虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

18/09/22(土)10:10:53 かっこ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/09/22(土)10:10:53 No.535208109

かっこよすぎるよねオレンジャーロボ

1 18/09/22(土)10:12:11 No.535208296

とんでもない値段でしか完品見つからないつらい そしてジャンクは全部同じところが欠品してる

2 18/09/22(土)10:13:20 No.535208460

土偶とモアイはちょっと

3 18/09/22(土)10:15:32 No.535208785

土偶はともかくモアイはデザインとして昇華できてると思う

4 18/09/22(土)10:15:50 No.535208828

牛の角すぐ外れるからすぐ無くなる

5 18/09/22(土)10:15:56 No.535208850

>土偶とモアイはちょっと 赤青緑(上半身)のモチーフはすげぇかっこいいのに桃黄(下半身)は何やらよくわからんよね…

6 18/09/22(土)10:16:34 No.535208938

四足動物がよくわからない物体を引いてるセンスとかすごくいいと思うけどなあ

7 18/09/22(土)10:18:08 No.535209175

ただ足裏にタイヤついてるセンスはかっちょええ

8 18/09/22(土)10:19:07 No.535209322

コックピット狭すぎ

9 18/09/22(土)10:19:15 No.535209341

牛って黒いとこが目じゃなかったっんだ…

10 18/09/22(土)10:19:16 No.535209344

オーレンジャーってなんかロボ多くない?

11 18/09/22(土)10:19:48 No.535209438

ヒリ獅子牛モアイ土偶って思うから浮くんだ 地上絵スフィンクスミノタウロスモアイ土偶なら自然だ …土偶?

12 18/09/22(土)10:19:50 No.535209441

カブト換装できるのが男の子すぎた

13 18/09/22(土)10:20:07 No.535209476

今の戦隊に比べれば少ないだろ

14 18/09/22(土)10:20:17 No.535209493

ナスカの地上絵とスフィンクスとモアイと土偶なのはわかるんだけど牛はなんの牛なの

15 18/09/22(土)10:20:52 No.535209569

オーブロッカー滅茶苦茶好きなんだけど 分離中は滅茶苦茶ダサい

16 18/09/22(土)10:20:54 No.535209579

ロボも多めではあるが特殊装備の数も多い

17 18/09/22(土)10:21:18 No.535209639

ラスコーの壁画って言われてる

18 18/09/22(土)10:21:23 No.535209651

殺傷能力のある頭がひとつしかないのが悩ましい

19 18/09/22(土)10:21:48 No.535209707

モアイだけ由来の神秘性がない

20 18/09/22(土)10:22:11 No.535209765

ヘッドチェンジって劇中で何回使われたんだろう ってくらい覚えてない

21 18/09/22(土)10:22:18 No.535209781

スーパークラウンソードが格好いいんだ

22 18/09/22(土)10:22:18 No.535209782

オーブロッカーの一目で分かりやすいところ好きだよ

23 18/09/22(土)10:22:19 No.535209784

牛はクレタ島のミノタウロスだろう

24 18/09/22(土)10:22:50 No.535209854

かたくなに背中を見せないバスターオーレンジャーロボ

25 18/09/22(土)10:23:06 No.535209896

顔立ちがシュッとしてるよね 少年みたいな顔

26 18/09/22(土)10:23:54 No.535210024

>ヘッドチェンジって劇中で何回使われたんだろう >ってくらい覚えてない 見直したら序盤結構使ってたよ

27 18/09/22(土)10:24:20 No.535210075

モアイと土偶は言われないとモチーフがなんだかわからないやつだな…

28 18/09/22(土)10:24:23 No.535210078

>牛はクレタ島のミノタウロスだろう ミノタウロスなのにただの牛って変じゃない?

