18/09/22(土)20:35:53 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/09/22(土)20:35:53 No.535334024
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 18/09/22(土)20:38:46 No.535334913
なんで斧の弱点が剣なんだよ
2 18/09/22(土)20:39:26 No.535335112
そういうことにしとかないと槍と弓以外がゴミになるだろ
3 18/09/22(土)20:40:33 No.535335416
なんでゲームによってブレがあるんだよ
4 18/09/22(土)20:40:50 No.535335504
本当だよ
5 18/09/22(土)20:41:08 No.535335600
重装の弱点は魔法じゃなかったのかよ
6 18/09/22(土)20:41:26 No.535335691
弓は全てに強く槍は弓以外に強い
7 18/09/22(土)20:41:40 No.535335764
じゃあ常に槍に圧倒されるゲームがやりたいのかよ
8 18/09/22(土)20:42:00 No.535335873
槍じゃ斧を貫けないだろ
9 18/09/22(土)20:42:01 No.535335879
弓は騎兵(槍)に弱いに決まってんだろJK
10 18/09/22(土)20:42:01 No.535335880
斧で穂先を切り落とされたらただの棒だろ? …剣でもできるのでは ていうかただの棒でもまだ強いのでは
11 18/09/22(土)20:42:05 No.535335902
弓は馬にも特攻であるべき
12 18/09/22(土)20:42:07 No.535335913
なんでドラゴンナイトの弱点が弓なんだよ
13 18/09/22(土)20:42:11 No.535335938
飛んでるやつに弓当たらねえだろ
14 18/09/22(土)20:42:38 No.535336067
なんで戦場に斧持ってくるんだよ
15 18/09/22(土)20:43:15 No.535336226
su2617228.webm
16 18/09/22(土)20:43:19 No.535336244
弓馬の人
17 18/09/22(土)20:43:43 No.535336353
ラングリッサーの騎兵→歩兵→槍兵→騎兵は割と納得いく
18 18/09/22(土)20:44:21 No.535336561
>歩兵→槍兵 ここがわからないって言ってるの!
19 18/09/22(土)20:44:25 No.535336597
なんで戦場でミニスカなんだよ
20 18/09/22(土)20:45:20 No.535336840
CK2は世にも珍しい事に?弓兵がゴミという戦争ゲーム 中世だからそんなもん?
21 18/09/22(土)20:45:25 No.535336858
戦争に斧って使われたの? ポールウェポンみたいな長いのは別として
22 18/09/22(土)20:45:30 No.535336885
わかりました斧を敵専用にします
23 18/09/22(土)20:45:38 No.535336927
>su2617228.webm 槍ずりぃわ
24 18/09/22(土)20:46:08 No.535337077
>戦争に斧って使われたの? >ポールウェポンみたいな長いのは別として 戦斧って言葉があるくらいだし
25 18/09/22(土)20:46:17 No.535337116
斧は蛮族の武器と言わんばかりの時代もあった
26 18/09/22(土)20:46:33 No.535337206
まあ槍は懐に入られると弱いとかそんな感じで
27 18/09/22(土)20:46:57 No.535337318
>ラングリッサーの騎兵→歩兵→槍兵→騎兵は割と納得いく それは兵科として一般的だしね
28 18/09/22(土)20:47:03 No.535337346
RPGだと何故か微妙になりやすい槍と弓
29 18/09/22(土)20:47:04 No.535337353
>なんで戦場に斧持ってくるんだよ 農具だから
30 18/09/22(土)20:47:08 No.535337373
だがこの手投げ斧ならどうかな!
31 18/09/22(土)20:47:28 No.535337483
ランサーがセイバーに弱いのは最初混乱した 今は逆にFEやったら混乱しそうだ
32 18/09/22(土)20:47:38 No.535337540
>su2617228.webm 斧を十手みたいに使うのもありなのか?
33 18/09/22(土)20:47:42 No.535337560
>CK2は世にも珍しい事に?弓兵がゴミという戦争ゲーム >中世だからそんなもん? wikiが悪く言ってるだけで普通に弓兵も重要だぞ
34 18/09/22(土)20:47:49 No.535337597
>まあ槍は懐に入られると弱いとかそんな感じで 実際乱戦に弱いから時代によっては剣持って行ったり護衛の剣歩兵がいたりする
35 18/09/22(土)20:47:55 No.535337628
兵士だって生きてるんだから薪割ったり捕まえた動物さばいたりするのに斧くらい持ってるだろう
36 18/09/22(土)20:48:14 No.535337723
投げたものは戻ってこない
37 18/09/22(土)20:48:21 No.535337753
>>歩兵→槍兵 >ここがわからないって言ってるの! 槍のサイズによる 騎兵相手に一方的に有利を取れる3m以上ぐらい長かったら そりゃ自由に動ける歩兵相手には
38 18/09/22(土)20:48:33 No.535337826
>まあ槍は懐に入られると弱いとかそんな感じで 懐に入られたら薙げばいいだろ!
