18/09/22(土)22:59:41 来週BS... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/09/22(土)22:59:41 No.535379153
来週BSでやるの楽しみ
1 18/09/22(土)23:04:17 No.535380470
マジか
2 18/09/22(土)23:06:09 No.535381043
これは地上波で流すべき
3 18/09/22(土)23:11:27 No.535382602
マジかよ…
4 18/09/22(土)23:12:15 No.535382847
面白いけど家族向きじゃないし…
5 18/09/22(土)23:13:09 No.535383147
面白いのドキュメンタリー風のとこだけじゃね
6 18/09/22(土)23:13:30 No.535383243
面白いけど今のドイツみるとマジで洒落になってないから止めろや
7 18/09/22(土)23:14:31 No.535383539
閣下が世話になった新聞屋からポロシャツ姿で出てきて新聞代やら菓子代を名誉だぞ!とかいって踏み倒すシーンと犬に噛まれるシーンは笑った
8 18/09/22(土)23:16:21 No.535384033
ザヴァツキは精神病院送りにすべきじゃなかった 原作エンディングの不穏さがよかったのに
9 18/09/22(土)23:16:23 No.535384042
こいつが出てきた時みんな最初は笑ってたんだ!
10 18/09/22(土)23:17:02 No.535384212
吹き替えの飛田声がスーッと効いて…
11 18/09/22(土)23:18:01 No.535384491
>き替えの飛田声がスーッと効いて… デブの少佐から総統に転生しやがった
12 18/09/22(土)23:18:42 No.535384663
極右デモがーってなってるドイツで今一度上映だ
13 18/09/22(土)23:20:25 No.535385115
>これは地上波で流すべき 犬殺す映画はちょっと…
14 18/09/22(土)23:20:46 No.535385206
カットされそう
15 18/09/22(土)23:21:44 No.535385468
プルプルおててで眼鏡を外すゼンゼンブリンク氏
16 18/09/22(土)23:21:50 No.535385501
日本上映当時が絶妙だったけど今見るとどうなるかな
17 18/09/22(土)23:22:15 No.535385614
最初は笑えたけど最後の方は息切れしたのかあんまり面白くなかったよね みたいに言ってる人が近くにいてうn…ってなった
18 18/09/22(土)23:23:04 No.535385873
わたしはきみたちの心の中にいるよ…
19 18/09/22(土)23:23:56 No.535386110
>最初は笑えたけど最後の方は息切れしたのかあんまり面白くなかったよね >みたいに言ってる人が近くにいてうn…ってなった というか最初ゲラゲラ笑ってたのに後半につれてホラーになる映画じゃないのかコレ
20 18/09/22(土)23:23:59 No.535386134
犬殺すところの雑なCGはわざと雑にしてるらしいな
21 18/09/22(土)23:24:24 No.535386262
だんだん生々しくなってく展開がいいよね…
22 18/09/22(土)23:25:09 No.535386471
吹き替えもいいけどやっぱドイツ語がしっくりくるから字幕もおすすめだ
23 18/09/22(土)23:25:13 No.535386487
これの飛田声めっちゃいいよね… インテリで偏屈な感じが完璧に表現されている
24 18/09/22(土)23:25:38 No.535386600
>だんだん生々しくなってく展開がいいよね… 髭のおっさんの言ってる事前半と後半で全く変わってないんだけど あれ?これヤバくね?ってなった瞬間がすごい
25 18/09/22(土)23:26:23 No.535386809
あれこれおかしくね?ヤバくね?だけど道理が通ってるようにみえる不思議
26 18/09/22(土)23:26:47 No.535386926
民衆も悪いみたいな終わり方だった気がする
27 18/09/22(土)23:27:34 No.535387142
撮影の裏話とか知るとさらに面白い
28 18/09/22(土)23:27:39 No.535387166
(中指立ててくるガチ通行人)
29 18/09/22(土)23:27:52 No.535387235
原作は読んだけれど映画だと結構違うのか
30 18/09/22(土)23:29:59 No.535387828
ゲリラ撮影中に極右団体と極左団体とスレ画がかち合って双方「誰このおっさん」で大混乱になったらしいな
31 18/09/22(土)23:30:38 No.535388035
映画版は犬撃ち殺す所とかどう見てもネオナチな護衛の皆さんとか割とあからさまにこいつはやばいナチだよ!て強調してるよね 原作だと親衛隊風の衣服を着た金髪長身美男子で緑の党だかの女党首籠絡したりしてるのにそういう好印象与えそうなイケメンがいないの
32 18/09/22(土)23:30:46 No.535388075
悪いことばかりじゃなかった
33 18/09/22(土)23:31:02 No.535388174
突然興奮するババア
34 18/09/22(土)23:31:12 No.535388227
これドイツでは上映したの?