29 18/09/22(土)10:24:45 No.535210133

土偶はまぁ分かるよ モアイだったのそっち側…

30 18/09/22(土)10:24:49 No.535210146

スレ画が最終ロボの予定だったと聞いた

31 18/09/22(土)10:24:54 No.535210158

個人的にはむしろモチーフ的に牛が浮いてねえかなと思う

32 18/09/22(土)10:25:13 No.535210210

こいつもライオン胸のロボでいいのかな…

33 18/09/22(土)10:25:30 No.535210241

スーパー戦隊の1号ロボの身長はだいたい40~50メートルなのに 何故か1人だけ70メートルもあるオーレンジャーロボ

34 18/09/22(土)10:26:11 No.535210344

訓練かなんかでバスケしたりダンス踊ってたのは頭おかしいんじゃ…って思った

35 18/09/22(土)10:26:19 No.535210365

おもちゃのプロポーションめっちゃいいな…キラキラしてるし

36 18/09/22(土)10:26:26 No.535210377

>個人的にはむしろモチーフ的に牛が浮いてねえかなと思う 歴史的ミステリーとしての遺物がないよね と言うかオーパーツじゃないよねこいつら

37 18/09/22(土)10:26:33 No.535210391

ミノタウロスよりファラリスの雄牛とかのほうがそれっぽいよね

38 18/09/22(土)10:27:04 No.535210471

確か脚部になんか鎖で繋がってたやつあったよね?

39 18/09/22(土)10:27:19 No.535210507

>何故か1人だけ70メートルもあるオーレンジャーロボ マックスマグマと同じぐらいデカいのになんであんなコックピット狭いんだろうね…

40 18/09/22(土)10:27:36 No.535210549

>訓練かなんかでバスケしたりダンス踊ってたのは頭おかしいんじゃ…って思った オーレンジャーが酷評されてるのって大体中盤から設定も描写も明後日の方向行きはじめたせいだと思う ひたすらライブ感に身を任せて一話ずつ見れば今見ても楽しいのに

41 18/09/22(土)10:27:56 No.535210603

たしかに土偶にミステリーないよな… 今気付いた…

42 18/09/22(土)10:29:02 No.535210751

ずっと牛ラスコー壁画だと思ってた 違うんだ…

43 18/09/22(土)10:29:52 No.535210857

>訓練かなんかでバスケしたりダンス踊ってたのは頭おかしいんじゃ…って思った あそこ以外もやたらTRFがかかってた気が

44 18/09/22(土)10:30:21 No.535210921

>たしかに土偶にミステリーないよな… >今気付いた… 土偶よりモアイが何もない バカ民族の自滅した象徴みたいなもんだし

45 18/09/22(土)10:30:44 No.535210985

エンディングの映像かっこいいよね

46 18/09/22(土)10:30:48 No.535210993

そんな雰囲気変わるのかオーレンジャーって

47 18/09/22(土)10:30:55 No.535211001

土偶はオカルトブームの頃に宇宙人を象ってる説とかあったようななかったような

48 18/09/22(土)10:31:01 No.535211018

モアイはどうやって動かしたのかとかそういうのあるし…

49 18/09/22(土)10:31:09 No.535211032

当初オーブロッカーが1号ロボだったのが変更になって それなのにオーレンジャーロボのデザインがギリギリまで決まらなかったという 圧倒的緊張感

50 18/09/22(土)10:31:09 No.535211036

>>何故か1人だけ70メートルもあるオーレンジャーロボ >マックスマグマと同じぐらいデカいのになんであんなコックピット狭いんだろうね… 俺の中では 「オーパーツから超力を取り出す大型の初期型パラレルエンジンと動力ユニット搭載されているから」 15年たって小型化に成功したのがダイボウケンということになっている

51 18/09/22(土)10:31:30 No.535211094

モアイの石をどこから持ってきてどうやって立てたかって証明されたの!?

52 18/09/22(土)10:31:36 No.535211117

敵側のバラノイアは結構印象深いんだけどね ボスだった王を倒したぞ!怒った王子成長! なんか嫁さんも貰った上に子供までできてる!

