18/09/23(日)06:30:39 わさび... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/09/23(日)06:30:39 No.535443764
わさび農家って面倒な人しかいないイメージ
1 18/09/23(日)06:32:05 No.535443806
そもそも普通の人はわさび農家に具体的なイメージなんてないよ!
2 18/09/23(日)06:33:05 No.535443841
一般人ですら知ってる教養を寿司屋が知らない
3 18/09/23(日)06:33:46 No.535443881
美味しんぼのステーキ回で全く同じ流れやってたのみた気がする
4 18/09/23(日)06:35:10 No.535443941
チンポの皮をむいてますから 皮の黒いブツブツがついてなくて綺麗でしょ?
5 18/09/23(日)06:35:47 No.535443976
ちんちんの皮に黒いブツブツなんてあるわけねーだろ!
6 18/09/23(日)06:36:26 No.535444002
江戸前の旬にもわさびのぞんざいな扱いに絶望するわさび農家の人いたな
7 18/09/23(日)06:36:34 No.535444012
>ちんちんの皮に黒いブツブツなんてあるわけねーだろ! ごめん…
8 18/09/23(日)06:37:15 No.535444044
>一般人ですら知ってる教養を寿司屋が知らない それに関しては描かれた時期も考慮しないとなんとも…
9 18/09/23(日)06:37:48 No.535444069
普通はあるだろカニについてる黒いやつみたいなの
10 18/09/23(日)06:39:12 No.535444120
皮ですって!?
11 18/09/23(日)06:39:15 No.535444123
ブツブツはあるけど黒くはない
12 18/09/23(日)06:39:18 No.535444125
寿司屋の関係者なんて面倒くさいのしか居ないよね
13 18/09/23(日)06:39:32 No.535444134
最終的に将太の寿司2で今の流通技術と魚の鮮度ならワサビ要らねで優勝して終了だからな…
14 18/09/23(日)06:40:10 No.535444161
ワサビは金気を嫌うっていうけど金気ってなんなの?
15 18/09/23(日)06:40:46 No.535444187
金属イオンだね
16 18/09/23(日)06:41:06 No.535444196
ちょくちょくおかしい描写あったな 「なんですかこれは!?」「だて巻きという食べ物です」ってのがいちばん違和感あった
17 18/09/23(日)06:42:26 No.535444259
>>一般人ですら知ってる教養を寿司屋が知らない >それに関しては描かれた時期も考慮しないとなんとも… だれでもネットで検索すれば最低限の知識は得られる時代とそれ以前じゃ全然違うもんな…
18 18/09/23(日)06:42:39 No.535444273
1本5000円もすんのかよ
19 18/09/23(日)06:42:58 No.535444285
>それに関しては描かれた時期も考慮しないとなんとも… 今よりも当時の方がそこらのスーパーとかで生山葵普通に置いてたから考慮すると余計酷い事になるよ
20 18/09/23(日)06:43:27 No.535444306
5000円もするなら説明書は付けたほうがいいな… まあこの人読まないかもしれないけど
21 18/09/23(日)06:43:40 No.535444316
「」はちょいちょい作中キャラの知識についてツッコミ入れてるけどさ いい加減マガジン読者のIQ舐めすぎでしょ
22 18/09/23(日)06:43:44 No.535444323
小政さんもかんぴょう農家に似たような絡み方されてた記憶がある
23 18/09/23(日)06:44:14 No.535444350
>「」はちょいちょい作中キャラの知識についてツッコミ入れてるけどさ >いい加減マガジン読者のIQ舐めすぎでしょ 酷い
24 18/09/23(日)06:44:58 No.535444387
ググったら黒い所取ったほうがいいみたいな話が多いんだけど…
25 18/09/23(日)06:45:18 No.535444403
知らなかったって客とか相手に薀蓄を語る分には良いけど プロが無知みたいなのはどうなのって展開は多い…
26 18/09/23(日)06:45:50 No.535444426
マガジン漫画なら仕方ないか…
27 18/09/23(日)06:46:08 No.535444435
わさび農家が面倒なんじゃない 寿司屋の客が面倒なんだ
28 18/09/23(日)06:47:16 No.535444488
読者がマガジン読者なら知らないと思っても仕方がないし 作者がそれ考慮してIQ下げてるもの判る
29 18/09/23(日)06:47:18 No.535444489
寿司のタネじゃなくてワサビに5000円払うような店なら 皮剥いて使う理由というか、食べ比べて確認してるんじゃねえかな…
30 18/09/23(日)06:47:43 No.535444512
>ググったら黒い所取ったほうがいいみたいな話が多いんだけど… 取ったほうが良いって話と取らないほうが良いって話が両方ある 金気を嫌うので鮫皮の下ろしなどでやったほうが良いっていうのと鮫皮だとダメって話も両方ある 下ろしたてのほうが良いっていう話と下ろしたてはダメって話も両方ある わからん
31 18/09/23(日)06:47:49 No.535444518
>寿司屋の客が面倒なんだ 寿司屋はエスパー検定会場か何かなんです?
