ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/09/22(土)21:53:30 No.535358788
国内で使いやすい動画サイトできてほしい
1 18/09/22(土)21:58:56 No.535360397
利用者が多くても赤字なのはなんで
2 18/09/22(土)21:59:58 No.535360678
アベマにすら負けるニコニコとか本当に凋落っぷりが凄まじいな…
3 18/09/22(土)22:03:02 No.535361636
U-nextはあの価格だしな…
4 18/09/22(土)22:07:00 No.535362748
アベマこれ大赤字なのでは…
5 18/09/22(土)22:08:02 No.535363047
>利用者が多くても赤字なのはなんで 利用者が少ないから
6 18/09/22(土)22:10:20 No.535363725
公表してないのになんで比較できるの
7 18/09/22(土)22:11:03 No.535363944
>アベマこれ大赤字なのでは… 自社発表で去年200億の赤字
8 18/09/22(土)22:11:13 No.535363993
ショールームってどういうの?
9 18/09/22(土)22:11:45 No.535364176
>>アベマこれ大赤字なのでは… >自社発表で去年200億の赤字 なそ にん
10 18/09/22(土)22:12:03 No.535364276
多少利用者多くても200億赤字じゃ意味なさすぎる…
11 18/09/22(土)22:13:02 No.535364576
サイバーエージェントってそんな体力あるの
12 18/09/22(土)22:13:08 No.535364617
サイゲが140億黒字 アベマが200億赤字 バランス取れてる
13 18/09/22(土)22:13:30 No.535364737
長い目で見て利益出れば200億くらい安いもんなのかもしれない
14 18/09/22(土)22:14:00 No.535364906
中途半端に金かけて結局人増えないで死ぬよりは 覚悟決めて人集めた方が未来はあるぞ ただ今のところコストの割には…ってなってるのが
15 18/09/22(土)22:14:01 No.535364918
半分はテレ朝だろう
16 18/09/22(土)22:14:09 No.535364955
初期投資と税金対策で赤字覚悟でやったとか言われてたアベマの初年度
17 18/09/22(土)22:14:36 No.535365093
収益の1位知らない!
18 18/09/22(土)22:15:16 No.535365298
未だに自社の番組のCMばっかだもんアベマ
19 18/09/22(土)22:15:25 No.535365352
集客数を武器にして広告料これからあげるんじゃないか
20 18/09/22(土)22:16:14 No.535365620
アベマはこち亀と味っ子やってくれるのがありがたい… 微課金したい
21 18/09/22(土)22:16:45 No.535365808
>長い目で見て利益出れば200億くらい安いもんなのかもしれない 今何年目だっけ…
22 18/09/22(土)22:16:58 No.535365874
>集客数を武器にして広告料これからあげるんじゃないか 今のアベマの集客力で広告費上げはキツくない 自社コンテンツの放送でシナジー効果が一番可能性ある
23 18/09/22(土)22:17:15 No.535365962
あべまは広まるにつれてエロも無くなってきてかなしい
24 18/09/22(土)22:18:01 No.535366196
>ショールームってどういうの? アイドルがいっぱい配信してる 数十万貢いでる大富豪どころか数百万とか貢いでる石油王もちらほらいて儲かってる
25 18/09/22(土)22:18:13 No.535366254
>ショールームってどういうの? 個人のリアルタイム動画配信に特化したサイトかな…
26 18/09/22(土)22:18:26 No.535366317
>あべまは広まるにつれてエロも無くなってきてかなしい エロはやりすぎるとまともなスポンサーが離れちゃうからね…
27 18/09/22(土)22:18:28 No.535366337
チャットレディか
28 18/09/22(土)22:19:39 No.535366707
ショールームは動画版のパトロンサイトって感じで投げ銭に特化してる
29 18/09/22(土)22:19:40 No.535366715
赤字なのにMリーグとかやって大丈夫なのか
30 18/09/22(土)22:19:42 No.535366722
ショールームはアイドル配信にに投げ銭するサイト
31 18/09/22(土)22:20:02 No.535366859
SHOWROOMはアイコン使って観客が目立てる上に貢いだ人間が分かりやすい感じだから貢ぐ人がめっちゃ貢ぐ
32 18/09/22(土)22:20:35 No.535367020
ネトフリってなんか収益化できるの?
