ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/09/22(土)07:14:23 No.535189990
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 18/09/22(土)07:16:39 No.535190142
本当に言ってる通りなら素晴らしい人物だが これが本当である可能性はいいとこ30%と見た
2 18/09/22(土)07:18:41 No.535190323
前に同じ話しましたっけ?
3 18/09/22(土)07:20:09 No.535190455
どんな善人でも3回同じこと教えたら前に教えましたよねって言うよ 言われた
4 18/09/22(土)07:21:37 No.535190557
いつだか教育学の先生が何回教えたらわかるかは8回くらいって言ってた
5 18/09/22(土)07:23:04 No.535190689
8回か…少なくとも10回は見積もらないとダメだな
6 18/09/22(土)07:23:30 No.535190740
>いつだか教育学の先生が何回教えたらわかるかは8回くらいって言ってた 何だかんだで人間って経験しないとわかんないからそんなもんかもね
7 18/09/22(土)07:25:32 No.535190897
AとBに同じことを同じタイミングで同じように教えた時にAはすぐ理解して数個の質問だけで後は問題なく作業できるようになったのにBは質問してこないけどいつまでも間違えてて訂正してもなかなか直らない こういう時が困る…
8 18/09/22(土)07:26:39 No.535190992
相手の言うことを一字一句覚えてるやつはそれに脳みそ前ふりしてるだけだから無能だよ
9 18/09/22(土)07:27:07 No.535191032
何回でも伝えるよの部分は相手には言わないほうがいいよ
10 18/09/22(土)07:29:12 No.535191180
本当はそういう場面に出くわしたことないから妄想で物語ってる説
11 18/09/22(土)07:30:00 No.535191236
注意喚起も含めて前に教えたよねって言うよ
12 18/09/22(土)07:30:13 No.535191250
真剣な人は一回で何とか覚えてくるように頑張るからなぁ というわけで 新卒をいっさい雇わず転職既婚者を採用する会社がある 家族背負ってると真剣さが違うそうな
13 18/09/22(土)07:30:53 No.535191295
割とマジでふざけた態度で聞いている奴とかいるし ケースバイケース
14 18/09/22(土)07:31:48 No.535191351
俺は何度でも教えてる 自分が前にちゃんと教えたかうろ覚えだから
15 18/09/22(土)07:32:44 No.535191411
まず褒めて後で注意って流行ってるけど これ数回しか効果ないって実験結果あるね 注意部分が頭に残らなかったり 褒めた時点で学習して注意されるって気付いて嫌になるみたい
16 18/09/22(土)07:33:47 No.535191465
正解ではなく解き方を教えるのがいいみたいな話はよく出るけど 正解から類推する方が得意な人間にそれやると同じ質問を何度も繰り返すことになる
17 18/09/22(土)07:33:57 No.535191481
自分が覚えるの苦手だから他人にはめっちゃ甘くなっちゃうなぁ
18 18/09/22(土)07:34:14 No.535191503
つまり8回までは同じスレを立てても許される
19 18/09/22(土)07:35:00 No.535191544
うちのマネージャーは一度も聞いた事ない内容なのに知らないと"何度も言ってるでしょう?!"ってヒステリックにキレる事がよくある 言ってねえよ
20 18/09/22(土)07:35:05 No.535191550
聞かれたこと毎回答えたほうが楽なんだよな実際
21 18/09/22(土)07:35:15 No.535191562
>まず褒めて後で注意って流行ってるけど 経験的に逆の方が良いように思うんだけどこっちの方がいいの?
22 18/09/22(土)07:35:29 No.535191579
何回でも聞くよ?
23 18/09/22(土)07:39:29 No.535191845
>経験的に逆の方が良いように思うんだけどこっちの方がいいの? サンドイッチとかいって褒める→叱る→褒めるが無根拠にもてはやされてる
24 18/09/22(土)07:41:50 No.535192008
大体覚えていて細部を補佐するくらいなら何度でも笑顔でやるけど10教えて1~2くらいしか覚えていないと流石につらい 顔にはださないようにしたけど0から教えるのを丁寧になるべくわかりやすく4度5度繰り返すとちょっと疲れる 覚えるとか覚えないには限界があるから、本人がメモ見ながら再現するのがあるべき姿だと思う うちの会社だと老人にPCの操作を教えるのは無理だと判断して上司が代わりに操作している
25 18/09/22(土)07:41:58 No.535192022
教えるのが上手い人って感情に流されずに どこで判断を誤ったか冷静に分析して解決法を伝えるような気がする
26 18/09/22(土)07:43:08 No.535192103
だからメモとれと言っただろうは常々言ってる とれよ!