39 18/09/22(土)20:48:41 No.535337876
斧は投げると聞いたが実際どうなんだろうな
40 18/09/22(土)20:49:18 No.535338076
>懐に入られたら薙げばいいだろ! 個人戦だとこれがあるし槍衾だとそもそも近寄れないよね…
41 18/09/22(土)20:49:36 No.535338173
懐に入るって言葉が便利に使われすぎな気がする そんなに密着したら剣だって不自由なのでは
42 18/09/22(土)20:49:52 No.535338255
現実の槍に弱点はあるのかな
43 18/09/22(土)20:50:00 No.535338292
>懐に入られたら薙げばいいだろ! 長槍って5mくらいあるんだぞ 振り回せるような槍じゃ馬に届かない
44 18/09/22(土)20:50:07 No.535338331
そもそも普通そんなに懐に入れない…
45 18/09/22(土)20:50:22 No.535338429
集団で上からぶっ叩くのが歩兵相手の槍の使い方だし有利取れねえって!
46 18/09/22(土)20:50:56 No.535338610
槍は武装として重いのでそういった不便がある …斧も重いわ
47 18/09/22(土)20:52:35 No.535339123
>現実の槍に弱点はあるのかな 弓に弱い
48 18/09/22(土)20:52:47 No.535339174
>集団で上からぶっ叩くのが歩兵相手の槍の使い方だし有利取れねえって! SRPGだと基本個人戦だからなあ
49 18/09/22(土)20:52:48 No.535339182
戦争だけどシステム上タイマンだし行けるって
50 18/09/22(土)20:52:53 No.535339200
斧は日常の生活で扱い慣れてるし調達が楽だし…
51 18/09/22(土)20:53:10 No.535339272
タイマンならやっぱり槍に勝てないって!
52 18/09/22(土)20:53:19 No.535339312
>集団で上からぶっ叩くのが歩兵相手の槍の使い方だし有利取れねえって! 大砲!
53 18/09/22(土)20:53:21 No.535339318
槍は戦時じゃないと携帯できないので武器というより兵器
54 18/09/22(土)20:53:22 No.535339323
集団だとわちゃわちゃして槍引っ掛け合うから槍兵はやっぱ不利だよ スイス傭兵が精強扱いされたのもそこらへんのトラブル起こさない統率された練度の高い槍兵隊だったからだし
55 18/09/22(土)20:53:22 No.535339328
集団だと現実なら大砲にファンタジーなら範囲魔法に弱い
56 18/09/22(土)20:53:59 No.535339538
なんで屈強な斧おじさんが弱いんだよ
57 18/09/22(土)20:54:06 No.535339577
めんどくせえ銃出して全て過去のものにしてやれ!
58 18/09/22(土)20:54:33 No.535339728
>なんで屈強な斧おじさんが弱いんだよ 剣おじさんも槍おじさんも弓おじさんも屈強だからな
59 18/09/22(土)20:54:54 No.535339834
ギリシャ・ローマみたいに投擲兵器が槍なのとケルト・アメリカ先住民みたいに斧なのは地形の違いだろうか
60 18/09/22(土)20:54:56 No.535339842
>めんどくせえ銃出して全て過去のものにしてやれ! 銃口に剣着けてる...
61 18/09/22(土)20:55:13 No.535339931
剣イケメン斧おっさん槍美少女みたいなイメージやめろ
62 18/09/22(土)20:55:16 No.535339958
>現実の槍に弱点はあるのかな 投げ槍に弱い
63 18/09/22(土)20:55:23 No.535339985
civ4で斧ラッシュしようか
64 18/09/22(土)20:55:39 No.535340075
>集団だとわちゃわちゃして槍引っ掛け合うから槍兵はやっぱ不利だよ >スイス傭兵が精強扱いされたのもそこらへんのトラブル起こさない統率された練度の高い槍兵隊だったからだし 前提を勝手に設定して一般的に弱いという扱いにするな
65 18/09/22(土)20:55:42 No.535340093
>集団だとわちゃわちゃして槍引っ掛け合うから槍兵はやっぱ不利だよ >スイス傭兵が精強扱いされたのもそこらへんのトラブル起こさない統率された練度の高い槍兵隊だったからだし 現実の話にしちゃうと信長の長槍隊とかもあるし・・・ どうして想定の槍隊は低練度限定なのですか
66 18/09/22(土)20:55:45 No.535340111
>>なんで屈強な斧おじさんが弱いんだよ >剣おじさんも槍おじさんも弓おじさんも屈強だからな やだよそんな屈強なおじさんしかいないFE
67 18/09/22(土)20:56:08 No.535340239
実際剣vs槍だと槍がめっちゃ強いと聞いた
68 18/09/22(土)20:56:32 No.535340362
ていうか弓使いが華奢なイメージってどこが始まりなのかな
69 18/09/22(土)20:57:02 No.535340534
弩ならともかく弓は筋力で引き切るからな…
70 18/09/22(土)20:57:13 No.535340575
