虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/09/22(土)04:19:31 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/09/22(土)04:19:31 No.535182476

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 18/09/22(土)04:20:01 No.535182502

ハイスコアガールのせいでトレンド入りしてて笑った

2 18/09/22(土)04:21:52 No.535182575

末期すごい安価で買えたのは覚えてるけど当時は全然欲しくなかった

3 18/09/22(土)04:22:54 No.535182613

今見ると欲しいけど当時はまあ仕方ない

4 18/09/22(土)04:22:57 No.535182617

今でも欲しくない

5 18/09/22(土)04:25:23 No.535182725

トイザらスで投げ売りされてた

6 18/09/22(土)04:26:58 No.535182795

何かの雑誌の読者コーナーに1円で売ってる広告が投稿されてたの覚えてる

7 18/09/22(土)04:32:22 No.535183016

レッドアラームレッドアラーム

8 18/09/22(土)04:33:23 No.535183057

ある意味3Dの先駆けとも言えるよね

9 18/09/22(土)04:37:27 No.535183225

先駆け…なのかな…

10 18/09/22(土)04:39:40 No.535183324

3Dの先駆けではないな VRの先駆けならわかるけどヘッドマウントディスプレイ自体も既にあったものだったし

11 18/09/22(土)04:39:40 No.535183325

いや実機でやってみるとわかるけど立体視の要領でマジで飛び出して見えんのよ

12 18/09/22(土)04:40:16 No.535183351

>ある意味3Dの先駆けとも言えるよね 実際奥行きあるのでちょっと違う

13 18/09/22(土)04:40:38 No.535183372

子供だったけどすげー欲しかったよ! 赤い線の世界を覗き込んですげー!これがサイバー世界か!!!yてうあrうぇはmだよ!!

14 18/09/22(土)04:41:02 No.535183391

>いや実機でやってみるとわかるけど立体視の要領でマジで飛び出して見えんのよ どっちかといえばVRじゃね?

15 18/09/22(土)04:41:21 No.535183403

3DとVRって違うんだっけ

16 18/09/22(土)04:42:59 No.535183466

スイッチはVRには西濃足りてないんだっけ

17 18/09/22(土)04:44:00 No.535183504

バーチャルボーイは2Dの絵に奥行きのある立体感をもたせるものだからな

18 18/09/22(土)04:45:05 No.535183542

ハルオはこれ買ったんだろうか

19 18/09/22(土)04:45:06 No.535183544

VRの定義も変わってきてるからどうだろ 昔は3DってだけでVR言われたりしてたし

20 18/09/22(土)04:45:44 No.535183569

立体視だったっけ?片目でも立体に見えるんじゃなかったか

21 18/09/22(土)04:46:07 No.535183582

360度動画はVRじゃないと思う

22 18/09/22(土)04:46:11 No.535183584

幼い子供心にすごいとかおもしろいとかつまらないとか以前に なにこれ…とかしか思えなかった

23 18/09/22(土)04:46:15 No.535183587

3Dはポリゴンのことよ

24 18/09/22(土)04:46:17 No.535183590

とにかく赤かった事は覚えてる

25 18/09/22(土)04:46:57 No.535183610

これ当時目が良くなるって売り文句で売ってた気がするんだけど100パー悪くなるよね

26 18/09/22(土)04:47:40 No.535183645

ゲームの分野ではこれに数年ほど先駆けて覗き込むタイプの立体視FLゲームが学研かどこかから出てたね

27 18/09/22(土)04:48:32 No.535183673

>立体視だったっけ?片目でも立体に見えるんじゃなかったか 動物は両目の視差で立体を捉えるのだが…

28 18/09/22(土)04:48:48 No.535183685

100&目も悪くならないとも言われてた

29 18/09/22(土)04:50:10 No.535183732

VBは立体視の絵本 VRは飛び出す絵本

30 18/09/22(土)04:50:25 No.535183742

http://www5e.biglobe.ne.jp/kiden/densigame10/space_laser_war.htm トミーだった

31 18/09/22(土)04:50:32 No.535183746

>動物は両目の視差で立体を捉えるのだが… 止めずに続けて続けてだが何?

32 18/09/22(土)04:52:18 No.535183815

ゴーグル形なのに主観視点のソフトは多くない

33 18/09/22(土)04:52:32 No.535183829

>止めずに続けて続けてだが何? それ以上はアホの自己紹介だからやめとけ

34 18/09/22(土)04:52:40 No.535183834

片目で立体視できる技術が確立したら映画界が喜びそう

35 18/09/22(土)04:53:45 No.535183859

当時ダイエーで体験版やった マリオテニスだったか

36 18/09/22(土)04:53:46 No.535183862

テレロボクサーが主観視点だったな

37 18/09/22(土)04:54:25 No.535183891

>http://www5e.biglobe.ne.jp/kiden/densigame10/space_laser_war.htm >トミーだった これ家にあったよ…懐かし過ぎる

38 18/09/22(土)04:57:10 No.535183985

どこまで値段下がるか様子見してたらいつの間にか値段上がってたやつ

39 18/09/22(土)04:59:15 No.535184057

地方情報紙の譲ります・交換しましょう欄で 「僕のバーチャルボーイと64を交換してください!」と頼んでる無茶な青年が当時いた…

40 18/09/22(土)05:00:53 b5EqLc6Y No.535184128

>ゴーグル形なのに主観視点のソフトは多くない 普通のアクションゲームやらされるのは意味不明だったな

41 18/09/22(土)05:03:22 No.535184203

近所のダイエーで最終的に1980円だったな

42 18/09/22(土)05:03:39 No.535184213

これ売り出すちょっと前にゲームの歴史についてのドキュメント番組があってそこで先行紹介されてた 赤一色なのはさすがに開発中だからと思ってたらそのまま発売されてて「ええ…」ってなったな