27 18/09/22(土)07:43:20 No.535192113
>つまり8回までは同じスレを立てても許される 聞き返したら怒る人の気持ちわかった!
28 18/09/22(土)07:44:05 No.535192160
前に言ったかもしれないんですが(マジで忘れてる)
29 18/09/22(土)07:45:05 No.535192225
よくマニュアルとか手順書がそもそも無いとかなんとか言うけど あったって読みゃしないんだよな
30 18/09/22(土)07:45:09 No.535192233
ちょっとー前に教えたじゃん!って言い方ならいいよね
31 18/09/22(土)07:46:00 No.535192299
教え方よりも 教わる側の特徴をより早く掴む方が大切 個個人に合わせないと上手くいかないから
32 18/09/22(土)07:47:24 No.535192390
人事よなんでこんなやつ採った…
33 18/09/22(土)07:47:42 No.535192411
教えたことを覚えられるかどうかは聞く人次第だよね
34 18/09/22(土)07:47:58 No.535192436
馬鹿な奴は何度言っても覚えないんだ 何回までとかじゃないんだ…
35 18/09/22(土)07:47:58 No.535192437
マジで使えない奴はお前今までどうやって生きてきたのってレベルで物覚えヤバいからな まあわからないから質問しましたけどなに言われたかは覚えてませんなんてのは可愛いもんで わかんないから適当にフローチャート進んで本来止めちゃいけないシステム止めようとしてましたなんて言われた時は戦慄したぞ
36 18/09/22(土)07:48:26 No.535192465
自分からこうやるのはご立派 ただ言われる側がこういうの求めだすとカーチャンじゃねえよってなる
37 18/09/22(土)07:48:47 No.535192492
いろんな人間がいても言ったことをちゃんとメモしてれば全ての人間が内容のせめて6割は覚えていられるはずなのにどうして…どうして…
38 18/09/22(土)07:48:59 No.535192504
あでくそ
39 18/09/22(土)07:49:36 No.535192534
>自分からこうやるのはご立派 たまたま仏のような上司に当たったんでホント感謝してます…
40 18/09/22(土)07:49:46 No.535192547
責任を明確に負わせる意味があるので百害あって一利なしとは全然思わない でもまぁ自分が言われる側だとやっぱり辛い
41 18/09/22(土)07:50:13 No.535192579
そもそもそんな無能は自分ぐらいで他に出会ったことない いても自分のことを棚に上げて言えないってなる
42 18/09/22(土)07:51:01 No.535192635
クックック俺は確かに教えたが… 俺のやり方が一般的な手法だとは一言も言っていない
43 18/09/22(土)07:51:12 No.535192647
「頭のいい人は説明がわかりやすい」信仰マジで何とかしてほしい
44 18/09/22(土)07:52:17 No.535192716
>「頭のいい人は説明がわかりやすい」信仰マジで何とかしてほしい 頭が良いからバカの思考は理解できないのだ…
45 18/09/22(土)07:52:41 No.535192737
説明がわかりやすい人は大抵頭が良いだけだよね!