33 18/09/22(土)22:20:59 No.535367161
>エロはやりすぎるとまともなスポンサーが離れちゃうからね… ゲームチャンネル初期のももいろゲームチャンネルの迷走感すきだったよ
34 18/09/22(土)22:21:20 No.535367259
ニコニコとかそういう各種動画サービスでまだまだ儲ける余地があったのに なんであそこまで落ちぶれてしまったんだ…
35 18/09/22(土)22:21:39 No.535367357
ネトフリは広告型じゃなくて課金制だから 普通にユーザーが多ければ儲かる ディズニーがどう出るかだなぁ
36 18/09/22(土)22:21:49 No.535367405
>赤字なのにMリーグとかやって大丈夫なのか 大丈夫じゃない 今年も投資しまくりだが利用者は微減なので2019も増えなかったらいよいよもって危うい
37 18/09/22(土)22:22:07 No.535367495
というか利用者も多くて利益もそこそこ出てるならいい方だろうに
38 18/09/22(土)22:22:19 No.535367551
アベマはもともと赤字の投資からはじめて黒字を目指すよって話てたけど 何年かけて黒字にするつもりだったんだろう
39 18/09/22(土)22:22:23 No.535367567
>集客数を武器にして広告料これからあげるんじゃないか そもそも広告が集まってないのにどうしろと…
40 18/09/22(土)22:22:25 No.535367577
>なんであそこまで落ちぶれてしまったんだ… 単純に動画サイトとして改善する気なかったからに決まってるじゃん!
41 18/09/22(土)22:23:07 No.535367764
ショウルームはピンハネすごいから投げ銭してもなあ
42 18/09/22(土)22:23:23 No.535367838
SHOWROOMはちょっと…いやかなり引くぐらい金が飛んでる
43 18/09/22(土)22:23:47 No.535367958
画質悪いし蹴り出されるし基本的なシステム無いしで 投稿型なんだから見せたい人からしたらyoutubeに移るわってなって人が離れるのは当然だったんじゃ…
44 18/09/22(土)22:23:51 No.535367979
そりゃスタッフ手弁当でなんて募集もする
45 18/09/22(土)22:24:53 No.535368330
ショールームは秋元系のアイドルばっかなの?
46 18/09/22(土)22:25:08 No.535368410
ネットテレビってシステムを普及させるのをまず目的にしてて 元SMAP72時間でだいぶ広まってはいるのよね
47 18/09/22(土)22:25:12 No.535368426
SHOWROOMとツイキャスすげえな 月間定額だけで2位にいるネトフリもすげえ
48 18/09/22(土)22:25:17 No.535368443
別にちょっとお金払ってアマプラネトフリのがいいや…ってなるから アベマ観なくなった
49 18/09/22(土)22:25:27 No.535368491
将来性はさておいてもどっちも三位って割と大健闘してるのではないだろうか
50 18/09/22(土)22:25:45 No.535368598
>単純に動画サイトとして改善する気なかったからに決まってるじゃん! まともに動画見れないのにオフ会ばかり金使うんだからそりゃな…
51 18/09/22(土)22:26:09 No.535368720
ニコは時代遅れすぎるエコノミーをまずやめないと人が減るばかりだ
52 18/09/22(土)22:26:21 No.535368776
逆に言うと採算度外視で投資しまくりなのに 衰退してる今のニコニコにやっと勝てた程度なのか…
53 18/09/22(土)22:26:38 No.535368865
ショールームは上手いこと握手会とガチャに飽きてきたおっさんの集金先になってると思う
54 18/09/22(土)22:26:39 No.535368868
>将来性はさておいてもどっちも三位って割と大健闘してるのではないだろうか というから将来性でもアベマより上だろうし なんだかんだ利益出す体制作れたのは大きい
55 18/09/22(土)22:26:44 No.535368899
実はCMそのものがあんまり意味ないから引き上げられるのでは?という疑惑が
56 18/09/22(土)22:26:50 No.535368937
>元SMAP72時間でだいぶ広まってはいるのよね 日テレやテレビ東京がパソコンで同時に見れますになったらいよいよだと思う
57 18/09/22(土)22:27:36 No.535369185
日テレはフールーってやつがあるし
