18/09/23(日)12:22:24 ぬ 粉塵... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/09/23(日)12:22:24 No.535503317
ぬ 粉塵爆発が起こったときに炎が伝わってくるスピードは速くて秒速50cmとかなんぬ なのでもし火が付いたのを見たら出口に走れば炎からは逃げられるんぬ ただしガスの膨張でだんだんスピードが上がってくるから距離が長いと 逃げきれないので諦めるんぬ あと出られてもガスの膨張に建物が耐えきれないと吹っ飛んで爆風と破片に 襲われるから注意が必要なんぬ
1 18/09/23(日)12:24:25 No.535503751
一般的に建物は内側からの圧に弱いからな…
2 18/09/23(日)12:25:33 No.535504011
かがみ込んだり倒れたりすれば助かる?
3 18/09/23(日)12:25:49 No.535504070
じゃあどうすればいいんだよ!(ブオオオオオオオ
4 18/09/23(日)12:26:32 No.535504224
建物の形が悪いと圧が行ってボガーン!
5 18/09/23(日)12:26:34 No.535504237
ぬ 炎が伝わってくるスピードを燃焼速度と呼ぶんぬ 空気と混ざったガソリンや都市ガスの燃焼速度はわりと遅くて秒速40cmくらいなんぬ 身近なもので燃焼速度が速いのは水素で秒速3mぐらいあるんぬ もし燃料電池自動車が事故ってるのをみたら一目散で逃げた方がいいんぬ
6 18/09/23(日)12:28:43 No.535504744
早いのでも3m/sって意外と遅いんだな
7 18/09/23(日)12:28:50 No.535504764
50mを10秒で走破する俺は秒速5mで逃げられるから余裕だぜ
8 18/09/23(日)12:29:41 No.535504939
>じゃあどうすればいいんだよ!(ブオオオオオオオ ぬぁああああああ 留まる場合は2000度くらいの火炎が通り過ぎるのと酸素がなくなって 一酸化炭素が大量発生するのに耐えきる覚悟があるものだけなんぬぅうううう!
9 18/09/23(日)12:30:16 No.535505082
なるほど火がなんとかなっても酸欠で死ぬのか
10 18/09/23(日)12:30:28 No.535505141
ここで見たwebmで製粉?工場だったかの爆発のやつ凄かったな
11 18/09/23(日)12:30:49 No.535505218
あと衝撃でも死ぬ
12 18/09/23(日)12:31:11 No.535505303
全力疾走中なら逃げられるスピードかもしれないけど 普段着で加速も含めると逃げられない気が…
13 18/09/23(日)12:31:30 No.535505371
よくゲームや映画で爆風から走って逃げるシーンがあって あれ絶対無理だろと思ってたけど可能なのか
14 18/09/23(日)12:31:42 No.535505415
ついた火にとっさにおしっこしても駄目?
15 18/09/23(日)12:31:49 No.535505445
ぬ 普通は可燃性ガスの濃度が低すぎても高すぎても燃えないんぬが 水素が燃える濃度の幅はめっちゃ広いのでよく燃えるんぬ 水素が漏れ出たときに容器との摩擦で静電気が起きるんぬが水素は着火に必要なエネルギーが とても小さいのでそういう静電気でも着火しちゃうんぬ
16 18/09/23(日)12:32:00 No.535505507
燃料電池車のタンクから水素漏れても軽いから上の方にすぐ拡散するし爆発しねーだろ
17 18/09/23(日)12:32:08 No.535505538
…つまり爆発をみたらもう助からないってことなのか(ブオオオオオオオオ
18 18/09/23(日)12:33:47 No.535505897
ぬ 悪名高きドイツのAIP潜水艦は水素吸着合金を使ってるんぬ ちょっとダメージ喰らえばドカンなんぬ
19 18/09/23(日)12:36:54 No.535506634
>…つまり爆発をみたらもう助からないってことなのか(ブオオオオオオオオ コンクリート作りの建物なら建物から飛び出せばワンチャンあるんぬ ただし水素とかだと爆轟っていう現象を引き起こして吹っ飛ぶ場合があるんぬ 福島第一3号機が吹っ飛んだときは爆轟が起きていた一部で検証されているんぬ
20 18/09/23(日)12:39:40 No.535507243
ぬ 当たり前だけど軍用爆薬の燃焼速度は凄いんぬ 一番有名なC4が8350m/sなんで逃げることなど不可能なんぬ
21 18/09/23(日)12:40:17 No.535507364
そんな危険なものを健康に良いとか言って売ってるやつがいたな!