32 18/09/23(日)06:47:57 No.535444527
インディカ米で寿司作って何がダメなんだとか言っちゃう世界だからな
33 18/09/23(日)06:48:01 No.535444533
マガジンでやってたの知らなかった
34 18/09/23(日)06:48:14 No.535444544
どうせ「」のもネット知識じゃん
35 18/09/23(日)06:48:19 No.535444547
どうしようが買ったもんの勝手だろ
36 18/09/23(日)06:49:38 [だったら面白いのに] No.535444610
5000円のわさびは止めましたが味がそう落ちるわけでもなく問題はありませんでした むしろ経費削減になり気付く客もいませんでしためでたしめでたし
37 18/09/23(日)06:50:21 No.535444636
面白くもねえよ
38 18/09/23(日)06:51:09 No.535444672
こんな高級なわさびは使わないけど チューブや小分けパックのわさびは常温保存なのちょっと不思議
39 18/09/23(日)06:51:23 No.535444685
ってか読者が知ってる前提か知らない前提かどちらで描くとなると 前者だと知らない読者が振り落とされるが後者なら知ってる読者は優越感得られるかもって期待出来るから比較するとお得
40 18/09/23(日)06:51:28 No.535444693
最高級品仕入先のお得意様相手に突然キレて 説明もせず一方的に取引を破棄しようとしてる農家の方に問題があると思う
41 18/09/23(日)06:53:07 No.535444773
>ワサビは金気を嫌うっていうけど金気ってなんなの? 金属イオンがワサビの酵素ミロシナーゼの活性を低下させる可能性があるという説 ミロシナーゼは辛み成分のイソチオシアナートの生成に作用している ただし、金属とサメ肌で結果はどう違って味覚はそれをどうとらえるということに関しては 官能試験の結果や人数揃えてのブラインドテストの結果がぐぐってもすぐ出てこないので 誰もやってないかやっててもごく小規模でしか実験してないと考えれられる
42 18/09/23(日)06:53:15 No.535444777
そもそも築地市場は全部問屋だから農家があれこれ言ってもどうにもならん
43 18/09/23(日)06:53:19 No.535444782
一番の問題は取引先の営業時間中に大声出して商売の邪魔してる点ですけどね…
44 18/09/23(日)06:55:49 No.535444894
>一番の問題は取引先の営業時間中に大声出して商売の邪魔してる点ですけどね… クソな店は取引しないし潰れてもよいというかむしろ大きな顔して商売してんじゃねえよ自らを恥じてすぐ店畳めって意図とかならまあ…
45 18/09/23(日)06:56:03 No.535444916
はぁ・・・いくらかね?
