18/09/21(金)23:04:43 モーリ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/09/21(金)23:04:43 No.535130870
モーリーは厳しいな
1 18/09/21(金)23:09:00 No.535131934
ルナちゃんダメ出しされてるじゃーん!
2 18/09/21(金)23:09:51 No.535132164
ディテールって単に3Dモデルの話ではないよね?
3 18/09/21(金)23:11:21 No.535132599
演出の話やろな
4 18/09/21(金)23:11:28 No.535132632
モーションとか演出面での話だろう
5 18/09/21(金)23:12:52 No.535133009
ガチな方向でダメだしされてる…
6 18/09/21(金)23:15:01 No.535133563
VRならではという感じはしないわな 予算の問題もあるだろうけど
7 18/09/21(金)23:17:21 No.535134194
一定のスクリプトがゲーム画面のように感じると冷めるってのは 台本に従ったみたいな意外性のないライブは熱くなれない 的な意味でいいのだろうか
8 18/09/21(金)23:17:51 No.535134334
面白い服着てるな
9 18/09/21(金)23:19:12 No.535134678
このコーディネーターの人ムッチャ緊張してるね
10 18/09/21(金)23:19:39 No.535134810
的確な指摘だな…
11 18/09/21(金)23:20:13 No.535134924
ライブそのものの監修をする人が必要なレベルの話では
12 18/09/21(金)23:20:55 No.535135096
厳しい…
13 18/09/21(金)23:22:37 No.535135536
>的な意味でいいのだろうか ゲームの表現まんまでVtuberらしさとかVRだからできることとかやってねえだろうがバカヤロウ! って身内なら怒鳴られてるくらいのダメ出しだと思った方がいい
14 18/09/21(金)23:23:35 No.535135776
大真面目にダメ出ししてくれる方が何か期待は感じる
15 18/09/21(金)23:25:09 No.535136168
確かに没入感だけじゃつまらんよなぁ もっとライブじゃできないとこまで踏み込まないと
16 18/09/21(金)23:26:29 No.535136558
この後モーリーがVRやってんの可愛かった
17 18/09/21(金)23:26:41 No.535136613
>って身内なら怒鳴られてるくらいのダメ出しだと思った方がいい モーリーおじさんはこれでも気を使ってくれてる感じなんだろうか
18 18/09/21(金)23:27:04 No.535136707
つまりそこさえしっかり演出できるなら
19 18/09/21(金)23:28:16 No.535137023
触覚もVRできれば…
20 18/09/21(金)23:28:20 No.535137043
悪意のある切り取り動画だなあ
21 18/09/21(金)23:29:01 No.535137234
あのライブα版程度だったのは確か
22 18/09/21(金)23:29:11 No.535137278
アニメみてるだけみたいな感覚じゃ駄目なんだよな… 二次元キャラが現実にいる感じというかそういうのがないと…
23 18/09/21(金)23:30:15 No.535137526
su2615750.mp4 もっとVRだからこそって演出をやるといいというアドバイスもある
24 18/09/21(金)23:30:16 No.535137528
じゃあVtuber体操をフルで見ようか
25 18/09/21(金)23:30:32 No.535137585
せっかくのVRなんだから現実超えろって指摘は凄いと思った
26 18/09/21(金)23:30:40 No.535137616
>触覚もVRできれば… いまエロいこと考えたろ!
27 18/09/21(金)23:30:54 No.535137689
https://www.youtube.com/watch?v=W5RrUU2fPeQ
28 18/09/21(金)23:31:03 No.535137724
は?いつもエロいことしか考えてませんが?!
29 18/09/21(金)23:31:05 No.535137729
ライブ自体はスクリプト制御でも 自分が観客席を自由に歩きまわれるだけで没入感は桁違いだと思う 結局ステージ上で起きている事に観客が介入できないのは現実でも同じなわけだし
30 18/09/21(金)23:31:14 No.535137776
つまりマクロスシリーズのシャロンアップルやシェリルのライブみたいなことやればいいと
31 18/09/21(金)23:31:17 No.535137784
>ライブそのものの監修をする人が必要なレベルの話では VRならではのライブ演出とか諸々含めた監修ってどこにもノウハウ積み上がってなくない?