35 18/09/22(土)23:31:44 No.535388382
カタ巨大リーゼント
36 18/09/22(土)23:32:17 No.535388535
ヒトラーを笑っていると思っていたらヒトラーと笑っている自分に気づくって書評は絶妙だった
37 18/09/22(土)23:32:39 No.535388655
原作のサヴァツキは普通に有能だよね
38 18/09/22(土)23:33:00 No.535388770
ドキュメンタリ部分が撮影当時のドイツの空気がよくわかって面白かったが 移民排斥が加熱した今となってはちょっと時代のズレを感じるんで 公開時すぐに観てないと面白さだいぶ減る映画だった
39 18/09/22(土)23:33:36 No.535388954
ドイツ国内でヒトラーの格好でゲリラ撮影したり一般人にヒトラーがインタビューしたりしてる しかも案外歓迎されたり一緒に写真撮影お願いされたり
40 18/09/22(土)23:33:49 No.535389014
>映画版は犬撃ち殺す所とかどう見てもネオナチな護衛の皆さんとか割とあからさまにこいつはやばいナチだよ!て強調してるよね >原作だと親衛隊風の衣服を着た金髪長身美男子で緑の党だかの女党首籠絡したりしてるのにそういう好印象与えそうなイケメンがいないの 多分ちょび髭団にいい印象を与える要素を持たせたら危ないって判断があったんじゃないの そんなの関係なくドイツが今危ないらしいけっど
41 18/09/22(土)23:34:01 No.535389079
チョビ髭の「ザヴァツキィ~」って言い方が好き
42 18/09/22(土)23:35:33 No.535389577
ボケが覚めるユダヤ人のお婆ちゃん
43 18/09/22(土)23:35:33 No.535389578
急にパロネタが始まって駄目だった
44 18/09/22(土)23:35:37 No.535389599
原作だか原案だかの人の視点が新鮮だったな 左派がまるでナチ批判をしている間は自分は罪深きドイツ人ではないみたいな顔をしつつ 子どもたちに対してはお前らは一生罪を背負っていくと自覚しろと説教していて それが結果的に子供達の左翼嫌いにつながっているって分析 いやまぁ日本も習うべきとかそういうことがいいたんじゃないが 状況も違うし
45 18/09/22(土)23:35:48 No.535389661
現代のヒトラーを忌み嫌うのがボケの入った年寄りユダヤ人というのがなかなか強烈
46 18/09/22(土)23:36:12 No.535389768
>最初は笑えたけど最後の方は息切れしたのかあんまり面白くなかったよね >みたいに言ってる人が近くにいてうn…ってなった 作中でも流れる「最初はみんな笑っていた」を体感できるように作られてるんだと思う というか最後にゾッとなるのがいいんだろ
47 18/09/22(土)23:36:39 No.535389913
後半は割とハイコンテクストなユーモアが求められる
48 18/09/22(土)23:37:39 No.535390310
でも新生SSの隊員募集したらオタ臭い奴らばっか集まってきた所は笑いつつもリアルだと思った
49 18/09/22(土)23:37:49 No.535390345
パロディは完璧すぎて面白かった
50 18/09/22(土)23:37:50 No.535390351
ドキュメンタリー部分に出てくる政治家たち本物なんだな
51 18/09/22(土)23:38:08 No.535390442
ヒトラーの敵がネオナチってのも皮肉がきいてて面白い
52 18/09/22(土)23:39:03 No.535390711
原作も別で背筋が冷えるオチだからそっちも見るといいよ
53 18/09/22(土)23:39:28 No.535390829
お外でドッキリ風に撮影したときに ヒットラーに殴りかかる人だけが役者で それを止めるてたのはガチの一般人だったてのがまた
54 18/09/22(土)23:39:50 No.535390974
ドキュメンタリー部分がどこまで仕込みかガチなのかわからなかったから凄い
55 18/09/22(土)23:40:00 No.535391032
乗り移ってんのかと思うほどアドリブがうまい 選挙を止めるのか!とか言い返すシーンは凄かった