46 18/09/23(日)06:56:03 No.535444917
>そもそも築地市場は全部問屋だから農家があれこれ言ってもどうにもならん だから使わんでもらいたい!って強気っぽくてもあくまでお願いの範囲内の言葉なんだろう
47 18/09/23(日)06:56:11 No.535444924
かんぴょうの扱いに絶望するかんぴょう農家も出てくる
48 18/09/23(日)06:57:28 No.535444984
伊達巻きを知らないのはたかしくんのお父さんだからあり得る
49 18/09/23(日)06:57:28 No.535444985
江戸前の旬もそうだけどお出しされた料理に不満があるとすぐ何も言わずに帰ろうとするなこいつら
50 18/09/23(日)06:58:04 No.535445015
>伊達巻きを知らないのはたかしくんのお父さんだからあり得る あのおっさんって納豆以外知らんのか
51 18/09/23(日)06:59:52 No.535445089
生まれてからおせち料理食った事なければ知らない伊達巻き可能性はあるな
52 18/09/23(日)07:00:16 No.535445118
何で料理漫画って普通の会話のやり取りができない連中ばっかり出すんだろうね…
53 18/09/23(日)07:00:17 No.535445119
煮凝りをあの黒い塊はいったい…!?ってやってたのがえっ一般的じゃないのってなった
54 18/09/23(日)07:00:35 No.535445131
ここでぐっと我慢されたら漫画にならないし…
55 18/09/23(日)07:02:03 No.535445210
今から30年前くらいの時空と考えれば 備長炭で美味しくお米が炊けるとか一般的じゃないかもしれん
56 18/09/23(日)07:02:13 No.535445218
>何で料理漫画って普通の会話のやり取りができない連中ばっかり出すんだろうね… みんな知識がある前提を立てると話が作りにくいだろ 今のなろうで異世界の連中が現代技術に驚く表現と根っこは同じだと思う
57 18/09/23(日)07:02:41 No.535445249
>>伊達巻きを知らないのはたかしくんのお父さんだからあり得る >あのおっさんって納豆以外知らんのか どうぞ将太くん…マダイです
58 18/09/23(日)07:03:02 No.535445277
>何で料理漫画って普通の会話のやり取りができない連中ばっかり出すんだろうね… 現実でも飲食店でトラブル起こすのは常識知らずか難癖つけたいだけのキチガイ以外居ないからそこは問題ないと思う 真っ当な人が店側にもほぼ居ないってのが一番の問題な気がする
59 18/09/23(日)07:03:07 No.535445282
逆にライバルが異常に博識な事も多々あるので それでバランスを取る
60 18/09/23(日)07:04:28 No.535445359
>今から30年前くらいの時空と考えれば 美味しんぼとかもよく突っ込まれるけどその知識一般化したの美味しんぼのお陰なんですよってのが結構ある そんぐらい大ヒットした作品だしね
61 18/09/23(日)07:04:34 No.535445367
>江戸前の旬もそうだけどお出しされた料理に不満があるとすぐ何も言わずに帰ろうとするなこいつら 騒ぎ起こさないのならいいのでは
62 18/09/23(日)07:04:46 No.535445380
こう面倒な生産者と料理人を無理矢理合わせて話回す料理漫画のフォーマット流石にもう飽きた
63 18/09/23(日)07:04:47 No.535445383
何も言わずに帰って二度とお店には来ない そしてお店の外であそこはダメだったと知り合いにこぼす そう言う人だけじゃお話回らなんだ
64 18/09/23(日)07:05:59 No.535445457
こういう風に使って欲しいってやり方があるなら その方法を教えてあげればいいだけなのでは…?
65 18/09/23(日)07:06:02 No.535445460
>美味しんぼとかもよく突っ込まれるけどその知識一般化したの美味しんぼのお陰なんですよってのが結構ある 漫画で知った知識でこれ常識じゃん!みたいな人とかいるよね…
66 18/09/23(日)07:06:43 No.535445501
飽きたのならいっそ自分が新しいフォーマットで描く側に回れば売れるやもしれんぞ
67 18/09/23(日)07:06:48 No.535445505
>江戸前の旬もそうだけどお出しされた料理に不満があるとすぐ何も言わずに帰ろうとするなこいつら 江戸前の旬少し読んだけど大概はその場でケチつけて揉める展開のが多かったよ
68 18/09/23(日)07:07:19 No.535445538
皮を捨てられたってヒント出してるんだからなんでけおったのか理解しろよ!
