18/09/22(土)00:08:34 若先生... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/09/22(土)00:08:34 No.535146524
若先生の沖田めちゃくちゃ強くて繊細な子でそしてカッコいい…
1 18/09/22(土)00:09:38 No.535146726
えーーっ
2 18/09/22(土)00:11:39 No.535147216
あ ざ ま す
3 18/09/22(土)00:11:40 No.535147221
現代(幕末)っ子過ぎる…
4 18/09/22(土)00:12:30 No.535147426
時間移動者としてちゃんとカルチャーギャップがあったりして面白い… 200年も違えば色々違うか
5 18/09/22(土)00:13:35 No.535147711
瞬殺したように見えて旗本めちゃ強敵だった…とか 戦国時代やべー
6 18/09/22(土)00:15:04 No.535148055
この沖田すげえ好き…わかる
7 18/09/22(土)00:16:11 No.535148289
>200年も違えば色々違うか 綱吉の生類憐れみの令の前と後で生死感がかなり変わるんで
8 18/09/22(土)00:16:47 No.535148433
今までの若先生からはちょっと出てこなかったタイプのイケメンだわ 今までのは大抵もうちょっとクドい
9 18/09/22(土)00:17:14 No.535148547
お星さま きれい
10 18/09/22(土)00:17:23 No.535148593
沖田がサッパリしてるかっていうとまた微妙なとこだと思うけどな…
11 18/09/22(土)00:17:53 No.535148694
タイムスリップの利点が女にモテるぐらいしかない
12 18/09/22(土)00:18:33 No.535148868
>タイムスリップの利点が女にモテるぐらいしかない べつにタイムスリップしたからモテてるわけでもないしな…
13 18/09/22(土)00:18:40 No.535148889
幕末の旗本クソだわーって言ってるけど この人も結構太平の世に慣れてたところあるような
14 18/09/22(土)00:18:43 No.535148903
言葉遣いが軽いのがいいな
15 18/09/22(土)00:18:54 No.535148949
この時代の侍なら狼藉して当然とか分かってるのもいい
16 18/09/22(土)00:19:43 No.535149163
>タイムスリップの利点が女にモテるぐらいしかない にくまれてるし…
17 18/09/22(土)00:19:46 No.535149177
幕末にはもう鬼とかいないのかな
18 18/09/22(土)00:19:56 No.535149222
200年後だから現代っぽい言葉遣いなのかな…
19 18/09/22(土)00:21:06 No.535149506
幕末タイムスリップなのか幕末異世界転生なのかどっちなんだろう…
20 18/09/22(土)00:21:15 No.535149540
>幕末にはもう鬼とかいないのかな あっちの神君がロボ使ったかもわからんし…
21 18/09/22(土)00:21:20 No.535149563
>にくまれてるし… ごめんなさい…
22 18/09/22(土)00:21:23 No.535149578
剣豪サイドは一人称自分の名前なんだろうか
23 18/09/22(土)00:21:30 No.535149609
新刊読んだ いやいやいやテヤンどこいったん それ中身山本勘助ですやん
24 18/09/22(土)00:21:59 No.535149741
>新刊読んだ >いやいやいやテヤンどこいったん >それ中身山本勘助ですやん 最後のコマで両目開いてたから テヤンと勘助混じってるかもしれん
25 18/09/22(土)00:21:59 No.535149743
今まで見ないタイプの沖田総司
26 18/09/22(土)00:22:36 No.535149888
>いやいやいやテヤンどこいったん >それ中身山本勘助ですやん もしかして転生だったりするんです?
27 18/09/22(土)00:22:56 No.535149968
温羅も多分龍関係の鬼だったんだろうな
28 18/09/22(土)00:23:27 No.535150090
沖田のいた幕末は覇府がそのまんま繁栄した先の幕末なんだろうか…
29 18/09/22(土)00:24:11 No.535150270
沖田かわいいなコイツ
30 18/09/22(土)00:24:46 No.535150399
>温羅も多分龍関係の鬼だったんだろうな 違います…かわいそうな漂流民です…
31 18/09/22(土)00:25:38 No.535150589
それだと覇末なのでは
32 18/09/22(土)00:25:46 No.535150617
ツムグはこのままブロッケン乗り回すのかな 鬼組で問答無用の最大戦力じゃねえか
33 18/09/22(土)00:26:06 No.535150711
ゲイ鬼って死なずに鬼になった初めての鬼か?
34 18/09/22(土)00:26:06 No.535150713
ちょこちょこ土方さんに語りかけてるのが面白い
35 18/09/22(土)00:26:58 No.535150918
先生の言語センスがどんどん研ぎ澄まされていく ススメの頃のようなはっちゃけが戻ってきてんな
36 18/09/22(土)00:26:58 No.535150919
>違います…かわいそうな漂流民です… 魔剣豪画劇はそうだけどこっちもそうだっけ?