32 18/09/21(金)23:32:44 No.535138118
>せっかくのVRなんだから現実超えろって指摘は凄いと思った まあそれがないと現実でいいわってなるからな…
33 18/09/21(金)23:33:43 No.535138352
なかなか的確なアドバイスだと思う
34 18/09/21(金)23:33:51 No.535138386
現実のライブの方がよっぽど現実離れしてたりするからな
35 18/09/21(金)23:33:59 No.535138413
腹を刺された力道山がステージに上がってマイク奪うとかはVRじゃないとできない
36 18/09/21(金)23:34:47 No.535138619
>現実のライブの方がよっぽど現実離れしてたりするからな 紅白歌合戦でパフュームのライブ演出初めて見て驚いたよ…
37 18/09/21(金)23:35:10 No.535138704
>現実のライブの方がよっぽど現実離れしてたりするからな テレビでちょっと見た程度だけどPerfumeのライブとかしゅごかった…
38 18/09/21(金)23:35:38 No.535138808
ごもっともなことしか言ってない
39 18/09/21(金)23:35:54 No.535138847
3Dアニメだとどうしてもね…
40 18/09/21(金)23:36:47 No.535139042
まだリアルライブのマネをするだけで精一杯なのはその通りだと思う ファンはめちゃくちゃ楽しめても初見の人が見てすごいってなるものではないな
41 18/09/21(金)23:37:15 No.535139148
おっしゃる通りで現在模索していますって話なー
42 18/09/21(金)23:37:28 No.535139205
もしかすると映画とかアニメの方が参考になるかも知んない
43 18/09/21(金)23:37:47 No.535139281
モーリーさんは女をイかせたいが為に黒魔術学びに行くぐらいにはガチな変態だからな
44 18/09/21(金)23:37:55 No.535139306
>モーリーおじさんはこれでも気を使ってくれてる感じなんだろうか バ美肉ってふたなりだよねってブログでぶっちゃけてるからな
45 18/09/21(金)23:38:08 No.535139350
ゲームみたいに感じられると冷めるってのはライブなのに一体感とか熱を感じられないみたいな事なんだろうか
46 18/09/21(金)23:38:11 No.535139357
実際のライブは情報量段違いだからな その差を埋めるのって相当難しいと思う
47 18/09/21(金)23:38:41 No.535139473
ぱひゅーむで並列化してる…
48 18/09/21(金)23:38:46 No.535139494
最近はドームツアーレベルのライブだと演出半端ないからな
49 18/09/21(金)23:38:51 No.535139509
>ゲームみたいに感じられると冷めるってのはライブなのに一体感とか熱を感じられないみたいな事なんだろうか コールアンドレスポンスがまだ不可能だしね 特に月ちゃんライブの規模だと
50 18/09/21(金)23:39:18 No.535139606
su2615758.jpg ちゃんと自分でも試してるのは好感持てる
51 18/09/21(金)23:39:24 No.535139636
>>モーリーおじさんはこれでも気を使ってくれてる感じなんだろうか >バ美肉ってふたなりだよねってブログでぶっちゃけてるからな 理解が早い…
52 18/09/21(金)23:39:28 No.535139652
茶化すのかと思ったら凄くちゃんとした先生の意見って感じでなんかすごい
53 18/09/21(金)23:39:46 No.535139718
3Dアプリ作ってると何万と集めても処理落ちしない現実は 凄い高性能鯖使ってんなとおかしな考えに陥る
54 18/09/21(金)23:40:08 No.535139805
この人サマーレッスンを性差別的だって紹介して炎上してなかったっけ
55 18/09/21(金)23:40:30 No.535139882
至極ごもっともなんだけど 技術的にもうちょっと待ってておくれ…
56 18/09/21(金)23:40:58 No.535139994
>コールアンドレスポンスがまだ不可能だしね >特に月ちゃんライブの規模だと それは厳しいな… ライブって客と演者のコミュニケーションが成立して初めて一体感があって楽しくなるのに
57 18/09/21(金)23:40:58 No.535140000
>この人サマーレッスンを性差別的だって紹介して炎上してなかったっけ 炎上は知らないけどVtuberの記事を読む感じだと男とサマーレッスンできてもいいよねって意味な気がする
58 18/09/21(金)23:41:28 No.535140124
>結局ステージ上で起きている事に観客が介入できないのは現実でも同じなわけだし たまにステージに突っ込む観客とかもいるにはいるぞ そう言う話じゃないのはわかってるごめん
59 18/09/21(金)23:41:47 No.535140196
パフュームとかサカナクションのライブいきてぇなぁ
60 18/09/21(金)23:42:14 No.535140300
ライブ感という生ものをゲームスクリプトで機械的に動かすってのは確かにナンセンスだわ
61 18/09/21(金)23:42:18 No.535140322
>凄い高性能鯖使ってんなとおかしな考えに陥る 基本的に演算がいかれないで吹っ飛んだりしないのおかしいよね
62 18/09/21(金)23:42:23 No.535140339
音楽家らしいアドバイス
63 18/09/21(金)23:42:26 No.535140350
ルナちゃんってアーティスト方面の活動に力入れてるの?
64 18/09/21(金)23:42:40 No.535140408
現実のライブって一対多だからVRにするんなら一対一にするかニコ動みたいに他人のリアクションを蓄積していつでも一体感みたいにするといい気がする
65 18/09/21(金)23:42:40 No.535140409
>サカナクションのライブいきてぇなぁ 実際どうやったら行けるの? 当選したことないんだけど
66 18/09/21(金)23:42:50 No.535140452
映ってる画面と合わせて言ってることの説得力はんぱないな
67 18/09/21(金)23:42:54 No.535140468
コンサートホールの臨場感以上のものはVRで提供できるのか?
68 18/09/21(金)23:43:04 No.535140498
現実のライブとの優位点が女の子が可愛い事なんだけど可愛い女の子の動画見るならゲームでいいよねってこと?
69 18/09/21(金)23:43:12 No.535140535
現段階だと豪華なMVみたいなもんなのか
70 18/09/21(金)23:43:17 No.535140558
>ライブ感という生ものをゲームスクリプトで機械的に動かすってのは確かにナンセンスだわ 今しばらくの予算とハードの進歩をいただければ!
71 18/09/21(金)23:43:22 No.535140586
>ライブ感という生ものをゲームスクリプトで機械的に動かすってのは確かにナンセンスだわ ああそういうこと言ってたのかこれ…ようやくわかった
72 18/09/21(金)23:43:32 No.535140614
あまり知らない分野らしいのに 見てすぐ的確な指摘できるとかこの人なんか頭良さそうだね
73 18/09/21(金)23:43:40 No.535140649
>実際どうやったら行けるの? >当選したことないんだけど FC先行かメルカリなどで
74 18/09/21(金)23:44:01 No.535140725
いや知らない分野ではないよ!