69 18/09/23(日)07:07:54 No.535445586
ほぼおっさんが一人で飯食ってるだけの孤独のグルメだって人気漫画でドラマも何作もやれてるんだし 結局作る側がキチガイノルマを勝手に課しているだけだと思う
70 18/09/23(日)07:07:59 No.535445591
パイロット版のわさび農家の女の子は めっちゃ丁寧に将太にわさびの使い方教えてくれたよ…
71 18/09/23(日)07:08:56 No.535445644
>こういう風に使って欲しいってやり方があるなら >その方法を教えてあげればいいだけなのでは…? あのー親方この前こっそりそちらでお寿司を頂いたんですがね 勿論美味しかったんですが山葵の使い方が少しばかり気になりましてね折角ならより美味しい使い方をしてもらえたらと思いまして… みたいな感じで伺ったらドラマにならないだろ
72 18/09/23(日)07:09:36 No.535445680
>ほぼおっさんが一人で飯食ってるだけの孤独のグルメだって人気漫画でドラマも何作もやれてるんだし 孤独のグルメと料理職人ネタって別ジャンルだろ…寿司漫画に実在の店紹介漫画でも求めてるの
73 18/09/23(日)07:09:49 No.535445695
本来なら少年誌なんだから少年読者が寿司知識なくても仕方ない
74 18/09/23(日)07:10:05 No.535445713
あ…! リアリティは必要だけど リアルである必要ない…!
75 18/09/23(日)07:10:08 No.535445719
結構初期の方でわさびの話はあったしな
76 18/09/23(日)07:10:44 No.535445752
くくく…御得意様を失ってるようだな関口ィ
77 18/09/23(日)07:10:49 No.535445762
あれ…それこそ美味しんぼでワサビはちゃんと皮剥かなきゃ駄目だよ!的な話読んだ記憶あるけど スレ画のはどういうお話なんだろう
78 18/09/23(日)07:11:04 No.535445774
>こんな高級なわさびは使わないけど >チューブや小分けパックのわさびは常温保存なのちょっと不思議 チューブわさびは本わさびじゃなくて西洋わさび ホースラディッシュです
79 18/09/23(日)07:11:22 No.535445796
>寿司漫画に実在の店紹介漫画でも求めてるの そういうのやってほしい ネイチャーみたいなノリではなく アキバメシみたいなクソ不味い飯屋でもタダだから褒めるみたいなやつでもなく
80 18/09/23(日)07:11:52 No.535445821
店で揉め事があって話が始まる展開も美味しんぼがヒットしたから流行ったのでは
81 18/09/23(日)07:11:53 No.535445823
>こういう風に使って欲しいってやり方があるなら >その方法を教えてあげればいいだけなのでは…? それだと話が膨らまないからね
82 18/09/23(日)07:12:05 No.535445836
>>何で料理漫画って普通の会話のやり取りができない連中ばっかり出すんだろうね… >現実でも飲食店でトラブル起こすのは常識知らずか難癖つけたいだけのキチガイ以外居ないからそこは問題ないと思う >真っ当な人が店側にもほぼ居ないってのが一番の問題な気がする 気に入らないことあるとすぐ包丁振り回して何人か斬り付けるようなのばっかりだよね…
83 18/09/23(日)07:12:16 No.535445846
ホースラディッシュはワサビと比べて生育環境の縛りが緩く成長が早いので大量に生産されています
84 18/09/23(日)07:12:54 No.535445892
辛さと香りどっちを取るかで話が変わるみたいなのは読んだ気がする
85 18/09/23(日)07:13:08 No.535445911
30年の間に常識が変わる事すらあるからね… 舌の場所で味を感じる場所がそれぞれあるとか
86 18/09/23(日)07:13:08 No.535445913
やっぱ寿司職人はエスパーじゃないとだめなんだな…
87 18/09/23(日)07:13:37 No.535445943
>>寿司漫画に実在の店紹介漫画でも求めてるの >そういうのやってほしい >ネイチャーみたいなノリではなく >アキバメシみたいなクソ不味い飯屋でもタダだから褒めるみたいなやつでもなく グルメ雑誌でも読んでればいいんじゃないかな… 漫画じゃなきゃ駄目って事も無いでしょ?