56 18/09/22(土)23:40:19 No.535391125
>パロディは完璧すぎて面白かった アイアンスカイもそうだったけどとりあえずあのシーンのパロディ入れるんだね
57 18/09/22(土)23:40:59 No.535391386
だんだん精悍になっていく新生SSいいよね よくない
58 18/09/22(土)23:41:01 No.535391400
映画は冴えない青年サヴァツキと変人ヒトラーのサクセスストーリー的要素もあるから割と見やすいよ
59 18/09/22(土)23:41:05 No.535391422
(今どきのひげ剃りにケオる原作の総統閣下)
60 18/09/22(土)23:41:17 No.535391486
ラストは原作と映画で違うらしいね
61 18/09/22(土)23:41:32 No.535391570
沈黙は力だとか面白いとこも多い
62 18/09/22(土)23:41:48 No.535391650
状況の理解が早い上に目的の為ならコメディアンの立場も受け入れ利用する強かさ
63 18/09/22(土)23:41:50 No.535391657
>ラストは原作と映画で違うらしいね そりゃ映画と原作で主人公が違うからしょうがない
64 18/09/22(土)23:42:49 No.535391984
シュピーゲルとかステルバック氏とかは映画だと註釈や前フリなくて全然わからなくなってた
65 18/09/22(土)23:43:04 No.535392055
トルコ系ドイツ人多すぎ
66 18/09/22(土)23:43:16 No.535392114
本物のヒトラーってマジあんな感じなんかな
67 18/09/22(土)23:43:32 No.535392186
最近見かけたスターリンの映画はまた別物なんかな あとムッソリーニが帰ってきた版もあるとか聞いた
68 18/09/22(土)23:43:37 No.535392213
書き込みをした人によって削除されました
69 18/09/22(土)23:44:40 No.535392572
>本物のヒトラーってマジあんな感じなんかな 選挙戦で包容力のある父親のイメージを大事にしていたのは事実 あと女性票あつめるために独身貫いてたとかアイドルみたいなこともやってた
70 18/09/22(土)23:44:47 No.535392609
>あとムッソリーニが帰ってきた版もあるとか聞いた ムッソリーニは普通に愛国者扱いだし…
71 18/09/22(土)23:44:59 No.535392673
なんか帰ってきまくってるな…
72 18/09/22(土)23:45:16 No.535392760
実際のヒトラーは会うとかなり好人物だったらしい 政策は狂ってたけど
73 18/09/22(土)23:45:41 No.535392913
これは見た時期がちょうどよくって 移民のせいで不安定になり始めた時だったから空気感がすごいわかった
74 18/09/22(土)23:45:44 No.535392929
>>本物のヒトラーってマジあんな感じなんかな >選挙戦で包容力のある父親のイメージを大事にしていたのは事実 >あと女性票あつめるために独身貫いてたとかアイドルみたいなこともやってた ムッソリーニがやってたからな
75 18/09/22(土)23:46:26 No.535393160
ヒトラーは色々パクるからな…
76 18/09/22(土)23:46:28 No.535393165
>最近見かけたスターリンの映画はまた別物なんかな あれは史実のスターリンが死ぬ直前からフルシチョフが後継者争いに勝つまでを描いた奴だね はたから見るとドタバタ劇だけど当人たちは必死だし巻き込まれる下々の人間は容赦なく死ぬという
77 18/09/22(土)23:47:15 No.535393436
自国第一主義に立ち返って揺り戻しでトランプが勝つのもわからんでもない
78 18/09/22(土)23:47:35 No.535393568
これ見た後に炎628みるとなんというか気持ちよくなってしまう
79 18/09/22(土)23:48:24 No.535393865
>あのナチごっこして説教されてた人たちが今は議席もってるからな え?まさかアイツらドイツのための選択肢?