53 18/09/22(土)10:31:52 No.535211150

レッドパンチャーとオーレンジャーロボ持ってたけど親に捨てられちゃったよ

54 18/09/22(土)10:32:49 No.535211282

ミノタウロスは他になんかそれっぽいものなかったのかな…ってなる いやかっこいいんだけども

55 18/09/22(土)10:32:50 No.535211284

>15年たって小型化に成功したのがダイボウケンということになっている UAOHは空軍だからやはりサージェスは軍事組織…

56 18/09/22(土)10:33:08 No.535211330

レッドパンチャーはオカルト風味が少ないから安定しない説がある

57 18/09/22(土)10:33:26 No.535211358

モアイはオカルトネタとしては割とトラディショナルな部類なんじゃねえかな… 三つ目がとおるでも扱ってるし

58 18/09/22(土)10:34:10 No.535211460

>そんな雰囲気変わるのかオーレンジャーって 序盤はほんとハードシリアスって感じだけど中盤からギャグコメディ調が強くなる 終盤では序盤の雰囲気がちょっと戻る

59 18/09/22(土)10:34:48 No.535211547

>15年たって小型化に成功したのがダイボウケンということになっている すごい科学で守りますみたいな設定だ

60 18/09/22(土)10:35:17 No.535211617

月が敵に占領されててそこから攻めてくるって怖いよな

61 18/09/22(土)10:35:27 No.535211655

レッドパンチャーの必殺技はパンチャーガトリングしか覚えてなかったけど 後で見たらマグナパンチャーとか言うくそかっこいいのも使っててこれは…テクニシャン

62 18/09/22(土)10:36:05 No.535211744

>ボスだった王を倒したぞ!怒った王子成長! >なんか嫁さんも貰った上に子供までできてる! おばぁちゃんが孫だけは助けて!って命乞いするとこ切ない

63 18/09/22(土)10:36:13 No.535211765

発進するとき大砲で撃ち出されるんだよな

64 18/09/22(土)10:36:58 No.535211852

バスターオーレンジャーロボは戦隊ロボで一番かっこいいと思う ただし正面限定

65 18/09/22(土)10:37:07 No.535211874

子供の頃ブルーパンチャーとかグリーンパンチャーとか出ないの?って思ってた

66 18/09/22(土)10:37:10 No.535211880

あのロボ射出装置すごい発想で好き 何よりロボがくるくる回ってるのがいい

67 18/09/22(土)10:37:30 No.535211932

EDでも歌われるサンダーウイングは速攻で出なくなる

68 18/09/22(土)10:37:34 No.535211943

>レッドパンチャーの必殺技はパンチャーガトリングしか覚えてなかったけど >後で見たらマグナパンチャーとか言うくそかっこいいのも使っててこれは…テクニシャン 巨大リング

69 18/09/22(土)10:37:57 No.535212006

>バスターオーレンジャーロボは戦隊ロボで一番かっこいいと思う (例のお題絵)