88 18/09/23(日)07:13:42 No.535445949
>辛さと香りどっちを取るかで話が変わるみたいなのは読んだ気がする それはおろし方だったかな 細かく下ろすか荒く下ろすかで変わるって
89 18/09/23(日)07:13:47 No.535445955
キチガイキャラが一人いると話が回るんだよ
90 18/09/23(日)07:13:56 No.535445964
トラブルがあって解決するのは美味しんぼというより物語を作る上での基本的な手法では
91 18/09/23(日)07:13:58 No.535445966
20年以上前に描かれた美味しんぼのステーキの焼き方を こんなの常識ジャン!って叩いてるの割とよく見かける 牛脂使うとか肉を休ませるとか一般化したのごく最近なのに
92 18/09/23(日)07:14:06 No.535445975
>チューブわさびは本わさびじゃなくて西洋わさび >ホースラディッシュです 多分そういう事じゃなくて保存方法がなんで常温なんだろうって疑問だと思うよ
93 18/09/23(日)07:14:15 No.535445984
皮剥かないで
94 18/09/23(日)07:15:38 No.535446073
>実在の店紹介漫画 サイバラの恨ミシュラン 俺のオススメです
95 18/09/23(日)07:15:41 No.535446079
>牛脂使うとか肉を休ませるとか一般化したのごく最近なのに 肉休ませるのはともかく牛脂使うのまで最近…!?
96 18/09/23(日)07:16:20 No.535446122
魚の種類によっては本山葵じゃなくてホースラディッシュと使い分ける ってのは結構普通になってるけどあんまり漫画のネタにされない
97 18/09/23(日)07:16:51 No.535446167
江戸前の旬って長期連載だからかなり古い作品ってイメージあったけど 連載開始より将太の寿司のヒットのほうが先なのか
98 18/09/23(日)07:17:15 No.535446187
パイロット版のほうのわさび回はもうちょっとまともだったと思う
99 18/09/23(日)07:17:21 No.535446196
あなたたちが食べていたのは本物のシシャモではないんです! とか今でこそ常識だけど当時はたしかにネットも無いしなと
100 18/09/23(日)07:17:32 No.535446212
孤独のグルメは主人公がキチガイ枠じゃねーか…
101 18/09/23(日)07:17:40 No.535446221
日本人って言わなくても分るってのが好きだよね
102 18/09/23(日)07:18:35 No.535446278
>江戸前の旬って長期連載だからかなり古い作品ってイメージあったけど >連載開始より将太の寿司のヒットのほうが先なのか それに関しては最新刊でもびっくりするくらい絵柄古臭いからそう感じるんだろうな
103 18/09/23(日)07:18:45 No.535446291
携帯もネットも無い時代だからこそ 何かを調べるのってめちゃくちゃ大変なんだよね…
104 18/09/23(日)07:18:50 No.535446296
美味しんぼはカルビが出回り始めてた頃に ハラミを取り扱って山岡が知らない肉だ…ってなってた
105 18/09/23(日)07:20:21 No.535446400
一人飯漫画と一緒にするのは違うだろ アームロックされる店主とするゴローちゃんはキチガイだけど
106 18/09/23(日)07:20:45 No.535446433
ワサビ農園の人他にもいなかった?
107 18/09/23(日)07:20:56 No.535446445
この手の奴って今から教えるから今度から気をつけてなってならないの
108 18/09/23(日)07:21:20 No.535446488
こち亀みたく当時の常識からしたらめっちゃ未来を先取りしてるケースも多々あるんだと思う 今見るから気づかないだけで
109 18/09/23(日)07:21:29 No.535446497
>トラブルがあって解決するのは美味しんぼというより物語を作る上での基本的な手法では トラブル起こすやつが不快なうえにそいつぶん殴って解決するどころかそいつが笑顔になって解決するから嫌なんだよ
110 18/09/23(日)07:22:09 No.535446536
将太…お前のその手は人を殴るためにあるのか!
111 18/09/23(日)07:22:09 No.535446537
>この手の奴って今から教えるから今度から気をつけてなってならないの そういう事を荒立てて揉め事に発展させない奴ばかりで連載回すのはきつくない?
112 18/09/23(日)07:22:15 No.535446543
>ホースラディッシュはワサビと比べて生育環境の縛りが緩く成長が早いので大量に生産されています すった山わさびに醤油かけるだけでおいしいよね…
113 18/09/23(日)07:23:41 No.535446649
>トラブル起こすやつが不快なうえにそいつぶん殴って解決するどころかそいつが笑顔になって解決するから嫌なんだよ 不快な奴は五体バラバラにしてそいつの家の前に飾るくらいの報復はするべきだよね…こっちは被害者なんだし
114 18/09/23(日)07:23:42 No.535446651
しまった…!僕は画像に突っ込むことばかり考えてマガジン読者のIQまで考えていなかった! くそぉ…完敗だ!