43 18/09/22(土)05:06:11 No.535184299

ワリオが画面の前後2ライン使う横スクロールアクションを試遊機で1回遊んで満足した 欲しいとか欲しくないとかそういう感情とはまた違ったへーこういうのもあるんだーって感じ

44 18/09/22(土)05:07:18 No.535184342

レッドアラームはマジでかなりハマる

45 18/09/22(土)05:11:14 No.535184465

ぶつ森とかバッジとれーるセンターとか 手に入れたらとりあえず飾りたくなるバーチャルボーイ

46 18/09/22(土)05:11:58 No.535184492

ワリオクラッシュ面白かったよ

47 18/09/22(土)05:13:02 No.535184522

これの一番の問題はプレイヤーしか画面が見えない所だと思う

48 18/09/22(土)05:13:58 No.535184555

ソフト幾つ位出たんだろ

49 18/09/22(土)05:14:19 No.535184565

直感的でシンプルなゲームが多いから打率は結構高いんだよな

50 18/09/22(土)05:16:24 No.535184642

1回だけ電車の中でこれをやってる人を見たことがある

51 18/09/22(土)05:17:00 No.535184660

>ソフト幾つ位出たんだろ 確か19本か20本の筈 前にバーチャルボーイのコレクターが出てきてた時そのくらいだった

52 18/09/22(土)05:19:04 No.535184722

これのSDガンダムちょっと気になってた

53 18/09/22(土)05:20:04 No.535184749

普通の本屋で何故かお試しプレイが出来たな

54 18/09/22(土)05:20:18 No.535184754

マリオの最初でたマリオブラザーズみたいなのが中々面白い

55 18/09/22(土)05:21:10 No.535184782

特番でやたらプッシュしてたけど 本当に売れると思ってた人何人居るんだろう…

56 18/09/22(土)05:22:13 No.535184822

同じ姿勢で覗き込む形になるから長くやると地味に疲れそうな気がする

57 18/09/22(土)05:28:58 No.535185064

しばらくプレイした後に外見ると視界がおかしくなる感覚がなんか好きだった

58 18/09/22(土)05:42:09 No.535185488

寝っころがってやるのが一番楽らしい

59 18/09/22(土)05:42:55 No.535185515

じゃあ伊達政宗とか夏侯惇って映画館で3Dの映画観れなかったんだ

60 18/09/22(土)05:45:52 No.535185617

>じゃあ伊達政宗とか夏侯惇って映画館で3Dの映画観れなかったんだ 笑ってほしいのかな…?

61 18/09/22(土)05:47:48 No.535185682

>>じゃあ伊達政宗とか夏侯惇って映画館で3Dの映画観れなかったんだ >笑ってほしいのかな…? マジメに話してる時にそうやって茶化すの「」の悪い癖だと思う

62 18/09/22(土)05:48:54 No.535185719

突っ込み所が多すぎてどこがどう真面目なのか分からなくて困った

63 18/09/22(土)05:50:42 No.535185793

片目ない人で現代人ってちょっと思いつかないしじゃあこの辺かなって…

64 18/09/22(土)05:51:48 No.535185823

上でアホの自己紹介になってるからやめとけって言われたでしょ!!

65 18/09/22(土)06:00:34 No.535186139

ミニで欲しいゲーム機

66 18/09/22(土)06:14:28 No.535186680

>スイッチはVRには西濃足りてないんだっけ 足りるのラインが人によって違うだろうけど任天堂は妥協しないってのと子供の成長への影響かな

67 18/09/22(土)06:17:43 No.535186810

これは意外と損失出してなくてほんとにやばかったのはレーザークレー

68 18/09/22(土)06:25:39 No.535187115

>これのSDガンダムちょっと気になってた 出荷数的にVBでもトップクラスの激レアじゃなかったっけ あれはGジェネか

69 18/09/22(土)06:28:52 No.535187241

>これは意外と損失出してなくてほんとにやばかったのはレーザークレー オイルショックと重なったのが悲惨すぎる…

70 18/09/22(土)06:34:27 No.535187501

片目をつぶると世界は平面に見えるのか…

71 18/09/22(土)06:37:10 No.535187643

単眼立体視といって片目でも立体感はえられる あとVBは据え置きなのでHMD(ヘッドマウント)ではない

72 18/09/22(土)06:42:12 No.535187889

ポテトに置いてあるのたまにやるけど何分も出来ねえよこれ 直ぐ目が痛くなる

73 18/09/22(土)06:43:48 No.535187962

知ってるわよvrってやつでしょ!

74 18/09/22(土)06:50:12 No.535188315

おもちゃ屋さんでワリオやってすげえ!って思ったけどお小遣いとおとしだま貯金を崩すには至らなかった

75 18/09/22(土)06:52:17 No.535188416

野方のおもちゃ屋に置いてあったけど横にあったMVSとかのほうが人気で誰も触れてなかった

76 18/09/22(土)06:53:15 No.535188480

ダイエーで本体買ったらソフト何本でもタダだったなぁ

77 18/09/22(土)07:14:03 No.535189960

マリオテニスが次に球が来るであろう位置まで勝手に歩いていく仕様だったな 逆らって真ん中に居続けようとすると大体間に合わない

78 18/09/22(土)07:28:14 No.535191119

投げ売り常連のソフトとセットで一万で買った

↑Top