37 18/09/22(土)00:27:06 No.535150953
もしかしたら本当に鬼化した温羅もいたかもしれんけど相手が桃太郎卿なのであっさりやられたと思われる
38 18/09/22(土)00:27:40 No.535151086
ゴンゾくん…
39 18/09/22(土)00:27:58 No.535151146
まず生前の勘助何者だよ
40 18/09/22(土)00:28:05 No.535151170
ゴンゾくんまで一緒に袋叩きされてた…どうして…
41 18/09/22(土)00:28:20 No.535151232
>もしかしたら本当に鬼化した温羅もいたかもしれんけど相手が桃太郎卿なのであっさりやられたと思われる 桃太郎卿超偉い癖に直々に行動すること多いよね
42 18/09/22(土)00:28:41 No.535151315
総司頑張りすぎてたかも
43 18/09/22(土)00:28:46 No.535151341
>ゴンゾくんまで一緒に袋叩きされてた…どうして… かばっちゃったからね… ゴンゾくんいい子だったわ
44 18/09/22(土)00:28:59 No.535151396
>幕末の旗本クソだわーって言ってるけど >この人も結構太平の世に慣れてたところあるような 生き残るには武芸を修めた上での運ゲーだった時代と才能があるとはいえ剣だけで生きれた時代とじゃ全然違うよね…
45 18/09/22(土)00:29:09 No.535151431
>ゴンゾくんまで一緒に袋叩きされてた…どうして… 暴徒に理性はない
46 18/09/22(土)00:29:13 No.535151443
零と霞と震と雪と霹と霧は出てきたよね 後雷電だけか
47 18/09/22(土)00:29:30 No.535151493
前から衛府と戦ってるっぽいので鬼だったのかもしれない
48 18/09/22(土)00:29:49 No.535151553
軍扇がマルチ武器でこれは…便利…
49 18/09/22(土)00:29:55 No.535151577
>>もしかしたら本当に鬼化した温羅もいたかもしれんけど相手が桃太郎卿なのであっさりやられたと思われる >桃太郎卿超偉い癖に直々に行動すること多いよね 『鬼退治』がお役目だからね桃太郎卿は
50 18/09/22(土)00:30:08 No.535151628
>まず生前の勘助何者だよ わしが 魔改造を 施してやろうかの
51 18/09/22(土)00:30:17 No.535151662
江戸時代の有名人が過去の江戸時代にタイムスリップなんて前例あるのかな
52 18/09/22(土)00:30:42 No.535151764
ゴ ッ ツ ァ ン
53 18/09/22(土)00:30:47 No.535151783
>もしかしたら本当に鬼化した温羅もいたかもしれんけど相手が桃太郎卿なのであっさりやられたと思われる 原典だと桃太郎がウラに苦しめられるのはウラ殺したあとなのです
54 18/09/22(土)00:30:56 No.535151824
まつろわぬ民でも豊臣の家臣筋とお隣から引っ張って来た民でまただいぶ違うよね…
55 18/09/22(土)00:31:00 No.535151838
>ゴンゾくんまで一緒に袋叩きされてた…どうして… 異人庇うとかさては仲間だなオメー
56 18/09/22(土)00:31:05 No.535151869
これ一堂に全員集まっでも大丈夫? 見開き2ページでも全員入りきらなくない?
57 18/09/22(土)00:31:06 No.535151871
無明!でようやく思い至ったけど伊良湖かこいつ…
58 18/09/22(土)00:31:22 No.535151930
というかさ 200年経ってもパッと見分からないって、江戸時代の長さが怖い
59 18/09/22(土)00:31:51 No.535152030
てやんの元ネタ誰なんだろ
60 18/09/22(土)00:31:54 No.535152046
>無明!でようやく思い至ったけど伊良湖かこいつ… 逆流れもやってるような
61 18/09/22(土)00:31:55 No.535152050
ごっつぁん!!
62 18/09/22(土)00:32:06 No.535152096
いらこってすでにげんのすけと合体してなかったっけ
63 18/09/22(土)00:32:07 No.535152102
宗矩があれだと如雲斎や宝蔵院もめっちゃ強いのか
64 18/09/22(土)00:32:29 No.535152194
この世界の温羅は魔剣豪のかわいそうな漂着バイキングが桃太郎卿に理不尽な討伐を受けたことをきっかけに龍神様によって復活させられて 鬼と化して桃太郎卿への復讐を期した姿という経緯も考えられる でも >相手が桃太郎卿なのであっさりやられたと思われる
65 18/09/22(土)00:32:32 No.535152210
天下 ごっつぁん
66 18/09/22(土)00:32:39 No.535152235
難しい言葉を韓国語に直してくれる頼水になんかわむ
67 18/09/22(土)00:33:33 No.535152490
ゴッツァン! ゴッツァン!
