ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/09/22(土)22:23:28 No.535367859
軍艦巻きの醤油の付け方 ガリに醤油つけて塗るっていうのがすごい嫌なんだけど これ本当に正式なマナーなの?マナー業界の捏造じゃないの? 醤油差しつかって数滴垂らすのは良いと思う
1 18/09/22(土)22:24:13 No.535368121
今はスプレーするのがトレンド
2 18/09/22(土)22:24:29 No.535368212
後ろの壁がなんか汚らしい
3 18/09/22(土)22:24:34 No.535368238
あ……
4 18/09/22(土)22:25:24 No.535368476
>これ本当に正式なマナーなの? 違うよ
5 18/09/22(土)22:26:12 No.535368738
そもそもシャリに醤油つけないってルールなんなんだよ巻きずしどうすんだよ
6 18/09/22(土)22:26:50 No.535368939
好きに食ったらいい お高い店なら目の前に詳しそうな人居るだろうから聞け
7 18/09/22(土)22:26:52 No.535368949
>ガリに醤油つけて塗る こんなやり方あったの? 誰が広めたんだ…
8 18/09/22(土)22:27:18 No.535369099
>誰が広めたんだ… 笹寿司
9 18/09/22(土)22:27:42 No.535369221
やっぱり笹寿司は悪だな…
10 18/09/22(土)22:27:52 No.535369271
>>誰が広めたんだ… >笹寿司 あ……!
11 18/09/22(土)22:27:52 No.535369277
マナー業界にも進出していたなんて…!
12 18/09/22(土)22:28:09 No.535369386
食い物遊ぶアアアァァァ
13 18/09/22(土)22:28:38 No.535369534
一緒に寿司食べにいっていきなりガリで醤油塗りだされたら嫌だな…
14 18/09/22(土)22:29:11 No.535369704
ガリで醤油塗るのって軍艦巻きのマナーというか江戸時代のマナーと聞いたような…
15 18/09/22(土)22:29:29 No.535369802
あと何年かしたらまた新しい醤油の付け方が発見される
16 18/09/22(土)22:30:21 No.535370080
江戸時代に軍艦巻き無いしな
17 18/09/22(土)22:30:24 No.535370096
うむ…!
18 18/09/22(土)22:30:33 No.535370149
ダメだ…海苔と醤油の風味が強すぎてネタの味が薄れている…
19 18/09/22(土)22:34:31 No.535371499
>ガリで醤油塗るのって軍艦巻きのマナーというか江戸時代のマナーと聞いたような… 江戸時代は醤油が高かったから串カツ屋のソース方式だったんでごはんが崩れて醤油皿に残らないようにと そもそも昔の江戸前すしはごはんが30gぐらいあるんで一口で食べきれないとかじりかけをまたしょうゆにつけることになって汚いって理由があるからな
20 18/09/22(土)22:34:58 No.535371644
>江戸時代に軍艦巻き無いしな 無いの!?
21 18/09/22(土)22:35:42 No.535371845
>無いの!? 戦後の寿司だよ
22 18/09/22(土)22:36:18 No.535372024
江戸時代って醤油じゃなくて酒と出汁で作ったタレみたいなのじゃなかったっけ
23 18/09/22(土)22:36:30 No.535372084
>戦後の寿司だよ 江戸時代はウニもイクラもネギトロも無論サラダ系の寿司もないのに 何を軍艦巻きにするの?
24 18/09/22(土)22:36:58 No.535372245
軍艦も無いしな…
25 18/09/22(土)22:37:28 No.535372415
>何を軍艦巻きにするの? とびっこ!
26 18/09/22(土)22:37:52 No.535372554
自家製でガリ漬けてるお寿司屋さんブチギレ案件ですよ
27 18/09/22(土)22:38:13 No.535372643
>軍艦も無いしな… 軍艦奉行勝安房守…
28 18/09/22(土)22:38:29 No.535372735
>何を軍艦巻きにするの? カニカマ!
29 18/09/22(土)22:38:33 No.535372754
そもそも軍艦っていくら以外だと何かあったっけ いくらなら醤油要らないと思うけど
30 18/09/22(土)22:38:59 No.535372887
コーン!!
31 18/09/22(土)22:39:00 No.535372901
普通に直接醤油つけるし指摘されたこともなかった
32 18/09/22(土)22:39:04 No.535372922
>江戸時代は醤油が高かったから串カツ屋のソース方式だったんでごはんが崩れて醤油皿に残らないようにと >そもそも昔の江戸前すしはごはんが30gぐらいあるんで一口で食べきれないとかじりかけをまたしょうゆにつけることになって汚いって理由があるからな そういう理由があるなら確かに合理的だわ
33 18/09/22(土)22:39:08 No.535372950
普通にシャリに醤油つけてすまない… あと醤油付けたガリ美味いよね 塗りはしないけどそのまま乗せて食ったりはする
34 18/09/22(土)22:40:18 No.535373350
普通の寿司のシャリに醤油をつけるとシャリがふうわり崩壊してしまう恐れがあるけど 軍艦なら海苔があるし別にいいよな
35 18/09/22(土)22:40:38 No.535373436
>あと醤油付けたガリ美味いよね 塗りはしないけどそのまま乗せて食ったりはする それは俺も好き
36 18/09/22(土)22:40:59 No.535373550
凄い大掛かりと思ったら案外小さいなこの軍艦…
37 18/09/22(土)22:41:33 No.535373723
身体に染み付いてるマナーならともかく そうでないのにマナーの事ばかり頭で一杯になりながら食う飯は旨くも何ともないので好きに食え
38 18/09/22(土)22:41:33 No.535373727
>そもそも軍艦っていくら以外だと何かあったっけ アボカドサラダ!
