虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/09/22(土)20:18:19 一般人... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/09/22(土)20:18:19 No.535329100

一般人向けの哲学書や思想書を買うと著者があからさまに結論を誘導していたりすることがあったりするよね ああいうのは凄く萎えるんだけどなんでああいうことするんだろう

1 18/09/22(土)20:21:16 No.535329911

カタジャスティファイズ

2 18/09/22(土)20:22:38 No.535330278

でも結局考え方は人それぞれだよね…みたいな弱腰じゃ一冊書き上げられないんじゃないか

3 18/09/22(土)20:25:10 No.535330976

そもそも俺はこう思う!って本じゃないの?

4 18/09/22(土)20:25:20 No.535331028

馬鹿は操るものという考えが自称インテリ層に蔓延してるから

5 18/09/22(土)20:26:19 No.535331328

どう生きるべきかとか社会問題の解決策がどうこうって本までたまに哲学扱いになってるの見ると俗っぽすぎない?って思っちゃう 役に立たないからこそ面白い分野じゃないの

6 18/09/22(土)20:26:38 No.535331438

サンデル先生好き

7 18/09/22(土)20:27:26 No.535331652

それってゲスの勘ぐり何じゃないの?

8 18/09/22(土)20:27:45 No.535331751

誘導されてるって気づけるなら誘導される心配はないのでは?

9 18/09/22(土)20:28:09 No.535331846

哲学は言葉を尽くして自分の言ってる事が正しいと説き伏せる学問だから書物が結論に導く構成になっているのは当然なんじゃ 学問じゃない方の哲学は知らん

10 18/09/22(土)20:28:18 No.535331884

>どう生きるべきかとか社会問題の解決策がどうこうって本までたまに哲学扱いになってるの見ると俗っぽすぎない?って思っちゃう >役に立たないからこそ面白い分野じゃないの プラトンの哲人国家論の時代から哲学と政治は互いに切り離せない領域だぞ

11 18/09/22(土)20:28:19 No.535331886

哲学書じゃないんじゃないの?1000p未満でしょ?その本

12 18/09/22(土)20:29:08 No.535332113

思想書を読むべきじゃないんじゃない? まとめサイト読んどけば

13 18/09/22(土)20:29:32 No.535332240

國分功一郎しかよんでないや最近

14 18/09/22(土)20:31:50 No.535332879

サンデル先生の白熱教室のアレ下準備にすごい手間かけてるらしいな… 討論の形式を取っていても実際にはあらかじめ筋書きが決まってる

15 18/09/22(土)20:32:00 No.535332922

>哲学は言葉を尽くして自分の言ってる事が正しいと説き伏せる学問 それは弁論術では? 哲学は知とは何かを考える学問だよ

16 18/09/22(土)20:35:58 No.535334041

哲学の周辺領域に科学哲学やら法哲学やら政治哲学やらがあって現実の事象と哲学理論のすりあわせをちゃんとやってるのだ

17 18/09/22(土)20:36:04 No.535334072

学派というのがありまして

18 18/09/22(土)20:37:35 No.535334509

ソクラテスさんとかハイ論破が大好きだし…

19 18/09/22(土)20:37:45 No.535334573

西に逃げた人の観光客本は竜頭蛇尾感がすごかった

20 18/09/22(土)20:44:19 No.535336552

どっかの学生寮の女子大生一晩何ドルって話好き

21 18/09/22(土)20:45:14 No.535336809

売り物って言う前提があるから多少は力強い思想や哲学を押し出してくれないと出版社も困るんだよ 中途半端な人それぞれとか、他にも別の考え方ありますじゃパンチが足りない