22 18/09/23(日)12:40:59 No.535507537
>8350m/s なそ にん
23 18/09/23(日)12:42:17 No.535507835
>そんな危険なものを健康に良いとか言って売ってるやつがいたな! キャップを開けた瞬間静電気で引火する事故が発生しなくてよかったよね…
24 18/09/23(日)12:43:37 No.535508119
ぬ 粉塵爆発は最初の燃焼速度はたいしたことないんぬが炭鉱みたいな細長い形状だと ガスの膨張が効果的に速度に変換されて最終的には燃焼速度が音速を突破するんぬ このときは燃えた熱で次のガスが燃えるんじゃなくて衝撃波による空気の圧縮熱で 燃え広がるんぬ こういう燃焼速度が音速以上になった状態は燃焼と区別して爆轟と呼ぶんぬ
25 18/09/23(日)12:44:34 No.535508325
そういや鉄砲の発射薬も一般的な感覚だと爆発だけど専門的には燃焼なんだってな(ブォォォォォ
26 18/09/23(日)12:45:54 No.535508611
>一番有名なC4が8350m/sなんで逃げることなど不可能なんぬ 見えたって認識する前に死ぬんじゃねえかなこれ…
27 18/09/23(日)12:46:59 No.535508802
粉塵爆発の事故って代表的なのでどんなのがあるの
28 18/09/23(日)12:49:05 No.535509249
>粉塵爆発の事故って代表的なのでどんなのがあるの 国内で有名なのだと三井三池三川炭鉱事故なんぬ 458名が死亡し一酸化炭素中毒の患者が839名出たんぬ
29 18/09/23(日)12:49:07 No.535509262
>そういや鉄砲の発射薬も一般的な感覚だと爆発だけど専門的には燃焼なんだってな(ブォォォォォ 火薬と呼ばれるものの燃焼速度は速くないんぬ これはゆっくり燃焼ガスを発生させて弾丸を加速させるエネルギーをロスしないためなんぬ 燃焼速度が速いとガスが短時間で大量に発生するのでロスが大きいのと 銃身が耐えられなくて暴発するんぬ
30 18/09/23(日)12:49:47 No.535509417
https://ja.wikipedia.org/wiki/人によって引き起こされた核爆発以外の大爆発一覧 色々あるんぬ
31 18/09/23(日)12:50:06 No.535509480
なんでも花火に使われてる火薬でもちょっとした岩なら粉砕する威力があるんだってな(ブォォォォォ
32 18/09/23(日)12:50:31 No.535509566
ショットガンパウダーは燃焼速度が速いのでライフル弾にリロードすると爆発して銃身が裂けるんぬ
33 18/09/23(日)12:50:37 No.535509581
ぬ 日本では平均で毎年6件の粉塵爆発による事故が発生しているんぬ
34 18/09/23(日)12:50:39 No.535509587
>458名が死亡し一酸化炭素中毒の患者が839名出たんぬ なそ にん 大惨事だこれ
35 18/09/23(日)12:51:30 No.535509747
午後3時12分ごろ、[第一斜坑において、]10台の積炭車が、坑内から坑口付近へと引き上げられていた。積炭車同士を連結していた鎖のうち1本が破断し、積炭車の8台が坑道の奥めがけて疾走した。これらの荷車はほぼ365メートルの距離を走り、時速117.5キロメートルの速さで激突した。 荷車は閉ざされた空間のなかで非常に高速で移動したため、坑内への強力な吸引力が発生し、炭塵の粒子が周囲の空気中に舞い上がった。 積炭車が坑道の奥に激突したとき、その衝撃によって砕け散った鉄と鋼鉄が高圧の配電線に当たったか、摩擦熱が火花を大量に発生させたようだ。どちらにせよ、空気と炭塵の混ざり合った可燃混合気に引火した。坑道で強力な爆発が次々と起こり、即座に20人が死亡した。 さらにこの爆発により、有毒となるレベルの一酸化炭素が坑内に充満した。438人が急性の一酸化炭素中毒で死亡し、839人がこの有毒ガスを吸引したことによる後遺症を被る結果となった。
36 18/09/23(日)12:52:38 No.535509965
>https://ja.wikipedia.org/wiki/人によって引き起こされた核爆発以外の大爆発一覧 >色々あるんぬ >戦艦大和沈没(坊ノ岬沖海戦)(1945年4月7日) これ大爆発に含むんだ
37 18/09/23(日)12:55:14 No.535510519
>大惨事だこれ ぬ 当然企業側の責任を追究するために起訴が準備されたんぬ 準備してた検事たちは皆ある日突然地方に転勤になったんぬ 新しい検事たちは企業の責任はないとして不起訴にしたんぬ
38 18/09/23(日)12:56:47 No.535510860
>新しい検事たちは企業の責任はないとして不起訴にしたんぬ あからさま過ぎない?
