虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 本日の... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    18/09/23(日)00:18:49 No.535402882

    本日のログインボーナスです

    1 18/09/23(日)00:22:27 No.535403915

    セーブアイコン!!

    2 18/09/23(日)00:22:53 No.535404005

    >セーブアイコン!! 21世紀キッズにもう通じないやつ

    3 18/09/23(日)00:25:03 No.535404553

    家に常備してたやつ

    4 18/09/23(日)00:25:19 No.535404613

    良く分からないのでマグネットでホワイトボードに張り付けておきますね

    5 18/09/23(日)00:25:42 No.535404700

    ソフトディスク!

    6 18/09/23(日)00:25:44 No.535404719

    5インチより信頼性が堕ちるやつ

    7 18/09/23(日)00:25:49 No.535404734

    >21世紀キッズにもう通じないやつ 巻き戻しも使われなくなったと聞いてビックリした

    8 18/09/23(日)00:26:18 No.535404853

    今も使ってる現場あるのかな…

    9 18/09/23(日)00:26:32 No.535404915

    >>21世紀キッズにもう通じないやつ >巻き戻しも使われなくなったと聞いてビックリした 光ディスクなのに何を巻くの?って言われちゃう

    10 18/09/23(日)00:26:55 No.535405010

    >巻き戻しも使われなくなったと聞いてビックリした なんて言えばいいんだ…

    11 18/09/23(日)00:27:00 No.535405030

    今だと入手困難なのかな?

    12 18/09/23(日)00:27:27 No.535405172

    ダイソーで売ってるという話を聞いた

    13 18/09/23(日)00:27:39 No.535405223

    >>巻き戻しも使われなくなったと聞いてビックリした >なんて言えばいいんだ… 早送りの反対で早戻し

    14 18/09/23(日)00:27:45 No.535405251

    >なんて言えばいいんだ… 早戻し

    15 18/09/23(日)00:27:48 No.535405260

    貴重なデータがこれに入ったまま手付かずとか割とある 地方銀行の顧客情報とかな

    16 18/09/23(日)00:28:22 No.535405392

    >貴重なデータがこれに入ったまま手付かずとか割とある >地方銀行の顧客情報とかな 顧客情報をこれに入れてる人はいないとおもうわ

    17 18/09/23(日)00:28:22 No.535405395

    >今も使ってる現場あるのかな… 名簿がUSBメモリ使用禁止になってフロッピーで保存になり申した

    18 18/09/23(日)00:28:41 No.535405467

    >今も使ってる現場あるのかな… 工場だと機械にデータを入れる媒体として使ってる所もある

    19 18/09/23(日)00:29:23 No.535405624

    >名簿がUSBメモリ使用禁止になってフロッピーで保存になり申した セキュリティ上はUSBメモリよりも堅固…なのか?

    20 18/09/23(日)00:29:24 No.535405628

    再生に対する早送りは良いとして早戻しって何だよ…ってなる

    21 18/09/23(日)00:29:24 No.535405629

    ソニーのなんてお高そうで使ったことないな 聞いたことないメーカーのやつを買いだめしてあるあった

    22 18/09/23(日)00:29:57 No.535405771

    >今も使ってる現場あるのかな… 前の会社のマシニングセンタが2DDじゃないと読んでくれなくて フォーマットできるパソコンを探す時点で大変だった

    23 18/09/23(日)00:30:09 No.535405812

    こいつの新品が30枚余ってたから 持っていってくださいって出先で夜に置いてたら無くなってた まだ使う人いるんだなぁ

    24 18/09/23(日)00:30:22 No.535405875

    >セキュリティ上はUSBメモリよりも堅固…なのか? ドライブ買いに行く所から始まるしね…長期保存には向かなさそう…

    25 18/09/23(日)00:30:43 No.535405950

    su2617834.jpg

    26 18/09/23(日)00:30:46 No.535405966

    工作機械は未だにRS232で接続してたりするからなあ…

    27 18/09/23(日)00:31:37 No.535406181

    XPの時代にこいつが刺さってるPCを直しに何回出動したことか

    28 18/09/23(日)00:31:47 No.535406217

    >顧客情報をこれに入れてる人はいないとおもうわ 当時入れたまま掘り起こす機会もなく今更何もできず…って知り合い銀行勤めが言ってた

    29 18/09/23(日)00:31:48 No.535406224

    まだ音は覚えてる

    30 18/09/23(日)00:32:32 No.535406376

    挿れた時と出す時の感触気持ちいよね

    31 18/09/23(日)00:33:02 No.535406489

    >地方銀行の顧客情報とかな ウチは自動振替の情報を銀行に渡す時に未だにフロッピーだわ USBとか対応してないの?って聞いたんだけどなんか凄く手数料高くなるって言われて だったらフロッピーのままでいいわ…って