58 18/09/22(土)22:27:42 No.535369219
>実はCMそのものがあんまり意味ないから引き上げられるのでは?という疑惑が でもハズキルーペは欲しくなる
59 18/09/22(土)22:27:42 No.535369222
ショールームは露骨な金巻上げ機って感じで凄い
60 18/09/22(土)22:28:05 No.535369360
>実はCMそのものがあんまり意味ないから引き上げられるのでは?という疑惑が アベマの視聴者層にCM打っても効果があるとは思えないからなあ…
61 18/09/22(土)22:28:49 No.535369604
アベマはここで実況でもしてくれないといつやるのか全然情報来ないし見逃したら見ないでいいやってなる
62 18/09/22(土)22:29:00 No.535369644
利用者少ないのに稼いでるところって基本的に使いにくい
63 18/09/22(土)22:29:11 No.535369707
CMで広告料稼げないなら課金制になるまでよ
64 18/09/22(土)22:29:19 No.535369752
SHOWROOMは中抜きがえぐいとは聞くけど集金能力は高いみたいだな 輝夜月とかバーチャル系も力入れてる
65 18/09/22(土)22:29:46 No.535369887
>というから将来性でもアベマより上だろうし 凄く有能な経営者呼べればまだチャンスはあると思う ビリビリは中国政府の足かせあるし情勢次第じゃ海外含めてチャンスあると思うけど そんなどこも欲しがる有能な人間そうそういないからねえ…
66 18/09/22(土)22:29:54 No.535369930
>アベマはここで実況でもしてくれないといつやるのか全然情報来ないし見逃したら見ないでいいやってなる 月報出してた頃はわかりやすかったんだけどね… なんでやめたの…
67 18/09/22(土)22:30:45 No.535370208
youtubeって儲かってないのか
68 18/09/22(土)22:30:48 No.535370223
>アベマはここで実況でもしてくれないといつやるのか全然情報来ないし見逃したら見ないでいいやってなる 正直アニメに関してはdアニメとアマプラで足りてるから見るもんがねえ
69 18/09/22(土)22:30:57 No.535370269
動画サイトは赤字を垂れ流すビジネスモデルで親会社の体力勝負 ニコ動はハードへの投資がまったく追いついてないからダメそう
70 18/09/22(土)22:30:57 No.535370274
ニコニコはFireTV版のアプリいい加減改善してくれ チャンネル会員動画もアンケート機能も未対応のままだぜ
71 18/09/22(土)22:32:04 No.535370664
アベマは最近テレ朝要素が調子乗ってきたのがなんか嫌だ
72 18/09/22(土)22:32:05 No.535370672
ここの収益に乗ってこないyoutubeって本国でどうやって儲けてるのP?
73 18/09/22(土)22:32:05 No.535370675
ニコ動は10年前と環境が全然変わってないあたり死んでる
74 18/09/22(土)22:32:11 No.535370708
実は5位もよく知らない
75 18/09/22(土)22:32:16 No.535370731
アマプラ結局見たいようなやつは有料でつまんね!ってなったあとアニメ単価クソ高い
76 18/09/22(土)22:32:17 No.535370736
>動画サイトは赤字を垂れ流すビジネスモデルで親会社の体力勝負 >ニコ動はハードへの投資がまったく追いついてないからダメそう これを見るにニコニコは動画サイトで収益あげてるんだからそこら辺とはまた違うだろうに
77 18/09/22(土)22:32:24 No.535370775
>youtubeって儲かってないのか あれは慈善事業 未来永劫赤字
78 18/09/22(土)22:32:33 No.535370829
アベマは最初のころに初めての試みだから最初は赤を想定していました そこから一歩ずつ進めたいと思いますみたいなことは言ってた そのときにまあ5年くらいは様子見ですとも そろそろ5年たつんじゃないのかな
79 18/09/22(土)22:32:55 No.535370974
従来のパトロンサイトがクリエイター向けだったのに対して パフォーマーへの投資に特化したのがSHOWROOMって感じか
80 18/09/22(土)22:32:58 No.535370988
アベマは恋愛番組がすごいみたいだしそっちで伸びていくんじゃないの
81 18/09/22(土)22:33:03 No.535371011