39 18/09/23(日)12:56:48 No.535510866
>新しい検事たちは企業の責任はないとして不起訴にしたんぬ 石炭は基幹エネルギーなんぬ 採炭を止められないんぬ
40 18/09/23(日)12:57:05 No.535510939
最悪だな三井 UFJに口座作るわ
41 18/09/23(日)12:57:15 No.535510975
>こういう燃焼速度が音速以上になった状態は燃焼と区別して爆轟と呼ぶんぬ ぬ 音速を超えない急激な燃焼を爆燃 音速を超える燃焼を爆轟と呼ぶんぬ
42 18/09/23(日)12:57:26 No.535511011
なるほどなあ 粉塵爆発は爆薬に比べれば威力が低いので伏せるべきとか勝手に思い込んでいたが 結そのあと酸欠で死ぬのか
43 18/09/23(日)12:58:47 No.535511308
https://youtu.be/m6BuV2ZEt7c
44 18/09/23(日)12:58:50 No.535511327
ドアを開けたら酸素が供給された(最悪)
45 18/09/23(日)12:58:57 No.535511354
ぬ 爆轟の破壊力をごく狭い空間で起こすことにより兵器転用したのがHEAT弾なんぬ すり鉢型の容器に金属の内張りすると数千度のメタルジェットが吹き出すんぬ ちなみにこのメタルジェットは溶けた金属ではなく固体が衝撃波によって液体のように振舞ってるんぬ
46 18/09/23(日)12:59:08 No.535511396
あと火災の場合は酸素があっても熱で網膜や肺がやられて何も出来なくなったり
47 18/09/23(日)13:00:30 No.535511719
ぬ エンジンの中で爆轟が起きるとピストンが熔けるんぬ これは衝撃波がピストン表面の熱境界層を破壊するからなんぬ
48 18/09/23(日)13:01:09 No.535511883
>そんな危険なものを健康に良いとか言って売ってるやつがいたな! 炭酸水みたく開封したとたんガスが噴出することはないからね つまり…
49 18/09/23(日)13:01:19 No.535511924
一酸化炭素は軽く吸い込んだだけで割とくらっとくるからな…
50 18/09/23(日)13:01:56 No.535512074
>一酸化炭素は軽く吸い込んだだけで割とくらっとくるからな… 俺はわからないけど経験あるの?
51 18/09/23(日)13:02:32 No.535512218
>国内で有名なのだと三井三池三川炭鉱事故なんぬ 調べたら21年後にも83人とか死んでる…
52 18/09/23(日)13:03:08 No.535512367
>俺はわからないけど経験あるの? 部屋でストーブが不完全燃焼してたこととかない?
53 18/09/23(日)13:06:45 No.535513192
炭鉱で火災発生して、水が流入してさらに被害増大して 最終的に生存者死者も確認することもできずに炭鉱を埋めてこれ以上の延焼による被害を防ぐことしかできなかった事件があった気がする
54 18/09/23(日)13:07:54 No.535513454
>>俺はわからないけど経験あるの? >部屋でストーブが不完全燃焼してたこととかない? あるけどそこまで酷くなったことはないな…
55 18/09/23(日)13:08:22 No.535513551
>粉塵爆発は爆薬に比べれば威力が低いので伏せるべきとか勝手に思い込んでいたが 巻き込まれたら圧死しかねないんぬ
56 18/09/23(日)13:09:11 No.535513748
ぬ 一酸化炭素は酸素の250倍ヘモグロビンと吸着しやすいんぬ
57 18/09/23(日)13:10:04 No.535513937
水素と炭素は万能だな……
58 18/09/23(日)13:10:13 No.535513959
吸着するとどうなるんぬ?しぬんぬ?
59 18/09/23(日)13:10:15 No.535513973
爆発って加速するもんなんだ…って思ったけどもしかして銃の仕組みってこれなのか?!