蛮族の集団戦ならいっそ棍棒でいい
71 18/09/22(土)20:57:29 No.535340672
そんなこと言ったら何で身軽で戦場を自由に選べる剣歩兵がわざわざ正面対決してやる前提なんだ
72 18/09/22(土)20:57:36 No.535340715
槍はコストも安いからな…そりゃ戦争で主役になるわな
73 18/09/22(土)20:57:51 No.535340786
弓こそ力が必要なはずだがゲームではDEX依存なことが非常に多い
74 18/09/22(土)20:58:02 No.535340861
>タイマンならやっぱり槍に勝てないって! 扱うのは人間で、適度なサイズというのがあるからそうでもない ちょうどいい長さとなると刀と同じくらいになるのであまりアドバンテージがなくなる 槍衾のような集団での運用が一番強い
75 18/09/22(土)20:58:04 No.535340867
>実際剣vs槍だと槍がめっちゃ強いと聞いた おまけに金属は穂先だけでいいから安くあがっちまうんだ
76 18/09/22(土)20:58:12 No.535340927
>現実の話にしちゃうと信長の長槍隊とかもあるし・・・ >どうして想定の槍隊は低練度限定なのですか 封建制下の招集軍にそんな練度期待するのは難しくない? 本格的にがっつり訓練施せる時代になると今度は銃が出てくるし
77 18/09/22(土)20:58:14 No.535340946
>懐に入られたら薙げばいいだろ! 実は懐に入られてから薙ぎと叩きは出来ないのだ… 下手すると素手でさえ負けるのだ… なので槍術では突きの動作に予備動作を含めておく あるいは槍に鍔や鍵や横刃で幅を取ったり 槍襖のような戦術で入れさせない様にした そういうの知らない農民兵は死ぬ
78 18/09/22(土)20:58:37 No.535341076
長弓兵って右と左で体格変わるくらいムッキムキになるはずだって言われてるよね…
79 18/09/22(土)20:58:48 No.535341146
槍の方が脆くて戦場でトラブルが起きるとかそういう弱点はないんですかね
80 18/09/22(土)20:59:03 No.535341261
弓使いがモリモリ筋肉なら前に出て殴れと言われるから・・・
81 18/09/22(土)20:59:49 No.535341492
なんで石の弱点が紙なんだよ
82 18/09/22(土)20:59:52 No.535341511
振り回しにくい閉所なら槍に有利取れる
83 18/09/22(土)20:59:55 No.535341535
>>集団だとわちゃわちゃして槍引っ掛け合うから槍兵はやっぱ不利だよ >>スイス傭兵が精強扱いされたのもそこらへんのトラブル起こさない統率された練度の高い槍兵隊だったからだし >前提を勝手に設定して一般的に弱いという扱いにするな 弱いというか良くも悪くも騎兵特化なんだよ そっから槍兵が他の兵科にも有利取ろうとなると結構な練度がいるようになる
84 18/09/22(土)20:59:59 No.535341563
>槍の方が脆くて戦場でトラブルが起きるとかそういう弱点はないんですかね 刀にしろ数人切ったら終わりだし現実の武器は脆いんだ
85 18/09/22(土)21:00:28 No.535341715
>ていうか弓使いが華奢なイメージってどこが始まりなのかな 華奢とまではいわないけどロビンフッドからして農民だからなあ
86 18/09/22(土)21:00:33 No.535341739
>なんでハサミの弱点が石なんだよ
87 18/09/22(土)21:00:34 No.535341747
ロデレーロいいよね…攻城戦いいよね…
88 18/09/22(土)21:00:37 No.535341765
なんで理の弱点が闇なんだよ なんで光の弱点が理なんだよ
89 18/09/22(土)21:00:43 No.535341799
>封建制下の招集軍にそんな練度期待するのは難しくない? 想定する前提を小出しにされると何も言えない
90 18/09/22(土)21:00:47 No.535341815
剣は予備を持ち歩けるけど槍は無理
91 18/09/22(土)21:00:51 No.535341841
>>槍の方が脆くて戦場でトラブルが起きるとかそういう弱点はないんですかね >刀にしろ数人切ったら終わりだし現実の武器は脆いんだ そもそもリアルなら3、4人切った時点で立派な豪傑だしな...
92 18/09/22(土)21:00:57 No.535341869
長刀は女の武器だけど男が使うと超強いらしいな
93 18/09/22(土)21:01:00 No.535341883
特に制限がなければ武器の強さって≒射程だし
94 18/09/22(土)21:01:29 No.535342072
>想定する前提を小出しにされると何も言えない 元々がFEの話なんだから舞台設定くらい大体想像つくでしょ
95 18/09/22(土)21:01:33 No.535342095
薙刀最強とか
96 18/09/22(土)21:01:38 No.535342130
ファンタジーやゲームで一般的に見る短槍が槍って呼ばれてるのが混乱の一因だよね いやあれでも刀に有利つくが
97 18/09/22(土)21:01:48 No.535342181
屋内での戦いなら槍はそもそも参加できない可能性が高い!