75 18/09/21(金)23:44:06 No.535140748
初めてライブに参加したときって 皆がファンっていう圧倒的な一体感は本当に感動するよね
76 18/09/21(金)23:44:14 No.535140783
>ルナちゃんってアーティスト方面の活動に力入れてるの? ソニー参加の音楽事務所?に入ってたはずだからうn 動画の感じ見るとやりたいことをしっかりプロデュースした上でやっていくって感じな気がする
77 18/09/21(金)23:44:31 No.535140842
そうなるとどうやってVRでライブ感を出しつつ没入感を高めることが出来るんだろう…
78 18/09/21(金)23:44:53 No.535140917
VRLIVEって名称シロちゃんのとこの開発中のアプリじゃないっけ…
79 18/09/21(金)23:45:10 No.535140973
昔のモーリー https://twitter.com/lovehitomi3/status/1018308589029478400
80 18/09/21(金)23:45:12 No.535140978
>あまり知らない分野らしいのに >見てすぐ的確な指摘できるとかこの人なんか頭良さそうだね バーチューバー自体は知らなくてもやろうとしてる事がわかれば 何が足りないかとかは指摘出来るんじゃねえかな
81 18/09/21(金)23:45:13 No.535140980
VRで知覚はかなり騙されるから 浮かんでライブとか例えばスカイダイビングしながらライブみたいなのは確かにびっくりするだろうな
82 18/09/21(金)23:45:20 No.535141010
>そうなるとどうやってVRでライブ感を出しつつ没入感を高めることが出来るんだろう… それこそ客が演者の周りを飛び回れるようにすればいい
83 18/09/21(金)23:45:21 No.535141016
モーリーってどのモーリーかと思ったら 仕事にガチな性分だからこそ求められてる面白賢い外人キャラやってる人じゃねえか そりゃ厳しい事も言う
84 18/09/21(金)23:45:27 No.535141037
>そうなるとどうやってVRでライブ感を出しつつ没入感を高めることが出来るんだろう… ARにする
85 18/09/21(金)23:45:28 No.535141043
リアルの方のライブって人も金も大量に投入されてるしみんなプロだからね そりゃ数人でやってるようなショボいVRとじゃ比べ物にならんでしょ
86 18/09/21(金)23:45:32 No.535141060
自分も一緒にステージに立って歌えるぞ!とか あとすでに周りを囲んでもらうやつとかはある
87 18/09/21(金)23:45:36 No.535141068
動きをやってるモーリーさんは可愛かった
88 18/09/21(金)23:45:40 No.535141081
>現実のライブって一対多だからVRにするんなら一対一にするかニコ動みたいに他人のリアクションを蓄積していつでも一体感みたいにするといい気がする 規模がハウスライブ程度しかできんのよなあ どこまで観客側を削った上で反応を返せるかはアップランドのVRLiveもどうなるのか気になる
89 18/09/21(金)23:45:41 No.535141084
同じダンスを数人でモーションキャプチャーしてパートごとにランダムに人を入れ替えたらライブ感とかでないかな
90 18/09/21(金)23:45:47 No.535141111
黒髪和風美少女の毛利ロベルタちゃんいいよね…
91 18/09/21(金)23:46:22 No.535141253
よくよく考えたらリアルタイムのレンダリングで現実の演出を超えるのはスパコンとか使わないとかなり難しい気が…
92 18/09/21(金)23:46:26 No.535141268
ステージ上のアイドルが観客の人数分分裂して全員の眼前まできてくれるとか
93 18/09/21(金)23:46:38 No.535141310
モーリーは4年前にサマーレッスンを「女子高生の部屋に入れるゲームは世界的に問題になる」って炎上してるから VR方面にとっては昨日今日の話ではないのだ
94 18/09/21(金)23:46:47 No.535141341
>見てすぐ的確な指摘できるとかこの人なんか頭良さそうだね なんでTV出てるのかわかんないくらい頭いい人だよ!
95 18/09/21(金)23:46:57 No.535141377
ドーム内でARやったほうが確かに面白いかもね 前に小規模だけどミクのARライブは見た
96 18/09/21(金)23:47:06 No.535141415
モーリーさんはいろんな意味で経歴が異色だからな… まあ俺はVRも音もライブがどうこうも全く無知なので何も言えないんだがな
97 18/09/21(金)23:47:27 No.535141489
>ステージ上のアイドルが観客の人数分分裂して全員の眼前まできてくれるとか それなんてシャロンアップル?
98 18/09/21(金)23:47:30 No.535141506
>ステージ上のアイドルが観客の人数分分裂して全員の眼前まできてくれるとか 普通に多人数接続だけど自分の前にだけ来てくれてるように見えるでよくね
99 18/09/21(金)23:47:44 No.535141560
シロちゃん生誕祭のARでファンと絡んでたりするのいいよね
100 18/09/21(金)23:48:00 No.535141602
>コンサートホールの臨場感以上のものはVRで提供できるのか? VRにとってはノイズかもしれないけどあまりにもノイズが足りないのが実在感と臨場感を演出する上できついところだと思う
101 18/09/21(金)23:48:00 No.535141603
シロちゃんはただの色物チューバーだと思ってたけど イベントでは本当にVtuber足る態度や姿勢を見せてくれて本当に感動した あれを再現できたら最高なんだけど
102 18/09/21(金)23:48:04 No.535141627
俺の中では時々ダバディとかと一緒にネプリーグに出てる面白賢い人
103 18/09/21(金)23:48:12 No.535141651
>ステージ上のアイドルが観客の人数分分裂して全員の眼前まできてくれるとか 人類補完計画かよ
104 18/09/21(金)23:48:20 No.535141680
月ちゃんのライブダメだったんか まぁAOのすることだしな…
105 18/09/21(金)23:48:30 No.535141729
ライブ映像をどれだけ高精細な画面と高音質で楽しんだとしても 現地に行って味わう一体感みたいなのはゼロだからなぁ… 画面越しってやっぱり難しいよ
106 18/09/21(金)23:48:37 No.535141755
VRらしいと言われるにはそれこそシャロンアップルレベルにならないとな…
107 18/09/21(金)23:48:38 No.535141759
そもそも見てる方が集団の中の一人になってる必要性あるの?