22 18/09/22(土)20:46:05 No.535337061

結論を誘導されないなら読む意味あんまりないんじゃないの 人それぞれだよねって結論が自分の中にあるならやっぱり読まなくて良いし

23 18/09/22(土)20:49:00 No.535337978

インテリがイキっても大衆のうねりにはなんの効果もない

24 18/09/22(土)20:49:11 No.535338036

哲学とはなにより言葉の厳密な意味が求められる 哲学やるまえにその国の言語学極めるもの

25 18/09/22(土)20:49:15 No.535338060

むしろ哲学を勉強したいと言う人にオススメの本ってあるんだろうか 考え方とか

26 18/09/22(土)20:50:01 No.535338299

誘導されてる!洗脳される! っていうのは難しい本読みすぎて頭がぼーっとなってるんじゃないの

27 18/09/22(土)20:50:26 No.535338451

そもそも結論出さなきゃ哲学どころか学問ですらないだろ

28 18/09/22(土)20:51:39 No.535338836

波止場日記とか工場日記とかはたらくおじさんおばさんが 哲学する話は何言ってるのかわかりやすくて良かった

29 18/09/22(土)20:51:48 No.535338879

>むしろ哲学を勉強したいと言う人にオススメの本ってあるんだろうか >考え方とか ソフィーの世界

30 18/09/22(土)20:51:59 No.535338932

だから本はたくさん読めって話だ

31 18/09/22(土)20:52:04 No.535338956

>インテリがイキっても大衆のうねりにはなんの効果もない ネットの普及で世界中が大衆社会論そのものになってるのは面白い そのままだと先行きが悪すぎるけど

32 18/09/22(土)20:53:01 No.535339237

私はこれこれこういう考えでこの結論が出ましたってしなきゃ本にならんよね

33 18/09/22(土)20:53:56 No.535339522

>売り物って言う前提があるから多少は力強い思想や哲学を押し出してくれないと出版社も困るんだよ 著者の哲学がホンモノならその哲学を立証するのに不利に働くポイントが 著書の中にしっかり呈示されているという話を聞いてさ そのことを自分はすごく志が高い話だと思ってるけど そういう水準の本があり得ることを需要以前に読者一般が信じていないと感じもする

34 18/09/22(土)20:54:29 No.535339711

俺はこう思うけど読んだお前どう思う?以上の期待をしなければいいんじゃないかな

35 18/09/22(土)20:54:47 No.535339797

結論を誘導してるというか、著者が一つの結論を出してそこにたどり着くために話をしてるのでは

36 18/09/22(土)20:55:09 No.535339913

結論が簡単に手に入らないとコスパ悪いこの本!って言われて売れなくなるからな

37 18/09/22(土)20:55:30 No.535340023

人生に答えがあると思うなよ

38 18/09/22(土)20:56:14 No.535340267

>むしろ哲学を勉強したいと言う人にオススメの本ってあるんだろうか >考え方とか 哲学といっても分析哲学がやりたいのか倫理学がやりたいのかとかいろいろあるけど何を勉強したいんだよ

39 18/09/22(土)20:57:27 No.535340660

答えが出ない哲学をやりたきゃ本に頼らず自分で導けばいい

40 18/09/22(土)20:57:27 No.535340661

とにかく自分が考えたい疑問に拘っている同志だと感じられる人の本読むのが哲学的には一番いいと思う

41 18/09/22(土)20:57:36 No.535340707

どんな金言格言吐いたところで著者とお前は人生丸ごと同じじゃ無いからな… 応用できる確証なんて無い…

42 18/09/22(土)20:58:15 No.535340949

代わりに考えてくれてんだから文句言うな

43 18/09/22(土)20:58:38 No.535341082

>答えが出ない哲学をやりたきゃ本に頼らず自分で導けばいい お前の頭で考えられる程度のことはとっくの昔にもっと頭のいい奴が考えてるよ だから本を読め馬鹿

44 18/09/22(土)21:02:33 No.535342401

>お前の頭で考えられる程度のことはとっくの昔にもっと頭のいい奴が考えてるよ その頭の良い奴と自分とは生まれた時代も環境も違うだろうし… 自分と異なるルートとイベントで生じた物をなぞるのに何の意味が…?