98 18/09/22(土)21:01:49 No.535342185
>>封建制下の招集軍にそんな練度期待するのは難しくない? >想定する前提を小出しにされると何も言えない だから練度があるスイス傭兵みたいな槍兵はクソつおいって話では
99 18/09/22(土)21:01:52 No.535342207
>実際剣vs槍だと槍がめっちゃ強いと聞いた 槍がめっちゃ強いのは事実 だからといって剣側が無力に負けるという状態でもない むしろ槍側剣側双方に取って向かい合う状態は最も死のリスクが高く 避けなければならない事態なんだ
100 18/09/22(土)21:01:53 No.535342211
現実だったら直接戦闘での相性だけじゃなくて機動性だとかも含めて差が出るんだろうが
101 18/09/22(土)21:01:55 No.535342220
剣道と薙刀で試合したら薙刀のが強かったよ
102 18/09/22(土)21:01:57 No.535342233
まあ俺ももののけ姫見るまで弓があんなに強いとは思わなかった
103 18/09/22(土)21:02:09 No.535342289
実際ゲームでも高いところに弓が陣取ってると絶望するもんな
104 18/09/22(土)21:02:24 No.535342365
>>想定する前提を小出しにされると何も言えない >元々がFEの話なんだから舞台設定くらい大体想像つくでしょ スイス傭兵とか持ち出したのはどうしてです?
105 18/09/22(土)21:02:24 No.535342367
斧で槍を防いでそのあと脳天に斧
106 18/09/22(土)21:02:44 No.535342449
一対一なのか多対多なのかどういう想定なんだか
107 18/09/22(土)21:02:53 No.535342487
>>>想定する前提を小出しにされると何も言えない >>元々がFEの話なんだから舞台設定くらい大体想像つくでしょ >スイス傭兵とか持ち出したのはどうしてです? その話出したの俺じゃねえよ
108 18/09/22(土)21:03:00 No.535342517
時々ドラマとかで矢が降ってくるシーンが有るとすごい速度で落ちてきて えっなにこれやばいんじゃないの…ってなる
109 18/09/22(土)21:03:05 No.535342547
>>封建制下の招集軍にそんな練度期待するのは難しくない? >想定する前提を小出しにされると何も言えない そもそも練度が期待できるケースが前提としてレアでは?
110 18/09/22(土)21:03:06 No.535342555
>剣道と薙刀で試合したら薙刀のが強かったよ リーチ以上に剣道は足元の攻撃無いからそこ狩られてすぐにやられるそうだな
111 18/09/22(土)21:03:14 No.535342592
>実際ゲームでも高いところに弓が陣取ってると絶望するもんな FFTで敵の弓めっちゃウザかったの思い出した
112 18/09/22(土)21:03:18 No.535342621
弓兵隊の弱点は騎馬で突撃されることだっていうけど このへん弓が騎馬弓だったらどうなるなろう
113 18/09/22(土)21:03:25 No.535342655
刀だって練度が高くないとハンパにしか切れないよ
114 18/09/22(土)21:03:34 No.535342695
>まあ俺ももののけ姫見るまで弓があんなに強いとは思わなかった アシタカが強いの間違いじゃねえかな...
115 18/09/22(土)21:04:10 No.535342879
>弓兵隊の弱点は騎馬で突撃されることだっていうけど >このへん弓が騎馬弓だったらどうなるなろう むしろ弓背負ってない騎兵ほぼいなくね?
116 18/09/22(土)21:04:12 No.535342889
>剣道と薙刀で試合したら薙刀のが強かったよ それはルールの差が大きいだけだよ
117 18/09/22(土)21:04:14 No.535342902
>刀にしろ数人切ったら終わりだし現実の武器は脆いんだ 実は刀は3人斬ったらもう使えない の刀とは脇差し短刀の事を言ってるんだ
118 18/09/22(土)21:04:18 No.535342925
>時々ドラマとかで矢が降ってくるシーンが有るとすごい速度で落ちてきて >えっなにこれやばいんじゃないの…ってなる 実際ヤバい 剣や槍より人殺してる
119 18/09/22(土)21:04:31 No.535342984
なんで鎌の弱点がないんだよ
120 18/09/22(土)21:04:53 No.535343106
>弓兵隊の弱点は騎馬で突撃されることだっていうけど >このへん弓が騎馬弓だったらどうなるなろう めっちゃ強いよ というか弓騎兵揃えられるような集団は近接騎兵の質量でも優位に立ってるから敵の騎馬突撃を同じ遊牧民じゃない限り許さないと思う
121 18/09/22(土)21:05:19 No.535343230
ハルバードが全て解決してくれる
122 18/09/22(土)21:05:34 No.535343303
兵器の王が槍であり 槍の王が十文字槍である
123 18/09/22(土)21:05:38 No.535343332
>>弓兵隊の弱点は騎馬で突撃されることだっていうけど >>このへん弓が騎馬弓だったらどうなるなろう >むしろ弓背負ってない騎兵ほぼいなくね? 中世ヨーロッパだと弓よりもランスチャージのイメージがあるが
124 18/09/22(土)21:06:13 No.535343515
>ハルバードが全て解決してくれる 惜しむべきはすぐ後に銃が出てくるところか
125 18/09/22(土)21:06:30 No.535343617
>中世ヨーロッパだと弓よりもランスチャージのイメージがあるが 弩禁止とか俺ルール作ってたヘタレ環境じゃん!