46 18/09/22(土)07:54:16 No.535192864
一回教えただけで覚えるのが普通なら真面目に授業聞いてる人達は皆テストで100点取ってるはずだからな
47 18/09/22(土)07:54:28 No.535192884
前にも言ったよね系は感情的な言葉だと思ってる なので言わないように態度にも出ないように頑張ってる 頑張ってるけお… あんまり回数行くとさすがに無理なんですけおおおおお!!!111ってなる
48 18/09/22(土)07:54:37 No.535192894
IQが10違うと云々も無根拠だけど 中高のIQテストで130あったからマジだと思ってる
49 18/09/22(土)07:54:37 No.535192896
鷲賢い
50 18/09/22(土)07:54:58 No.535192918
本人の姿勢とは別に根本的に能力無いやつっているんだなって教えられたよ
51 18/09/22(土)07:56:39 No.535193074
>頭が良いからバカの思考は理解できないのだ… え、こんなに噛み砕いてるのに通じないの?ってなるとちょっと思考止まる
52 18/09/22(土)07:56:46 No.535193087
ロボ以下かよ
53 18/09/22(土)07:57:09 No.535193117
教える側が免責される環境だと 凄い優しく教えるようになる
54 18/09/22(土)07:57:29 No.535193146
一回言ったくらいじゃこんな事言わないでしょ 数回目ならガンガンいう
55 18/09/22(土)07:57:38 No.535193159
かなり真面目な話イヌってめちゃくちゃ賢いよな…と 新人(若くは無い)に時々思うことがある
56 18/09/22(土)07:58:02 No.535193192
>だからメモとれと言っただろうは常々言ってる >とれよ! メモを取るじゃん? メモを取った事実を忘れるんだこれが
57 18/09/22(土)07:58:18 No.535193213
どんな新しいことを始めても1日を振り返る習慣がないんだと思う…
58 18/09/22(土)07:59:00 No.535193273
想像以上に頭いい人より 想像以上のバカに出会う確率のほうが高い
59 18/09/22(土)07:59:05 No.535193283
>前にも言ったよね系は感情的な言葉だと思ってる 前にも言ったってちゃんと指摘してあげないと言われたことを覚えられてないって認識できないんだから感情的な言葉でもなんでもないよ 認識しなきゃ改善もしようがないんだから
60 18/09/22(土)07:59:12 No.535193292
>メモを取るじゃん? >メモを取るの頑張ってて聞いてないんだこれが
61 18/09/22(土)07:59:29 No.535193329
だってメモ取ろうとか質問しようとかそういう姿勢もなく同じ間違いを繰り返されるとさぁ… もっとアレなのはちゃんとメモ取ったりした上で何度も間違う人なんだけど
62 18/09/22(土)07:59:39 No.535193354
個人的に一番嫌なのは安定しない人 今日できたのに次の日できたのに翌々日できないとか とにかく不安定
63 18/09/22(土)08:00:12 No.535193414
歳行ったアドバイザー的な管理職クラスのおっちゃん達ってホントに下に何も教えないけど あれは知恵なのだと分かるようになってきた
64 18/09/22(土)08:00:23 No.535193428
考えないでその場しのぎで仕事し続けるやつはいる 楽出来なくなるだけなのに馬鹿なんだなぁとしみじみ思う
65 18/09/22(土)08:00:56 No.535193481
3時間のうちに同じ質問が4回飛んできた時はイラッとしたのが口調にも表れた
66 18/09/22(土)08:01:33 No.535193530
直属の上司Aとさらに偉いBの仲が悪くそれぞれの派閥を作ろうとして それぞれ違う方法を教えてくださる
67 18/09/22(土)08:01:54 No.535193560
しばらくやってなかったのをやる時とかは念の為に聞いたりするから聞いてもいいよね多分…
68 18/09/22(土)08:01:54 No.535193561
とりあえずあいつ馬鹿だなあと思う前に自分が馬鹿だっただけってことは無いか…?って考えるようにはしてる
69 18/09/22(土)08:02:04 No.535193579
夜寝る前に次の日の段取り考えるようにしたら 仕事上手く行くようになったっていう「」のレスに驚いたことが そこからかーって
70 18/09/22(土)08:02:08 No.535193583
やめてくれカカシやめろ
71 18/09/22(土)08:02:13 No.535193592
教わったことを100%覚えてるわけないじゃん 無理無理
72 18/09/22(土)08:03:13 No.535193687
頭いい人達と仕事すると凄い楽なんだけど 向こうはイラッとしてたりするんだろうなぁって 思うことはある
73 18/09/22(土)08:03:51 No.535193729
>3時間のうちに同じ質問が4回飛んできた時はイラッとしたのが口調にも表れた 流石に短時間で何度も聞かれるとふざけんてのかこいつとはなる