45 18/09/22(土)21:03:24 No.535342652

>お前の頭で考えられる程度のことはとっくの昔にもっと頭のいい奴が考えてるよ >だから本を読め馬鹿 会話が成立していない~

46 18/09/22(土)21:03:28 No.535342671

>お前の頭で考えられる程度のことはとっくの昔にもっと頭のいい奴が考えてるよ >だから本を読め馬鹿 哲学って結論そのものよりも結論にたどり着くまでの経路に共感したり納得したりすることがあると思うんだ そして非言語コミュニケーションがあるなら非言語的なやり方でしか出来ない哲学もやはりあり得るんじゃないか? という疑問が自分にはあるからその「」が哲学的な理由で読書に意義を感じられないのならば応援してあげてもいいと思う

47 18/09/22(土)21:03:41 No.535342733

哲学で博士号を取った「」だけが偉そうにレスしなさい

48 18/09/22(土)21:04:42 No.535343043

哲学は世界観(物語の設定という意味にあらず)を集団で共有することを 目的としていない点で思想とは異なる ってどっかで

49 18/09/22(土)21:05:21 No.535343243

>哲学で博士号を取った「」だけが偉そうにレスしなさい 今の所お前以外誰も偉そうにはしてないからそのまま皆でレスしなさい

50 18/09/22(土)21:05:52 No.535343406

頭のいいエリート達がいっぱいいるはずなのに何で生きづらいのだろうとか 時空を超えてもたいして諸問題は変わらんと思うけどね…

51 18/09/22(土)21:06:49 No.535343725

>頭のいいエリート達がいっぱいいるはずなのに何で生きづらいのだろうとか >時空を超えてもたいして諸問題は変わらんと思うけどね… サボってる奴を救う必要は無いからじゃね

52 18/09/22(土)21:07:20 No.535343915

>時空を超えてもたいして諸問題は変わらんと思うけどね… 自分と何もかも細部まで完全に合致するコピーと延々と会話できればいいんだけどね… あっ割と毎日やってたわ脳内で

53 18/09/22(土)21:07:52 No.535344093

科学哲学役に立たねー!!!

54 18/09/22(土)21:09:36 No.535344668

>時空を超えてもたいして諸問題は変わらんと思うけどね… ほんとかー?ほんとにたいして変わらんかー?

55 18/09/22(土)21:10:13 No.535344855

>ってどっかで 面白いけど社会貢献的な意味ではちっとも役に立たないという点で 哲学は「」向きだとつい考えてしまうけど 現実には社会的に有効な答えが出てこない点から哲学が好きになれないとみなす「」は多いと感じる

56 18/09/22(土)21:11:17 No.535345225

個人的に意見を述べるなら最初に結論をドン!と出して欲しい 論文みたいにさ

57 18/09/22(土)21:11:51 No.535345406

ある程度の結論と理屈を持ってるから学者として人にモノを教えてるわけでな 誘導されてると感じるなら何かしら違うと感じる点があったはずで そこを考えるなら哲学の本として役に立ってるだろう

58 18/09/22(土)21:12:22 No.535345557

人間が考える悩みなんて過去の誰かが既に議論して本にしてると言うが じゃあどの本のどこにその悩みについて書いてあるのかがさっぱりわからねぇ

59 18/09/22(土)21:12:43 No.535345655

無知な者および道理をわきまえない者へは忍耐こそが重要であるとどっかのローマ皇帝も書いてるぞ

60 18/09/22(土)21:13:12 No.535345791

ソープへ行け!

61 18/09/22(土)21:13:39 No.535345949

最初から他人の褌で相撲取る気満々で哲学書なんて読んでるからお前は駄目なんだよ! だからお前は駄目なんだよ!はい!

62 18/09/22(土)21:14:37 No.535346249

褌を選ぶ行為そのものが哲学なのだ

63 18/09/22(土)21:14:50 No.535346328

スレ「」が小難しい本を哲学書と読んでるだけの可能性高し

64 18/09/22(土)21:15:11 No.535346445

>個人的に意見を述べるなら最初に結論をドン!と出して欲しい >論文みたいにさ しかし哲学で重要なのは過程であって

65 18/09/22(土)21:15:12 No.535346453

褌とは哲学なのだ

66 18/09/22(土)21:16:19 No.535346851

とりあえずイケメン向けとブサイク向けに書店で棚わけといてくれれば選びやすいぞ俺

67 18/09/22(土)21:16:32 No.535346924

特定の思想に偏らずっての読みたいなら普通の教科書とか入門書読めよ

↑Top