126 18/09/22(土)21:06:31 No.535343632
>なんで鎌の弱点がないんだよ まず兵科になることが稀だから…
127 18/09/22(土)21:06:37 No.535343661
>>剣道と薙刀で試合したら薙刀のが強かったよ >リーチ以上に剣道は足元の攻撃無いからそこ狩られてすぐにやられるそうだな 脛打ち対策されたら五分五分になるしな 剣道vsなぎなた動画で脛打ちと面打ちで相殺とか感動したわ
128 18/09/22(土)21:06:40 No.535343680
ファンタジーだとエネルギー波とか剣から真空波とか出てくるから槍持たなくてもいいだろうけど 実際戦ったらリーチ長い方が勝つのは歴史が証明してるし 斧が槍に強い理由は縦みたいに使えるとか槍を叩ききれるみたいな理由付けが多い
129 18/09/22(土)21:06:43 No.535343694
槍衾を後列にも用意して二段にして懐に入らせないとか出来ない? 取り回し悪くなるから使えない?
130 18/09/22(土)21:07:01 No.535343786
ピコーン 10mくらいの槍を大量の歩兵に持たせよう
131 18/09/22(土)21:07:05 No.535343812
蒼炎→暁の3年でドラゴンナイトが弓弱点じゃなくなったのは理不尽すぎる
132 18/09/22(土)21:07:28 No.535343954
>>中世ヨーロッパだと弓よりもランスチャージのイメージがあるが >弩禁止とか俺ルール作ってたヘタレ環境じゃん! ?
133 18/09/22(土)21:07:41 No.535344017
矢は当然消耗品 馬は人の数倍水飲むし飼い葉はやまほど食う 弓騎兵はとんでもなくコスト高いよ強いけど
134 18/09/22(土)21:07:42 No.535344023
>なんで鎌の弱点がないんだよ あんなの使いこなす時点で何使っても弱点無いから…
135 18/09/22(土)21:07:43 No.535344028
>弩禁止とか俺ルール作ってたヘタレ環境じゃん! あれは弩ばっかり言われるけど弓もダメってクソルールだったから誰も守ってなかった
136 18/09/22(土)21:07:51 No.535344087
ハルバードなど所詮儀式兵装よ
137 18/09/22(土)21:07:53 No.535344099
>ピコーン >10mくらいの槍を大量の歩兵に持たせよう 槍衾いいよね…
138 18/09/22(土)21:07:56 No.535344114
FEは戦争をめっちゃ単純化した上でゲームの都合も入れまくったところから始まってどんどん魔改造されてるから…
139 18/09/22(土)21:08:03 No.535344149
>ピコーン >10mくらいの槍を大量の歩兵に持たせよう その閃き五百年周期位でやってる…
140 18/09/22(土)21:08:18 No.535344235
逆に戦車とか象兵とか廃れちゃったのはなんでだろうな コストかな
141 18/09/22(土)21:08:20 No.535344247
>槍衾を後列にも用意して二段にして懐に入らせないとか出来ない? >取り回し悪くなるから使えない? 後列の人が間違えてめっちゃ前列の人刺しそう
142 18/09/22(土)21:08:29 No.535344319
リーチは正義だってダークソウルで学んだ
143 18/09/22(土)21:08:58 No.535344487
鎌はかっこいいだけで武器としてはゴミだからな…
144 18/09/22(土)21:09:16 No.535344560
カタツムリのせいで悪く言われがちなピストル騎兵だけど遊牧民騎兵との戦いでは有用で プライドの高いマムルークですらヨーロッパの騎兵よりも早くピストルを使いだしたほどだ つまり遊牧民には銃だ
145 18/09/22(土)21:09:25 No.535344618
>コストかな 戦車は馬の数いるし馬車も作るのに手間かかった高級品だからね…
146 18/09/22(土)21:09:31 No.535344640
だって鎌は農具だし…
147 18/09/22(土)21:09:33 No.535344652
鎌も斧も同じ農具なのにイメージ違いすぎてずるい
148 18/09/22(土)21:09:35 No.535344664
>FEは戦争をめっちゃ単純化した上でゲームの都合も入れまくったところから始まってどんどん魔改造されてるから… 三すくみで無理矢理斧キャラを一定数入れてるからデザインとしてはかなり歪よね
149 18/09/22(土)21:09:53 No.535344758
そもそも鎌は一揆の百姓が使う武器でしょ
150 18/09/22(土)21:10:20 No.535344885
まず鎌は刃がこっち向いてるからな…
151 18/09/22(土)21:10:33 No.535344970
鋼糸使い部隊とか見たことないけど流石に無理がありすぎるのだろうか
152 18/09/22(土)21:11:04 No.535345151
>逆に戦車とか象兵とか廃れちゃったのはなんでだろうな >コストかな コストもデカいし運用面で騎兵に勝てる要素が薄い 戦車は当然不整地に弱いし象兵は小回り効かなさすぎわあれでかなり気難しいわでもちろん強いけど扱いづらい
153 18/09/22(土)21:11:31 No.535345293
ブーメランよろしく投げて使っても刃はまず当たらないという単なる鈍器だからな鎌は あんなん戦闘で使える奴居たら軍神になれるわ
154 18/09/22(土)21:11:48 No.535345392
そんな野戦だと鉄砲備編成できて撃てる限り通常の足軽も騎兵もなぎ倒す蒼天録みたいなゲームはちょっと…
155 18/09/22(土)21:12:08 No.535345494
>ピコーン >10mくらいの槍を大量の歩兵に持たせよう 10mの槍とか途中で折れるか重たくてろくに運動できないかどっちにしろ無意味だわ
156 18/09/22(土)21:12:45 No.535345669
6mなら存在したからそれぐらいで我慢しなさい
157 18/09/22(土)21:12:51 No.535345701
槍というだけで歩兵の槍と騎兵の槍が同じカテゴリーなのは納得いかない!