39 18/09/22(土)22:41:58 No.535373849
下北弁…?
40 18/09/22(土)22:42:12 No.535373946
>そもそも軍艦っていくら以外だと何かあったっけ うずら納豆!
41 18/09/22(土)22:42:27 No.535374034
カタタイフーンホバークラフト
42 18/09/22(土)22:42:33 No.535374070
ウインナーソーセージ巻!!
43 18/09/22(土)22:43:02 No.535374203
>そもそも軍艦っていくら以外だと何かあったっけ いくらときゅうり!
44 18/09/22(土)22:43:14 No.535374269
遊女がそういう付け方してたらしいと大学の先生と飲んでるときに聞いた
45 18/09/22(土)22:43:35 No.535374365
子供の頃シャリに醤油付けてたけどまあ普通に考えるとありえない食い方だよね 醤油の味が強すぎる
46 18/09/22(土)22:44:14 No.535374597
っていうか軍艦巻きに醤油付けなきゃいけないほど味薄いネタないでしょ
47 18/09/22(土)22:44:19 No.535374622
>子供の頃シャリに醤油付けてたけどまあ普通に考えるとありえない食い方だよね >醤油の味が強すぎる ただのつけすぎでは
48 18/09/22(土)22:44:36 No.535374726
>っていうか軍艦巻きに醤油付けなきゃいけないほど味薄いネタないでしょ うに!
49 18/09/22(土)22:45:05 No.535374870
>>っていうか軍艦巻きに醤油付けなきゃいけないほど味薄いネタないでしょ >うに! 軍艦巻きの中でも一番味濃くない?
50 18/09/22(土)22:45:08 No.535374888
>っていうか軍艦巻きに醤油付けなきゃいけないほど味薄いネタないでしょ 納豆!
51 18/09/22(土)22:45:22 No.535374955
江戸期の軍用艦に限らないけど艦船って四角いので 軍艦巻きと名付けられようがないと思う
52 18/09/22(土)22:45:23 No.535374959
むしろしょうゆ要らないネタはイクラくらいではなかろうか
53 18/09/22(土)22:45:47 No.535375068
普通の寿司でも醤油漬けようとひっくる返すとネタはがれるから 気にせずシャリに醤油漬ける
54 18/09/22(土)22:46:03 No.535375149
ネギトロ軍艦に醤油つけないの?
55 18/09/22(土)22:46:25 No.535375262
>普通の寿司でも醤油漬けようとひっくる返すとネタはがれるから >気にせずシャリに醤油漬ける 箸使うのへたくそなやつ来たな
56 18/09/22(土)22:47:42 No.535375608
寿司なんだから箸で苦労するなら手で持ちゃいい話ではある
57 18/09/22(土)22:48:06 No.535375734
ネギトロは醤油欲しいけど ウニいくら納豆はたしかに醤油なくてもいいかな
58 18/09/22(土)22:48:36 No.535375871
>江戸期の軍用艦に限らないけど艦船って四角いので >軍艦巻きと名付けられようがないと思う sp87899.jpg
59 18/09/22(土)22:49:24 No.535376106
うになんか味ついてるっけ…
60 18/09/22(土)22:50:06 No.535376305
素材の味がーとか言うやつは意識高い系にしか見えない
61 18/09/22(土)22:51:14 No.535376637
味の濃さとしょうゆの必要性は別の話じゃねえかな…
62 18/09/22(土)22:52:15 No.535376894
>素材の味がーとか言うやつは意識高い系にしか見えない その程度で意識高い認定されても困る
63 18/09/22(土)22:52:55 No.535377094
>素材の味がーとか言うやつは意識高い系にしか見えない 良い店に行けとしか言えない
64 18/09/22(土)22:54:24 No.535377608
いいとこのウニでも大概醤油は付けて食うと思うぞ
65 18/09/22(土)22:54:53 No.535377753
>sp87899.jpg 明治じゃねーか! あと外国船はそりゃそういう形だよ! 幕末に名付けられてれば軍艦巻きもあり得るかもねぇ
66 18/09/22(土)22:55:20 No.535377897
>江戸期の軍用艦に限らないけど艦船って四角いので 現代の軍艦なんかどこが丸いんだよ!? 艦橋とか艦砲とか船の上にいっぱい物が乗ってるのを指して軍艦ってとってるんだよ!
67 18/09/22(土)22:56:49 No.535378316
軍艦て海苔の黒さじゃなかったのか…
68 18/09/22(土)22:58:29 No.535378770
回らない店だと店の人に聞けば多分教えてくれるだろうし 回る店だと好きに食べる
69 18/09/22(土)22:59:21 No.535379041
スプレーは家で巻き寿司を食べる時に使ってる 最初に買った100均のは小さいお皿でシュッてやったらお皿の周りのテーブルだけ茶色くなった
70 18/09/22(土)23:03:53 No.535380349
気取り屋のマナー気にするほど格式高いお店だと醤油塗らないといけない軍艦って出てこなさそうなイメージ
71 18/09/22(土)23:04:10 No.535380438
>その程度で意識高い認定されても困る 高けぇ~~
72 18/09/22(土)23:04:53 No.535380658
四角い軍艦って空母ぐらいしかおもいつかん
73 18/09/22(土)23:10:17 No.535382227
江戸の寿司屋がペリー来航時の黒船を模して海苔を巻いた黒い寿司を作ったのが軍艦巻きの始まりだったとは…
74 18/09/22(土)23:12:50 No.535383050
煮きりが塗ってありますのでそのままでどうぞ
75 18/09/22(土)23:17:51 No.535384438
同僚に軍艦でもない普通の握りでガリ塗りやってる奴居てなんで…?ってなった
76 18/09/22(土)23:20:14 No.535385062
かっぱ寿司でやれ