74 18/09/22(土)08:04:16 No.535193770
こういう上司の元に居た時はほんとありがたかったしモチベも上がるし自然と覚える 本当にたった1回しか言わない人のとこだといくらメモしたって完全には覚えきれないし 覚えきるまで愚痴愚痴言われるのが… その人の元に就いた人は早くて3日でバンバン辞めるか異動希望してた
75 18/09/22(土)08:05:01 No.535193825
メモ取ってあるしそこにも書いてあるのに なんでメモから読み取るのを失敗するんだろうね
76 18/09/22(土)08:06:04 No.535193910
いつでもメモ見ながら仕事できるのなんてデスクワークくらいだからな…
77 18/09/22(土)08:06:15 No.535193929
>なんでメモから読み取るのを失敗するんだろうね 話聞いてないからメモの部分部分がぶつ切れに見えるんじゃないかな…
78 18/09/22(土)08:06:28 No.535193947
みんな甘いんだな 俺はまずデスクの前に立って「昨日の俺は何を思ってこのデータをデスクトップに移してるんだろう」 と考えることから始めてるぞ
79 18/09/22(土)08:06:39 No.535193965
それを頼まれもしないのにSNSで書き散らかしてドヤ顔しなければ尊敬できる人物だったのに辛い
80 18/09/22(土)08:06:40 No.535193967
メモ取りにも上手い下手があるという無情
81 18/09/22(土)08:07:38 No.535194061
みんなみんなメモ取らないから社内チャットで説明することにしてる
82 18/09/22(土)08:07:39 No.535194067
うちのチームのボスは結果を伝えれば察するだろうと話すタイプだけど チームのおばちゃんは過程を聞かないと全くわからないタイプなのでいつも空気が悪い 「」くん全然わからない…てなって結局俺が全部教えるんだけど
83 18/09/22(土)08:07:55 No.535194091
何千万円も貰って何百回も同じ訓練をするプロスポーツ選手の成績が振るわないこともあるのだから 10数万円貰ってそんなに訓練もしない俺の成績が振るわないのは当然ではないか
84 18/09/22(土)08:08:15 No.535194122
メモを取って それを読み返してシミュレーションするのが大切なのに 取っただけではどうにもならないわけで……
85 18/09/22(土)08:08:36 No.535194156
メモったら別のノートにちゃんと整理してまとめろよ! 走り書きと単語の羅列だけで読み返してちゃんと理解できるわけないだろ!
86 18/09/22(土)08:08:50 No.535194180
俺が教える側だった時にミスしまくる派遣にメモ取らせてたら 明らかな寝惚け眼だったからメモ覗いたらメモ取ってるフリでぐっちゃぐちゃの文字でもない模様が描いてあった 別のミスしまくる派遣は「右」って言ったのに「右ですね」と復唱しながら「左」って書くし あとどちらに対しても俺はキレたからスレ画の様にはなれない教えるの向いてないゴミだよ
87 18/09/22(土)08:10:04 No.535194297
仕事の内容覚えきれないのを何度も教えるのは別に構わない 時間ごとに作った台数記録しなきゃいけないのにわかんないとか言う奴には死ねって言いたくなる
88 18/09/22(土)08:10:05 No.535194299
>本当にたった1回しか言わない人のとこだといくらメモしたって完全には覚えきれないし >覚えきるまで愚痴愚痴言われるのが… というか萎縮して覚える余裕無くなるからな
89 18/09/22(土)08:10:43 No.535194356
どんな過程があっても確認したり無視してなんで覚えてないのみたいに言う人もいる
90 18/09/22(土)08:10:44 No.535194358
3wayコミュニケーションを…
91 18/09/22(土)08:11:03 No.535194397
>というか萎縮して覚える余裕無くなるからな 聞きにくくなるか悪循環に陥るんだよね…
92 18/09/22(土)08:11:33 No.535194435
>あとどちらに対しても俺はキレたからスレ画の様にはなれない教えるの向いてないゴミだよ それはキレてもいいんじゃないかな
93 18/09/22(土)08:12:00 No.535194479
走り書きはしないでください 聞くことと書くことを合わせることで覚えが良くなるんです あとで見返すためだけじゃないんです
94 18/09/22(土)08:12:25 No.535194518
それはわかってる わかってるけど...みたいな事も結構ある
95 18/09/22(土)08:13:01 No.535194583
やり方教えるときはメモさせるより横について指示出しして自分で手を動かさせるってのが一番効率いい 問題は自分の効率が下がることだ
96 18/09/22(土)08:13:07 No.535194596
>明らかな寝惚け眼だったからメモ覗いたらメモ取ってるフリでぐっちゃぐちゃの文字でもない模様が描いてあった >別のミスしまくる派遣は「右」って言ったのに「右ですね」と復唱しながら「左」って書くし 心が壊れるような過酷な職場なのでは…?