    32 18/09/23(日)00:33:37 No.535406635

    >今も使ってる現場あるのかな… 3.5インチならまだしも まだ一台5インチのマシニングセンタがある…

    33 18/09/23(日)00:33:37 No.535406642

    232Cより422や485の方が圧倒的だと思う

    34 18/09/23(日)00:34:04 No.535406754

    USBメモリもどんどん安く容量も増えるけど どうせなら堅牢で性能が良いのがいいわ

    35 18/09/23(日)00:34:30 No.535406869

    大学の実習用NCマシンはパンチテープだったな… パンチテープマシンにデータを送るのにフロッピーを使ってた

    36 18/09/23(日)00:34:33 No.535406881

    テープとか…

    37 18/09/23(日)00:34:50 No.535406937

    A:

    38 18/09/23(日)00:34:55 No.535406958

    >su2617834.jpg UMDは未来の規格…!

    39 18/09/23(日)00:34:55 No.535406960

    円盤の形状が一番息長いのは一番扱いやすいからなんだろうか

    40 18/09/23(日)00:35:27 No.535407087

    >テープとか… 磁気テープは長期保存にいいと聞く

    41 18/09/23(日)00:35:36 No.535407119

    イジェクトスイッチがカスカスになって取り出せなくなっちゃうやつ…!

    42 18/09/23(日)00:35:40 No.535407130

    現役の頃に磁石近づけてみたかったなあ

    43 18/09/23(日)00:35:52 No.535407175

    これPC98のフロッピーだ…

    44 18/09/23(日)00:35:53 No.535407177

    >テープとか… テープとか今でもメインフレームでは現役やぞ

    45 18/09/23(日)00:35:57 No.535407203

    MSX使うときはこれが必須になる 2DDの方だが

    46 18/09/23(日)00:36:12 No.535407279

    価格や収納を考えるとただの円盤が一番お手軽だった

    47 18/09/23(日)00:36:50 No.535407416

    2HDしか手に入らないのでテープで穴を塞いで2DDにする やって良いのかわからんがもうこうするしか手がない

    48 18/09/23(日)00:37:15 No.535407496

    今更テープ?と思いきや桁違いの保存容量で納得した

    49 18/09/23(日)00:37:28 No.535407550

    家にあるwin98のボロPCの一太郎で書いた文をプリントするためにFDに一度入れて今度はMeの入ったボロPCに移してそこからさらにUSBメモリーに移して今のPCにまで持ってきてプリントしてたわ

    50 18/09/23(日)00:38:37 No.535407822

    RDXはどうなの?

    51 18/09/23(日)00:39:02 No.535407911

    MOはまだ使ってるとこあるのかな?

    52 18/09/23(日)00:39:05 No.535407924

    ジュイーンガチャコッって出てくるFDを見たときMacはスゲーと感じた 475だった

    53 18/09/23(日)00:39:09 No.535407941

    容量めっちゃ小さい!