>輝夜月とかバーチャル系も力入れてる お仕事って雰囲気出しすぎてあんまVtuberって好きになれないんだよな 個人で好きな事やってる動画が良いのに
82 18/09/22(土)22:33:06 No.535371024
アマプラ2018年新アニメあんまり多くない
83 18/09/22(土)22:33:08 No.535371029
アベマは藤田が麻雀やるためだけだし
84 18/09/22(土)22:33:19 No.535371083
つべは別に儲けださなくてもいいんだろう
85 18/09/22(土)22:33:32 No.535371159
アベマはベイスターズ戦しかみてない
86 18/09/22(土)22:33:42 No.535371227
>ここの収益に乗ってこないyoutubeって本国でどうやって儲けてるのP? 広告収入だろ
87 18/09/22(土)22:33:44 No.535371249
アベマはテレビのクオリティってなんだかんだ高いんだな…ってのを再認識させてくれたよ
88 18/09/22(土)22:34:11 No.535371407
SHOWROOMはアイドルのおっかけみたいな人しか使ってないイメージがある
89 18/09/22(土)22:34:27 No.535371476
>これを見るにニコニコは動画サイトで収益あげてるんだからそこら辺とはまた違うだろうに ニコ動の収入源は広告じゃなくて有料サービス ハードウェアが貧弱なサービスに誰が金を出すのか
90 18/09/22(土)22:34:27 No.535371482
そりゃニコ動は碌な設備投資して無い分収益率はいいんだろうね
91 18/09/22(土)22:34:35 No.535371521
つべはコスト考えるとどれだけ利益出てるかは
92 18/09/22(土)22:34:40 No.535371537
SHOWROOM動画配信というよりもライブ配信メイン
93 18/09/22(土)22:34:41 No.535371543
アベマはここで実況やるよって時しか見てないので実はシステムよくわかってないんだ なんで時間固定なんだろ
94 18/09/22(土)22:34:47 No.535371579
>お仕事って雰囲気出しすぎてあんまVtuberって好きになれないんだよな Vtuberはここでも盛り上がってるが何が楽しいのかさっぱりわからん
95 18/09/22(土)22:34:48 No.535371587
abemaはまだ3年だぞ
96 18/09/22(土)22:34:50 No.535371603
まぁプロ野球団とかもよくわかんないけど全体で見れば儲かってるはず!とかそんなんで維持してたもんだしな…
97 18/09/22(土)22:34:58 No.535371640
アマプラは送料無料のおまけで動画と音楽もちょっと聞けますよってだけなのであれで不満は無い
98 18/09/22(土)22:35:37 No.535371829
アベマの有料会員ってどれだけいるんだろ
99 18/09/22(土)22:35:46 No.535371865
プロ野球は単品で黒だしてるの巨人阪神広島のみみたいなデータ無かったっけ 今はしらんけど
100 18/09/22(土)22:35:53 No.535371896
>abemaはまだ3年だぞ もう3年経ってて収益化のメドついてないのか
101 18/09/22(土)22:36:09 No.535371981
>個人で好きな事やってる動画が良いのに 個人で好きなことやってるvtuberってVR技術そのものが好きで ひたすらVRchatに溺れてる人たちとかそういう方向にしかならんと思う 好きなことだけやるには面倒多い
102 18/09/22(土)22:36:12 No.535371997
Amazonはそもそも体力が違いすぎる… 会員数も多いからそれなりのビッグタイトル無料でお出ししてくるから 日本企業で太刀打ちするのは厳しい
103 18/09/22(土)22:36:25 No.535372066
>まぁプロ野球団とかもよくわかんないけど全体で見れば儲かってるはず!とかそんなんで維持してたもんだしな… ヤクルトとかみたいに知名度アップの武器であっただろう最近あるまでは
104 18/09/22(土)22:36:48 No.535372181
>まぁプロ野球団とかもよくわかんないけど全体で見れば儲かってるはず!とかそんなんで維持してたもんだしな… プロ野球は球団の赤字を親会社の広告費って名目で吸収できたから別に黒字じゃなくてもよかったのだ
105 18/09/22(土)22:36:49 No.535372188