97 18/09/22(土)08:13:36 No.535194659
左右がはっきりしないのはそういう病気もあるので…
98 18/09/22(土)08:13:43 No.535194671
>時間ごとに作った台数記録しなきゃいけないのにわかんないとか言う奴には死ねって言いたくなる やっぱそういうのをマンパワーでやるのは限界あると思うぞ 回数ボタンを押す工程…では当然に押し忘れが存在するから 1製品に1個しか使わない部品の100個パッケージを作って残りの数でカウントするとかしないと
99 18/09/22(土)08:13:46 No.535194677
>>本当にたった1回しか言わない人のとこだといくらメモしたって完全には覚えきれないし >>覚えきるまで愚痴愚痴言われるのが… >というか萎縮して覚える余裕無くなるからな そうそう だんだん姿が見えるだけでも緊張で動き悪くなる でもってその人は新人の真後ろに立って腕組むのが好き
100 18/09/22(土)08:13:58 No.535194695
昔上司だった人は仕事を本当に一回しか教えてくれないうえに部下たちが一を聞いて十理解できる有能ばっかりだったから肩身が狭かった うるせー要領が悪いのなんて自覚しとるんじゃ
101 18/09/22(土)08:15:07 No.535194790
ちゃんとノートにまとめるようにした方がいいよって言われてはいわかりました!って返事して 勤務中に今やってる最中の仕事を全部放り投げてノート作りを始めた奴はいた 上司はキレた
102 18/09/22(土)08:15:43 No.535194846
わかってなさそうな感じでこっちの言ってる事オウム返しされた時は軽くキレつつ抑えた 後でやっぱりわかってなかったのでもういいわ…ってなった
103 18/09/22(土)08:16:05 No.535194876
>>明らかな寝惚け眼だったからメモ覗いたらメモ取ってるフリでぐっちゃぐちゃの文字でもない模様が描いてあった >>別のミスしまくる派遣は「右」って言ったのに「右ですね」と復唱しながら「左」って書くし >心が壊れるような過酷な職場なのでは…? それがそうでもないんだ 教えるの得意な先輩と代わったら片方は明るくなったし有能になったから俺が委縮させてたんだと思う 俺も最初はニコニコしてて二人で笑い話とかしてたんだけどミスの積み重ねで俺がイラついたせいだと思う なんもかんも俺が教えるの苦手なのが原因だろうし、苦手なんだなと気付くのはもっと後なんだけど
104 18/09/22(土)08:16:22 No.535194914
>1製品に1個しか使わない部品の100個パッケージを作って残りの数でカウントするとかしないと ベースは1箱に10個だから箱数えればいいし1個しか使わないパーツを20個とか数えてケースに入れて使ってるんだ・・・それを分からないって言うんだ・・・
105 18/09/22(土)08:16:27 No.535194920
あ、片方は良くなったけどもう片方は誰が教えようが駄目だった
106 18/09/22(土)08:16:51 No.535194959
何回言っても聞かない人には怒りのハードルが下がるよね 普通の人がやったらちょっと~頼むよ~みたいな感じなのに その人がやるといきなりおい!!ってなる
107 18/09/22(土)08:17:37 No.535195018
>それを分からないって言うんだ・・・ 少なからず何か障害がありそうだな… 箱に何個入ってるかすらわからないレベルじゃないよね? 箱数えるだけで把握できるのにしないのは掛け算が無理なのかな
108 18/09/22(土)08:18:47 No.535195107
>走り書きはしないでください >あとで見返すためだけじゃないんです 走り書きしないでください…あとで見返すためだけじゃ…はい大丈夫です
109 18/09/22(土)08:18:56 No.535195126
俺ももうメモ取るの苦手になったんだけど 最初に就職した会社で同じ先輩から「メモ取れ」と「メモ取ってんのか」と「メモ取ってないで話聞け」を5分でやられたからもうトラウマ
110 18/09/22(土)08:19:35 No.535195185
>何回言っても聞かない人には怒りのハードルが下がるよね >普通の人がやったらちょっと~頼むよ~みたいな感じなのに >その人がやるといきなりおい!!ってなる それからさらに進むともう諦めるよ 怒りすら面倒くさくなる
111 18/09/22(土)08:19:40 No.535195193
そうはいっても実際分からんもんは仕方ないし 高圧的に言うとそれがきっかけで突然できるようになんの?