68 18/09/22(土)00:33:47 No.535152558
>異人庇うとかさては仲間だなオメー この流れが酷すぎる…
69 18/09/22(土)00:34:03 No.535152636
>ゴンゾくんまで一緒に袋叩きされてた…どうして… 間違ったこと言ってないのにスレの勢いでID出ちゃった人を庇ったら自分もID出た人
70 18/09/22(土)00:34:05 No.535152642
聞いてねえぜ困難
71 18/09/22(土)00:34:11 No.535152672
>原典だと桃太郎がウラに苦しめられるのはウラ殺したあとなのです 13年間唱えた呪詛がまるで効いてないのは苦しんでるカウントで良いのだろうか
72 18/09/22(土)00:34:18 No.535152701
>いらこってすでにげんのすけと合体してなかったっけ ゲンノスキと合体したのはけっこう昔の連載で主役だった役者さん
73 18/09/22(土)00:34:25 No.535152733
聞いてねーゼ困難
74 18/09/22(土)00:34:26 No.535152740
>いらこってすでにげんのすけと合体してなかったっけ 源之助はタケルだよ
75 18/09/22(土)00:34:45 No.535152810
かみいずみのぶつなとか出たっけ?
76 18/09/22(土)00:34:50 No.535152831
>間違ったこと言ってないのにスレの勢いでID出ちゃった人を庇ったら自分もID出た人 いるわそういうの…
77 18/09/22(土)00:34:51 No.535152838
ゴ ッ ツ ァ ン
78 18/09/22(土)00:35:16 No.535152951
菊一文字ってそんなに格の高い刀なのか
79 18/09/22(土)00:35:23 No.535152998
>間違ったこと言ってないのにスレの勢いでID出ちゃった人を庇ったら自分もID出た人 なーされてる…
80 18/09/22(土)00:35:25 No.535153013
>間違ったこと言ってないのにスレの勢いでID出ちゃった人を庇ったら自分もID出た人 IDに例えるまでもなく現実でよくある話なのがおつらぁい…
81 18/09/22(土)00:35:46 No.535153105
凄春
82 18/09/22(土)00:35:47 No.535153111
伊良湖も1コマ末路で吹いたけどこいつも結構マシなエンドだな なんとなく満足しただろうし
83 18/09/22(土)00:35:52 No.535153137
>間違ったこと言ってないのにスレの勢いでID出ちゃった人を庇ったら自分もID出た人 よく見る光景すぎる
84 18/09/22(土)00:35:54 No.535153148
この沖田まだ生き甲冑とか見てないけど見たらどうなっちゃうの というか沖田がいた元の時代も普通の幕末じゃないんでしょ?
85 18/09/22(土)00:36:03 No.535153200
>かみいずみのぶつなとか出たっけ? 出てない 剣豪大集合系の創作では新陰流代表枠が大体柳生一族に埋められるので大抵出てこない
86 18/09/22(土)00:36:04 No.535153205
タケルはエグゾスカルじゃなかったけ? 名前だけで外見は違うかったか
87 18/09/22(土)00:36:28 No.535153310
>伊良湖も1コマ末路で吹いたけどこいつも結構マシなエンドだな >なんとなく満足しただろうし 安心したようなもっと活躍して欲しかったような
88 18/09/22(土)00:36:42 No.535153359
ゴンゾ君までやられてるのがマジでキツい
89 18/09/22(土)00:36:51 No.535153397
>IDに例えるまでもなく現実でよくある話なのがおつらぁい… イジメ庇ったときによくある悲劇
90 18/09/22(土)00:37:29 No.535153581
>菊一文字ってそんなに格の高い刀なのか su2615857.jpg 鎌倉時代の刀は高いらしいぞ?
91 18/09/22(土)00:37:40 No.535153644
>菊一文字ってそんなに格の高い刀なのか 皇室の菊を入れることを許された刀なので
92 18/09/22(土)00:37:55 No.535153712
ツムグ周りだけ台詞回しがヤンキー漫画すぎて笑う
93 18/09/22(土)00:38:19 No.535153823
沖田のタイムスリップは衛府の仕業? 衛府糞すぎない? ほろぼそ?
