18/09/23(日)18:39:26 No.535591229

新そば以外ならどんな食いかたしてもいいよ 新そば食いに行ってハナから全部ぶち込むのはどアホだと思うけど

218 18/09/23(日)18:39:52 No.535591336

アインシュタインの下りだけど知らないものに対して検証してから仮定なり方法立てろよって事ね

219 18/09/23(日)18:40:18 No.535591431

>新そば食いに行ってハナから全部ぶち込むのはどアホだと思うけど うるせえ蕎麦がき食ってろ

220 18/09/23(日)18:40:28 No.535591469

付け足すなんて後からも出来るからな

221 18/09/23(日)18:40:45 No.535591540

無知で無教養だろうが何言うのかは自由だよね そこで恥さえかかなきゃ

222 18/09/23(日)18:41:10 No.535591621

試しに啜らないで食ったけどやっぱなんか違うわ… 迷惑と言われてもこれからも啜ります

223 18/09/23(日)18:41:16 No.535591641

>今更だけどそれエジソンじゃなかったっけ… ごめん多分そうだね…

224 18/09/23(日)18:41:35 No.535591709

ネット見たらマジでエジソンで笑った

225 18/09/23(日)18:41:39 No.535591723

最近そば食ってないな もっぱらうどんだわそれも天かすたっぷりの釜玉

226 18/09/23(日)18:41:40 No.535591729

>新そば食いに行ってハナから全部ぶち込むのはどアホだと思うけど 勝手に思ってろよ それくらいで風味分んなくなる奴はさ

227 18/09/23(日)18:41:54 No.535591788

>無知で無教養だろうが何言うのかは自由だよね >そこで恥さえかかなきゃ 無知や無教養晒して恥かこうが自由だよ 恥かくなんておかしい!とか言い出さなければ

228 18/09/23(日)18:42:34 No.535591935

タレにつけて食うのを前提にしている料理でタレにつけないで食わないとアホって言われても 新そばの香りを楽しみたいのはいいけどただ蕎麦を食いに行くってのもあるのでそれを批判されてもねえ

229 18/09/23(日)18:43:14 No.535592080

じゃぁ俺は志の田!

230 18/09/23(日)18:43:28 No.535592144

マナーなんて守らなくていいよねって言ってるのを見てマナー知らずでもいいんだ!って勘違いして言動やる人はたまーに見る

231 18/09/23(日)18:43:46 No.535592208

カレーライスで新米使っているからって最初に米だけ食うって人は多数派ではないと思う

232 18/09/23(日)18:43:46 No.535592210

まあ雑な奴だなって判断されるわな…

233 18/09/23(日)18:45:03 No.535592503

食い物なんて他人を常識の範囲で不快にしなけりゃ好きに食えばいいんだよ 学生の頃居酒屋でバイトしてた時来ると毎回カレー頼むけど毎回ルーだけくれって客がいたの思い出した… カレールーすすって酒飲んでたな…

234 18/09/23(日)18:45:06 No.535592517

飯の食い方はホントに育ちや人間性出やすいからある程度見苦しくならず食いにくくもない食べ方を考えといた方がいい

235 18/09/23(日)18:45:31 No.535592612

まずスレ画のそばの食べ方は誰もマナーとは言ってないけどね

236 18/09/23(日)18:46:02 No.535592726

実在したのかカレーは飲み物マン…

237 18/09/23(日)18:46:33 No.535592863

寿司なんかも基本は味の薄いものとか脂の少ないものから順に食べようねって推奨してるだけで好きなもの頼んでくださいって考えには否定してなかったはず 仮にだけどマヨネーズが江戸時代に出来ていたら懐石寿司の最後はマヨのかかった寿司を出されていたと思うよ

238 18/09/23(日)18:46:40 No.535592903

思いっきり音を立ててすすって食べるのがマナーって言ってすすって 思いっきりこっちの顔面にそばつゆが飛んで来た時は殴ってやろうかと思ってしまった

239 18/09/23(日)18:47:29 No.535593106

>カレーライスで新米使っているからって最初に米だけ食うって人は多数派ではないと思う カレーに新米使うなすぎる…

240 18/09/23(日)18:48:07 No.535593252

カレーならタイ米みたいな長粒種の方が合ってるとは言われる

241 18/09/23(日)18:48:09 No.535593259

ザルは当たり外れ大きいので立ち食いのかけが好きなんだ…

242 18/09/23(日)18:48:10 No.535593264

>寿司なんかも基本は味の薄いものとか脂の少ないものから順に食べようねって推奨してるだけで好きなもの頼んでくださいって考えには否定してなかったはず 否定はしてないけどトロやアナゴ食った後に白身食べたりとかしても舌バカになってて素直に味わえなくなったりするからある程度は守ったほうがいい

243 18/09/23(日)18:49:24 No.535593585

寿司は本場のは美味かったけど貧乏舌だから回転ずしのゆったりした席で自由に食う方が好き

244 18/09/23(日)18:50:14 No.535593804

蕎麦の風味をありがたがる人多いけど別に…ってなる

245 18/09/23(日)18:50:26 No.535593859

色々試して食った方が楽しいから基本は守るよ コンビニとか駅とかのそばなら最初からワサビとかネギとか七味とかぶっこむけど

246 18/09/23(日)18:50:44 No.535593927

知るか!つぶ貝!サーモン!エンガワ!サーモン!アジ!サーモン!大トロ!ブリ!サバ!中トロ!ホタテ!サーモン!プリン!

247 18/09/23(日)18:51:11 No.535594054

いやまて最後のプリンてなんだよプリンて

248 18/09/23(日)18:51:45 No.535594203

粋がり系男子はそもそも食べ物にそこまで貪欲な人間の方が少ないことを前提にすべきだと思う

249 18/09/23(日)18:52:00 No.535594283

>知るか!つぶ貝!サーモン!エンガワ!サーモン!アジ!サーモン!大トロ!ブリ!サバ!中トロ!ホタテ!サーモン!プリン! 似たような流れで頼むけど最初ににカッパ頼んで濃い奴の合間に摘まむのが好き

250 18/09/23(日)18:52:50 No.535594476

>粋がり系男子はそもそも食べ物にそこまで貪欲な人間の方が少ないことを前提にすべきだと思う 貪欲じゃないなら飯の食い方を楽しんでる人にわざわざ突っかかってこなくてもいいじゃん

251 18/09/23(日)18:53:03 No.535594536

食べ方知らないから薬味入れるのは仕方ないとして知っていて蕎麦屋で抜き頼むやつは殴ってもいいよね?

↑Top