112 18/09/22(土)08:20:17 No.535195240
>そうはいっても実際分からんもんは仕方ないし >高圧的に言うとそれがきっかけで突然できるようになんの? ならないからあいつ外しましょうって上司に言う
113 18/09/22(土)08:20:23 No.535195244
>1製品に1個しか使わない部品の100個パッケージを作って残りの数でカウントするとかしないと ベースは1箱に10個だから箱数えればいいし1個しか使わないパーツを20個とか数えてケースに入れて使ってるんだ・・・それを分からないって言うんだ・・・ 自分もプレッシャーかけられると物探しててそれがある場所見ながら見つからない...ってなった事もあったしそう言う感じかもしれない
114 18/09/22(土)08:21:15 No.535195315
>そうはいっても実際分からんもんは仕方ないし >高圧的に言うとそれがきっかけで突然できるようになんの? そうはならないからスレ画のスタンスが称賛される
115 18/09/22(土)08:21:38 No.535195357
前に教えたのに覚えてないのはメモ取れよで終わりでは
116 18/09/22(土)08:21:40 No.535195360
高圧的な人は自分がわからないときは 相手の教え方が悪いになるからノーカウントされるよ
117 18/09/22(土)08:22:43 No.535195441
もう1回お願いしますもしくはどこそこがちょっとわかりませんでしたの流れなら歓迎なんだけど わかってないけど怒られる気がするのでわかったヨシ!をマジで止めて欲しい…
118 18/09/22(土)08:22:53 No.535195450
2度3度教えて仕事を理解できない人間をそもそも雇わないで欲しい という要請により最近はインターンで適正を見るようになった
119 18/09/22(土)08:23:23 No.535195485
>自分もプレッシャーかけられると物探しててそれがある場所見ながら見つからない...ってなった事もあったし 7月に辞めた仕事でそうなったわ… 100%は求めないって優しく言いながら100%求めてきて 1つでも手順忘れたり間違えそうになったり手が止まって考え出すと「前に言ったろ!?」とか「メモ取れ言うたやろ!?」とか 慣れたから一人でやればスイスイできる事もその人が目の前に居ると委縮して手は動かないし思考も停止する
120 18/09/22(土)08:23:49 No.535195509
分からないところが分かりません…
121 18/09/22(土)08:24:16 No.535195547
>2度3度教えて仕事を理解できない人間をそもそも雇わないで欲しい >という要請により最近はインターンで適正を見るようになった 覚える速度と精度って個人差ありまくるから せめて2か月は見てやって… 2か月したら有能になるかも知れないし
122 18/09/22(土)08:25:04 No.535195594
>前に教えたのに覚えてないのはメモ取れよで終わりでは 新人とか仕事理解してないからそれだと不十分だぞ メモ見せてもらったら分かるけど微妙に間違ってるとか 基本的な手順は書いてあるけど一人でやる時に困った時こそ見てほしい項目は抜けてたりする
123 18/09/22(土)08:25:23 No.535195627
高圧的なタイプって何かあったらメモしてないからとか覚えてないからとかこれをしてないからみたいに決めつけてキレてくるからそもそも指摘が見当違いだったりする
124 18/09/22(土)08:26:38 No.535195724
>7月に辞めた仕事でそうなったわ… >100%は求めないって優しく言いながら100%求めてきて >1つでも手順忘れたり間違えそうになったり手が止まって考え出すと「前に言ったろ!?」とか「メモ取れ言うたやろ!?」とか >慣れたから一人でやればスイスイできる事もその人が目の前に居ると委縮して手は動かないし思考も停止する 気が弱いタイプだとパフォーマンスってストレスで50%くらい落ちるよね...
125 18/09/22(土)08:26:43 No.535195736
すごいせっかちな上司ならいたな アレ取ってこい!って言われてまだそこまで着いてないのに まだ!?遅いよ!みたいに言われる 1から10までそういう感じだからもうそういう人なんだなって割り切ったけど
126 18/09/22(土)08:28:08 No.535195860
>高圧的なタイプって何かあったらメモしてないからとか覚えてないからとかこれをしてないからみたいに決めつけてキレてくるからそもそも指摘が見当違いだったりする >高圧的な人は自分がわからないときは >相手の教え方が悪いになるからノーカウントされるよ
127 18/09/22(土)08:28:28 No.535195890
ずっとコールセンターにいたせいで教えるときは 自分でやって慣れるまではピンとこないと思うから こんな話してたなくらいに覚えてくれればいいよ って教えるのに全部覚えようとして覚えきれず挫折していく子達も悲しい
128 18/09/22(土)08:28:31 No.535195897
>分からないところが分かりません… 頼むからここまで分かるってラインまでは分析してきて…
129 18/09/22(土)08:28:32 No.535195900
メモ取っても読み返しもしないで何度も何度も何十回も毎日やることなのに覚えない奴がいてメモ書き直せって言ってもやらないしやる気ないなら帰っていいぞと言っても帰らない どうすればいいのかわからなくてノイローゼになりそうだ
130 18/09/22(土)08:29:50 No.535196012
>どうすればいいのかわからなくてノイローゼになりそうだ 先輩や上司に相談しても駄目? それもう教え方とそいつが致命的に噛み合わないからやり方変えるかどうしようもない人材かのどちらかでしかないよ…
131 18/09/22(土)08:30:14 No.535196049
>本当に言ってる通りなら素晴らしい人物だが >これが本当である可能性はいいとこ30%と見た 仁徳アピールする人ほど現場ではクズかったりするのは何なのもう…
132 18/09/22(土)08:31:13 No.535196145
スレ画のスタンスは正しいが優しく教えてくれるのが当然だと開き直っているとそれはそれで大変なことになるぞ!