>SHOWROOMはアイドルのおっかけみたいな人しか使ってないイメージがある だからそこまで流行ってないと思ってたのに集金力ではまさかのネトフリYoutbeニコニコ以上だったってのがスレ画のポイントだな
106 18/09/22(土)22:36:55 No.535372220
有料会員は広告を見ないで済むようにする機能がメインになっちゃうから 広告で稼ぐっていう理念を考えるとあんまり便利にしちゃいけないんだよなアベマ
107 18/09/22(土)22:37:11 No.535372306
ツイキャスも投げられる金が多いけど終始マイナーだ
108 18/09/22(土)22:37:46 No.535372516
>あれは慈善事業 >未来永劫赤字 YouTubeは既に十分収益でてたはず もう規模が糞でかいからそういうレベルは突破した
109 18/09/22(土)22:37:49 No.535372533
ネット関係は体力と財力のあるアメリカが結局全て持っていって終わるんだろうかね
110 18/09/22(土)22:38:05 No.535372610
>有料会員は広告を見ないで済むようにする機能がメインになっちゃうから >広告で稼ぐっていう理念を考えるとあんまり便利にしちゃいけないんだよなアベマ 結局一般会員に不便を強いるっていう方向性ではニコニコと一緒か
111 18/09/22(土)22:38:14 No.535372649
ニコニコ案外頑張ってるじゃん
112 18/09/22(土)22:38:35 No.535372764
毎日ニュースでスポーツの時に企業名入ったチーム名を読み上げてくれるだけで宣伝効果は計り知れないとかなんかで言ってたなあ野球は その理論でスタジアムが名前の権利売り始めたわけだし
113 18/09/22(土)22:39:09 No.535372957
>ネット関係は体力と財力のあるアメリカが結局全て持っていって終わるんだろうかね GAFAが出来上がった時点でもう誰も止められなくなった
114 18/09/22(土)22:39:16 No.535372988
>YouTubeは既に十分収益でてたはず >もう規模が糞でかいからそういうレベルは突破した 俺もそう思ってたけど日本での収益はニコニコやツイキャス以下なんだな
115 18/09/22(土)22:39:18 No.535373000
VODの時代に逆張りする様なアベマちゃんが生き残れるとはとても…
116 18/09/22(土)22:39:29 No.535373073
アベマのアプリ起動したら即動画見れるデザインはすごい好きだから アベマが死んでもどっか真似して吸収してほしいと思う
117 18/09/22(土)22:39:33 No.535373098
IT関係はもう終わりかね日本 後は車だけか…
118 18/09/22(土)22:39:41 No.535373139
>広告で稼ぐっていう理念を考えるとあんまり便利にしちゃいけないんだよなアベマ 世の中に他に競合するサービスが無いならともかく 不便だと感じたら金払うより利用しなくなる人の方が増えそう
119 18/09/22(土)22:40:16 No.535373340
こういうスレ見てるとホント日本って終わった国なんだなって実感するよ
120 18/09/22(土)22:40:39 No.535373441
そういう流れでいいのかな じゃあ俺もその方向で
121 18/09/22(土)22:40:49 No.535373499
>アベマが死んでもどっか真似して吸収してほしいと思う 失敗したところと同じことすると失敗するってみんな学ぶから アベマが死ぬとあのスタイルも死ぬとおもう
122 18/09/22(土)22:41:05 No.535373574
>俺もそう思ってたけど日本での収益はニコニコやツイキャス以下なんだな 少し調べたけどGoogleがYouTubeが収益に貢献してるって発言の記事は見るけど具体的な金額は出て無いから データが出て無いからランクに載ってないだけの気がする
123 18/09/22(土)22:41:11 No.535373609
虹裏も利用者減ってるしな
124 18/09/22(土)22:41:11 No.535373611
Vでもリアルでもそうだけどアイドルみたいな応援対象擁立して金ださせるのは儲けデカいんだな
125 18/09/22(土)22:41:13 No.535373627
別に個人の海外移住は誰も止めてないぞ
126 18/09/22(土)22:41:48 No.535373806
Vtuber人気もあと2年も持たない気がする
127 18/09/22(土)22:41:54 No.535373826
アップアニー調べにどんだけの信憑性があるのかって話はまあいいとして
128 18/09/22(土)22:42:17 No.535373979
