虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/09/22(土)00:47:42 ソース のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/09/22(土)00:47:42 No.535156348

ソース

1 18/09/22(土)00:48:31 No.535156551

醤油

2 18/09/22(土)00:49:34 No.535156817

ポン酢だわ

3 18/09/22(土)00:49:50 No.535156887

とんかつソースか更にチーズをトッピングしてチリソース

4 18/09/22(土)00:50:31 No.535157090

ただのハンバーグ的なものと考えればデミグラスソース

5 18/09/22(土)00:51:00 No.535157210

無しで

6 18/09/22(土)00:51:07 No.535157238

ケチャップととんかつソースかけて混ぜる

7 18/09/22(土)00:51:09 No.535157247

ケチャップ

8 18/09/22(土)00:51:21 No.535157292

おろしポン酢が良いです

9 18/09/22(土)00:51:26 No.535157315

ポン酢だな

10 18/09/22(土)00:52:01 No.535157465

ピーマンを生でやるやつ割とうまかった

11 18/09/22(土)00:52:06 No.535157487

みりんとケチャップと肉汁を煮詰めたやつ!

12 18/09/22(土)00:52:15 No.535157526

ケチャップとソースと辛子を混ぜる

13 18/09/22(土)00:53:52 No.535157951

一味

14 18/09/22(土)00:55:17 No.535158339

年を取ると好きになるやつ

15 18/09/22(土)00:56:40 No.535158614

ピーマンとかナスあたりは年取ると美味く感じるな

16 18/09/22(土)00:56:48 No.535158650

ピーマンをアケビに換えてもいいぞ

17 18/09/22(土)00:58:41 No.535159101

すでにこの形であとは焼くだけのがたまに売ってる

18 18/09/22(土)00:58:52 No.535159129

苦いピーマン無くなったなぁ

19 18/09/22(土)00:59:23 No.535159234

まあ麺つゆの餡かけ風味にしちゃおうかな?強味とかねえし

20 18/09/22(土)01:00:00 No.535159345

シナシナだとやっぱり苦いよ 一気に焼くか油たっぷりでさっと炒めないと

21 18/09/22(土)01:00:38 No.535159440

苦いのがおいしいのに

22 18/09/22(土)01:04:23 No.535160098

次の日の冷えたやつもうまい

23 18/09/22(土)01:04:41 No.535160174

衣をつけて揚げる

24 18/09/22(土)01:05:57 No.535160412

素材の調理済みと違って味ナシならこっちで染められるわー

25 18/09/22(土)01:07:00 No.535160566

にがあじとにくじゅうが合わさってたまらん…

26 18/09/22(土)01:07:51 No.535160705

トマトとかナスとかに肉詰めするやつも含めてファルシって呼ぶらしいね

27 18/09/22(土)01:09:12 No.535160943

空洞肉で埋めたろって雑な発想だけど理にかなってる

28 18/09/22(土)01:10:15 No.535161144

気分で変わるな 流石にめんつゆかけたりはしないけど

29 18/09/22(土)01:11:48 No.535161448

これって元はトルコあたりの料理なんだろうか

30 18/09/22(土)01:12:40 No.535161614

俺が作るとボロン…と外れて ひき肉だんごとピーマンの炒め物になる…

31 18/09/22(土)01:13:11 No.535161697

この形にこだわらなければいいよ

32 18/09/22(土)01:13:22 No.535161734

ケチャップとウスターソースを混ぜたやつに納豆のからしを一袋混ぜてバターひと欠片入れてレンチンして混ぜる

33 18/09/22(土)01:14:36 No.535161947

上を切って壺みたいにして入れるのもいいよ その場合はしっかり火を通さないとだけど

34 18/09/22(土)01:16:23 No.535162314

>ひき肉だんごとピーマンの炒め物になる… 間に片栗粉や小麦粉塗って接着する 種を取らずに肉で埋める で上手くいくらしい

35 18/09/22(土)01:17:03 No.535162437

詰め物とピーマンの分離機能どうにかならないのこれ…

36 18/09/22(土)01:17:40 No.535162544

分離機能?

37 18/09/22(土)01:18:32 No.535162712

>詰め物とピーマンの分離機能どうにかならないのこれ… 肉が縮む以上無理くね?

38 18/09/22(土)01:19:06 No.535162822

焼き鳥のタレも合うんだぜ

39 18/09/22(土)01:20:43 No.535163133

自作すると結構難しいのか…

40 18/09/22(土)01:21:30 No.535163289

自作すると捏ねてる途中でこれこのままハンバーグにした方がおいしくね?ってなる

41 18/09/22(土)01:23:54 No.535163719

くっつけるのをしっかりするだけんだけど そこがネックといえばネックか

42 18/09/22(土)01:23:59 No.535163733

今日だけで5回ぐらいスレたってな?

43 18/09/22(土)01:25:40 No.535164056

スレ画は焼いた後にだし汁としょうゆとみりんと砂糖で煮込んでる うまい

44 18/09/22(土)01:25:44 No.535164076

間に粉で接着剤にするのか そのまま詰めるもんだと思ってた だからミニハンバーグとピーマンの炒め物になってたわけか

45 18/09/22(土)01:27:37 No.535164413

ハンバーグの場合はいつもフライパンに残った肉汁とソースとバターをさっと熱して作るけど 画像はオーブンで作るからどうだろう

46 18/09/22(土)01:28:13 No.535164514

ただ詰めても肉だから縮むし脂も出るから取れちゃうのだ そのままくっついてることもあるけどね

47 18/09/22(土)01:28:41 No.535164600

トマトソースで煮込むのも美味しいぞ

48 18/09/22(土)01:30:23 No.535164921

ピーマンのかわりに万願寺トウガラシに詰めてもいい

49 18/09/22(土)01:32:19 No.535165226

>ピーマンのかわりに万願寺トウガラシに詰めてもいい 詰めるスペースそんななくね…?

50 18/09/22(土)01:32:41 No.535165283

衣つけて 天ぷらとかカツにしたらおいしいのかな?

51 18/09/22(土)01:34:03 No.535165498

カツだとメンチカツwithピーマンて感じにならない?

52 18/09/22(土)01:35:23 No.535165707

>衣つけて >天ぷらとかカツにしたらおいしいのかな? 多分うまいと思うよ

53 18/09/22(土)01:35:33 No.535165731

これ肉じゃなくてエビのすり身でやると分離しない上に美味しいらしいな 土井善晴が言ってた

54 18/09/22(土)01:35:48 No.535165773

塩かしょうゆがいい

55 18/09/22(土)01:37:02 No.535165976

つい先日こいつをがっつりビールもがっつり行った分味が想像できすぎて深夜なのにヤバい

56 18/09/22(土)01:38:35 No.535166196

蓋みたいに上切って中に詰めよう

57 18/09/22(土)01:38:49 No.535166233

>天ぷらとかカツにしたらおいしいのかな? 所詮野菜と肉だからまずくならないよ

58 18/09/22(土)01:39:04 No.535166280

晩御飯はゴーヤの肉詰めだったがゴーヤはパンチ力ありすぎた

59 18/09/22(土)01:39:15 No.535166316

下味とつけるソースでどうにでもできる

60 18/09/22(土)01:39:35 No.535166361

厳密には違う料理だけどこれもいいよ https://www.sbfoods.co.jp/recipe/detail/05965.html

61 18/09/22(土)01:44:49 No.535167202

お米も詰めるのは印象変わりそうだな シンプルな分調味料の香り付けはやはり大事か

↑Top