133 18/09/22(土)08:31:48 No.535196191
そもそも本当にそれができる人は社外的にも尊敬されてたりするからSNSで自己顕示欲満たしたりしないだろうし
134 18/09/22(土)08:31:57 No.535196207
俺が鳥頭なので記憶は求めないしメモも別に取らないでもいいけど 質問なら最低限ここまでやれてここからがわからないってとこまで分析してほしい…
135 18/09/22(土)08:32:45 No.535196284
>仁徳アピールする人ほど現場ではクズかったりするのは何なのもう… 順序が逆なんじゃないかな 現場でクズで自分でも自覚があるから他所でいい顔してバランス取りたがる
136 18/09/22(土)08:32:47 No.535196287
初めからできないやつはありがたいけどな メモ取らせてメモ通りやらせて次ミスったら監修しながらメモの修正 必要なら手の上げ下げレベルでも書かせてできるようになったら メモコピーさせてもらって馬鹿でもできる作業マニュアルの完成だ 問題は慣れてきたからって勝手にいろいろ省略するやつ マジやめて
137 18/09/22(土)08:34:05 No.535196392
突然自分を殴り出して「わしの教え方が下手なせいで!いつまでたっても優秀な君が仕事を覚えられないじゃないか!!」って泣きわめいたりしたら効果ありそうじゃない? もしくはその日に辞めそう
138 18/09/22(土)08:34:37 No.535196448
なんでそんな温厚そうな人をキレさすシミュレーションしてるんだよ
139 18/09/22(土)08:35:07 No.535196492
>突然自分を殴り出して「わしの教え方が下手なせいで!いつまでたっても優秀な君が仕事を覚えられないじゃないか!!」って泣きわめいたりしたら効果ありそうじゃない? >もしくはその日に辞めそう たぶん病院を勧められると思う
140 18/09/22(土)08:36:00 No.535196584
やってる最中とかにあれやれってキレる人は何が見えてるんだ...って思う
141 18/09/22(土)08:36:07 No.535196595
>新人とか仕事理解してないからそれだと不十分だぞ >メモ見せてもらったら分かるけど微妙に間違ってるとか >基本的な手順は書いてあるけど一人でやる時に困った時こそ見てほしい項目は抜けてたりする かといって読めば1人で出来るようなもんメモ作ろうとしたらそれもうマニュアルだしね 新人がそんなの出来るわけないんだからメモってあんま意味ねえなってなった
142 18/09/22(土)08:36:26 No.535196628
>問題は慣れてきたからって勝手にいろいろ省略するやつ 不思議なことに最初からなぜか手順をすっ飛ばす新人とかもいるから大丈夫だ ここでこれを右クリックとか書いてあるレベルの手順書でも失敗する
143 18/09/22(土)08:37:37 No.535196735
欲を言えば何も教えなくても自分より優秀な部下以外欲しくない
144 18/09/22(土)08:38:12 No.535196801
>先輩や上司に相談しても駄目? >それもう教え方とそいつが致命的に噛み合わないからやり方変えるかどうしようもない人材かのどちらかでしかないよ… 俺以外の人も同じこと教えてる 同じように悩んでる
145 18/09/22(土)08:39:28 No.535196925
自分も目の前にあるものの認識がすっ飛んでそれ探しに行ったりするタイプなので 手順書に書いてある手順すっ飛ばすとかはまあやるよなーと思ってるから教える対象にもそこは期待してないな…
146 18/09/22(土)08:40:10 No.535196997
>欲を言えば何も教えなくても自分より優秀な部下以外欲しくない それってそのうち部下が部下じゃなくならない?