>GAFAが出来上がった時点でもう誰も止められなくなった Google・Apple・Facebookの後ろのAが分からん
129 18/09/22(土)22:42:24 No.535374011
日本のショールームでこれなら海外のエロチャットとかどれだけ収益出してるんだろ…
130 18/09/22(土)22:42:25 No.535374016
>データが出て無いからランクに載ってないだけの気がする なるほどな じゃあアベマとアマプラもきっとそうなんだろうな
131 18/09/22(土)22:42:34 No.535374074
もうそろそろ飽きが来てるわVtuber
132 18/09/22(土)22:42:36 No.535374088
ぶっちゃけた話だけど日本人って知れば知るほど下等な生き物なんだなってわかるよね…
133 18/09/22(土)22:42:53 No.535374169
不細工チビジャップ可哀想
134 18/09/22(土)22:43:06 No.535374225
>Google・Apple・Facebookの後ろのAが分からん あまぞん
135 18/09/22(土)22:43:11 No.535374251
というわけでいつものおじさんが来たしそろそろお開きにしたいと思います
136 18/09/22(土)22:43:14 No.535374270
>Google・Apple・Facebookの後ろのAが分からん 順番は分からないが2つのAはAlphabetとAmazon Alphabetはグーグルの親会社
137 18/09/22(土)22:43:44 No.535374419
>Vでもリアルでもそうだけどアイドルみたいな応援対象擁立して金ださせるのは儲けデカいんだな というか少数の人間にたくさん金出してもらうモデルが結局強いんじゃないかなって…
138 18/09/22(土)22:43:48 No.535374445
>>Google・Apple・Facebookの後ろのAが分からん >順番は分からないが2つのAはAlphabetとAmazon >Alphabetはグーグルの親会社 じゃあGは?
139 18/09/22(土)22:43:55 No.535374486
>Google・Apple・Facebookの後ろのAが分からん アベマ
140 18/09/22(土)22:44:09 No.535374566
>じゃあGは? ごきぶり
141 18/09/22(土)22:44:10 No.535374576
長続きし無さそうなのは分かってるから活動してる今応援しないとあとから後悔する と言う思考だよ追っかけは
142 18/09/22(土)22:44:11 No.535374577
あべまはもう1000億ぐらい溶かしてるからなぁ…
143 18/09/22(土)22:44:32 No.535374699
>Google・Apple・Facebookの後ろのAが分からん 個人的にはピンとこないけどフェイスブックってすごいのか
144 18/09/22(土)22:44:46 No.535374768
>じゃあGは? あーやっぱりグーグルで
145 18/09/22(土)22:45:11 No.535374905
>>ネット関係は体力と財力のあるアメリカが結局全て持っていって終わるんだろうかね >GAFAが出来上がった時点でもう誰も止められなくなった 中国は中国でBATが全部占めてるしな
146 18/09/22(土)22:45:18 No.535374934
>個人的にはピンとこないけどフェイスブックってすごいのか 「」のような友達居ないから虹裏に屯してるような奴には無用の長物だからな
147 18/09/22(土)22:45:22 No.535374953
GAFA・GAFMA・FANG・FAAA・FAANG・FANNG… 一体どれが正しいんだ…
148 18/09/22(土)22:45:25 No.535374963
>個人的にはピンとこないけどフェイスブックってすごいのか 日本だとヒの方が強いよな
149 18/09/22(土)22:45:26 No.535374971
逆に言うとサイバーエージェント他の事業でどんだけ儲けてんだ…
150 18/09/22(土)22:45:50 No.535375077
>逆に言うとサイバーエージェント他の事業でどんだけ儲けてんだ… 「」が日夜貢いでるぞ
151 18/09/22(土)22:46:03 No.535375146
>個人的にはピンとこないけどフェイスブックってすごいのか 一時期はネットアナリストの胡散臭いのがGoogleは滅びますぞ!これからはfacebookの時代ですぞ!!!と言うぐらいは勢いあるよ