115 18/09/23(日)07:23:45 No.535446656
>サイバラの恨ミシュラン >俺のオススメです 二代目の担当は弁護士になれたのかな… いまもカバンの中に秋刀魚をいっぱい詰めてるのかな…
116 18/09/23(日)07:24:40 No.535446712
意外と知らないもんだよね ◯◯の正しい使い方 みたいなのって
117 18/09/23(日)07:25:40 No.535446776
本当はもっと大人受けする話作りも出来るが マガジンに移籍する時にあえてマガジンに合わせる話作りをする程の職人だからな
118 18/09/23(日)07:26:25 No.535446820
>トラブル起こすやつが不快なうえにそいつぶん殴って解決するどころかそいつが笑顔になって解決するから嫌なんだよ 気持ちはわからんでもないが文句つけてきた客をぶん殴って解決はお話としてはちょっと・・・
119 18/09/23(日)07:27:35 No.535446895
>気持ちはわからんでもないが文句つけてきた客をぶん殴って解決はお話としてはちょっと・・・ いやクズは殴ってこそでしょ そうじゃなきゃスカッとしない
120 18/09/23(日)07:27:42 No.535446907
パイロット版のまま続いてたらどうなってたのかは少し気になる
121 18/09/23(日)07:28:14 No.535446943
あんたの好きななろうではそうかもしれないがウチでは違うんだ!
122 18/09/23(日)07:29:18 No.535447010
わさび程度で殴るなよ!
123 18/09/23(日)07:29:35 No.535447031
あ…!
124 18/09/23(日)07:30:47 No.535447113
>わさび程度で殴るなよ! 不快な時点で殴る理由としては充分だよ…わさびとか関係ない
125 18/09/23(日)07:32:50 No.535447255
すぐ暴力に訴えないと気分が良くならないなんて 料理漫画みたいな高尚なものは合わないのでは?
126 18/09/23(日)07:34:05 No.535447344
待てよ…すぐに暴力で解決しようとする… まさか…!
127 18/09/23(日)07:35:10 No.535447403
そう、この「」はマガジン読者だ
128 18/09/23(日)07:35:30 No.535447433
あ…!
129 18/09/23(日)07:36:06 No.535447473
そんなことにも気づかなかったなんて…!
130 18/09/23(日)07:36:25 No.535447494
僕は馬鹿だ!
131 18/09/23(日)07:36:48 No.535447520
マガジン読者のIQと言うけどそもそも「」が少年漫画というジャンルの年齢層にあってないだけなのでは…
132 18/09/23(日)07:37:25 No.535447562
流れるような将太エミュにどうしても吹く
133 18/09/23(日)07:37:50 No.535447596
>インディカ米で寿司作って何がダメなんだとか言っちゃう世界だからな それでおいしいならいいんじゃないかな ピラフとかにしたほうがぜったいおいしいけど
134 18/09/23(日)07:37:54 No.535447601
うむ…!
135 18/09/23(日)07:39:42 No.535447724
味っ子の料理であれこれ今のスタンダードじゃない?ってよくなる あとラーメンはあっさり最強!なのが時代を感じた
136 18/09/23(日)07:41:07 No.535447839
味っ子で二郎の紹介があったのに驚いたな あそこってあんな昔からやってたのか
137 18/09/23(日)07:41:58 No.535447909
マガジンと言えばヤンキーだしヤンキーと言えばすぐ暴力に頼るからな…
138 18/09/23(日)07:42:15 No.535447935
なんで皮剥いてんだ イボだけとって皮ごと擦るのがいいって将太の寿司で読んだぞ
139 18/09/23(日)07:42:28 No.535447959
これやって将太の寿司2で時代の変化を真っ先に扱ってるのが面白い
140 18/09/23(日)07:43:00 No.535447999
>30年の間に常識が変わる事すらあるからね… >舌の場所で味を感じる場所がそれぞれあるとか ずっとそんなわけないよな…どこでも甘いよな…って思ってたんだけど本当はどっちなの?
141 18/09/23(日)07:44:42 No.535448131
グーグルは24時間やってるぜ! 舌 味覚帯 で調べて所までやってから教えを乞えよ!