158 18/09/22(土)21:12:53 No.535345711
鎖鎌ならともかく普通の鎌じゃ戦いにはなあ
159 18/09/22(土)21:13:12 No.535345793
妙に斧が投げられるのはトールとかが悪いのかな ハンマーじゃん…
160 18/09/22(土)21:13:28 No.535345884
ブリテン島のケルト人は森の中を戦車で駆け回って 爆音鳴らしながら投げるもの投げたら飛び降りて戦うとかモヒカンみたいなことしてたんだよな… そしてやばくなると戦車の運転手が歩兵を回収していくという
161 18/09/22(土)21:13:32 No.535345907
パイクぐらい長くなると今度は訓練がないと槍衾すらできなくなるぞ…
162 18/09/22(土)21:13:58 No.535346027
剣が槍に強いってのは乱戦限定だよね? それは槍側も分かってるだろうしそんなすぐワチャワチャするもんなのかな
163 18/09/22(土)21:14:38 No.535346254
>ブーメランよろしく投げて使っても刃はまず当たらないという単なる鈍器だからな鎌は >あんなん戦闘で使える奴居たら軍神になれるわ 単純に刃の部分に到達させるまで剣より時間かかる上に突きが使えない縛り武器だからな…
164 18/09/22(土)21:14:40 No.535346269
投げ斧で西洋文明に近いってなるとまずケルトになるからじゃないだろうか
165 18/09/22(土)21:14:58 No.535346361
なんで戦場で踊ってるんだよ
166 18/09/22(土)21:15:24 No.535346522
>剣が槍に強いってのは乱戦限定だよね? >それは槍側も分かってるだろうしそんなすぐワチャワチャするもんなのかな まず敵より味方同士の槍が干渉し合いそう
167 18/09/22(土)21:15:34 No.535346600
>逆に戦車とか象兵とか廃れちゃったのはなんでだろうな >コストかな 戦車の車輪はしょぼい荒地にも負ける強度だからな 使われ始めた時代は平地でぶつかり合いの時代だったけど城攻めの時代になって廃れた 象はそもそも戦闘なんか向かないくらい臆病な生き物で少し怪我すると大暴れして味方に被害食らうくらいコントロール出来ないから馬に乗って戦えるようになったら不要になった
168 18/09/22(土)21:15:39 No.535346625
戦国時代は槍で叩いてたとか言う話もあるし 想像以上に低レベルな技術で争ってたんじゃないかという気もする
169 18/09/22(土)21:15:47 No.535346666
>剣が槍に強いってのは乱戦限定だよね? >それは槍側も分かってるだろうしそんなすぐワチャワチャするもんなのかな わかっちゃいけるけど一旦槍捨てて対処しなきゃだしわちゃわちゃする
170 18/09/22(土)21:15:57 No.535346725
>なんで戦場で踊ってるんだよ なんで戦場で楽器ひいて…いやこいつはいるわ…
171 18/09/22(土)21:16:06 No.535346779
>妙に斧が投げられるのはトールとかが悪いのかな フランキスカとかトマホークみたいに投げ斧ってジャンルも歴史上無くも無いんだ まあ投槍の方がお手軽に強いから滅多に使われないけど…
172 18/09/22(土)21:16:25 No.535346880
例えば槍は長すぎて隊列組んでも容易に方向転換できないので横からの攻撃に弱いよ
173 18/09/22(土)21:16:26 No.535346883
>実際戦ったらリーチ長い方が勝つのは歴史が証明してるし ちょっと片寄ってる私見かな リーチの長い方が有利だけどそれだけじゃ負ける 自由に移動し攻撃出来るのと相手の防御破壊出来るのも必要 というのも歴史が証明してる それが槍と剣と斧の関係でもある
174 18/09/22(土)21:17:19 No.535347153
>戦国時代は槍で叩いてたとか言う話もあるし >想像以上に低レベルな技術で争ってたんじゃないかという気もする レベルが高かろうが低かろうが敵兵を全滅させれば良いのだ 敵兵倒せるなら投石でも十分だ
175 18/09/22(土)21:17:49 No.535347317
実際の戦場じゃちょっとやそっとのリーチより機動力よ
176 18/09/22(土)21:17:53 No.535347333
槍が汎用性高い上に強いからな まず戦場でクロスコンバットってそうないから
177 18/09/22(土)21:18:00 No.535347373
むしろ日本の装備ならもっと竹やり広まっていいぐらいだよね…
178 18/09/22(土)21:18:20 No.535347517
横一列で大人数でぶつかったら刺しても深く刺さったのを抜く手間がある分槍の方がきつくはありそう
179 18/09/22(土)21:18:29 No.535347572
スリング持ってるような印字打ち部隊は見たことないな確かに
180 18/09/22(土)21:18:36 No.535347601
>実際の戦場じゃちょっとやそっとのリーチより機動力よ 兵が全員騎兵ならそりゃ強いけどそんなお金は…
181 18/09/22(土)21:18:45 No.535347656
>まあ投槍の方がお手軽に強いから滅多に使われないけど… 投げ槍は弓の射程が死ぬ森で有利だからガリアとかケルトはかなり使ってるよね
182 18/09/22(土)21:19:12 No.535347791
槍衾も防御に使うならめっちゃお手軽強力だけど攻撃に使おうと思ったらなかなか難しい
183 18/09/22(土)21:19:13 No.535347797
歩兵だ槍兵だってせずにいらなきゃ捨てりゃいいんだし取り敢えず全員に槍持たせとけばよくない?