94 18/09/22(土)00:38:19 No.535153826
>というか沖田がいた元の時代も普通の幕末じゃないんでしょ? それはわからん リアル準拠かも まぁ生き血啜って栄養補給が合戦の作法だったかどうか知らないけど…
95 18/09/22(土)00:38:27 No.535153854
>>菊一文字ってそんなに格の高い刀なのか >皇室の菊を入れることを許された刀なので あっ菊ってそういう
96 18/09/22(土)00:38:28 No.535153859
めちゃ強い宗矩いいよね
97 18/09/22(土)00:38:40 No.535153911
ハラボテ バシタ 身重の女房
98 18/09/22(土)00:39:07 No.535154028
某魔法少年とスレ画を一緒に買ってきたけど どちらも誇りを胸に戦う男の話で実に良かったでゴッツァン
99 18/09/22(土)00:39:22 No.535154083
>菊一文字ってそんなに格の高い刀なのか 本物は国宝級というか国宝 史実の沖田が持っていたのは「菊一文字っぽい剣」と言われてただけで多分全く違う
100 18/09/22(土)00:39:30 No.535154115
新刊読んだけど幕末から来るのは沖田くんだけなのかな 土方さんも呼んできてほしかった
101 18/09/22(土)00:39:31 No.535154116
血すすってもそんな元気でない気がするけど 武蔵も喉渇きたれば血を啜れって言ってたから若先生ワールドではそうなんだろう
102 18/09/22(土)00:39:55 No.535154264
喧嘩してツムグの心配するゴンゾくんめちゃいい子
103 18/09/22(土)00:40:53 No.535154537
伊良子はまあ気が済んだみたいだし良かったのではなかろうか
104 18/09/22(土)00:41:02 No.535154570
>皇室の菊を入れることを許された刀なので 菊の紋って神聖視されるの明治以降じゃね? 明治帝にオヤジと呼ばれて懐かれた西郷さんは菊の紋を使うの許されてたし
105 18/09/22(土)00:41:05 No.535154591
この山口ワールドの日本にやってきた黒船はどんな超兵器だったんですか?
106 18/09/22(土)00:41:17 No.535154649
聞いてねーぜ困難のルビが「こんなん」じゃなくて「こんなの」になってたな…
107 18/09/22(土)00:41:24 No.535154676
完全にターミネーターでダメだった
108 18/09/22(土)00:41:25 No.535154682
軽くて真面目で可愛くてとっぽい感じの沖田像って 若先生の引き出しとしても今までの創作としても新鮮で しゃべってるの見てるだけで面白いね
109 18/09/22(土)00:41:55 No.535154870
頼水はちょっとだけ頭回せばブロッケンと勘助配下に置いてガチ下剋上出来たよね… 伊良湖由来のナチュラルに周り見下す性格のせいでああなったけど
110 18/09/22(土)00:42:08 No.535154930
この時代で死んだ沖田の刀は巡り巡って幕末の頃の沖田の手に渡るのかな
111 18/09/22(土)00:42:08 No.535154931
>この山口ワールドの日本にやってきた黒船はどんな超兵器だったんですか? 舞六剣が大型量産化したようなのが海を渡ってくるんじゃないかな…
112 18/09/22(土)00:42:36 No.535155057
菊一文字は後鳥羽上皇が趣味で作らせてた刀 後鳥羽上皇は天皇でありながら自分でも刀を作るほどの鍛治マニアで自分の作った刀やお抱え刀工に則宗作らせた刀に菊の御門を入れた 実はこれが現代でも使われてる皇室の紋の起源 則宗の作った刀は所属流派の福岡一文字派と刻まれた菊の御門をかけて菊一文字と呼ばれた
113 18/09/22(土)00:43:25 No.535155285
ブロッケンは字体の時点でズルすぎる…
114 18/09/22(土)00:43:31 No.535155307
たぶんパシフィックリムみたいのだろうな黒船
115 18/09/22(土)00:43:42 No.535155349
>実はこれが現代でも使われてる皇室の紋の起源 マジかよ…
116 18/09/22(土)00:44:21 No.535155504
史実ではそうでもこの漫画の世界ではそうとは限らんしな…
117 18/09/22(土)00:44:43 No.535155578
無明のデザインいいよね
118 18/09/22(土)00:44:50 No.535155614
この世界の先で起こる世界大戦とか地獄絵図だろうな
119 18/09/22(土)00:45:12 No.535155707
この世界の川中島の戦いは巨大メカバトルになってそう
120 18/09/22(土)00:45:17 No.535155742
ひょっとしてそこから覚悟の世界に繋がるのでは?
121 18/09/22(土)00:45:27 No.535155796
この風体は旗本奴!
122 18/09/22(土)00:45:28 No.535155801
剣士なら心に誠を持てって言ったあと 戦国時代なら略奪もあるし!総司バカ!ってなってるの可愛いな
123 18/09/22(土)00:45:31 No.535155814
>無明のデザインいいよね パーツが氷ぶち破ってくるのめっちゃカッコいい
124 18/09/22(土)00:45:44 No.535155850
>この世界の先で起こる世界大戦とか地獄絵図だろうな この世界の先で起こる世界大戦なら 強化外骨格が生み出されるのも不思議じゃないな
125 18/09/22(土)00:45:47 No.535155862
人間城ブロッケン あぁなるほど人は石垣人は城ってそういう…
126 18/09/22(土)00:45:52 No.535155878
もう新刊出てたの!?