152 18/09/22(土)22:46:06 No.535375162
>GAFA・GAFMA・FANG・FAAA・FAANG・FANNG… >一体どれが正しいんだ… FNNNGって言うとアメコミの喘ぎ声みたいだな
153 18/09/22(土)22:46:06 No.535375163
Google Apple Facebook Amazon
154 18/09/22(土)22:46:19 No.535375225
まあ栄枯盛衰だから未来永劫GAFAってこともないし
155 18/09/22(土)22:46:24 No.535375251
フェイスブックはインスタ飼ってるからな…
156 18/09/22(土)22:46:25 No.535375260
アマゾン アルファベット アップル マイクロソフト フェイスブック バイドゥ アリババ テンセント
157 18/09/22(土)22:46:37 No.535375309
abemaって金をどぶに捨ててるような無駄なチャンネル多すぎるもん 最初から設ける気ないんじゃないのか
158 18/09/22(土)22:46:51 No.535375364
普通に一般人には欠かせないコミュニケーションツールになってるFB 我々には関係がないが
159 18/09/22(土)22:46:53 No.535375373
>まあ栄枯盛衰だから未来永劫GAFAってこともないし Fもう絶不調だぞ
160 18/09/22(土)22:47:20 No.535375508
>フェイスブックはインスタ飼ってるからな… あーじゃあどっちかつーとGAIAだな 黒く輝きそう
161 18/09/22(土)22:47:21 No.535375514
Ajinomoto
162 18/09/22(土)22:47:52 No.535375655
>abemaって金をどぶに捨ててるような無駄なチャンネル多すぎるもん >最初から設ける気ないんじゃないのか いや人気ないチャンネルや番組人いなかったら即消すよあそこ つまらなく感じても残ってるってことは見てる人いるから
163 18/09/22(土)22:47:55 No.535375679
umami
164 18/09/22(土)22:48:10 No.535375752
>Minomoto
165 18/09/22(土)22:48:10 No.535375756
コーヒーギフトはAGF
166 18/09/22(土)22:48:18 No.535375793
Facebookは今年ちょっとやらかしすぎた…
167 18/09/22(土)22:48:23 No.535375814
>Fもう絶不調だぞ 相変わらず右肩上がりみたいだよ
168 18/09/22(土)22:49:07 No.535376023
>Facebookは今年ちょっとやらかしすぎた… どこ見ていってんだろこれ
169 18/09/22(土)22:49:09 No.535376042
Fは業績は問題ないけど株価は低調
170 18/09/22(土)22:49:11 No.535376051
としあきや「」には縁がないだけで Facebook自体は日本社会にも根づいちゃってる
171 18/09/22(土)22:49:29 No.535376126
>>Fもう絶不調だぞ >相変わらず右肩上がりみたいだよ いや一回下がってただろ
172 18/09/22(土)22:50:02 No.535376293
>としあきや「」には縁がないだけで >Facebook自体は日本社会にも根づいちゃってる そりゃ「」みたいなキモオタ嫌がるだけで顔名前載せたほうが効率良いしな…
173 18/09/22(土)22:50:23 No.535376390
いつものごとく 俺が不調だと思ったから不調!って感じで終わるスレである
174 18/09/22(土)22:50:42 No.535376472
>相変わらず右肩上がりみたいだよ FBが似合わない雑魚が自然に淘汰されて本来の上級階層のコネクションに戻りつつあるらしいね
175 18/09/22(土)22:51:53 No.535376807
>そりゃ「」みたいなキモオタ嫌がるだけで顔名前載せたほうが効率良いしな… 効率もそうだし安全性確実性健全性も上 府中の荒らしのキチガイ爺さんと話してるのなんて我々くらいだぞ
176 18/09/22(土)22:52:01 No.535376839
イマイチ感覚がわからんがアメリカにおけるFBは日本におけるヒとライン足したみたいな扱いなんだろうか でも就活にも使うらしいからもっと生活に密か
177 18/09/22(土)22:52:17 No.535376906
アベマはアマゾンみたいに無限の投資でシェア取りに行ってるんでしょ