60 18/09/23(日)13:10:51 No.535514120
>吸着するとどうなるんぬ?しぬんぬ? 酸素を運べなくなるんぬ 酸欠で死ぬんぬ
61 18/09/23(日)13:10:57 No.535514150
>吸着するとどうなるんぬ?しぬんぬ? 酸素を受けとる役目のヘモグロビンが一酸化炭素を受け取り酸素を受け取らなくなるんぬ 死ぬ
62 18/09/23(日)13:11:03 No.535514168
>吸着するとどうなるんぬ?しぬんぬ? ヘモグロビンが結びつけなくなるので酸素不足で死ぬんぬ
63 18/09/23(日)13:11:27 No.535514261
三連死ぬんぬ
64 18/09/23(日)13:11:34 No.535514295
>爆発って加速するもんなんだ…って思ったけどもしかして銃の仕組みってこれなのか?! 左ぬ
65 18/09/23(日)13:12:40 No.535514597
ちなみに不完全燃焼=あんまり燃えてない時に起きると思われがちなCOなんぬが炭火に関しては赤々と燃えてる時のが良く出るんぬ 屋内で囲炉裏とか火鉢とか扱うときは寒さ覚悟で隙間開けたりうっかり寝ないようにするんぬ
66 18/09/23(日)13:12:50 No.535514634
ぬ 一酸化炭素でマグロの赤身をより赤くできるんぬ 昔は鮮度よく見せるために一酸化炭素使ったんぬ
67 18/09/23(日)13:12:53 No.535514641
ぬ 一酸化炭素の許容濃度はppm単位だから気が付いたら身体はすでに動かないんぬ ストーブの不完全燃焼で頭痛がしたりするのはほぼ二酸化炭素なんぬ
68 18/09/23(日)13:13:06 No.535514727
だから銃や大砲は砲身長いほうが射程も長くてまっすぐ飛ぶんぬ
69 18/09/23(日)13:14:29 No.535515100
粉塵爆発とは違うけど爆薬は種類によっては一定以上の圧力になると爆轟が発生しなくなるんぬ これを死圧と言うんぬ 水中での爆破とかでは気をつけるんぬ
70 18/09/23(日)13:14:30 No.535515105
ぬ 一酸化炭素は有毒なんぬ でもごく少量だと炎症を抑える効果があるんぬ マウスでの実験や喫煙者に潰瘍性大腸炎を発症してる人が少ないことから分かったんぬ
71 18/09/23(日)13:14:34 No.535515124
ぬ 防爆の靴や懐中電灯などあるんぬが防爆とは爆発に耐えられるという意味ではないんぬ 引火爆発しないよう火花が飛ばない装備なんぬ
72 18/09/23(日)13:15:21 No.535515331
>水中での爆破とかでは気をつけるんぬ もしかしてそこに入ったら押し潰される…?(ブォォォォォォォ!
73 18/09/23(日)13:16:02 No.535515543
>防爆の靴や懐中電灯などあるんぬが防爆とは爆発に耐えられるという意味ではないんぬ >引火爆発しないよう火花が飛ばない装備なんぬ また一つ夢が消えた…
74 18/09/23(日)13:16:02 No.535515547
ぬ 一酸化炭素は燃焼するんぬ 可燃性ガスなんぬ
75 18/09/23(日)13:17:50 No.535516059
>一酸化炭素は燃焼するんぬ >可燃性ガスなんぬ 木炭自動車は一酸化炭素を燃料にしてるんぬ
76 18/09/23(日)13:19:37 No.535516549
ぬ 一酸化炭素は昔の都市ガスにも入ってたんぬ 昔ガスで自殺できたのはこれなんぬ 今はほぼメタンなので一酸化炭素中毒で死なないんぬ
77 18/09/23(日)13:20:36 No.535516769
ぬ 芸術は爆発だで有名な岡本太郎は身近にあるもののデザインにも取り組んでたんぬ 今はなき近鉄バッファローズの帽子もデザインしていたんぬ
78 18/09/23(日)13:20:50 No.535516829
ぬ 炭坑に限らず鉱山は採掘すべき鉱石のほかに大量の低品位鉱滓いわゆるスラグが大量に発生するんぬ 石炭スラグはコスト回収可能な高品位石炭を選炭済みであってもなお大量の低品位炭滓が含まれているんぬ 炭滓は品位や価格が劣るといえども立派な石炭なんぬもちろん炭塵だってバンバン出すんぬ 本来これらはすみやかに水をかけ坑道から搬出してボタ山に積むズリ出しという工程を経て引火の危険を減らすべきなんぬけど 三川炭鉱は大規模炭坑で坑道の基幹となる斜坑からして2000m坑道全体では11kmもの距離的遠隔があってスラグを坑口へ搬送するだけでも一苦労だったんぬ 機械的搬出にも重量増加を伴う水かけスライム化がしばしば省略されて乾滓のまま搬出されてたんぬ さらに鉱山経営部はズリ出し予算を渋ってか坑道がかなり広がっても搬出機はなかなか追加されず結果増えたスラグは中央斜坑前に積み上げて搬出を後回しにしたり枝坑や廃坑部分に貯め込んでたんぬ 広がった坑道の大容積では換気もままならず炭塵がそこかしこに沈積している状態だったんぬ
79 18/09/23(日)13:21:06 No.535516892
>木炭自動車は一酸化炭素を燃料にしてるんぬ ぬ 水蒸気が熱で分解してできる水素もほんのちょっと入ってるんぬ