184 18/09/22(土)21:19:19 No.535347822
投石と弓が強いが騎馬はそれに勝るかもしれない だから鉄砲という凄い進化に
185 18/09/22(土)21:20:32 No.535348204
>歩兵だ槍兵だってせずにいらなきゃ捨てりゃいいんだし取り敢えず全員に槍持たせとけばよくない? 実際大体はそうでもあるしコストが問題ともいえる
186 18/09/22(土)21:20:50 No.535348280
>歩兵だ槍兵だってせずにいらなきゃ捨てりゃいいんだし取り敢えず全員に槍持たせとけばよくない? 大体持ってたというか日本だと刀持ちとか金持ちだけよ
187 18/09/22(土)21:20:59 No.535348348
>戦国時代は槍で叩いてたとか言う話もあるし 無理やり徴兵された農民が人を突き殺すのを躊躇するのは当然のことだけど叩くのなら見た目血は出ないから心理的抵抗は少ない だから長柄同士が叩きあう光景は戦国時代どこでも見られたのだ
188 18/09/22(土)21:21:02 No.535348366
>歩兵だ槍兵だってせずにいらなきゃ捨てりゃいいんだし取り敢えず全員に槍持たせとけばよくない? 国民全員にお金を配れば貧乏人が居なくなるんじゃねレベルの名案だね
189 18/09/22(土)21:21:15 No.535348427
>歩兵だ槍兵だってせずにいらなきゃ捨てりゃいいんだし取り敢えず全員に槍持たせとけばよくない? 乱戦になっても対応できるように短剣を腰にさした長槍兵とかは珍しいものでもないで
190 18/09/22(土)21:21:57 No.535348637
>剣が槍に強いってのは乱戦限定だよね? >それは槍側も分かってるだろうしそんなすぐワチャワチャするもんなのかな 剣側の最大の利点は地形を利用して伏撃奇襲と 鞘さえ修めて剣帯で吊るせば軽装でも携帯出来る所なんだが 槍が最大威力と最大効率発揮出来るのが一方向を向いた陣形攻撃なんで 散兵に伏撃奇襲されるとどうしても対応出来ないんだ
191 18/09/22(土)21:22:13 No.535348714
戦死者の統計的に槍は石や弓に遥かに及ばない武器と確定してるので
192 18/09/22(土)21:22:40 No.535348860
というか技術のいる刺すやり方より遠心力付けて叩きつけるやり方の方が容易だし 集団としても合わせやすいから…
193 18/09/22(土)21:23:35 No.535349127
>戦死者の統計的に槍は石や弓に遥かに及ばない武器と確定してるので 銃が出るまで恐怖の対象でしかない騎兵を歩兵が追っ払えるほぼ唯一の手段ってだけで凄いよ キル数では価値は測りきれない
194 18/09/22(土)21:23:50 No.535349207
斧は武器としてより農具のイメージのが強いな
195 18/09/22(土)21:24:13 No.535349310
遠距離武器の殺傷率が高いのは心理的な理由も大いに関わってそう
196 18/09/22(土)21:24:27 No.535349382
>というか技術のいる刺すやり方より遠心力付けて叩きつけるやり方の方が容易だし >集団としても合わせやすいから… こういう話聞くと槍と銃って指揮官からすると同じカテゴリだよね…って思うな
197 18/09/22(土)21:24:35 No.535349429
>実際大体はそうでもあるしコストが問題ともいえる >大体持ってたというか日本だと刀持ちとか金持ちだけよ >国民全員にお金を配れば貧乏人が居なくなるんじゃねレベルの名案だね >乱戦になっても対応できるように短剣を腰にさした長槍兵とかは珍しいものでもないで 結局どうなんだよ!