80 18/09/22(土)23:48:44 No.535393959
>ヒトラーは色々パクるからな… ユダヤ排斥論も元はアメリカの大富豪が提唱したもんだしな
81 18/09/22(土)23:49:37 No.535394184
ムッソリーニの場合は吊るしたほうがちょっとアレだからな…
82 18/09/22(土)23:50:15 No.535394374
>ユダヤ排斥論も元はアメリカの大富豪が提唱したもんだしな 急にクソコテになるシャネルおばさん
83 18/09/22(土)23:51:01 No.535394623
どこでやるのんー
84 18/09/22(土)23:51:19 No.535394709
ムッソリーニはローマカトリック関係のゴタゴタ解消しただけで偉人になれるレベルだから…
85 18/09/22(土)23:51:23 No.535394738
ドイツ人は高潔だから犬を殺すことを許さない
86 18/09/22(土)23:51:50 No.535394873
移民排斥がブームならなんでメルケルが再選したの
87 18/09/22(土)23:52:10 No.535395006
ヒトラーがどういう人間かわかってて なお知らない間にヒトラーに好感を持ってる自分に気づいて怖くなる
88 18/09/22(土)23:52:27 No.535395114
フリー素材おじさん
89 18/09/22(土)23:52:36 No.535395168
>自国第一主義に立ち返って揺り戻しでトランプが勝つのもわからんでもない まずは自分から理論がなんで駄目なのかそれがわからない まあみんな自分自分で起こしたのが二次大戦だけどさ
90 18/09/22(土)23:53:21 No.535395432
ぶっちゃけヒトラーってあと百年もすればナポレオンとかと似たような扱いになると思う
91 18/09/22(土)23:54:05 No.535395615
ヒトラーのコスプレは許すけど犬を殺すのだけは絶対に許さないドイツ人
92 18/09/22(土)23:54:15 No.535395666
ムッソリーニはマフィア潰しても頑張ったんじゃなかったっけ
93 18/09/22(土)23:54:23 No.535395700
まあソ連が負けてたらこのポジションはスターリンだったろうねえ ってぐらい戦争は勝ったら正義ですから
94 18/09/22(土)23:54:50 No.535395813
>移民排斥がブームならなんでメルケルが再選したの 移民流入を制限しますっていう方針転換したから (そもそも難民受け入れが世論に配慮した政策だった) 右翼と似たような入れるな追い出せ政策を採用したけど 言い方をマイルドにしたのでめっちゃ票もどってきた
95 18/09/22(土)23:55:00 No.535395864
帰ってきたトージョー
96 18/09/22(土)23:55:56 No.535396133
>ムッソリーニはマフィア潰しても頑張ったんじゃなかったっけ エチオピア征服とスペイン内戦への干渉で国力をすり減らした上に第二次大戦参戦で国はボロボロよ
97 18/09/22(土)23:56:17 No.535396235
政策のベクトルは合ってるだろうが移民受け入れ推奨した本人をまた当選させるのは鶏頭なのか
98 18/09/22(土)23:56:23 No.535396264
>帰ってきたトージョー ちょっと掴みが弱い…いやかなり弱いな…
99 18/09/22(土)23:56:35 No.535396315
つーか自国を敗北させた指導者を好きになる馬鹿はいないでしょ
100 18/09/22(土)23:56:54 No.535396417
ムッソリーニは内政はめっちゃ頑張った 外政はスレ画と同じく駄目だった
101 18/09/22(土)23:56:58 No.535396439
>帰ってきた帝国軍上層部
102 18/09/22(土)23:57:02 No.535396457
ヒデキは人望と能力がなくてコントロールできなくなった結果だからなぁ 同じことやっても掴みが弱い
103 18/09/22(土)23:57:13 No.535396516
>帰ってきたトージョー プライドって映画がその位置にあるかも 津川さんの演技はよかったんやで
104 18/09/22(土)23:57:18 No.535396549
>ちょっと掴みが弱い…いやかなり弱いな… やはり帰ってきた織田信長が無難か…
105 18/09/22(土)23:57:25 No.535396585
>帰ってきた昭和初期の空気
106 18/09/22(土)23:57:26 No.535396589
>>あのナチごっこして説教されてた人たちが今は議席もってるからな >え?まさかアイツらドイツのための選択肢? 映画に出てたのはドイツ国家民主党でしょ
107 18/09/22(土)23:57:29 No.535396600
>つーか自国を敗北させた指導者を好きになる馬鹿はいないでしょ ムッソリーニのお墓は毎日献花されてるよ
108 18/09/22(土)23:57:51 No.535396700
>帰ってきたヒロヒト
109 18/09/22(土)23:57:53 No.535396711
>>帰ってきたトージョー >ちょっと掴みが弱い…いやかなり弱いな… 権力兼任させたり批判された腹いせに徴兵したりやってる事えげつないけどねあのハゲ眼鏡も
110 18/09/22(土)23:58:13 No.535396817
>帰ってきた帝国軍上層部 今もそのへんの会社に似たようなのがいる
111 18/09/22(土)23:58:26 No.535396874
一度血が混ざるとそれ以降純血は生まれないって話とかしてたな
112 18/09/22(土)23:58:31 No.535396895
帰ってきたコイソ
113 18/09/22(土)23:58:43 No.535396951
日本だとやっぱり信長か…
114 18/09/22(土)23:58:59 No.535397009
トージョーさんは現代に現れても誰このおっさんで終わるかな…