108 18/09/21(金)23:49:09 No.535141858
>そもそも見てる方が集団の中の一人になってる必要性あるの? アイドルのライブとかはみんなでコールしてるってのが楽しかったりする
109 18/09/21(金)23:49:12 No.535141866
>月ちゃんのライブダメだったんか >まぁAOのすることだしな… あ、そういうのいいです
110 18/09/21(金)23:49:13 No.535141870
>普通に多人数接続だけど自分の前にだけ来てくれてるように見えるでよくね そういうのとはちょっと違うんだよなぁ…
111 18/09/21(金)23:49:22 No.535141911
>月ちゃんのライブダメだったんか >まぁAOのすることだしな… ?
112 18/09/21(金)23:49:36 No.535141968
会場の熱気みたいなのはこういうところで人間の手で生み出せるんだろうか
113 18/09/21(金)23:49:44 No.535141992
>月ちゃんのライブダメだったんか >まぁAOのすることだしな… ダメというかまだまだVRという新しい技術ならではってのがないよねって話じゃね
114 18/09/21(金)23:49:45 No.535141995
一瞬で衣装チェンジ出来るのはバーチャルの強みだな
115 18/09/21(金)23:49:50 No.535142011
>そもそも見てる方が集団の中の一人になってる必要性あるの? 割とある というかそれを味わうがためにわざわざ高いチケットと交通費出して会場に行くわけだし
116 18/09/21(金)23:49:55 No.535142030
もっと現実では行えない ヴァーチャル空間でしか出来ないライブ演出をしてはどうかってニュアンスだったような
117 18/09/21(金)23:50:00 No.535142051
ライブ感って意味ではアイマスのMRステージがかなり良かった ステージ上に現実のダンサーが出てきて3Dモデルのアイドルと踊ったりMCでアイドルと客がお喋りできたり
118 18/09/21(金)23:50:02 No.535142066
>人類補完計画かよ VRでやるならそれくらい突飛の方がいい気もする
119 18/09/21(金)23:50:16 No.535142130
>そもそも見てる方が集団の中の一人になってる必要性あるの? 憧れを生で観るっていう形にファンが一体になれるのもライブの大きな意義だからね
120 18/09/21(金)23:50:20 No.535142147
>ライブ映像をどれだけ高精細な画面と高音質で楽しんだとしても >現地に行って味わう一体感みたいなのはゼロだからなぁ… >画面越しってやっぱり難しいよ それこそ映像作品でよくね?って感じなんだよな 月ちゃんが好きな人は月ちゃんのライブってだけで十分なんだけど
121 18/09/21(金)23:50:21 No.535142156
>シロちゃん生誕祭のARでファンと絡んでたりするのいいよね VRの遠隔ライブは未来感あるけどパフュームもやってるしARみたいな逆の方がライブ感は出そうなあたりは VRの方がゲーム作りやすくてARはまだ大変ってのと逆転してて面白い そもそもARのがパリピ向けな技術って評されてるけそ
122 18/09/21(金)23:50:28 No.535142182
共有体験としても一番でかいもんねリアルのライブは
123 18/09/21(金)23:50:34 No.535142207
やはり急にギュインギュインギュイーンして進化するのが正解か
124 18/09/21(金)23:50:34 No.535142208
>もっと現実では行えない >ヴァーチャル空間でしか出来ないライブ演出をしてはどうかってニュアンスだったような 最初からモーリーはそうとしか言ってないような…
125 18/09/21(金)23:50:56 No.535142331
現実を超える没入感みたいなものは必要だよね 対現実を意識するなら不規則性っていうのも重要になるのか…
126 18/09/21(金)23:50:59 No.535142343
>そうなるとどうやってVRでライブ感を出しつつ没入感を高めることが出来るんだろう… ライブだとVRと違って距離は一定だけどVRは距離は自由なんで 演出によってはVRアイドルやバンドとマンツーマンの視界になったり ステージの演出やら表現全体を見るように傍観や俯瞰になっていくのをストーリー性持たせて動かす
127 18/09/21(金)23:51:03 No.535142365
ライブなんてCDで聞くより音質は悪いわ人混みでゆっくり聞けないわで散々だよ でも泣いちゃうくらい感動する それが一体感
128 18/09/21(金)23:51:06 No.535142382
曲聞くだけならMP3で充分だからな ライブとかその場の空気感は大事
129 18/09/21(金)23:51:09 No.535142394
だからこういうのは話の一部だけ切り取られると面倒なんだよ!!!
130 18/09/21(金)23:51:10 No.535142400
>普通に多人数接続だけど自分の前にだけ来てくれてるように見えるでよくね 演者は観客も含めるのがライブなんだ
131 18/09/21(金)23:51:17 No.535142426
>やはり急にギュインギュインギュイーンして進化するのが正解か あれは冗談抜きで先見性ある
132 18/09/21(金)23:51:17 No.535142427
突然床が抜けて自然落下しながらアイドルが近づいてくるとか …酔うな
133 18/09/21(金)23:51:23 No.535142455
>月ちゃんが好きな人は月ちゃんのライブってだけで十分なんだけど 実際見に来た人はその一瞬を楽しめているわけだからな…
134 18/09/21(金)23:51:26 No.535142473
衣装チェンジは歌舞伎がやってない?