142 18/09/23(日)07:44:48 No.535448144
>これやって将太の寿司2で時代の変化を真っ先に扱ってるのが面白い 下働き期間とか馬鹿じゃねーのって言ってたな…
143 18/09/23(日)07:45:48 No.535448231
低温調理とかこれめっちゃ簡単な上に美味いわ…でも料理する側としては楽しくない…みたいなこと言われたりする現代
144 18/09/23(日)07:49:16 No.535448490
将太の寿司2も相変わらずぶっ飛んでる所はぶっ飛んでるけど 破天荒な新時代の将太とまさに2代目!って将太の二人を並行して進めてて 上手い…って思ったわ
145 18/09/23(日)07:49:40 No.535448526
>すった山わさびに醤油かけるだけでおいしいよね… 姪っ子がそれを丼にして食べるのが好きだと言ってて不憫な子や…って思ったんだけど美味しいのか…
146 18/09/23(日)07:51:46 No.535448687
ここのスレで言われてるようなことは とっくに喰いタンでセルフツッコミしてたりするよね
147 18/09/23(日)07:52:15 No.535448733
>姪っ子がそれを丼にして食べるのが好きだと言ってて不憫な子や…って思ったんだけど美味しいのか… 渋い娘だな…
148 18/09/23(日)07:55:08 No.535448974
涙巻きならぬ涙丼か
149 18/09/23(日)07:58:03 No.535449188
なんで料理漫画のワサビ農家ってわざわざ食いに来て理由も言わずにブチ切れて困らすの?
150 18/09/23(日)08:00:17 No.535449362
>姪っ子がそれを丼にして食べるのが好きだと言ってて不憫な子や…って思ったんだけど美味しいのか… 適当に擦ってごはんの上にまぶして鰹節を散らす それを混ぜるだけでごちそうになります
151 18/09/23(日)08:00:40 No.535449393
米農家がけぉった話はあまり聞かないよね
152 18/09/23(日)08:05:58 No.535449807
>パイロット版のわさび農家の女の子は >めっちゃ丁寧に将太にわさびの使い方教えてくれたよ… あっちの方が好きだな俺
153 18/09/23(日)08:07:53 No.535449997
一体何が悪いんだ…!ボクはちゃんと専用のすり器でわさびをすりおろしたんだぞ…!?
154 18/09/23(日)08:09:04 No.535450111
かんぴょう農家もめんどくさいぞ
155 18/09/23(日)08:11:53 No.535450388
農家のオッサン的には皮も一緒にすらないとアウトなのか それとも皮は皮で何か使い方があるのかどっちなんだろう
156 18/09/23(日)08:13:37 No.535450549
>それとも皮は皮で何か使い方があるのかどっちなんだろう 皮をみじん切りにして辛味に変化付けるとかかな
157 18/09/23(日)08:16:19 No.535450816
>騒ぎ起こさないのならいいのでは 海外じゃ日本人観光客は不満があると何も言わずに来なくなるから妖精みたいだって話があったな
158 18/09/23(日)08:16:53 No.535450868
食べずに帰ったら漁師と米農家と寿司屋がかわいそうすぎるよ
159 18/09/23(日)08:17:05 No.535450888
>>一般人ですら知ってる教養を寿司屋が知らない >それに関しては描かれた時期も考慮しないとなんとも… この漫画かなり最近なんで 時期じゃなくて相手の問題だと思うよ 相手マガジン読者だもの
160 18/09/23(日)08:18:33 No.535451037
>なんで料理漫画のワサビ農家ってわざわざ食いに来て理由も言わずにブチ切れて困らすの? 話の種になるうえ専門知識が必要なことだから読者が知らないことが多いので多用される なので漫画語る掲示板だと既に〜で見たってなることがある
161 18/09/23(日)08:25:23 No.535451799
>ワサビは金気を嫌うっていうけど金気ってなんなの? 金物臭さ 昔はおろし金が鉄製になるから鉄の匂いが地味に移るので嫌われた 変わりに使われていたのが鮫皮になる 今のステンレスやプラだと匂い的には問題ないけど慣習的に嫌がってる人はいる
162 18/09/23(日)08:25:52 No.535451841
これパイロット版の方でやった話だな
163 18/09/23(日)08:32:47 No.535452648
>海外じゃ日本人観光客は不満があると何も言わずに来なくなるから妖精みたいだって話があったな フィードバックが無いから対策に困るらしいね