127 18/09/22(土)00:45:57 No.535155900
新選組?しんねーし
128 18/09/22(土)00:45:59 No.535155912
>この風体は旗本奴! 一目でわかるの…?
129 18/09/22(土)00:46:04 No.535155937
それ面か?
130 18/09/22(土)00:46:18 No.535156017
>剣士なら心に誠を持てって言ったあと >戦国時代なら略奪もあるし!総司バカ!ってなってるの可愛いな 異世界物の主人公過ぎる
131 18/09/22(土)00:46:21 No.535156027
単行本で読んだが確かに幕末ぐらいの士道と江戸直後じゃ全然違うよなと思った あともしかして道場の親父って雷電?
132 18/09/22(土)00:46:25 No.535156036
沖田総司を前にしたら 目瞬きするな
133 18/09/22(土)00:46:26 No.535156041
>実はこれが現代でも使われてる皇室の紋の起源 菊が好きな天皇がいたから菊の紋になったて聞いてたけど 自分で刀作って入れてたのか…
134 18/09/22(土)00:46:46 No.535156117
>それ面か? 貌だ
135 18/09/22(土)00:46:59 No.535156180
>>剣士なら心に誠を持てって言ったあと >>戦国時代なら略奪もあるし!総司バカ!ってなってるの可愛いな >異世界物の主人公過ぎる それもかなり良識あるタイプのやつだな…
136 18/09/22(土)00:47:05 No.535156207
>聞いてねーぜ困難のルビが「こんなん」じゃなくて「こんなの」になってたな… それは前からそうじゃなかったっけ
137 18/09/22(土)00:47:30 No.535156300
>一目でわかるの…? まあ派手な格好で暴れて幕府に禁止されるしね 江戸時代ってヒゲ伸ばすのも禁止だもん
138 18/09/22(土)00:47:31 No.535156302
知んねーし
139 18/09/22(土)00:47:36 No.535156327
娑婆僧が!
140 18/09/22(土)00:47:40 No.535156340
>>聞いてねーぜ困難のルビが「こんなん」じゃなくて「こんなの」になってたな… >それは前からそうじゃなかったっけ そうだっけ そのへん変わったり変わらなかったりするからもうわかんない
141 18/09/22(土)00:47:46 No.535156366
神社で鬼に出くわした時の沖田のリアクションと読者のリアクションはシンクロ率高いと思う
142 18/09/22(土)00:47:51 No.535156386
>知んねーし どうしてそんな嘘をつくんですか…どうして…
143 18/09/22(土)00:48:13 No.535156475
士農工商越えて琉球民とか朝鮮からの奴隷?とか今まであまり触らないようにされてたタブーにめっちゃ触れてんなこの漫画
144 18/09/22(土)00:48:31 No.535156552
>無明のデザインいいよね 目が横一文字の線になってるのが憎い
145 18/09/22(土)00:48:58 No.535156663
俺が漫画家だったら朝鮮人奴隷の話は絶対触れたくないな…
146 18/09/22(土)00:49:23 No.535156768
家康って 言ったよね 今
147 18/09/22(土)00:49:23 No.535156770
>士農工商越えて琉球民とか朝鮮からの奴隷?とか今まであまり触らないようにされてたタブーにめっちゃ触れてんなこの漫画 昔は良かった的な末法思想にもどうなのよ?ってしてると思う
148 18/09/22(土)00:49:52 No.535156898
人の体勝手に使って不具になる山本勘助
149 18/09/22(土)00:49:56 No.535156921
沖田が世話になってる遊女たち これまでの流れだと皆殺しコースだよね?
150 18/09/22(土)00:50:08 No.535156969
>士農工商越えて琉球民とか朝鮮からの奴隷?とか今まであまり触らないようにされてたタブーにめっちゃ触れてんなこの漫画 だからこそ巻末に肌の色や血に囚われない者こそって入れたんじゃないの 結構言われたんじゃね
151 18/09/22(土)00:50:08 No.535156971
秀頼もだけど章ボスのその後が高速展開すぎる…
152 18/09/22(土)00:50:10 No.535156974
頼水が覚悟と戦った伊賀忍者と同じ泳ぎ盾使ってるのが地味に好き 同じ技だけどレベル高い描写かっこいいよね
153 18/09/22(土)00:50:21 No.535157038
伊良子の敗北シーン好き 具足の影響をもろに受けて失明という結末も 改心が見受けられるその後も
154 18/09/22(土)00:50:28 No.535157067
烏のゴッツァンの書き文字でいちいち笑う なんでそんな勢いあるフォントなんだよ
155 18/09/22(土)00:50:43 No.535157140
>人の体勝手に使って不具になる山本勘助 しかもその負け方がうっかり過ぎる
156 18/09/22(土)00:51:04 No.535157227
剣術界の巨大棟梁
157 18/09/22(土)00:51:06 No.535157232
シグルイ組は割と幸せそうで嬉しい
158 18/09/22(土)00:51:15 No.535157269
おっきーが世が世ならお前は大名になる男だ!と持ち上げられまくってて面白い
159 18/09/22(土)00:51:27 No.535157318
伊良子は負けて止まる事が出来たのがある意味ハッピーエンドなのかなぁ
160 18/09/22(土)00:51:31 No.535157334
>シグルイ組は割と幸せそうで嬉しい が、骸骨じゃあ!
