ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/09/22(土)19:28:12 No.535315951
最近買った自己啓発本のタイトル教えて
1 18/09/22(土)19:36:25 No.535317839
いい空気を一瞬でつくる 誰とでも会話がはずむ42の法則
2 18/09/22(土)19:37:11 No.535318008
あとカーネギーも買ったけど読めてない
3 18/09/22(土)19:37:15 No.535318020
なにそれ凄い
4 18/09/22(土)19:38:18 No.535318236
発達障害の僕が「食える人」に変わった すごい仕事術
5 18/09/22(土)19:40:07 No.535318703
先延ばしをやめる本みたいなやつ ちょっと読んだけどめんどくさくなって積んでる
6 18/09/22(土)19:43:10 No.535319441
バカはなおせる?脳を鍛える習慣、悪くする習慣
7 18/09/22(土)19:43:15 No.535319463
>先延ばしをやめる本みたいなやつ >ちょっと読んだけどめんどくさくなって積んでる 先延ばししてる…
8 18/09/22(土)19:50:55 No.535321376
よく考えたら当たり前のこと書いてるだけなのに 読んだ直後はめっちゃやる気出る
9 18/09/22(土)19:51:32 No.535321551
本田健のユダヤ人大富豪の教え
10 18/09/22(土)19:54:11 No.535322201
>よく考えたら当たり前のこと書いてるだけなのに 知ってるし知ってるだけで出来たらとっくにやってるわ!ってなって寝るよ俺は
11 18/09/22(土)19:54:23 No.535322248
怒られた時とかに生肉取り出して虚ろな目で貪り食うとそのあと何も言われなくなるからいいよみたいな本?
12 18/09/22(土)19:55:55 No.535322679
自己啓発とはちょっと違うけど その悩み哲学者がすでに答え出してます とか 不幸論 とか分かりやすい哲学書みたいなのなら読んだ
13 18/09/22(土)19:57:58 No.535323235
知らないと知ってると理解できるに対して差はないけど 実践できてるには大きな隔たりがあるのだ…
14 18/09/22(土)19:59:41 No.535323672
やる気を出すにはまずやってみろって言う矛盾
15 18/09/22(土)20:00:48 No.535323996
>やる気を出すにはまずやってみろって言う矛盾 それはやる気がなくでもできることあるよねって前提だから… ふつーそうだよね?
16 18/09/22(土)20:01:03 No.535324071
>その悩み哲学者がすでに答え出してます これ読んでみたけど回答の出来不出来に差がありすぎだと思う
17 18/09/22(土)20:01:54 No.535324294
トートーバックに鴨ねぎを入れなさい
18 18/09/22(土)20:02:45 No.535324553
本屋でぱらぱら読んだときは読む気に満ち溢れてるのに家帰ったら全く読む気起きなくてつらい
19 18/09/22(土)20:05:03 No.535325290
最近この手の本は全部電子書籍で買うようになっちゃったな 空き時間に気軽に読めるし
20 18/09/22(土)20:05:11 No.535325319
ネタになりそうなタイトルの自己啓発書ってありそうなんだけど というかそういうタイトルだと買わない…
21 18/09/22(土)20:05:34 No.535325448
食べてるうちに食欲がわくみたいな格言あるし
22 18/09/22(土)20:09:27 No.535326524
タイトルでインパクトあるのはサンマーク出版が多いイメージ
23 18/09/22(土)20:10:23 No.535326790
>これ読んでみたけど回答の出来不出来に差がありすぎだと思う だって著者が適当に選んでるからね
24 18/09/22(土)20:10:39 No.535326875
>発達障害の僕が「食える人」に変わった すごい仕事術 借金玉のやつ?
25 18/09/22(土)20:14:41 No.535328012
超訳 吉田松陰
26 18/09/22(土)20:14:50 No.535328048
ど定番だけど嫌われる勇気読み物として面白いね 面白い!続けてください!
27 18/09/22(土)20:16:22 No.535328508
>やる気を出すにはまずやってみろって言う矛盾 だからやる気を出すために簡単なことからやれなんて話が多い気がする
28 18/09/22(土)20:16:43 No.535328620
借金玉の本はおれも読んだが 「会社が部族みたいなもの」だとか当たり前のことばかりしか書いてなくてがっかりした でも売れてるみたいだから当たり前ではないのかな
29 18/09/22(土)20:17:08 No.535328782
>やる気を出すにはまずやってみろって言う矛盾 クソ簡単なところから手を付けるんだぞ どっから手を出していいのかわからないなら棚卸からだ
30 18/09/22(土)20:18:02 No.535329032
当たり前のことじゃないと読んでる側が理解できないから売れない
31 18/09/22(土)20:20:06 No.535329602
>当たり前のことじゃないと読んでる側が理解できないから売れない 言ってほしいことを代弁するのが自己啓発本っていう側面は否定できないと思う だからやたらライトな語り口がウケる
32 18/09/22(土)20:20:07 No.535329606
嫌われる勇気は論理に飛躍があるんだよ むしろ意図的に隠してる印象 隠すことで著者がアドラーで金儲けをし続け易くなるんだろうなー
33 18/09/22(土)20:21:54 No.535330078
毎月5000円で自動的にお金が増える方法
34 18/09/22(土)20:22:41 No.535330286
他人の話を真に受けるな!みたいなブーメラン本なら見た
35 18/09/22(土)20:23:09 No.535330398
アドラーの理屈は強いやつが勝つ的な要素があって嫌い
36 18/09/22(土)20:23:45 No.535330567
>言ってほしいことを代弁するのが自己啓発本っていう側面は否定できないと思う 知ってることを読んでも癒されるだけで自己成長できないじゃん… でも世の中に癒しが少ないから仕事に結びつくのかもしれないのか
37 18/09/22(土)20:24:37 No.535330831
アドラーは詭弁もいいところだから…そもそもアドラーさん心理学者でもないし でもああいう考え方は楽に生きるためには必要だろうね
38 18/09/22(土)20:25:00 No.535330932
>ど定番だけど嫌われる勇気読み物として面白いね >面白い!続けてください! 面白いけど ええい代われ青年! 俺が論破してやる!ってなる
39 18/09/22(土)20:25:14 No.535330997
自己啓発してるのにimg見てる時点でダメじゃん…
40 18/09/22(土)20:25:14 No.535330999
1日1ページ読めば世の中の教養が身につく本
41 18/09/22(土)20:26:10 No.535331283
下手な人の絵の描き方みたいなやつ
42 18/09/22(土)20:26:24 No.535331359
アドラーは鵜呑みにするとやばいと思う 特に発達障害持ちには