70 18/09/22(土)10:38:11 No.535212048

レッドパンチャーはテーマソングもかっこいい

71 18/09/22(土)10:38:20 No.535212072

バスターオーレンジャーロボの思想はハイパーゴセイグレートに受け継がれた…と思う

72 18/09/22(土)10:38:27 No.535212092

デザイン良く見るとキンヌピラミッダーもすごいかっこいい動かないから印象弱いけど

73 18/09/22(土)10:38:55 No.535212155

>バスターオーレンジャーロボは戦隊ロボで一番かっこいいと思う >ただし正面限定 今だったら前後逆転したアサルトレッドパンチャーにもなりそう

74 18/09/22(土)10:39:28 No.535212237

レッドパンチャーってオーレッドと大して変わらない頭してんのにカッコいいよな

75 18/09/22(土)10:39:32 No.535212250

空軍なのにタイヤにこだわるUAOH開発部

76 18/09/22(土)10:39:48 No.535212293

バスターオーレンジャーロボは落ち着いて正面から見るとあんま変わってねえな…ってなるけどそれはそれとしてなんであんなかっこよく見えるんだろうね

77 18/09/22(土)10:40:54 No.535212457

タイヤに乗って射出される必殺武器は頭イかれてると思う カッコいい

78 18/09/22(土)10:41:01 No.535212475

バスターオーレンジャーロボは大体クリスタルスカイが流れるのもポイント

79 18/09/22(土)10:41:21 No.535212514

>>個人的にはむしろモチーフ的に牛が浮いてねえかなと思う >歴史的ミステリーとしての遺物がないよね ら、ラビュリンス…

80 18/09/22(土)10:41:52 No.535212587

最初はオーブロッカーが1号ロボだったりクリスタルスカイが主題歌だったり紆余曲折あったんだなぁ…

81 18/09/22(土)10:41:58 No.535212604

>タイヤに乗って射出される必殺武器は頭イかれてると思う アレで巨大化した敵の脚を攻撃してその隙に超力モビルで集中砲火する話があって そうそうこういうのだよって

82 18/09/22(土)10:42:21 No.535212654

>俺の中ではオーブロッカーは >「記号からモジカラを取り出す大型の初期型パラレルエンジンと動力ユニット搭載されているから」 >15年たって小型化に成功したのがシンケンオーということになっている

83 18/09/22(土)10:42:22 No.535212656

設定というかモチーフがごちゃごちゃしすぎな感はあるよね 古代文明だからオーパーツでオーかと思ったら 当時流行のサッカーJリーグの応援歌からオーレの掛け声を取ってオーレンジャーとか

84 18/09/22(土)10:42:57 No.535212737

タックルボーイは正直ダサいと思う…

85 18/09/22(土)10:42:59 No.535212742

オーレンジャーロボってこんなへんちくりんだったっけ… 全然記憶にねえ

86 18/09/22(土)10:43:39 No.535212825

タックルボーイは完全にオカルト度外視で 軍隊としてのUEOHがにじみ出てる感

87 18/09/22(土)10:43:44 No.535212838

タックルボーイは大した活躍も思い出せん なんかパワレンではキングレンジャーになった初代レッドの乗り物なんだよね

88 18/09/22(土)10:44:44 No.535212995

そういやオーって何

89 18/09/22(土)10:44:54 No.535213022

>タックルボーイは大した活躍も思い出せん そうはいうがな オーブロッカーの戦果ほとんどタックルボーイ投げで ブロッケンクラッシュで敵倒したことあんまりないんだよなぁ

90 18/09/22(土)10:45:26 No.535213113

>設定というかモチーフがごちゃごちゃしすぎな感はあるよね ダイナマンもなぜか発明家で野球モチーフだし…

91 18/09/22(土)10:45:44 No.535213167

>そういやオーって何 画像に書いてある!