161 18/09/22(土)00:51:34 No.535157354
>シグルイ組は割と幸せそうで嬉しい 牛股さん…
162 18/09/22(土)00:51:47 No.535157409
籠の中のゴンゾくんとの会話がすげー哀しい…
163 18/09/22(土)00:52:02 No.535157471
貧民に理解の無い伊良子なのに生き残るってシグルイと真逆よね
164 18/09/22(土)00:52:16 No.535157530
>烏のゴッツァンの書き文字でいちいち笑う >なんでそんな勢いあるフォントなんだよ そもそもなんでナチュラルにパーティ入りしてるんだよ! 寝首を掻くとかじゃないのかよ!
165 18/09/22(土)00:52:17 No.535157541
なんだったの急落真刃斬 おっさん転生の上恋人の指ボリボリするわ片足弾け飛んでるわなテヤンの運命やいかに
166 18/09/22(土)00:52:34 No.535157612
>シグルイ組は割と幸せそうで嬉しい 興津…
167 18/09/22(土)00:52:45 No.535157662
思えばシグルイの伊良子も「誰か俺を止めて」感あった気がする
168 18/09/22(土)00:52:47 No.535157667
>牛股さん… 短かったけどデブ氏と結婚できて幸せだったし…
169 18/09/22(土)00:52:59 No.535157713
中馬大蔵 VS 梟の御付きの者バトル
170 18/09/22(土)00:53:05 No.535157747
>興津… 駿府城見せるくらいはしてあげて欲しかった
171 18/09/22(土)00:53:30 No.535157865
死んだ筈の人と会話する表現が多いよね
172 18/09/22(土)00:53:42 No.535157904
>寝首を掻くとかじゃないのかよ! 梟はそういうことはしない ただツムグたちより強そうな敵が出て来たら即寝返る
173 18/09/22(土)00:53:45 No.535157920
藤木が主人公化したから伊良子がどうなるかと思ったら出会うことなく出家した
174 18/09/22(土)00:53:45 No.535157923
国許にハラボテのパシタとガキ2人が待ちぼっくり がいかにも梟だった
175 18/09/22(土)00:54:00 No.535157993
格充具足は完全に噛ませポジション
176 18/09/22(土)00:54:06 No.535158026
この時間だから言える ずっと「おきたそうし」だと思ってた
177 18/09/22(土)00:54:27 No.535158132
慌てんないい考えがあんぜ
178 18/09/22(土)00:54:38 No.535158177
まってゴッツァンの人もスターシステムなの…?
179 18/09/22(土)00:54:50 No.535158243
若先生の描く沖田は可愛さと異常さというか狂気もあってキャラとして面白いな…
180 18/09/22(土)00:54:55 No.535158264
>慌てんないい考えがあんぜ ゴ ッ ツ ァ ン
181 18/09/22(土)00:55:00 No.535158285
>ずっと「おきたそうし」だと思ってた 違ったんだ…
182 18/09/22(土)00:55:17 No.535158338
>格充具足は完全に噛ませポジション 立ち位置は一応強化外骨格なのに… 魂宿らないとあんなもんとも言えるが
183 18/09/22(土)00:55:20 No.535158349
>なんだったの急落真刃斬 落下しながら蹴ったら強いくね?!的なノリ以上のものではない気がする 多分同じノリで人間城作ったろあの人…
184 18/09/22(土)00:55:30 No.535158391
大した世の中ではないがもうしばらく生きてやろうか
185 18/09/22(土)00:55:53 No.535158460
俺は鬼にもさっしーにも沖田くんにも死んで欲しくないけど徳川の世が間違ってるとも言えない…! この漫画テーマは難しいな!
186 18/09/22(土)00:55:59 No.535158475
権九郎って牛股だったの!?