135 18/09/21(金)23:51:40 No.535142545
確かにVRならではって感じの演出がこの手のやつって意外とないよな まだライブの模倣を試してみましたってレベルのが多い
136 18/09/21(金)23:51:46 No.535142564
>会場の熱気みたいなのはこういうところで人間の手で生み出せるんだろうか VRやってると人の体温を錯覚するとかあったから多人数の盛り上がってる声を再現できれば行けそう
137 18/09/21(金)23:51:50 No.535142591
>やはり急にギュインギュインギュイーンして進化するのが正解か 割りとマジで一つの正解だと言う気はする
138 18/09/21(金)23:51:52 No.535142598
横見ても美少女しかいないライブだって出来るのに そうVRならね
139 18/09/21(金)23:51:52 No.535142599
観客が自分だけのライブとかはVRならではだけどC&R出来ないのが難しいね
140 18/09/21(金)23:51:57 No.535142623
こぶはる覚醒!
141 18/09/21(金)23:52:25 No.535142734
いやその一体感が必須ってのがまさにリアルなぞってるだけになってるのでは?
142 18/09/21(金)23:52:35 No.535142776
大した事言ってない気がするけど 「」も権威ある方に靡くんだな
143 18/09/21(金)23:52:44 No.535142822
顔の作画を急に超今風にしたりできるな
144 18/09/21(金)23:52:45 No.535142828
>一瞬で衣装チェンジ出来るのはバーチャルの強みだな 一瞬でってのが強みだよね 逆に言うと徐々に開いたり浮いたり飛んだりする衣装展開のインパクトで小林幸子に勝てるとは思えん
145 18/09/21(金)23:52:50 No.535142842
>確かにVRならではって感じの演出がこの手のやつって意外とないよな >まだライブの模倣を試してみましたってレベルのが多い それVRだけじゃなくてVtuberにも言える点だよな
146 18/09/21(金)23:53:00 No.535142887
>まだライブの模倣を試してみましたってレベルのが多い そりゃ何もかも発展途上なんだから模倣から始めるしかないわけで…
147 18/09/21(金)23:53:01 No.535142888
ライブの客を全員自分にして表示しよう!
148 18/09/21(金)23:53:04 No.535142903
みんなのアバターを一時的に月ちゃんに上書き!して ドキッ!月ちゃんだらけのライブ会場!とか
149 18/09/21(金)23:53:27 No.535143001
アイドルが自分の近くに!っていうのは現実のライブでも興奮するんだけど1対1まで行くと逆に冷めるというか 俺たちの近くに来てるぞ!すげえ!って近くの席の人たちとみんなで手を振って今俺の方を見た!いや俺と目が合った!って盛り上がるのが楽しいので
150 18/09/21(金)23:53:32 No.535143021
電グルにこき下ろされてた記憶しかない人 頭はいいがセンスがない
151 18/09/21(金)23:53:33 No.535143029
>一瞬で衣装チェンジ出来るのはバーチャルの強みだな su2615785.gif こんな感じで色々変わっていったら楽しそうだ
152 18/09/21(金)23:53:34 No.535143032
意味わかんないすぎる… >1981年4月:東京大学理科一類に入学[11][23]。同時にハーバード大学、マサチューセッツ工科大学、スタンフォード大学、イェール大学、カリフォルニア大学バークレー校、プリンストン大学の各大学にも合格[23]。同年7月に東京大学中退。
153 18/09/21(金)23:53:34 No.535143037
VRライブ体験はいくつかやったけど的確な指摘だと思う 割とすぐ飽きるもの なんか空から超でかいクジラが降ってくるとかそのくらいのインパクト欲しいと思ったもん
154 18/09/21(金)23:53:35 No.535143043
>いやその一体感が必須ってのがまさにリアルなぞってるだけになってるのでは? 逆に一体感がないならライブの形式をとる必要がないとも言える
155 18/09/21(金)23:53:37 No.535143051
>確かにVRならではって感じの演出がこの手のやつって意外とないよな >まだライブの模倣を試してみましたってレベルのが多い 演出の方の人材が圧倒的に足りてないんだと思うよ 一流どころの演出が出来る人ってやっぱり物凄い希少な才能だし
156 18/09/21(金)23:54:18 No.535143187
>意味わかんないすぎる… >>1981年4月:東京大学理科一類に入学[11][23]。同時にハーバード大学、マサチューセッツ工科大学、スタンフォード大学、イェール大学、カリフォルニア大学バークレー校、プリンストン大学の各大学にも合格[23]。同年7月に東京大学中退。 話盛ってない・・・?
157 18/09/21(金)23:54:22 No.535143210
>大した事言ってない気がするけど >「」も権威ある方に靡くんだな こういう冷静な批評はわりと珍しい気が 過剰に持ち上げたり下げたりとかばっか見るし
158 18/09/21(金)23:54:24 No.535143219
>アイドルが自分の近くに!っていうのは現実のライブでも興奮するんだけど1対1まで行くと逆に冷めるというか >俺たちの近くに来てるぞ!すげえ!って近くの席の人たちとみんなで手を振って今俺の方を見た!いや俺と目が合った!って盛り上がるのが楽しいので えっリアルで好きなアイドルと1対1になると冷めるの?なんで?
159 18/09/21(金)23:54:25 No.535143221
ライブでスパチャを!?
160 18/09/21(金)23:54:28 No.535143235
瞬時に衣装チェンジはできるけど所詮着ぐるみ商売だから休憩なしは中身疲弊しすぎる
161 18/09/21(金)23:54:40 No.535143290
>演出の方の人材が圧倒的に足りてないんだと思うよ フッフッフッフ… リアルにもゲームにも動画にも演出さんは圧倒的に足りてないぞ!!!!!