198 18/09/22(土)21:25:05 No.535349576
知らん 自分で調べろ
199 18/09/22(土)21:25:27 No.535349698
>こういう話聞くと槍と銃って指揮官からすると同じカテゴリだよね…って思うな ライン組んで殴り合うっていう運用的にも射程の長い槍だからね…
200 18/09/22(土)21:26:34 No.535350033
槍で叩くのは長い棒で脱穀した動きをそのまま使えるし 長い棒でぶん殴るだけで威力は高いので槍で叩く戦法は 幅広い人員が使えて効果的なので程度の低い戦法なんかではないよ
201 18/09/22(土)21:26:44 No.535350085
日本は銃騎兵出来る前に一旦落ち着いちゃったしね
202 18/09/22(土)21:27:45 No.535350368
むしろ槍=突くだけって発想のがよっぽど程度が低いというか…
203 18/09/22(土)21:28:10 No.535350518
>戦争に斧って使われたの? >ポールウェポンみたいな長いのは別として 十字軍の遠征を描いた当時の絵画があるけど それだと普通に騎士の武器として15人に1~2人くらいは斧持ち騎士が常に描かれている 何人かは敵兵の頭を斧でざっくり割ってる
204 18/09/22(土)21:28:16 No.535350546
銃騎兵に使う馬って味方の銃声でビビって暴走したりしなかったのかな
205 18/09/22(土)21:28:45 No.535350701
>ポールウェポンみたいな長いのは別として 毎回ポールアクスとロングアクスを斧と認めないのがいてなんだかなーってなる
206 18/09/22(土)21:29:40 No.535350988
物干し竿でも振ってみればわかるけど長い棒を振り下ろしてもう一回持ち上げるのはかなり骨なので その当たりが槍の死傷率の低さに現れてたりする
207 18/09/22(土)21:29:44 No.535351015
槍が強いのはいいけど剣が弱いとゲームとしてカッコつかねえだろ 分かれよ!
208 18/09/22(土)21:30:55 No.535351391
近接武器を真面目にやると槍最強じゃないのか?ながいし 飛び道具がもっと強いのはわかるけど
209 18/09/22(土)21:31:06 No.535351458
なんで物語は剣ばっかり贔屓するんだろうな…
210 18/09/22(土)21:31:21 No.535351538
>なんで物語は剣ばっかり贔屓するんだろうな… 見栄え良いし…
211 18/09/22(土)21:31:38 No.535351615
西洋のパイクは叩き合いしないよ 突っ込んでそのまま押し合う
212 18/09/22(土)21:32:07 No.535351774
この剣を引き抜いたら王様になれます みたいなのが槍とか斧とか弓にないのがいけなかったのか
213 18/09/22(土)21:32:09 No.535351786
>なんで物語は剣ばっかり贔屓するんだろうな… 剣を優遇すると刀剣協会から補助金が出るからとか
214 18/09/22(土)21:33:19 No.535352185
インド・ペルシアあたりの物語ならメイスがメイン武器だし…格好悪いけど…
215 18/09/22(土)21:33:22 No.535352199
まあ斧ははっきり言うと武器としての役目は剣や槍で充分なんだ というか剣や槍が斧に対して次世代武器だから使う必要性は無いんだ でも旧世代の武器を改修して戦うのいいよね… 僕は斧に剣先とウォーピック付けて鍔と護拳部付けて戦うぞ!
216 18/09/22(土)21:33:23 No.535352204
>近接武器を真面目にやると槍最強じゃないのか?ながいし >飛び道具がもっと強いのはわかるけど 長けりゃ強いのは確かだけど長いと扱い使いにくいので 数で精度を補うならともかく槍持った雑兵が一人いて刀持った雑兵に勝てるかというと必ずしもそうならない
217 18/09/22(土)21:33:32 No.535352255
何で風魔法が最強なんだよ
218 18/09/22(土)21:33:39 No.535352294
剣がガチハズレのゲームもあったけどそれは持ち主の特性でカバーしてたな それでも安定のハズレ枠だから魔法剣が剣とか言い出して射程問題を無理矢理埋めてた
219 18/09/22(土)21:34:03 No.535352426
>なんで物語は剣ばっかり贔屓するんだろうな… 文学が広がってきたタイミングで剣が武器として象徴的すぎた 古代の武器だと槍とか棍棒とかの方が実は剣より多かったりする
220 18/09/22(土)21:34:23 No.535352546
>>ポールウェポンみたいな長いのは別として >毎回ポールアクスとロングアクスを斧と認めないのがいてなんだかなーってなる 2mどころか1mちょっとしかない投げ槍とパイクみたいな5mオーバーの運用法も時代も違うものを全部まとめて槍に放り込むような方が逆に雑過ぎると思う
221 18/09/22(土)21:34:43 No.535352659
>何人かは敵兵の頭を斧でざっくり割ってる 手斧だと弓兵なんかも普通に持ってたそうだね 百年戦争で落馬したフランス騎兵はイングランドのシオマネキに剣やら斧で頭カチ割られてたとか
222 18/09/22(土)21:34:55 No.535352741
最終的にサブウェポンとして現代米軍に採用された斧は勝ち組