187 18/09/22(土)00:56:04 No.535158496
池田屋かー 総司 頑張りすぎてたかも
188 18/09/22(土)00:56:05 No.535158498
>まってゴッツァンの人もスターシステムなの…? 悟空道の台詞はずっとあんな感じなのだ
189 18/09/22(土)00:56:06 No.535158503
>>格充具足は完全に噛ませポジション >立ち位置は一応強化外骨格なのに… 強化外骨格ポジはどっちかというと実高なのかも
190 18/09/22(土)00:56:15 No.535158534
ブロッケンはあそこに置きっぱなしか 頭の馬くらい持ってけばいいのに
191 18/09/22(土)00:56:25 No.535158564
ツムグによくしてくれた侍って名前から見てシグルイの宗像なんだな
192 18/09/22(土)00:56:30 No.535158578
今更だが虎眼先生は生き甲冑で再登場してもおかしくないな
193 18/09/22(土)00:56:36 No.535158599
さっしーのも拡充具足だろう一応
194 18/09/22(土)00:56:37 No.535158606
ブロッケンが金陀美より強そうに見える
195 18/09/22(土)00:56:58 No.535158703
>まってゴッツァンの人もスターシステムなの…? 仲間をゴッツアンして寝返る流れはセリフまで完全に前回と一緒
196 18/09/22(土)00:57:08 No.535158751
>権九郎って牛股だったの!? 不知火殿だって多分あれ虎眼先生だ この世界でようやく権威ある立場になれた訳だ
197 18/09/22(土)00:57:17 No.535158791
悟空道面白いから読もうぜ
198 18/09/22(土)00:57:20 No.535158802
そういや無明もつける度寿命削ってんのかなあれ
199 18/09/22(土)00:57:29 No.535158844
天下ゴッツァン!
200 18/09/22(土)00:57:30 No.535158847
>仲間をゴッツアンして寝返る流れはセリフまで完全に前回と一緒 前回?
201 18/09/22(土)00:57:39 No.535158882
>ブロッケンが金陀美より強そうに見える そりゃ家康糞を漏らして敗走す!だからな
202 18/09/22(土)00:57:45 No.535158906
「」ゴッツァン!
203 18/09/22(土)00:57:47 No.535158912
今月の大久保忠隣も絶対どこかで見たのでスターシステムだと思うけど思い出せない
204 18/09/22(土)00:57:49 No.535158915
>>仲間をゴッツアンして寝返る流れはセリフまで完全に前回と一緒 >前回? 悟空道
205 18/09/22(土)00:58:04 No.535158965
サイバー桃太郎の主演の人はタケルだっけ?
206 18/09/22(土)00:58:15 No.535159000
>さっしーのも拡充具足だろう一応 さっしーのは素で重いのみで生命は削られない
207 18/09/22(土)00:58:33 No.535159069
頼水の部下にも良識ある人がいて村人にも良識あるゴンゾくんが居たのに…どうして…どうして…
208 18/09/22(土)00:58:39 No.535159095
>悟空道の台詞はずっとあんな感じなのだ 悟空道読んだことないけど七忍読んでるとセリフがどれもエネルギーに溢れて楽しい
209 18/09/22(土)00:58:56 No.535159143
>>権九郎って牛股だったの!? >不知火殿だって多分あれ虎眼先生だ >この世界でようやく権威ある立場になれた訳だ 星流れみたいな剣術使うなぁと思ったらそうなんだ…
210 18/09/22(土)00:59:04 No.535159171
>知んねーし 頼みもしないのに歴史トリビアを語ってくるマニアにゴッツアンしてきたい言葉だ
211 18/09/22(土)00:59:07 No.535159180
>頼水の部下にも良識ある人がいて村人にも良識あるゴンゾくんが居たのに…どうして…どうして… あの人吹っ飛ばされたのかね
212 18/09/22(土)00:59:19 No.535159226
>権九郎って牛股だったの!? 奥義の秘密を見てる奴を殺したい→「あの相撲を見た連中は皆殺しにしたぞ!」 結婚できなかった→結婚できた 傍若無人な浪人→傍若無人だったけど相撲を見て改心した浪人 色々とシグルイと重ねてる部分が多い
213 18/09/22(土)00:59:56 No.535159332
差し出された指をぽりぽり食べちゃう山本勘助もなんなの…
214 18/09/22(土)01:00:08 No.535159368
>まってゴッツァンの人もスターシステムなの…? su2615896.jpg
215 18/09/22(土)01:00:21 No.535159401
徳川を露骨に悪とも言い切れないのが味噌だよねこの漫画 ガチの戦国時代はもっと地獄だったらしいし
216 18/09/22(土)01:00:34 No.535159426
>そういや無明もつける度寿命削ってんのかなあれ だとしたらテヤンに「見ろよどうだカッコイイだろう!」するためだけに装着したのマヌケ以外の何でも無くなるのでは
217 18/09/22(土)01:00:40 No.535159454
>su2615896.jpg こんなのがあったのか
218 18/09/22(土)01:00:44 No.535159467
展開もキャラも登場する武器や道具も 自由過ぎて先の展開が本当に読めん…
219 18/09/22(土)01:01:00 No.535159509
覚悟のススメとシグルイ読んで衛府読んでるから役者さんよくわからない… ススメの覚悟の役者さんは衛府で誰やってんの?