162 18/09/21(金)23:54:43 No.535143297
部屋でライブDVD見てるのと大差ないってことか… vtuberが流行ったみたいにちょっとしたアイデアでなんとかなりそうなもんだけど
163 18/09/21(金)23:54:44 No.535143299
可能性だけで言えば途中でビームぶっ放してコンサートホールぶっ壊して竹林→竹林ぶっ壊して宇宙空間みたいな舞台チェンジとかできるよね
164 18/09/21(金)23:54:46 No.535143301
>一瞬でってのが強みだよね >逆に言うと徐々に開いたり浮いたり飛んだりする衣装展開のインパクトで小林幸子に勝てるとは思えん ああいう重厚感とか重量感はVRだとどうしてもなー…
165 18/09/21(金)23:54:52 No.535143322
>えっリアルで好きなアイドルと1対1になると冷めるの?なんで? いやライブの話ね
166 18/09/21(金)23:55:05 No.535143375
>だからこういうのは話の一部だけ切り取られると面倒なんだよ!!! どれに対してのレスかわからん…スレ画の月ちゃんライブは一部として割と独立した話題としての構成だったし
167 18/09/21(金)23:55:14 No.535143400
インターネット創成期にテレビ出てたけど適当なことしか言ってなかった人だ
168 18/09/21(金)23:55:15 No.535143403
靡くて
169 18/09/21(金)23:55:17 No.535143410
>えっリアルで好きなアイドルと1対1になると冷めるの?なんで? 現実味がなさ過ぎる
170 18/09/21(金)23:55:29 No.535143451
>いやその一体感が必須ってのがまさにリアルなぞってるだけになってるのでは? ライブってコンテンツの中の一要素だしそれを目当てにしてる人もいるからなぞるべき部分じゃね? リアルタイムで共有するとかじゃなくてVRライブを見た人のリアクションを保存してリプレイして一人で見てるんだけど擬似的に多人数でライブ見てるみたいにするとかはVRの特権だと思う
171 18/09/21(金)23:55:30 No.535143460
キャラの思い入れ抜いた演出のショボさ指摘してるからかなり的確だと思う
172 18/09/21(金)23:55:36 No.535143478
サイリウム振ったりしてるモーリーは可愛いと思う
173 18/09/21(金)23:55:38 No.535143486
>フッフッフッフ… >リアルにもゲームにも動画にも演出さんは圧倒的に足りてないぞ!!!!! やっぱり希少な才能だよね… 本当に少ない
174 18/09/21(金)23:55:47 No.535143530
そもそも中に人間がいてそいつが動いてるのをトレースするってだけだから あんまり新しいことはできないのよね 人形浄瑠璃スタイルのほうがよっぽどこの流れならやりようある
175 18/09/21(金)23:55:50 No.535143535
胡散臭い人だけどこの意見自体は割と確かにって感じ
176 18/09/21(金)23:55:58 No.535143562
景色や舞台が自由自在っていうのはVRの大きな利点だと思う 毎回大掛かりなものを作るならコストが問題になるけど
177 18/09/21(金)23:55:59 No.535143568
1対1は幸せ空間ではあるけどライブの楽しみとはちょっと変わっちゃうね
178 18/09/21(金)23:56:08 No.535143603
>話盛ってない・・・? 個人的にはアメリカ人で経歴詐称ってかなり珍しい気がするし 本人も >経歴 >日米双方の教育を受け、1981年に東京大学とハーバード大学に同時合格する。日本語で受験したアメリカ人としてはおそらく初めての合格者。 >東大、ハーバード大学に加え、MIT、スタンフォード大学、UCバークレー、プリンストン大学、エール大学にも同時合格。 >東京大学を1学期で退学し、ハーバード大学に入学。電子音楽とアニメーションを専攻。アナログ・シンセサイザーの世界的な権威に師事。 >1988年にハーバード大学を卒業。卒業制作は音と映像のモンタージュ作品だった。 って言ってるし… http://officemorley.com/%E7%B5%8C%E6%AD%B4
179 18/09/21(金)23:56:16 No.535143639
>現実味がなさ過ぎる その現実と違うことが出来るのがVRのいいところじゃないの!?
180 18/09/21(金)23:56:28 No.535143685
まだまだ未熟な分野で技術革新の余地があるよねーで話は終わるはずでは…
181 18/09/21(金)23:56:29 No.535143690
一対一での接客になったらそれはもうアイドルじゃなくてキャバだよ
182 18/09/21(金)23:56:40 No.535143733
>えっリアルで好きなアイドルと1対1になると冷めるの?なんで? 近すぎると粗まで見えてしまうっつーのはある リアルだと肌とかあるし VRだとどうしてもペーパークラフト人形にあまだ見えるし
183 18/09/21(金)23:56:41 No.535143736
VRチャットで女の子のキャラ使ってみたりもするおじさん
184 18/09/21(金)23:56:59 No.535143806
紅白の小林幸子はそれこそ衣装含め演出力の総決算だから それを提供できる人材がまだ不足してるVR界隈では到底目指せないしまた逆に目指すべきではないと思う
185 18/09/21(金)23:57:31 No.535143929
子供⇔大人や女性⇔男性みたいな別モデルへの変身で年齢チェンジ性別チェンジも可能とかはVRならではかな
186 18/09/21(金)23:57:36 No.535143941
なるほど~そうっすね…あの… の辺りって相手を傷つけない言い方考えてる感あるよね
187 18/09/21(金)23:57:50 No.535143994
>その現実と違うことが出来るのがVRのいいところじゃないの!? それはそうなんだけど1対1でお喋りできたり触れ合えたり俺1人のために歌ってくれたりってのと大きい会場でステージの上に立つ1人に多数のファンがコール&レスポンスしてってのはまた別の楽しさなのよ
188 18/09/21(金)23:58:03 No.535144052
1対1ではなすならVRchatでよくね?