92 18/09/22(土)10:46:40 No.535213290

戦闘どころか変身もせずメンバーが逃げ回ってるだけで 変身後のレッドが出てきて終わりという構成の1話は凄いと思う

93 18/09/22(土)10:46:41 No.535213292

>ダイナマンもなぜか発明家で野球モチーフだし… 野球モチーフはあくまで初期案らしいんだけど スーツがすごい野球っぽくてデザインモチーフとしては健在なんだよね…

94 18/09/22(土)10:46:41 No.535213293

ロボのモチーフに関しては統一感なさすぎて子供心になんで…?の連続だった覚えがあるオーレンジャー

95 18/09/22(土)10:47:04 No.535213350

うあおー

96 18/09/22(土)10:47:09 No.535213361

>バスターオーレンジャーロボは大体クリスタルスカイが流れるのもポイント レッドパンチャーの歌が途中でバスターオーレンジャーロボにふれるせいで専用の歌無いしね…

97 18/09/22(土)10:47:59 No.535213473

>うあおー レッドレーサー来たな…

98 18/09/22(土)10:48:05 No.535213487

まあメカレンジャーに比べれば モチーフだなんだは気にならないよ

99 18/09/22(土)10:48:34 No.535213557

ちゃんと観てみると意外に出番があるキングピラミッダー あとピラミッドモードだとガンマジンに完膚なきまでに圧倒されてたりも

100 18/09/22(土)10:48:46 No.535213584

オーブロッカーのモチーフというか各メンバーの図形の元ネタはゼナーカードなんだっけ

101 18/09/22(土)10:50:37 No.535213827

なかなか割り切った背中をしてるよねオーブロッカー

102 18/09/22(土)10:51:10 No.535213917

>戦闘どころか変身もせずメンバーが逃げ回ってるだけで >変身後のレッドが出てきて終わりという構成の1話は凄いと思う なんかこの辺の戦隊って序盤の展開すごいゆっくりだよね ロボ出てくるのが4話目とかそもそも全員揃うのがそれくらいとか

103 18/09/22(土)10:51:34 No.535213984

超力は超能力じゃありませんと言う割に マスクのゴーグルの意匠がESPカードにしか見えないのも 企画時のどたばたの影響なんだろうか

104 18/09/22(土)10:52:54 No.535214217

世代だったがオーレンだけハマらなかったな 子供の俺はあのスーツのメットのデザインがとてもダサく感じていた

105 18/09/22(土)10:53:40 No.535214339

変身ブレスが凝ってるよね

106 18/09/22(土)10:54:06 No.535214401

人間サイズ戦の見所はオーレッドの「ぅあたァ!」って掛け声

107 18/09/22(土)10:55:00 No.535214554

>変身ブレスが凝ってるよね ノールック変身難しすぎる…

108 18/09/22(土)10:55:33 No.535214627

>オーブロッカーのモチーフというか各メンバーの図形の元ネタはゼナーカードなんだっけ メンバーの序列と角の数が対応してる 以上に明確なモチーフは語られてなかったと思う けどまぁ超能力がらみだよね多分

109 18/09/22(土)10:56:44 No.535214827

世代だから気にならないけど冷静に見たら今でも挑戦的なデザインだよなぁ

110 18/09/22(土)10:57:28 No.535214935

マスクはアレだけどスーツはほんとカッコいいんすよ…

111 18/09/22(土)10:59:04 No.535215167

劇中で敵組織がガチで地球侵略した稀有な作品

112 18/09/22(土)10:59:21 No.535215207

>ロボ出てくるのが4話目とかそもそも全員揃うのがそれくらいとか ロボ玩具の発売も遅かったんだよね 2月スタートなのに4月まで待たされたりした 我慢できない子がプラデラ買って後悔した

113 18/09/22(土)10:59:22 No.535215212

シンプルな造形に唇がなぁ…

114 18/09/22(土)11:00:46 No.535215406

>ノールック変身難しすぎる… アクセルチェンジャーとかオーラチェンジャーとか あの頃の変身ブレスってそんなんばっかな印象

115 18/09/22(土)11:01:17 No.535215481

>ロボ出てくるのが4話目とかそもそも全員揃うのがそれくらいとか >ロボ玩具の発売も遅かったんだよね >2月スタートなのに4月まで待たされたりした 最初はオーブロッカーが1号ロボの予定だったのを急遽オーレンジャーロボに変わったせいだと聞く 何があったんだろう

116 18/09/22(土)11:04:22 No.535215903

唇ありでシルバーになってないのってオーレンジャーだけだよね いやシルバーに塗ったらかっこよくなるかと言われると微妙なんだけど

117 18/09/22(土)11:04:58 No.535215994

>最初はオーブロッカーが1号ロボの予定だったのを急遽オーレンジャーロボに変わったせいだと聞く >何があったんだろう いやオーレンジャー以外もロボ出てくるの遅いよ 大獣神とか確か合体するの6話目とか

118 18/09/22(土)11:08:26 No.535216508

>2月スタートなのに4月まで待たされたりした >我慢できない子がプラデラ買って後悔した うちにあったのプラデラだけどこのパターンだったのかな…

119 18/09/22(土)11:09:40 No.535216706

VRVロボの方が好き

120 18/09/22(土)11:11:01 No.535216915

>唇ありでシルバーになってないのってオーレンジャーだけだよね キュウレンジャーがいるよ

↑Top