220 18/09/22(土)01:01:12 No.535159530
>>さっしーのも拡充具足だろう一応 >さっしーのは素で重いのみで生命は削られない あのクソ重いだけの鎧ちょくちょく自動装着っぽい描写があるんだけどなんなの…
221 18/09/22(土)01:01:24 No.535159576
>>そういや無明もつける度寿命削ってんのかなあれ >だとしたらテヤンに「見ろよどうだカッコイイだろう!」するためだけに装着したのマヌケ以外の何でも無くなるのでは でも伊良子なら…
222 18/09/22(土)01:01:27 No.535159586
>ススメの覚悟の役者さんは衛府で誰やってんの? 当然カクゴだろう
223 18/09/22(土)01:01:40 No.535159611
>ススメの覚悟の役者さんは衛府で誰やってんの? モロ出てきてるじゃん!
224 18/09/22(土)01:01:49 No.535159636
カクゴ新人じゃなかったっけ役者さん
225 18/09/22(土)01:01:51 No.535159640
>あのクソ重いだけの鎧ちょくちょく自動装着っぽい描写があるんだけどなんなの… ※偶然です
226 18/09/22(土)01:02:00 No.535159669
カクゴは覚悟感あんまないけど覚悟でいいと思う
227 18/09/22(土)01:02:03 No.535159680
カクゴは覚悟が普通の環境で育つとああいう子だよってキャラなのかも
228 18/09/22(土)01:02:06 No.535159698
>あのクソ重いだけの鎧ちょくちょく自動装着っぽい描写があるんだけどなんなの… 腹を空かせたんだろ
229 18/09/22(土)01:02:18 No.535159736
>当然カクゴだろう 衛府のカクゴは新人役者だよ
230 18/09/22(土)01:02:38 No.535159795
桃太郎卿が新人にしては大物感ありすぎるけどあんな人今まで居ただろうか
231 18/09/22(土)01:02:39 No.535159800
わかりにくいけど覚悟(ススメ)は源之助になったので 今回のカクゴ新人俳優
232 18/09/22(土)01:02:39 No.535159801
今作のカクゴは新人使ってるらしいな
233 18/09/22(土)01:02:54 No.535159845
みんな!地震を起こした奴隷がいるよ!! ソーレ!ソーレ!
234 18/09/22(土)01:03:18 No.535159916
若先生のインタビューでカクゴは新人て言及された
235 18/09/22(土)01:03:19 No.535159921
エクゾ覚悟も出るかな
236 18/09/22(土)01:03:39 No.535159984
沖田くん竹刀で畳4枚ぶち抜きってなんなの… この漫画ヒトの枠から外れまくった戦士がどんどんでてくる
237 18/09/22(土)01:03:56 No.535160028
覚悟の役者は悟空で藤木で由比だと思ってたから 衛府でちょっと混乱して考えるのやめた
238 18/09/22(土)01:04:03 No.535160053
>今作のカクゴは新人使ってるらしいな ややこしい!
239 18/09/22(土)01:04:22 No.535160096
>エクゾ覚悟も出るかな 旨し 豆茶旨しする騎馬兵が出てくるのか
240 18/09/22(土)01:04:35 No.535160141
剣士としての実力は今月号のメガネ兄さんがピカイチに見える
241 18/09/22(土)01:04:49 No.535160194
気付いた人がニヤリと出来ればいいぐらいの塩梅だよね若先生のスターシステム
242 18/09/22(土)01:05:57 No.535160411
ススメの覚悟→シグルイの藤木→衛府のゲンノスキってこと? そうか若い藤木が覚悟なのか…
243 18/09/22(土)01:06:00 No.535160419
>剣士としての実力は今月号のメガネ兄さんがピカイチに見える 鬼で剣士って後で出そうな雷電以外居ないよね まあ実力が魔剣豪レベルかは不明だけど…
244 18/09/22(土)01:06:17 No.535160457
>剣士としての実力は今月号のメガネ兄さんがピカイチに見える あの人シグルイの藤木と伊良子のありえた姿というか 伊良子もなんか暗君に異種剣道やらされてたよね
245 18/09/22(土)01:06:41 No.535160513
もくし 目視 あたわず 不能 とか当て字が冴えすぎる
246 18/09/22(土)01:06:45 No.535160524
雷電になると思ったさっしーが魔剣豪側だったから予測がつかない 楽しみ…
247 18/09/22(土)01:07:02 No.535160574
ちっ うっせーな