189 18/09/21(金)23:58:04 No.535144055
>いやその一体感が必須ってのがまさにリアルなぞってるだけになってるのでは? 普通の生配信でコメントに答えてくれる方がライブ感あるなら退化でしかないし
190 18/09/21(金)23:58:05 No.535144061
やはりデジモン進化…
191 18/09/21(金)23:58:07 No.535144074
>えっリアルで好きなアイドルと1対1になると冷めるの?なんで? アイドルってのは偶像だからワンオンワンは・・・
192 18/09/21(金)23:58:17 No.535144109
>個人的にはアメリカ人で経歴詐称ってかなり珍しい気がするし >本人も >って言ってるし… >http://officemorley.com/%E7%B5%8C%E6%AD%B4 ううn・・・まあこんな場末の掲示板で疑ってもしゃーないけど・・・本当に滅茶苦茶だな!
193 18/09/21(金)23:58:20 No.535144119
>瞬時に衣装チェンジはできるけど所詮着ぐるみ商売だから休憩なしは中身疲弊しすぎる 多重人格設定にして中身を入れ替える!これね!
194 18/09/21(金)23:58:37 No.535144178
>なるほど~そうっすね…あの… >の辺りって相手を傷つけない言い方考えてる感あるよね こういう人なりの処世術を感じた
195 18/09/21(金)23:58:45 No.535144200
つまりバーチャル幸子が誕生すれば…
196 18/09/21(金)23:58:47 No.535144208
>まだまだ未熟な分野で技術革新の余地があるよねーで話は終わるはずでは… それだとコメンテーターとして仕事してないって事になる
197 18/09/21(金)23:58:50 No.535144223
>フッフッフッフ… >リアルにもゲームにも動画にも演出さんは圧倒的に足りてないぞ!!!!! 腕のいい演出家なんてあらゆる分野で常に引っ張りだこの存在だからね…
198 18/09/21(金)23:58:51 No.535144225
ああそうか瞬時にTSとかできるのか…
199 18/09/21(金)23:58:55 No.535144234
一対一系の進化でMVの中に入るとかは面白そう
200 18/09/21(金)23:59:02 No.535144259
VRでマクロス演出のライブをですね…
201 18/09/21(金)23:59:03 No.535144261
>その現実と違うことが出来るのがVRのいいところじゃないの!? いくら現実離れしたことができるのが強みでも楽しめないことを実現させる必要はないって話だよ 好きなアイドルが突然巨大化してお前をつまみ上げて一飲みしてさぁ彼女の体内から脱出だ!とか言われても俺以外で喜ぶやつはあんまいないだろ
202 18/09/21(金)23:59:11 No.535144292
目まぐるしく動かしすぎると酔っちゃうんだよね 難しいところだ
203 18/09/21(金)23:59:12 No.535144294
ホラッチョとかと同類だと思うけどそれはそれとして割とわかる意見だよ
204 18/09/21(金)23:59:23 No.535144330
演出頑張ってもなんちゃらザライドみたいなアトラクションにしかならんし難しいな
205 18/09/21(金)23:59:23 No.535144331
>ああそうか瞬時にTSとかできるのか… ガワのモデルが変わるだけの事だがなぁ
206 18/09/21(金)23:59:45 No.535144417
VRキンプリでよくない?
207 18/09/21(金)23:59:49 No.535144427
実際葵ちゃんのライブでも早着替えは盛り上がったな
208 18/09/21(金)23:59:50 No.535144433
まだまだ重さの表現苦手よねVR
209 18/09/21(金)23:59:55 No.535144443
いや巨大化まではありだ 明らかに一般性癖
210 18/09/22(土)00:00:03 No.535144483
>>現実味がなさ過ぎる >その現実と違うことが出来るのがVRのいいところじゃないの!? ギリギリを攻めないと盛り上がれないのはエロ漫画の途中にギャグが挟まるのとギャグみたいな大きさのちんこハメられて感じちゃうのくらい違う
211 18/09/22(土)00:00:04 No.535144487
1対1だと冷めるってのはこの前のモバマスAR化とかで 自宅にアイドルが!みたいなのも冷めちゃうってことなの?
212 18/09/22(土)00:00:11 No.535144520
いずれVR演出の匠と言われるような人物が出てくるのを待たねば
213 18/09/22(土)00:00:34 No.535144608
>ギリギリを攻めないと盛り上がれないのはエロ漫画の途中にギャグが挟まるのとギャグみたいな大きさのちんこハメられて感じちゃうのくらい違う 2人きりで目の前ライブってそんなギャグみたいな扱いなのか
214 18/09/22(土)00:00:36 No.535144614
演出って凄い事をやるんじゃなくてそれで会場とお客さんを盛り上げる事が役割だから VRでどんだけ凄い事をやっても盛り上がらなきゃ意味無いんだよな
215 18/09/22(土)00:00:38 No.535144629
>>なるほど~そうっすね…あの… >>の辺りって相手を傷つけない言い方考えてる感あるよね >こういう人なりの処世術を感じた その割にはその後ストレートにダメ出ししてるような…
216 18/09/22(土)00:00:45 No.535144663
>1対1だと冷めるってのはこの前のモバマスAR化とかで >自宅にアイドルが!みたいなのも冷めちゃうってことなの? 最初のインパクトは凄いよ 割とすぐ慣れるよ
217 18/09/22(土)00:00:47 No.535144674
>1対1だと冷めるってのはこの前のモバマスAR化とかで >自宅にアイドルが!みたいなのも冷めちゃうってことなの? ライブって文脈で一対一になられても萎えるってだけで自宅に呼べるんなら興奮する
218 18/09/22(土)00:00:54 No.535144700
>それだとコメンテーターとして仕事してないって事になる いやモーリーのことじゃなくてスレででてる演出云々とかそういう話