    54 18/09/23(日)00:39:13 No.535407953

    大手製薬会社のデータベースなんかテープ媒体だからね 部屋もかっこよくて凄いぞ

    55 18/09/23(日)00:40:10 No.535408222

    印刷所ならMOまだあるだろうね 家庭用はほぼ死んだけど

    56 18/09/23(日)00:42:09 No.535408746

    この手のは使われた量が莫大だから今もなんとか手に入るけど 半端に小さな容量のUSBメモリが意外と手に入らなくて難儀する…

    57 18/09/23(日)00:43:04 No.535409000

    LTOいいよね 磁気テープで30TBとか余裕で保存できる

    58 18/09/23(日)00:43:16 No.535409039

    MOは保存力が強いからな… 10年以上残しておくならMOにせいって言われて育った

    59 18/09/23(日)00:43:42 No.535409121

    うちの母が出て来るテープをリールに巻くだけで給料がもらえる仕事してた 今そんな仕事ないかな…

    60 18/09/23(日)00:45:19 No.535409490

    MP31曲を分割して保存してたんだぞ

    61 18/09/23(日)00:45:56 No.535409627

    ぞんざいに扱ってたせいで今読み込むと結構データ不良になってる

    62 18/09/23(日)00:46:17 No.535409729

    官公庁がMOじゃなかったっけ

    63 18/09/23(日)00:46:29 No.535409781

    磁石近付けたらダメと聞いてワクワクしながら家の一番強い磁石当てたのに特にデータ壊れなくて壊れるとか嘘じゃん!とか思った記憶がある

    64 18/09/23(日)00:46:52 No.535409873

    持ってる外付けもSCSIとかだからほんと眠ったまんまになってるわ

    65 18/09/23(日)00:47:42 No.535410089

    >印刷所ならMOまだあるだろうね MO全盛期 本の製版とかしてたけど128や230のMOが何枚も持ち込まれてデータコピーで半日 PS書いて面付けするのに半日、フィルム出すのに丸一日とか 今はデータ入稿から数時間で印刷開始だよ技術の進歩はすごい

    66 18/09/23(日)00:48:36 No.535410301

    帳票を読み込む機械にバックアップ用で何枚か入ってるけど オンラインで繋がっているので万一の時のバックアップ用

    67 18/09/23(日)00:49:32 No.535410543

    まだ古いシステムのバックアップはこれだし何ならカセットテープも使うし…

    68 18/09/23(日)00:49:43 No.535410622

    ぐぐったら上書き保存のマークが未だにコレなのは古い!だめだ! ウチが新しいマークを提案します!みたいなページが色々出てきたんだけどどれもパッとしないな…ってなった

    69 18/09/23(日)00:50:03 No.535410717

    頭脳がどれだけ優れているのかを画像で例える事もあり申した

    70 18/09/23(日)00:50:14 No.535410758

    >これPC98のフロッピーだ… 後期なら1.4MB読めたけどね

    71 18/09/23(日)00:50:22 No.535410792

    720KBフォーマットしか読み込めないんで2DDください…

    72 18/09/23(日)00:51:05 No.535410967

    >MOは保存力が強いからな… 嘘だー うちのMO数年でデータ壊れたぞー

    73 18/09/23(日)00:51:40 No.535411087

    フロッピードライブはソニー MOドライブはロジテックとかバッファローの安いのはダメで高くてもオリンパスが良かった

    74 18/09/23(日)00:52:06 No.535411185

    >MP31曲を分割して保存してたんだぞ しねーよ… せめてzipドライブくらい買えよ…

    75 18/09/23(日)00:52:08 No.535411192

    中学の頃の黒歴史がたくさん詰まったMOがまだある… ドライブは壊れてもう読めないんだけど

    76 18/09/23(日)00:53:25 No.535411503

    なんか近い将来テープに戻るそうじゃないですか

    77 18/09/23(日)00:53:26 No.535411505

    銀英伝のゲームをソフマップでレンタルしてフロッピーをコピーした思い出

    78 18/09/23(日)00:54:28 No.535411751

    >せめてzipドライブくらい買えよ… zipドライブとかそんな高いだけで取扱店も少ないメディア誰も使わないよ!

    79 18/09/23(日)00:54:51 No.535411857

    仕事でFD普通に使ってるわ…特に支障が無いから変更する必要性を感じないんだと思う

    80 18/09/23(日)00:54:58 No.535411886

    5インチFDのサイバー感がたまらねぇ

    81 18/09/23(日)00:55:01 No.535411899

    zipはアメリカだと普及してたイメージがある

    82 18/09/23(日)00:55:01 No.535411900

    >まだ古いシステムのバックアップはこれだし何ならカセットテープも使うし… 軍事機密扱う場合もクラウドなんて絶対駄目だから 普通にこれとかカセットテープだね秘密を守りたいなら物理サーバ大事

    83 18/09/23(日)00:55:05 No.535411919

    10枚組の圧倒的存在感!