147 18/09/22(土)08:41:52 No.535197153
よく話したことのない新人とはハイタッチする ちょっと笑ってくれるぞ
148 18/09/22(土)08:41:55 No.535197164
>俺以外の人も同じこと教えてる >同じように悩んでる 零細なら社長とか、でかいとこなら人事とか 会社命令として「メモをしっかり取って読み返す」「上司の言う事に従う」を徹底させて それやらなかったら職務怠慢として懲戒対象になって減給とかチラつかせても駄目かな… 脅しじゃなくて会社側としては正当な要求だと思う
149 18/09/22(土)08:42:28 No.535197205
マニュアル読んでわからないことがあれば聞いてくれでとりあえず読んでから一緒に作業するところ見せて最後にエアーで一回やらせるようにしてる まさか電球交換で玉落としてその音にビビってすっ転んで骨折するとは思わなかった KYしてたのにな…悲しいよ…
150 18/09/22(土)08:42:59 No.535197254
隣の課の新人がだいぶ程度が低いみたいで怒られ通しだからどうなるかなーそのうち辞めるかなーと思ってぼんやり見てる
151 18/09/22(土)08:43:27 No.535197303
>それってそのうち部下が部下じゃなくならない? 部下の仕事は上司の手柄!
152 18/09/22(土)08:43:46 No.535197338
KYしてたのに悲しいのか…
153 18/09/22(土)08:43:55 No.535197350
メモは当然として家でもノートにまとめたりミスとかアクシデントまとめて自分なりにマニュアル化したりして次の日の仕事のこと考えながら備えてたけどいつもメモとか取ればいいじゃんって怒られてた時はなんか嫌になってた
154 18/09/22(土)08:45:41 No.535197537
派遣で働いてた頃に教えられて無いことを「なんで出来ないの!」って怒鳴られた 教えられた事無いので手順見せてくださいってやってもらったらその人も出来なかった どうすればいいの…
155 18/09/22(土)08:46:11 No.535197581
メモ帳は相手の見えるところで出し入れしないと評価されない項目だから気をつけて!
156 18/09/22(土)08:46:33 No.535197610
>派遣で働いてた頃に教えられて無いことを「なんで出来ないの!」って怒鳴られた >教えられた事無いので手順見せてくださいってやってもらったらその人も出来なかった >どうすればいいの… 肩たたいてドンマイ!って言えばいいと思うよ
157 18/09/22(土)08:47:46 No.535197750
>メモ帳は相手の見えるところで出し入れしないと評価されない項目だから気をつけて! これはそう思うわ 努力は他人の目があるところでするべきだよね まあ仕事中にメモ取る時間ないんですけどね
158 18/09/22(土)08:49:27 No.535197947
>肩たたいてドンマイ!って言えばいいと思うよ 女の人だったからそれはそれで騒ぐと思う 連続して20部屋ぐらい回った後に「これさっきの部屋に移して置いて」って物渡されたけど「さっきの部屋ってどの部屋ですか?」って聞いたらキレられたし ちなみに7つぐらい前に回った部屋だった
159 18/09/22(土)08:50:38 No.535198084
>ちなみに7つぐらい前に回った部屋だった わかるか!!!
160 18/09/22(土)08:50:46 No.535198091
>メモ帳は相手の見えるところで出し入れしないと評価されない項目だから気をつけて! ちゃんとやってるアピールみたいで嫌だなって考えだったの後悔してるな...
161 18/09/22(土)08:51:54 No.535198205
教える側も人間だから心証が良いに越したことはないからね 頑張ってるアピールとてもだいじ
162 18/09/22(土)08:52:13 No.535198240
>ちゃんとやってるアピールみたいで嫌だなって考えだったの後悔してるな... ついでにメモ取るからすこし待っててくださいも好感度上がる方だぞ アピールはされなきゃわかんないしされる立場だと俺は偉い立場なんだな…って自尊心もくすぐられて実は嬉しいぞ
163 18/09/22(土)08:52:15 No.535198245
直前の新人が1年掛けてじっくり教わった事を 人手不足だからと移った部署で2週間で完璧に覚えろ的な空気になった時は本当にしんどかった まあ辞めたけど十数年ぶりに自殺しそうになったわ
164 18/09/22(土)08:52:41 No.535198288
スマホでメモしたら怒られるよ 手書きがいいね
165 18/09/22(土)08:54:15 No.535198461
>スマホでメモしたら怒られるよ >手書きがいいね メモ帳より無くさないしダメになりづらいから便利だけどどうしても見た目遊んでるように見えちゃうのがね…
166 18/09/22(土)08:54:18 No.535198469
>スマホでメモしたら怒られるよ >手書きがいいね 知ってる!