219 18/09/22(土)00:00:55 No.535144703
たしかに動画見てると「これライブじゃなくてよくね?」とは思った それよりもカラオケボックスの同じ部屋で歌ってくれてこっちはタンバリン鳴らせるってぐらいの方が嬉しい
220 18/09/22(土)00:00:55 No.535144704
>まだまだ重さの表現苦手よねVR 重力表現は物理演算が常に苦手とする部分だから…
221 18/09/22(土)00:00:56 No.535144706
>ライブの客を全員自分にして表示しよう! これとはちょっと違うけど観客を全員豆腐に統一したりするアプリの仕様は一体感を演出するのにめっちゃ効果的だと思うVRlive
222 18/09/22(土)00:00:56 No.535144708
ライブハウス規模の場合は八月二雪のVRCライブのやつのがコールアンドレスポンスは残ってる
223 18/09/22(土)00:01:12 No.535144793
>その割にはその後ストレートにダメ出ししてるような… 気持ち悪い!とか言わない分マシよ
224 18/09/22(土)00:01:16 No.535144809
>いずれVR演出の匠と言われるような人物が出てくるのを待たねば 麻薬中読者のラリってる視点再現できれば受けると思う
225 18/09/22(土)00:01:23 No.535144842
MMDが結局みんな同じ曲でみんな同じダンスしてるあたりから脱却できてない感じはある
226 18/09/22(土)00:01:25 No.535144851
>1対1だと冷めるってのはこの前のモバマスAR化とかで >自宅にアイドルが!みたいなのも冷めちゃうってことなの? いやだからライブ中に演出で近くに来て1対1みたいなことされたら冷めるって話でそれはまた違うよ
227 18/09/22(土)00:01:28 No.535144863
ホールステージから野外ステージにワープとかも出来るな
228 18/09/22(土)00:01:29 No.535144874
>実際葵ちゃんのライブでも早着替えは盛り上がったな それはごく少数でまだ目新しい感じがするってだけだよ すぐに陳腐化する
229 18/09/22(土)00:01:33 No.535144888
>2人きりで目の前ライブってそんなギャグみたいな扱いなのか うn
230 18/09/22(土)00:01:40 No.535144923
>いや巨大化まではありだ >明らかに一般性癖 ライブじゃなあけどVRって巨女属性の人にすごい合いそう 踏んづけられたりとか出来るし
231 18/09/22(土)00:02:00 No.535144998
>それはごく少数でまだ目新しい感じがするってだけだよ >すぐに陳腐化する 有識者かよ…
232 18/09/22(土)00:02:06 No.535145020
ブロックFMで番組やるくらいにクラブミュージック精通してる人だし クソ予算かけたステージングのEDMのライブとかと比較すると もう一歩欲しいみたいな感想にもなるかなと思う
233 18/09/22(土)00:02:16 No.535145054
>2人きりで目の前ライブってそんなギャグみたいな扱いなのか 実際やると落ち着かないので普通のライブスタイルのほうがいいな…と思った ドキドキするってんじゃなくて居心地が悪い
234 18/09/22(土)00:02:17 No.535145058
>2人きりで目の前ライブってそんなギャグみたいな扱いなのか まあ演出によるけど間違えば冷めると思う 想像してるものが違うかもしれんけどね
235 18/09/22(土)00:02:28 No.535145106
>MMDが結局みんな同じ曲でみんな同じダンスしてるあたりから脱却できてない感じはある モーション流し込みしてるだけで新しいのをやれる人が少ないんだな…
236 18/09/22(土)00:02:32 No.535145129
メイドカフェいって2000円くらい出せば話せて歌のリクエストも聞いてくれるぞ
237 18/09/22(土)00:02:42 No.535145154
>たしかに動画見てると「これライブじゃなくてよくね?」とは思った >それよりもカラオケボックスの同じ部屋で歌ってくれてこっちはタンバリン鳴らせるってぐらいの方が嬉しい 狭い個室で複数名の有名VTuberとカラオケを疑似体験できるってなったらライブとは違ったすごいコンテンツになるかもな…
238 18/09/22(土)00:02:47 No.535145170
VRCで空飛ぶ箒とかあるけど観客はアレに乗って巨大化したアイドルの周りを飛び回れるとかあったら面白いかもしれんね
239 18/09/22(土)00:03:05 No.535145234
見てる方もまだまだ既存の文脈に縛られていると言うことか
240 18/09/22(土)00:03:05 No.535145235
>2人きりで目の前ライブってそんなギャグみたいな扱いなのか ギャグだよ
241 18/09/22(土)00:03:07 No.535145241
1 on 1でライブとか個撮かよって感じにもなりかねない
242 18/09/22(土)00:03:12 No.535145264
>MMDが結局みんな同じ曲でみんな同じダンスしてるあたりから脱却できてない感じはある あれは多分ダンスのモーションを作れる人間が少ないからベースのダンスがみんなおんなじになっちゃうだけだと思う
243 18/09/22(土)00:03:18 No.535145295
アイドルと1vs1でライブやってもらうより ライブBD流しながらアイドルに手コキしてもらいたい
244 18/09/22(土)00:03:20 No.535145297
>いやだからライブ中に演出で近くに来て1対1みたいなことされたら冷めるって話でそれはまた違うよ 演出で10秒くらい一対一やってすぐにまた人が大勢いる空間に戻るってのなら十分ありかも
245 18/09/22(土)00:03:22 No.535145307
一対一ライブと考えると微妙だけどカラオケなら興奮する
246 18/09/22(土)00:03:27 No.535145320
双方向性って実現するの難しいよな
247 18/09/22(土)00:03:57 No.535145438
早着替えになぜ価値があるかっていうと リアルだと難しいからだよ ただボタンぽちっで終わるVRライブでその価値は一切ない