    84 18/09/23(日)00:55:22 No.535411990

    >なんか近い将来テープに戻るそうじゃないですか 何用の事か分からんけどサーバ用の大容量バックアップは20年以上前からテープしか使ってねーぞ

    85 18/09/23(日)00:55:34 No.535412043

    KAOのゲーム付きの買ってた

    86 18/09/23(日)00:55:42 No.535412075

    EMP食らったらクラウドとか一発でアウトだろうしな…

    87 18/09/23(日)00:55:43 No.535412078

    >SFC1本を分割して吸出してたんだぞ

    88 18/09/23(日)00:56:01 No.535412149

    エロゲでフロッピー13枚組とかもう懐かしすぎて涙出るよ

    89 18/09/23(日)00:56:13 No.535412199

    >zipドライブとかそんな高いだけで取扱店も少ないメディア誰も使わないよ! MOドライブより安かったよ! 専門学校では扱いやすいという理由でよく使われてたし

    90 18/09/23(日)00:56:39 No.535412299

    >>SFC1本を分割して吸出してたんだぞ おまわりさんこの人です

    91 18/09/23(日)00:56:57 No.535412377

    >エロゲでフロッピー43枚組とかもう懐かしすぎて涙出るよ

    92 18/09/23(日)00:57:00 No.535412387

    MOをドライブに入れるときの音が好きだった

    93 18/09/23(日)00:57:18 No.535412455

    テープドライブは結局その保存性、信頼性、可搬性からだいたいメディアが生まれていないからな…

    94 18/09/23(日)00:57:26 No.535412503

    >zipドライブとかそんな高いだけで取扱店も少ないメディア誰も使わないよ! MOドライブが高くて買えなかったからZip買ったぜ…へへ…

    95 18/09/23(日)00:58:09 No.535412662

    なんかテープですごい容量書き込める技術が出来た みたいなニュースちょっと昔に見た覚えがある

    96 18/09/23(日)00:58:12 No.535412683

    zipとかMOとか週刊アスキーの特集でしか見たことないわ

    97 18/09/23(日)00:58:56 No.535412857

    テープメディアはもうだめだ!まだいける!って何回も発展してる感じ

    98 18/09/23(日)00:59:38 No.535413003

    >おまわりさんこの人です 当時PCもネットも無かったよ! 基本的にセーブ複製が目的だった

    99 18/09/23(日)00:59:43 No.535413021

    そういえばSFCのROMカセットって終期には32Mbit(8MB)あったんだったか…

    100 18/09/23(日)01:00:34 No.535413218

    >EMP食らったらクラウドとか一発でアウトだろうしな… Googleがやらかしたけど一企業の失敗で簡単にネットが一時期とはいえ死ぬから EMPなんかしなくても工作員でも忍び込ませてが早いと思う

    101 18/09/23(日)01:00:47 No.535413278

    OSフロッピー売りもあったのってwin98までだっけ?

    102 18/09/23(日)01:01:46 No.535413541

    >EMPなんかしなくても工作員でも忍び込ませてが早いと思う サーバールームでうんちしたらダメだよ!!

    103 18/09/23(日)01:01:54 No.535413571

    >そういえばSFCのROMカセットって終期には32Mbit(8MB)あったんだったか… 48Mbitあるよ

    104 18/09/23(日)01:02:15 No.535413658

    工作機械はもうそこらへんがね…癒着してるわけじゃないがめっちゃインターフェース古い 設計やってるんだけどその辺りの規格全部変えようとしたらクロスチョップ食らった

    105 18/09/23(日)01:02:35 No.535413729

    EEPROMとか今も使うのだろうか…

    106 18/09/23(日)01:02:39 No.535413741

    一応XPまではFDD版があったはず

    107 18/09/23(日)01:02:45 No.535413771

    >EMPなんかしなくても工作員でも忍び込ませてが早いと思う 物理的に入り込むより論理的に入り込む方が楽だし…

    108 18/09/23(日)01:04:15 No.535414132

    エアコン暴走から無停電電源装置を発火させてデータセンター破壊して世界経済を混乱に叩き込むってホワイトローズが計画してたよ

    109 18/09/23(日)01:04:40 No.535414220

    データセンターは北海道が安全!とか言ってたら 地震に直撃して電気ストップとかあったしね災害対策も必要

    110 18/09/23(日)01:05:21 No.535414412

    >挿れた時と出す時の感触気持ちいよね カシュッて入れてカシャッと出てくるの良い

    111 18/09/23(日)01:11:39 No.535415895

    システムがフリーズしてMOが出てこなくなった時にクリップ伸ばして無理やり出すときの中で円盤が回転してる感じがSF感じる

    112 18/09/23(日)01:13:42 No.535416448

    FD割って中の円盤を使って皆既日食を見る

    113 18/09/23(日)01:16:39 No.535417148

    >FD割って中の円盤を使って皆既日食を見る 下敷きで十分すぎる…

    114 18/09/23(日)01:16:41 No.535417160

    今のPC用の5インチFD対応ドライブが欲しい X68kのゲーム買ってイメージ化するためだけに本体も買うのはきつい…